JP2004340383A - スイベルヒンジ組立体及びそれを備えた電子機器 - Google Patents

スイベルヒンジ組立体及びそれを備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004340383A
JP2004340383A JP2004146499A JP2004146499A JP2004340383A JP 2004340383 A JP2004340383 A JP 2004340383A JP 2004146499 A JP2004146499 A JP 2004146499A JP 2004146499 A JP2004146499 A JP 2004146499A JP 2004340383 A JP2004340383 A JP 2004340383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
hinge assembly
electronic device
swivel hinge
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004146499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4324868B2 (ja
Inventor
Byeong-Duk An
ビョンドク アン
Hyo-Sik Shin
ヒョシク シン
Jun-Hyung Park
ジョンヒョン パク
Bum-Gyu Cho
ボンギュ チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2003-0031020A external-priority patent/KR100505162B1/ko
Priority claimed from KR1020030078817A external-priority patent/KR100693172B1/ko
Priority claimed from KR1020030080760A external-priority patent/KR100656392B1/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2004340383A publication Critical patent/JP2004340383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324868B2 publication Critical patent/JP4324868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/166Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to integrated arrangements for adjusting the position of the main body with respect to the supporting surface, e.g. legs for adjusting the tilt angle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
    • H04M1/0212Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions with a two degrees of freedom mechanism, i.e. folding around a first axis and rotating around a second axis perpendicular to the first
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/0054Covers, e.g. for protection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/08Friction devices between relatively-movable hinge parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1007Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts with positive locking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • E05D3/10Hinges with pins with two or more pins with non-parallel pins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/917Video display screen support
    • Y10S248/919Adjustably orientable video screen support
    • Y10S248/921Plural angular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】ディスプレイ部が本体に対して所定の角度で展開され、チルト状態で水平に回転できるように構成されるスイベルヒンジ組立体及びそれを備えた電子機器を提供すること。
【解決手段】水平回転のための第1の回転軸41と、第1の回転軸41により水平方向に回転し、円板の一部が切断された形状を有するベース42aと、ベース42a上に設けられ、第1の回転軸41と同一面上で直交して接する垂直回転のための第2の回転軸42とを備えて回転ヒンジ組立体40を構成する。また、回転ヒンジ組立体40は、ベースが開放されることを遮蔽するための遮蔽板をさらに備えていても良い。
【選択図】 図3


Description

本発明は、携帯用電子機器に関し、より詳しくは、ディスプレイ部と本体とから構成され、ディスプレイ部が本体に対して所定の角度で展開されると共に、チルト状態で水平に回転できるように構成されるスイベルヒンジ組立体及びそれを備えた携帯用電子機器に関する。
本明細書では、携帯用電子機器としてノートPC兼用のタブレットコンピュータを例に挙げて説明する。しかし、本発明は、これに限定されるものでなく、本体とディスプレイ部とが互いに重なり合うように折り畳まれたり、展開されたりする種々の電子機器、例えば、ノートPC、携帯電話、タブレットコンピュータなどに適用することができる。
図15A〜図15Cは、従来の技術によるスイベルヒンジ(swivel hinge)を備えた携帯用電子機器の構成を示している。図示されたように、本体1の内部には、メインボード、ハードディスクドライブなどの種々の部品が備えられている。本体1の上面には、入力装置の一つであるキーボード3が備えられている。本体1の一端には、ディスプレイ部5が連結されている。ディスプレイ部5としては、一般に液晶ディスプレイ(LCD)が多く用いられている。
ディスプレイ部5は、本体1に対して折り畳まれたり、展開されたりするように回動するとともに、本体1の正面から見て水平方向にも回転する。このため、本体1とディスプレイ部5とは、スイベルヒンジ組立体7を介して連結されている。
スイベルヒンジ組立体7は、ディスプレイ部5が回転板7rを中心として水平方向に回転するようにし、連結板7cの一端部は回転板7rに連結される。垂直回転の軸線は、回転板7rによって形成される円弧の接線方向に沿って、回転板7rの縁部に位置している。従って、水平回転の軸線と垂直回転の軸線とは同一面上で直交しない。
このように、従来の技術において、ディスプレイ部5は、本体1の上面に対して垂直方向に回動する。即ち、ディスプレイ部5は、連結板7cの一端部を中心として、本体1に対して折り畳まれたり、展開されたりするように回動する。同時に、ディスプレイ部5は、回転板7rに備えられた水平回転の軸線を基準として水平に回転する。
従って、ディスプレイ部5は、様々な位置に回転させて使用することができ、特に、図15Cに示すように、その背面を本体1の上面に当接させて使用することができる。このように、ディスプレイ部5の背面を本体1に当接させて使用することが可能であるため、タブレットコンピュータとして使用することもできる。
しかし、従来の技術においては、次のような問題点があった。スイベルヒンジ組立体7は、回転板7rが円板状であるため、本体の上面の大きい面積を占める。このため、本体1の後端から先端に向かって回転板7rの直径分の幅には、キーボード3を設けることができなくなる。つまり、本体1の上面において、回転板7rの左右の領域を使用することができなくなるという問題点があった。さらに、従来の技術においては、キーボード3が本体1の先端にまで設けられており、キーを押すときに作業者の手首を支える部分がなく、不便であった。このような問題点を解決するためには、スイベルヒンジ組立体7を本体1の後端から突出させなければならない。しかし、スイベルヒンジ組立体7を本体1の後端から突出させると、機器の外観デザインが悪くなる。また、ディスプレイ部5は、それが本体1後端の外側の領域に位置する場合があるため、不安定な状態になる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、小型化されたスイベルヒンジ組立体を提供することを目的とする。
また、本発明は、スイベルヒンジ組立体を使用する電子機器における本体の設計自由度を向上することを他の目的とする。
また、本発明は、スイベルヒンジ組立体を使用する電子機器における本体の後端部分の空間を最大限に活用できるようにすることを他の目的とする。
また、本発明は、スイベルヒンジ組立体を使用する電子機器における外観デザインをより単純化し、美観を向上させることを他の目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明によるスイベルヒンジ組立体及びそれを備えた携帯用電子機器は、水平回転のための第1の回転軸と、前記第1の回転軸により水平方向に回転し、円板の一部が切断された形状を有するベースと、前記ベース上に設けられ、前記第1の回転軸と同一面上で直交して接する垂直回転のための第2の回転軸とを備えることを特徴とする。
さらに、前記第1の回転軸及び前記ベースは、本体とディスプレイ部とを備える電子機器の前記本体に取り付けられ、前記第2の回転軸は前記ディスプレイ部に連結され、前記電子機器の前記ディスプレイ部が前記本体に対して垂直回転または水平回転できることを特徴とする。
さらに、前記第2の回転軸は、前記スイベルヒンジ組立体が使用される電子器機器の配線をその内部に収納するように設けられた凹溝をそなえていてもよい。また、本発明によるスイベルヒンジ組立体は、前記ベースを遮蔽するように構成された遮蔽板をさらに備え、前記遮蔽板は、前記スイベルヒンジ組立体が用いられる電子機器の配線を遮蔽するように構成されたハウジングをさらに備えていていもよい。
また、本発明によるスイベルヒンジ組立体は、本体とディスプレイ部とを有する電子機器で使用されるスイベルヒンジ組立体であって、第1のフレームと、前記第1のフレームに対して垂直方向の第1の軸線を基準として回転するように前記第1のフレーム上に取り付けられ、少なくとも一つの切断部が設けられた円板状のベース、及び、前記ベースの上面中央を横切って突設されるハウジングを有する第2のフレームと、前記ハウジングを貫通して設けられ、前記第1の軸線と直交して前記第1のフレームに対して水平方向の第2の軸線を基準として回転する垂直回転軸とを備えることを特徴とする。
また、本発明によるスイベルヒンジ組立体は、ほぼ垂直方向に延びる軸線回りに回転可能に構成された回転軸を有するスイベル体と、中心に貫通孔を有するベースと、前記スイベル体の一側に連結され、ほぼ横方向に延びる軸線回りに回転可能に構成された回転体と、前記スイベル体または前記回転体の回転を弾性的に制限するように構成された少なくとも一つの弾性部材とを備えることを特徴とする。
一方、本発明による電子機器は、開口部を有する本体と、回転可能なディスプレイ部と、該ディスプレイ部を前記本体に回転自在に連結するように構成されたスイベルヒンジ組立体とを含み、前記スイベルヒンジ組立体は、ほぼ垂直方向に延びる軸線回りに回転可能に構成されて前記本体上に支持される第1の回転軸と、ベースが前記本体の上面と同一の高さになるように前記開口部内の前記第1の回転軸によってほぼ水平面上で回転可能に構成され、部分的に切断された形状を有する前記ベースと、前記ベース上に取り付けられ、少なくともその一部がほぼ水平方向に延びる軸線回りに回転可能に構成されて前記ディスプレイ部に連結される第2の回転軸とを備えることを特徴とし、特に、前記電子機器には携帯用電子機器が含まれる。
さらに、前記ベースのそれぞれの切断部は、第1及び第2の突出アームを形成するように、前記第2の回転軸に向かって内側方向に延びる複数の切断部分を備えていてもよい。
また、本発明による電子機器は、開口部が形成された本体と、一端部が前記本体に連結され、情報を表示するように構成されたディスプレイ部と、前記本体に固定された第1のフレーム、及び、前記ディスプレイ部がほぼ垂直方向に延びる軸線回りに前記本体に対してほぼ水平な面上で回転可能に構成された第2のフレームを有するスイベルヒンジ組立体とを含み、前記第2のフレームは、前記ディスプレイ部が前記本体に対してほぼ前方または後方に向くように配置された時に前記第2のフレームが前記本体の後壁から突出しないように、複数の切断部を備えることを特徴とし、特に、前記電子機器は、携帯用電子機器であることを特徴とする。
さらに、本発明による電子機器は、前記第2のフレームの回転に応じて選択的に開放される前記開口部の領域を遮蔽するように構成された遮蔽板をさらに備えていてもよい。
また、本発明による電子機器は、開口部を有する本体と、回転可能なディスプレイ部と、該ディスプレイ部を前記本体に回転自在に連結するように構成されたスイベルヒンジ組立体とを含み、前記スイベルヒンジ組立体は、ほぼ垂直方向に延びる軸線回りに回転可能に構成された回転軸と、該回転軸によってほぼ水平面上で回転可能に構成され、部分的に切断された形状を有するベースとを備え、前記回転軸及び前記ベースは、少なくとも一本のケーブルが通過する内部孔を有することを特徴とする。
本発明において、前記切断部は、前記ベースの一部が除去された部分を意味し、前記ベースの両端に対称的に設けられることが好ましい。
本発明は、前記ベースの切断部の長さに対応する弦と円形状の曲面を有する半円状の遮蔽板をさらに備えても良い。前記遮蔽板は、前記第1のフレームまたは前記本体に弾性部材で保持され、前記遮蔽板の上面が前記ベースの上面と同一平面を成すように設けられる。前記ベースの切断部とそれに対応する前記遮蔽板の該当部分に案内傾斜面を設け、前記遮蔽板の前記案内傾斜面を除いた縁部に沿って段差部を設けても良い。この遮蔽板は、前記ベースの回転により前記本体の前記開口部が選択的に開放されるとき、開放領域を遮蔽する機能を有する。
本発明は、タブレットコンピュータ、ノートPC、携帯電話、及びその他の様々な携帯用電子機器などに適用することができる。このように構成された本発明によれば、スイベルヒンジ組立体が小型化し、このスイベルヒンジ組立体を採用した携帯用電子機器における設計自由度や外観デザインを改善することができる。
本発明によるスイベルヒンジ組立体及びそれを備えた携帯用電子機器によれば、スイベルヒンジ組立体を構成するベースの両端に切断部をそれぞれ設けているため、スイベルヒンジ組立体の大きさを小型化することができる。
また、本発明によるスイベルヒンジ組立体は、垂直回転の軸線と水平回転の軸線とが互いにオフセットされておらず、本体に対するディスプレイ部の位置を変えることなく、ディスプレイ部を回転させることが可能となる。このような構成により、本体上面の設計自由度が高くなる。
また、本体におけるスイベルヒンジ組立体の占有面積が減少し、本体の上面でキーボードを後端側に最大限に移動することが可能となり、キー入力作業がより簡単になる。
また、本発明によれば、スイベルヒンジ組立体を構成するベースの回転を円滑化するための開口部を遮蔽することができ、かつ、本体の後端にスイベルヒンジ組立体が突出しなくなるため、美観を向上させた外観デザインが可能となる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付図面に基づいて詳しく説明する。図1(a)は、本発明によるスイベルヒンジ組立体を備えた携帯用電子機器の好ましい実施の形態を後方から見た斜視図、図1(b)は、本発明の実施の形態における携帯用電子機器を前方から見た斜視図、図2は、本発明の実施の形態における携帯用電子機器が折り畳まれた状態を示す斜視図である。
図示されたように、本発明の実施の形態における携帯用電子機器は、いわゆるノートPCのように、基本的に、互いに重なり合うように折り畳まれたり、展開されたりする本体10とディスプレイ部15とを備えている。本体10の上面には、キーボード12が備えられ、このキーボード12は、入力装置の一つであり、文字、数字、記号などを入力できる多数のキーからなっている。本体10は、その上面に、さらに他の入力装置、例えば、タッチパッドやポインティングスティックなどを備えている。本体10は、その内部に、メインボード、ハードディスクドライブなどを備えていても良い。
ディスプレイ部15としては、タッチスクリーンやLCDなどが用いられる。本実施形態において、ディスプレイ部15はタブレットコンピュータとして構成されるものとする。このとき、ディスプレイ部15にはタッチスクリーンが使用され、ディスプレイ部15自体を通じて入力が可能となる。
また、本体10やディスプレイ部15の機能は、多様に組み合わせることができる。例えば、ノートPCのように、本体10には、メインボードやハードディスクドライブなどが備えられ、ディスプレイ部15は、入力機能を有することなく表示機能のみを備えていても良い。または、ディスプレイ部15をタブレットコンピュータとして構成し、本体10は、メインボードを有することなく追加的な入力装置を備えていても良い。
さらに、本体10とディスプレイ部15とが連結される本体10の後端には、チルトスタンド20が備えられている。チルトスタンド20は、本体10の後端をその先端に比べて相対的に高くしている。このように、チルトスタンド20を使用すると、キーボード12の後端が先端よりも高くなり、キー入力作業がより容易になる。
チルトスタンド20は、およそ本体10の左右の幅分の長さを有して本体10が載置される面上に選択的に支持される支持バー22と、支持バー22から垂直に延長されて先端部が本体10にヒンジ結合されるヒンジ連結バー23とから構成される。ヒンジ連結バー23は、先端部が本体10にヒンジ(図示せず)を中心として回転自在に連結され、他端部が支持バー22に連結される。このようなヒンジ連結バー23は、支持バー22の長さを考慮して2つ以上備えることが好ましい。チルトスタンド20は、支持バー22を本体10に連結するヒンジに一定以上の力が加えられたときにのみ回転できるようにすることが好ましい。これは、チルトスタンド20が、その使用中に、外部からの小さな力によって不測の回転をすることを防止するためである。
チルトスタンド20は、本体10の後端に備えられ、それを使用しないときには、図2に示すように、本体10の上面後端に固定される。チルトスタンド20を使用するとき、即ち、本体10を傾けて配置するときには、図1に示すように、本体10が載置される面上に支持バー22が支持される。
チルトスタンド20には、スタイラスペン25が挿入されるペン挿入部27が設けられている。ペン挿入部27は、支持バー22の長手方向に設けられる。ペン挿入部27は、チルトスタンド20の一端部にその開口が対応するように設けることが好ましい。ペン挿入部27に挿入されるスタイラスペン25は、ディスプレイ部15がタブレットコンピュータとして構成される場合に必要である。
本発明の多様な実施形態におけるスイベルヒンジ組立体を以下で説明する。本発明の実施例におけるスイベルヒンジ組立体は、ディスプレイ部が電子機器の本体に対して垂直及び水平方向に回転できるようにするものである。本発明の実施形態におけるスイベルヒンジ組立体の多様な特徴は、いずれの実施形態にも利用することができ、特定の実施形態に限定されない。
図3は、本発明の一実施形態におけるスイベルヒンジ組立体40を示す斜視図である。図3に示すように、スイベルヒンジ組立体40は、ほぼ垂直方向に延びる第1の回転軸41と、第1の回転軸41にほぼ直交してほぼ水平方向に延びる第2の回転軸42と、ベースカバー45とを含む。第1の回転軸41は、ディスプレイ部15をほぼ水平面内で回転させるために使用され、第2の回転軸42の少なくとも一部は、ディスプレイ部15を前後方向に垂直回転させるために使用される。これら2つの回転軸は、互いに垂直に交差し、第2の回転軸42のベース42aの中心には、第1の回転軸41の一部が挿入される孔部43が形成される。第2の回転軸42は、図3の矢印Aの方向に回転する第1の回転軸41と結合した時、ほぼ水平面内で回転できる。また、第2の回転軸42の端部または連結アーム44は、図4の矢印B及びCで示すように、前後方向に回転できる。
ベース42aは、図3に示すように、切断部42bを有し、第2の回転軸42と一体に形成されるかまたは第2の回転軸42に結合された部分的に切断された円板状とすることができる。また、図3に示すように、同様に切断部46を有する切断された円板状のベースカバー45により、ベース42aを覆うことができる。
第2の回転軸42は、ベース42a上に設けるように構成することも、または第2の回転軸42とベース42aを一体に形成することもできる。あるいは、第1の回転軸41とベース42aを一体に形成することもできる。第1の回転軸41及びベース42aを電子機器の本体10上に取り付け、第2の回転軸42を、ディスプレイ部15が電子機器の本体10に対してほぼ水平及び垂直方向に回転できるように、ディスプレイ部15に取り付けても良い。
図4の(a)及び(b)に、本体10とディスプレイ部15とを連結するスイベルヒンジ組立体の他の実施形態を示す。このスイベルヒンジ組立体50は、ディスプレイ部15が本体10の正面から見て垂直方向に回転すると共に、水平方向にも回転できるようにするものである。図4の(a)及び(b)に示されたスイベルヒンジ組立体50は、電子機器、例えば、図1に示すような携帯用電子機器で使用することができ、以下、このような携帯用電子機器に関して説明する。しかし、スイベルヒンジ組立体は、他の形態の機器で使用することもできる。
ここで、スイベルヒンジ組立体50の構成を説明すると、スイベルヒンジ組立体50は、大別して、本体10に固定されるように構成された装着ベースである第1のフレーム51と、この第1のフレーム51に対して相対的に回転し、ディスプレイ部15に連結されてディスプレイ部15と共に動作する第2のフレーム55とから構成される。
第1のフレーム51は、本体10に固定されるものであり、その上面には、図4(b)に示すように、ディスプレイ部15の水平回転の中心となる水平回転軸52が設けられている。第1のフレーム51の下面には、固定ピン53が複数個突設されている。固定ピン53は、本体10の対応する凹部に嵌入されてスイベルヒンジ組立体50を本体10に強固に固定する。
図4(b)に示すように、第2のフレーム55は、水平回転軸52を中心として第1のフレーム51に対して相対的に回転する。第2のフレーム55は、ハウジング57とベース56を備える。ベース56は、ハウジング57と一体または別体として形成することができる。
本実施形態では、ベース56は略円板状であり、その周縁部は、所定の曲率を有する円形部56rと直線状に形成される切断部56cとから構成される。切断部56cは、ベース56の両側に対称的に設けられる。つまり、ベース56は、上面図で見たときに、両端が切断された円板状である(例えば、図6参照)。図6の(a)及び(b)を参照すると、切断部56cは、本体10の正面から見てディスプレイ部15が水平方向に回転していない状態、または180°回転した状態において、本体10の後端から突出することなく、本体10の後端の一部を形成する。
ベース56の上面の中央を横切って切断部56cと平行にハウジング57が突設される。ハウジング57は、図4(a)に示すように、丸み付けられた外面を有する。ハウジング57の両端は開口し、その内部は長手方向に貫通している。ハウジング57は、ディスプレイ部15の対応する凹溝部に配置される。
ハウジング57内部の中央には、水平回転軸52が配置される。さらに、ハウジング57の内部を挿通して垂直回転軸58が設けられている。垂直回転軸58は、ディスプレイ部15の垂直回転のための回転軸となる。垂直回転軸58の両端には、ディスプレイ部15との連結のための連結バー59が設けられる。連結バー59は、ネジなどの締結手段によりディスプレイ部15に締結され、垂直回転軸58とディスプレイ部15とが一体に第2のフレーム55に対して回転可能となる。このとき、垂直回転軸58を中心としたディスプレイ部15に対する回転は、一定以上の力が加えられたときにのみ可能となることが好ましい。
図4の(a)及び(b)に示す第2のフレーム55は、ディスプレイ部15(図1(a)参照)と締結されるが、ベース56は、本体10(図1(a)参照)側に位置する。よって、ベース56の水平回転を可能にするためには、本体10にベース56の直径と同じ長さの直径を有する円形の開口部が設けられている必要がある。
図6の(a)及び(b)に、本体10の上面に設けられた開口部70を示す。図6(a)は、第2のフレームのベース56´に一つの切断部56cのみが設けられている場合を示す図であり、図6(b)は、ベース56´の両端に切断部56cがそれぞれ設けられている場合を示す図である。図6(a)のベース56´が180°回転された状態では、開口部70の一部が開放される。また、図6(b)のベース56´の場合は、ベース56´の切断部56cにより開口部70の一部が開放される。
図6(a)または図6(b)に示す開放領域を遮蔽するために、本実施形態では、遮蔽板60を使用する。本実施形態においては、遮蔽板60が第1のフレーム51に連結されている場合を説明するが、後述するように、本体10側に設けることも可能である。遮蔽板60は、円形状の曲線と切断部56cの長さに相当する弦からなる半円状であり、円板状のベース56から取り除かれた領域に対応する面積を有する。遮蔽板60は、遮蔽板60から下方に延びる連結脚61を含み、連結脚61の先端は、第1のフレーム51の支持部64に、ヒンジピン61pを中心として回動自在に取り付けられている。支持部64は、第1のフレーム51と一体に設けても良い。遮蔽板60には、円形状の周縁部に沿って段差部62が設けられる。段差部62は、本体10内に配置され、遮蔽板60が開口部を遮蔽するときに、遮蔽板60の上面がベース56の上面と同じ高さになる。しかし、遮蔽板60が本体10側に設けられる場合には、段差部は不要である。
遮蔽板60の切断部56cに対応する部分には、案内傾斜面62aが設けられる。案内傾斜面62aは、切断部56cに対向して下向きに傾斜するように形成される。勿論、切断部56cには、対応する傾斜面56dが設けられる。遮蔽板60には、支持部64に固定された弾性部材66による弾性力が作用する。弾性部材66は、遮蔽板60を、その上面がベース56の上面と同じ高さとなる方向に付勢する。遮蔽板60は,第2のフレーム55が回転するときには本体10内に収納され、ディスプレイ部15が回転していない状態や180°回転した状態では、開口部70の開放された領域を遮蔽する。
図5(a)〜図5(c)は、本発明のさらに他の実施形態におけるスイベルヒンジ組立体を示している。スイベルヒンジ組立体50’は、図3、及び図4(a)、図4(b)のスイベルヒンジ組立体に類似した形態を有している。
本実施形態において、第2のフレーム55’は、ベース56’を備えている。ベース56’から回転軸58が延びており、この回転軸58は、連結バー59を備えている。ここで、ベース56’は、図5(a)に示すように、一部が切り取られた円板状に形成されている。ベース56’の突出部56aは、図4の(a)及び(b)の実施形態と同様に遮蔽板60と相互作用するように構成されている。また、第2のフレーム55’は、第1のフレーム51の中空の軸51bと連動するように設けられた中心軸55bを備えており、携帯用電子機器の本体10に回転自在に取り付けられる。第2のフレーム55’は、中心軸55bの回転を制限するために、軸51b上に設けられた溝51aと嵌合するように設けられた突出部55aを備えている。
本実施形態において、第2のフレーム55’のベース56’は、先の実施形態におけるハウジング57と同じ形態のハウジング、またはハウジング57とベース56の組み合わせによってカバーされていても良い。
以下、本発明の各実施形態に従って構成されたスイベルヒンジ組立体及びこれを備えた携帯用電子機器の一般的な動作を説明する。以下の説明では、図4の(a)及び(b)を参照する。ただし、図3、及び図5(a)〜図5(c)に示す実施形態における動作も同様なものであり、従って、これに対する詳細な説明は省略する。
先ず、本発明の実施の形態における携帯用電子機器の使用状態について説明する。図2は、本体10とディスプレイ部15とが折り畳まれた状態を示しており、これは、電子機器を携帯して移動する場合の状態である。また、図1の(a)及び(b)は、ディスプレイ部15が垂直回転軸58を中心として垂直回転した状態を示しており、これは、キーボード12などを介して入力作業を行う場合の状態である。勿論、このような場合でも、ディスプレイ部15の表面にスタイラスペン25を接触させて入力作業を行うことができる。
図1の(a)及び(b)の状態で、ディスプレイ部15が水平回転軸52を中心として回転した状態を図7に示す。即ち、ディスプレイ部15は、垂直回転軸58を中心として回転され、続いて水平回転軸52を中心として回転されている。ディスプレイ部15は、垂直回転軸58を中心として殆ど180°程度の回転が可能であり、水平回転軸52を中心として360°の回転が可能である。図3の実施形態では、ディスプレイ部15は、連結バー44によって垂直方向に回転し、続いて回転軸41を中心に水平方向に回転する。図5(a)〜図5(c)の実施形態では、ディスプレイ部15は、回転可能な連結バー59によって垂直方向に回転し、続いて装着ベース(第1のフレーム)51を中心に水平方向に回転する。
さらに、ディスプレイ部15の背面15'を本体10の上面に装着し、電子機器を載置したときにディスプレイ部15の正面が上向きになった状態を図8に示す。これは、ディスプレイ部15がタブレットコンピュータとして構成されている場合に使用できる形態の一つである。このような状態で、スタイラスペン25を使用し、ディスプレイ部15を介して入力作業を行うことができる。
また、本体10の後端を先端に比べて相対的に高くし、キーボード12を介した入力作業をより容易にすることができる。このためには、チルトスタンド20を本体10の後端から展開し、載置面を支持するようにすれば良く、このような状態は、図1の(a)及び(b)に示されている。
一方、図2または図8に示すように、チルトスタンド20が本体10の後端に取り付けられた状態では、チルトスタンド20は、ディスプレイ部15が水平回転軸52を中心として不測の回転をすることを防止する機能を果たす。即ち、チルトスタンド20が本体10の後端上面に取り付けられ、ディスプレイ部15の一端部を支持するようになり、ディスプレイ部15の不測の回転を防止する。
次に、水平回転軸52を中心としてディスプレイ部15が回転する場合には、遮蔽板60が動作する。先ず、図1の(a)及び(b)に示すように、ディスプレイ部15が水平回転軸52を中心として回転していないか、または180°回転した状態では、遮蔽板60は、本体10の上面と殆ど同じ平面上に位置する。このような状態は、図4の(a)及び(b)にも示されており、本体10における開口部70の開放領域(図6(b)の70'参照)が遮蔽されている状態となる。
遮蔽板60は、ディスプレイ部15の回転、即ち、ベース56の回転により昇降される。ディスプレイ部15が図1の(a)及び(b)の状態から水平回転軸52を中心として回転し始めると、遮蔽板60の案内傾斜面62aと当接していた切断部56cの傾斜面56dが遮蔽板60の傾斜面62aを押し始める。これによって、遮蔽板60は、弾性部材66の弾性力に打ち勝ってヒンジピン61pを中心として回転し、下降し始める。このような状態を図9の(a)及び(b)に示している。ディスプレイ部15がさらに回転すると、図10の(a)及び(b)に示すように、遮蔽板60は、ベース56の下面により押圧される。図11の(a)及び(b)には、ディスプレイ部15が90°回転した状態を示している。このような状態では、遮蔽板60がベース56の下面により押圧された状態に維持される。さらに、ディスプレイ部15が図11の(a)及び(b)の状態から90°回転すると、遮蔽板60は、ベース56によって押圧されず、弾性部材66の復元力により元の状態に復元され、本体10の開口部を閉鎖する。
遮蔽板を第1のフレームに設けるのではなく、本体に弾性部材で支持されるように設けることにより、ベースの回転に応じて遮蔽板が開口部に出し入れされて、開口部を遮蔽することができる。図12の(a)及び(b)は、遮蔽板が本体に設けられた他の実施形態を示しており、図12(a)は本体の上面を下方から見た斜視図、図12(b)は遮蔽板が設けられた本体の側断面図である。
図示されたように、本体10の一側に設けられた開口部70内に、本体の上面の高さと同じ高さの略半円状の遮蔽板60’が係合されている。遮蔽板60’の一側は、下方に延びる係合金具67によって開口部70の下方の延長プレート16上の溝に係合される。また、遮蔽板60’の他側は、弾性部材66'により延長プレート16上に支持され、弾性的に上下動を行うことが可能となる。このような上下動は、前述したように、ベースの水平回転に応じて選択的に行われる。
図13の(a)及び(b)は、本発明のさらに他の実施形態であり、ケーブル81、82がベース56’内の孔部43及び第1のフレーム51を挿通する場合を示している。これらのケーブルは、ディスプレイ部15と本体10とを電気的に接続している。第1のケーブル81は、例えば、ディスプレイ部15のアンテナ(図示せず)と通信するアンテナ線から構成されていても良い。このようなアンテナは、無線インターネットや無線LANのような無線通信に必須のものである。第2のケーブル82は、例えば、ディスプレイ部15と本体10との間でディスプレイ信号を伝達したり、電源を供給したりするケーブルから構成されていても良い。
第1のケーブル81と第2のケーブル82は、それぞれ携帯用電子機器の互いに異なる部分に接続されていても良いが、第1のケーブル81と第2のケーブル82は、共に同じ領域、例えば、図13(a)に示す孔部43を挿通するようにして、ディスプレイ部15と本体10との間の取り付け構造を単純化するのが好ましい。
しかし、第1のケーブル81と第2のケーブル82がベース56’内の孔部43及び第1のフレーム51を挿通しているため、ディスプレイ部15の回転が繰り返される間にケーブルが捩れたり、撚られ易く、これにより、ケーブル同士及び/または第1のフレーム51との摩擦によってケーブルが損傷することもある。このような捩れを回避するために、第1のケーブル81と第2のケーブル82とを、図13(b)に示すような結合材83で互いに束ねるのが好ましい。また、ケーブル81、82との摩擦を軽減するために、第1のフレーム51の内面の角には丸みを付けることが好ましい。あるいは、第1のフレーム51の内面の角に、シリコンゴム、ポリウレタンフォームなどのような衝撃吸収材85を貼り付けても良い。
図14A及び図14Bは、本発明によるさらに他の実施形態を示す図である。図示されたように、ベース110は、例えば、本体に固定されている。ベース110の縁部の四方には取り付け片111が設けられている。取り付け片111には取り付け孔112が穿孔されている。取り付け片111は、ベース110を本体に固定するためのものである。
ベース110には、その上端中央内側縁部に沿ってストッパー移動段113が円形に設けられている。ストッパー移動段113に沿って、後述するスイベル体120のストッパー122がガイドされながら移動する。ストッパー移動段113は、スイベル体120がベース110に対して180°ほど回転可能な区間だけ設けられる。このため、ストッパー移動段113は、実際には180°区間よりも大きい角度で設けられる。これは、スイベル体120を正確に180°回転させるためには、ストッパー122の幅分の角度をさらに必要とするためである。ストッパー移動段113の一側には、スプリング固定スロット114が設けられている。このスプリング固定スロット114は、後述する第1のパイプスプリング140の固定片143が挿入されて固定される部分である。
ベース110には、上下に貫通する挿通孔115が形成されている。この挿通孔115は、本体とディスプレイ部との間を接続する電源ケーブルが挿通する部分である。ベース110の下部には、複数の突起部117が設けられている。突起部117は、複数設けられていても良いが、取り付けの際に方向を示すため、互いに長さが異なるように設けるのが好ましい。
スイベル体120は、ベース110の挿通孔115の中心を回転中心軸線として回転自在に設けられている。このため、スイベル体120は、挿通孔115の内周面の直径よりも少し小さい外径を有する回転軸121を備えている。回転軸121は、円筒状になっている。回転軸121とベース110により1つのヒンジ部、即ち、本体に対してディスプレイ部が左右に回転する構造が構成される。スイベル体120の回転軸121には、その中央を上下に貫通する挿通孔125が設けられている。挿通孔125は、電源ケーブルが挿通する部分である。この挿通孔125は、実際に回転軸121がベース110の挿通孔115に挿入されると、ベース110とスイベル体120とを電源ケーブルが挿通する部分となる。
スイベル体120には、その両端から延びる羽根部126、126’が設けられている。羽根部126、126’は、所定の長さを有するように長く設けられている。羽根部126、126’の先端には、シャフト127が備えられている。シャフト127は、羽根部126、126’の先端に一体に設けられていても、別体として形成されて固定されていても良い。羽根部126、126’の先端に備えられたシャフト127には、回転体130が回転自在に設けられている。回転体130には複数の取り付け孔132が設けられ、取り付け孔132を通してネジがディスプレイ部の内部に取り付けられて、回転体130がディスプレイ部と一体に回転する。
回転体130には、シャフト127が挿入される軸孔133が設けられている。軸孔133は、回転体130の長手方向にシャフト127が挿入される分だけ設けられている。軸孔133の一側には、スプリング固定スロット134が設けられている。ここで、回転体130の軸孔133の内径は、シャフト127の外径よりも少し大きく形成される。また、回転体130の軸孔133とシャフト127の外径との間の間隙には、第2のパイプスプリング135が取り付けられる。第2のパイプスプリング135は、回転体130がシャフト127に対して不測の回転をせず、所定以上の力が加えられたときだけ回転するようにしている。第2のパイプスプリング135は、一部が開口したリング形状をしている。第2のパイプスプリング135の開口部分の一端は、外方に延ばされて固定片136を形成している。固定片136は、軸孔133のスプリング固定スロット134に挿入され、第2のパイプスプリング135を軸孔133内に固定する。このような第2のパイプスプリング135は、複数備えられていても良い。
一方、ベース110の挿通孔115の内面とスイベル体120の回転軸121の外面との間に形成される間隙には、第1のパイプスプリング140が取り付けられる。この第1のパイプスプリング140もやはりリング状に形成され、開口部分の一端には、固定片143が設けられている。固定片143は、ベース110のストッパー移動段113に設けられたスプリング固定スロット114に挿入され、第1のパイプスプリング140をベース110の挿通孔115の内面に固定する。
第1のパイプスプリング140は、ベース110と回転軸121とを所定の弾性力で付勢し、回転軸121がベース110に対して不測の回転をしないようにすると共に、その下端である摩擦端140'が後述する第1のカバー160の表面に接触して、回転軸121の回転に対してある程度の抵抗を与えている。第1のパイプスプリング140も、第2のパイプスプリング135と同じバネ用鋼板を使用して作製される。また、第1のパイプスプリング140の摩擦端140'には、凹溝141が設けられている。凹溝141は、V字状に形成されており、後述する第1のカバー160のエンボス突起161が嵌入されて、スイベル体120の回転軸121が回転するときに、特定の回転位置が認知できるようにクリック感を与える。
スイベル体120の下面には、第1のカバー160が取り付けられる。第1のカバー160は、ベース110の挿通孔115の直径よりも大きくかつベース110の外径よりも小さい直径を有しており、ベース110の下面内側に沿って設けられた段差部(図示せず)にその一面の縁部が当接する。第1のカバー160も各パイプスプリングと同じバネ用鋼板で作製される。第1のカバー160の中央には、挿通孔160’が設けられている。この挿通孔160’は、スイベル体120の挿通孔125に対応する形状となっている。第1のカバー160には、第1のパイプスプリング140の摩擦端140'に設けられた凹溝141に対応するエンボス突起161が設けられている。エンボス突起161は、凹溝141に対応する形状、即ち逆V字形状となっている。参照符号163は、第1のカバー160を回転軸121に取り付けるためのボルト177が挿通する取り付け孔である。
さらに、第1のカバー160の下面には、第2のカバー170が密着している。第2のカバー170には、第1のカバー160の挿通孔160’と同じ形状の挿通孔170'が設けられている。このような挿通孔160'、170'は、電源ケーブルの挿通のためのものである。第2のカバー170には、第1のカバー160の取り付け孔163に対応する取り付け孔173がそれぞれ穿孔されている。第2のカバー170において、第1のカバー160のエンボス突起161に対応する部分には、切削部175が設けられている。切削部175は、第1のカバー160のエンボス突起161に対応する部分を切削したものであり、エンボス突起161部分における第1のカバー160の弾性を適切に保持している。参照符号177は、第1のカバー160と第2のカバー170とを回転軸121に取り付けるためのボルトである。
上述したような構成のスイベルヒンジ装置は、本体とディスプレイ部とを、重なり合って折り畳まれたり展開されたりするように取り付けると共に、展開された状態での左右回転を可能にするものである。このため、本体にはベース110が固定されており、ディスプレイ部には回転体130が固定されている。
以上、本発明を、上記実施形態を参照して詳細に説明及び図示したが、本発明は、これに限定されるものでなく、当業者にとっては、本発明の基本的な技術的思想を逸脱しない範囲内で他の多くの変更が可能であろう。また、本発明は、添付の特許請求の範囲により解釈されるべきであることは言うまでもない。
(a)は、本発明に係るスイベルヒンジ組立体を備えた携帯用電子機器の好ましい実施形態を後方から見た斜視図であり、(b)は、(a)に示す携帯用電子機器を前方から見た斜視図である。 本発明に係る携帯用電子機器が折り畳まれた状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態におけるスイベルヒンジ組立体を示す展開斜視図である。 (a)は、本発明の他の実施形態におけるスイベルヒンジ組立体を示す斜視図であり、(b)は、(a)のスイベルヒンジ組立体の側面図である。 (a)は、本発明のさらに他の実施形態におけるスイベルヒンジ組立体の展開斜視図であり、(b)は、(a)のスイベルヒンジ組立体の第2のフレームの部分斜視図であり、(c)は、(a)のスイベルヒンジ組立体の第1のフレームの部分斜視図である。 (a)は、一つの切断部が設けられたベースを示す斜視図であり、(b)は、両端に切断部が設けられたベースを示す斜視図である。 本発明に係る携帯用電子機器において、ディスプレイ部が水平方向に回転する状態を示す斜視図である。 本発明に係る携帯用電子機器において、ディスプレイ部の背面が本体の上面に装着された状態を示す斜視図である。 (a)は、本発明の一実施形態におけるスイベルヒンジ組立体の動作に応じた遮蔽板の動きを順次示す平面図であり、(b)は、その側面図である。 (a)は、本発明の一実施形態におけるスイベルヒンジ組立体の動作に応じた遮蔽板の動きを順次示す平面図であり、(b)は、その側面図である。 (a)は、本発明の一実施形態におけるスイベルヒンジ組立体の動作に応じた遮蔽板の動きを順次示す平面図であり、(b)は、その側面図である。 (a)は、遮蔽板が本体に設けられた実施形態を示す斜視図であり、(b)は、その側断面図である。 (a)は、本発明の他の実施形態における携帯用電子機器を示す斜視図であり、(b)は、その断面図である。 本発明のさらに他の実施形態におけるスイベルヒンジ組立体を示す展開斜視図である。 図14Aに示すスイベルヒンジ組立体の平面図である。 従来の技術によるスイベルヒンジ組立体を備えた携帯用電子機器を示す斜視図である。 従来の技術によるスイベルヒンジ組立体を備えた携帯用電子機器を示す斜視図である。 従来の技術によりディスプレイ部の背面が本体に重なり合って折り畳まれた状態を示す斜視図である。
符号の説明
10 本体
15 ディスプレイ部
41 第1の回転軸
42 第2の回転軸
45 ベース
46 切断部
50 スイベルヒンジ組立体
51 第1のフレーム
52 水平回転軸
53 固定ピン
55 第2のフレーム
56 ベース
56c 切断部
56d 傾斜面
56r 円形部
57 ハウジング
58 垂直回転軸
60 遮蔽板
62 段差部
62a 案内傾斜面
66 弾性部材

Claims (51)

  1. 水平回転のための第1の回転軸と、
    前記第1の回転軸により水平方向に回転し、円板の一部が切断された形状を有するベースと、
    前記ベース上に設けられ、前記第1の回転軸と同一面上で直交して接する垂直回転のための第2の回転軸と、
    を備えることを特徴とするスイベルヒンジ組立体。
  2. 前記ベースは、円板の両端が対称的に切断されている形状であることを特徴とする請求項1に記載のスイベルヒンジ組立体。
  3. 前記第1の回転軸と前記ベースは、一体に設けられることを特徴とする請求項1に記載のスイベルヒンジ組立体。
  4. 前記ベースには中央に孔部が設けられており、前記第1の回転軸は、前記孔部に挿入されて前記ベースと結合されることを特徴とする請求項1に記載のスイベルヒンジ組立体。
  5. 前記第2の回転軸と前記ベースは、一体に設けられることを特徴とする請求項1に記載のスイベルヒンジ組立体。
  6. 前記第1の回転軸及び前記ベースは、本体とディスプレイ部とを備える電子機器の前記本体に取り付けられ、前記第2の回転軸は前記ディスプレイ部に連結され、前記電子機器の前記ディスプレイ部が前記本体に対して垂直回転または水平回転できることを特徴とする請求項1に記載のスイベルヒンジ組立体。
  7. 前記第2の回転軸は、前記スイベルヒンジ組立体が使用される電子機器の配線をその内部に収納するように設けられた凹溝を備えることを特徴とする請求項1に記載のスイベルヒンジ組立体。
  8. 電子機器の本体に固定されて前記第1の回転軸を回転自在に支持するように構成された装着ベースをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のスイベルヒンジ組立体。
  9. 前記装着ベースは、前記第1の回転軸をその内周に収納するように構成された円筒部を備えることを特徴とする請求項8に記載のスイベルヒンジ組立体。
  10. 前記第1の回転軸は、該第1の回転軸の回転を制限する前記円筒部上に設けられた凹溝と嵌合するように構成された突出部を備えることを特徴とする請求項9に記載のスイベルヒンジ組立体。
  11. 前記装着ベースは、該装着ベースを前記電子機器の本体に固定するように構成された一つ以上の固定ピンを備えることを特徴とする請求項9に記載のスイベルヒンジ組立体。
  12. 前記ベースを所定の位置に解除可能にロックするように構成されたスプリング付きの段差部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のスイベルヒンジ組立体。
  13. 前記ベースを遮蔽するように構成された遮蔽板をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のスイベルヒンジ組立体。
  14. 前記遮蔽板は、前記スイベルヒンジ組立体が用いられる電子機器の配線を遮蔽するように構成されたハウジングをさらに備えることを特徴とする請求項13に記載のスイベルヒンジ組立体。
  15. 請求項1に記載のスイベルヒンジ組立体を備えることを特徴とする携帯用電子機器。
  16. 開口部を有する本体と、
    回転可能なディスプレイ部と、
    該ディスプレイ部を前記本体に回転自在に連結するように構成されたスイベルヒンジ組立体とを含み、
    前記スイベルヒンジ組立体は、
    ほぼ垂直方向に延びる軸線回りに回転可能に構成されて前記本体上に支持される第1の回転軸と、
    ベースが前記本体の上面と同一の高さになるように前記開口部内の前記第1の回転軸によってほぼ水平面上で回転可能に構成され、部分的に切断された形状を有する前記ベースと、
    前記ベース上に取り付けられ、少なくともその一部がほぼ水平方向に延びる軸線回りに回転可能に構成されて前記ディスプレイ部に連結される第2の回転軸と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  17. 前記ベースは、部分的に切断された円板状であることを特徴とする請求項16に記載の電子機器。
  18. 前記ベースのそれぞれの切断部は、前記第2の回転軸に向かって内側方向に延びる複数の切断部分を備えることを特徴とする請求項17に記載の電子機器。
  19. 前記ベースは、前記ディスプレイ部が前記本体に対してほぼ前方または後方を向くように配置された時に前記ベースが前記本体の後壁から突出しないように、複数の対称的な切断部を備えることを特徴とする請求項17に記載の電子機器。
  20. 前記ベースのそれぞれの切断部は、第1及び第2の突出アームを形成するように、前記第2の回転軸に向かって内側方向に延びる複数の切断部分を備えることを特徴とする請求項17に記載の電子機器。
  21. 前記ベースを所定の位置に解除可能にロックするように構成されたスプリング付きの段差部をさらに含み、前記ベースは回転時に前記所定の位置から解除され、前記第1及び第2の突出アームの一つが前記スプリング付きの段差部と接触することを特徴とする請求項20に記載の電子機器。
  22. 前記ベースを遮蔽するように構成された遮蔽板をさらに備えることを特徴とする請求項16に記載の電子機器。
  23. 前記遮蔽板は、一側が円形状の曲線でありかつ他側が前記ベースの切断部分と同じ長さを有する直線である半円状であることを特徴とする請求項21に記載の電子機器。
  24. 前記遮蔽板は、一側が前記ベースの切断部分と対応しており、案内傾斜面が設けられていることを特徴とする請求項22に記載の電子機器。
  25. 前記第1の回転軸は、装着ベースにより前記本体上に支持されることを特徴とする請求項16に記載の電子機器。
  26. 携帯用電子機器を含むことを特徴とする請求項25に記載の電子機器。
  27. 本体とディスプレイ部とを有する電子機器で使用されるスイベルヒンジ組立体であって、
    第1のフレームと、
    前記第1のフレームに対して垂直方向の第1の軸線を基準として回転するように前記第1のフレーム上に取り付けられ、少なくとも一つの切断部が設けられた円板状のベース、及び、前記ベースの上面中央を横切って突設されるハウジングを有する第2のフレームと、
    前記ハウジングを貫通して設けられ、前記第1の軸線と直交して前記第1のフレームに対して水平方向の第2の軸線を基準として回転する垂直回転軸と、
    を備えることを特徴とするスイベルヒンジ組立体。
  28. 前記ベースは、部分的に切断された円板状であることを特徴とする請求項27に記載のスイベルヒンジ組立体。
  29. 前記ベースの切断部分は、対称的に形成されていることを特徴とする請求項28に記載のスイベルヒンジ組立体。
  30. 前記ハウジングは、前記第2のフレームの上面の中央部分を遮蔽するように構成されていることを特徴とする請求項28に記載のスイベルヒンジ組立体。
  31. 前記垂直回転軸は、ハウジングを通って延在することを特徴とする請求項30に記載のスイベルヒンジ組立体。
  32. 前記ベースの切断部分と同一の長さの弦を有する半円状の遮蔽板をさらに含み、前記ハウジングは前記遮蔽板の一部であることを特徴とする請求項30に記載のスイベルヒンジ組立体。
  33. 前記スイベルヒンジ組立体が用いられる電子機器の本体の開口部に対して、前記ベースを所定の位置に解除可能にロックするように構成されたスプリング付きの段差部をさらに備えることを特徴とする請求項32に記載のスイベルヒンジ組立体。
  34. 前記段差部は、前記ベースの切断部分に対応する部分に案内傾斜面を有するように形成されていることを特徴とする請求項33に記載のスイベルヒンジ組立体。
  35. 前記段差部は、前記開口部の内周に隣接して形成されている段差部分を含むことを特徴とする請求項34に記載のスイベルヒンジ組立体。
  36. 前記第1のフレームは、該第1のフレームを電子機器の本体に固定するように構成された一つ以上の固定ピンを備えることを特徴とする請求項27に記載のスイベルヒンジ組立体。
  37. 請求項27に記載のスイベルヒンジ組立体を備えることを特徴とする携帯用電子機器。
  38. 開口部が形成された本体と、
    一端部が前記本体に連結され、情報を表示するように構成されたディスプレイ部と、
    前記本体に固定された第1のフレーム、及び、前記ディスプレイ部がほぼ垂直方向に延びる軸線回りに前記本体に対してほぼ水平な面上で回転可能に構成された第2のフレームを有するスイベルヒンジ組立体とを含み、
    前記第2のフレームは、前記ディスプレイ部が前記本体に対してほぼ前方または後方に向くように配置された時に前記第2のフレームが前記本体の後壁から突出しないように、複数の切断部を備えることを特徴とする電子機器。
  39. 前記第2のフレームの回転に応じて選択的に開放される前記開口部の領域を遮蔽するように構成された遮蔽板をさらに備えることを特徴とする請求項38に記載の電子機器。
  40. 前記第1のフレームは、前記第2のフレームの第2の円筒部を第1の円筒部の内周に収納するように構成された前記第1の円筒部を備えることを特徴とする請求項38に記載の電子機器。
  41. 前記第2のフレームは、前記第1のフレーム上に設けられて前記第2のフレームの回転を制限するように構成された凹溝と嵌合するように構成された突出部を備えることを特徴とする請求項38に記載の電子機器。
  42. 携帯用電子機器であることを特徴とする請求項38に記載の電子機器。
  43. 開口部を有する本体と、
    回転可能なディスプレイ部と、
    該ディスプレイ部を前記本体に回転自在に連結するように構成されたスイベルヒンジ組立体とを含み、
    前記スイベルヒンジ組立体は、
    ほぼ垂直方向に延びる軸線回りに回転可能に構成された回転軸と、該回転軸によってほぼ水平面上で回転可能に構成され、部分的に切断された形状を有するベースとを備え、
    前記第1の回転軸及び前記ベースは、少なくとも一本のケーブルが通過する内部孔を有することを特徴とする電子機器。
  44. 少なくとも2本のケーブルが前記内部孔を通過し、前記ケーブル同士は結合部材により束ねられることを特徴とする請求項43に記載の電子機器。
  45. 前記内部孔のコーナー部は、丸み付けられていることを特徴とする請求項43に記載の電子機器。
  46. 前記内部孔のコーナー部は、衝撃吸収部材を備えることを特徴とする請求項43に記載の電子機器。
  47. ほぼ垂直方向に延びる軸線回りに回転可能に構成された回転軸を有するスイベル体と、
    中心に貫通孔を有するベースと、
    前記スイベル体の一側に連結され、ほぼ横方向に延びる軸線回りに回転可能に構成された回転体と、
    前記スイベル体または前記回転体の回転を弾性的に制限するように構成された少なくとも一つの弾性部材と、
    を備えることを特徴とするスイベルヒンジ組立体。
  48. 前記少なくとも一つの弾性部材は、前記スイベル体及び前記回転体の側面間に挟まれるように構成されることを特徴とする請求項47に記載のスイベルヒンジ組立体。
  49. 前記少なくとも一つの弾性部材は、前記スイベル体の前記回転軸と前記ベースとの間に挟まれるように構成されることを特徴とする請求項47に記載のスイベルヒンジ組立体。
  50. 前記ベースの下面に装着される第1のカバーをさらに備えることを特徴とする請求項47に記載のスイベルヒンジ組立体。
  51. 前記第1のカバーの表面に装着される第2のカバーをさらに備えることを特徴とする請求項50に記載のスイベルヒンジ組立体。
JP2004146499A 2003-05-15 2004-05-17 スイベルヒンジ組立体及びそれを備えた電子機器 Expired - Fee Related JP4324868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0031020A KR100505162B1 (ko) 2003-05-15 2003-05-15 스위블 힌지조립체 및 이를 구비한 휴대용 전자기기
KR1020030078817A KR100693172B1 (ko) 2003-11-07 2003-11-07 스위블힌지장치 및 이를 사용한 휴대용 컴퓨터
KR1020030080760A KR100656392B1 (ko) 2003-11-14 2003-11-14 스위블힌지장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004340383A true JP2004340383A (ja) 2004-12-02
JP4324868B2 JP4324868B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=33101989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004146499A Expired - Fee Related JP4324868B2 (ja) 2003-05-15 2004-05-17 スイベルヒンジ組立体及びそれを備えた電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7308733B2 (ja)
EP (1) EP1480109B1 (ja)
JP (1) JP4324868B2 (ja)
CN (1) CN1550952B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277116A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fujitsu Ltd 電子機器およびヒンジユニット
JP2007328530A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Toshiba Corp 電子機器
JP2009015386A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Fujitsu Ltd 電子機器
US7593224B2 (en) 2006-01-06 2009-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus having a hinge to reverse a display unit against main body

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100520960B1 (ko) * 2003-05-15 2005-10-17 엘지전자 주식회사 스위블 힌지조립체를 구비한 휴대용 전자기기
US7475452B2 (en) * 2003-05-21 2009-01-13 Premier Image Technology Corporation Swivel structure for information product
KR100703418B1 (ko) * 2004-05-06 2007-04-03 삼성전자주식회사 슬라이딩 겸용 폴딩 타입 휴대 장치
JP4778207B2 (ja) * 2004-06-08 2011-09-21 日本電気株式会社 ヒンジ機構及びそれを組み込んだ電子機器、その組み立て方法
KR100630956B1 (ko) * 2004-08-17 2006-10-02 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터
US20060038102A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 Chung-Wu Chia Swivel ceiling fitting structure
TWI249663B (en) * 2004-10-15 2006-02-21 Tatung Co Ltd Rotatable and moveable mechanism
KR100663422B1 (ko) * 2004-12-21 2007-01-02 삼성전자주식회사 휴대 통신 장치
JP4647350B2 (ja) * 2005-03-08 2011-03-09 富士通株式会社 電子機器
KR100842530B1 (ko) * 2005-08-23 2008-07-01 삼성전자주식회사 휴대용 전자 장치
US20070107000A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Action Technology (Shenzhen) Co., Ltd. Portable disk player
TW200725216A (en) * 2005-12-20 2007-07-01 Asustek Comp Inc Electronic device with a rotation positioning structure
US7958644B2 (en) * 2006-06-23 2011-06-14 Nxp B.V. Orientation sensing in a multi part device
TWI324291B (en) * 2006-07-26 2010-05-01 Compal Electronics Inc Connection assembly for connecting bodies, and portable electronic apparatus and base using the same
US7656661B2 (en) * 2007-07-31 2010-02-02 Donald Shaum Electronic apparatus with multiple data input modes
US7742287B2 (en) 2008-07-16 2010-06-22 International Business Machines Corporation Apparatus for display movement of a laptop computer
US7855877B2 (en) * 2008-07-16 2010-12-21 International Business Machines Corporation Apparatus for display movement of a laptop computer
CN101886660B (zh) * 2009-05-11 2013-12-18 宏正自动科技股份有限公司 转轴装置及具有该转轴装置的多计算机切换器模块
US20120133591A1 (en) * 2009-07-20 2012-05-31 Simmons Jeffrey J Portable monitor
US20110013351A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Mobile Monitor Technologies, Llc Portable monitor
CN102035081A (zh) * 2009-09-30 2011-04-27 深圳富泰宏精密工业有限公司 接地装置及应用该接地装置的翻盖型电子装置
JP4875137B2 (ja) * 2009-11-30 2012-02-15 株式会社東芝 電子機器
KR101154541B1 (ko) * 2011-07-12 2012-06-13 (주)유니글로브에이치엔티 스탠드가 내장된 태블릿 컴퓨터용 무선 키보드
CN103294122A (zh) * 2012-02-23 2013-09-11 华硕电脑股份有限公司 电子装置
CN103309401A (zh) * 2012-03-12 2013-09-18 联想(北京)有限公司 折叠型电子设备
JP5483762B2 (ja) * 2012-07-04 2014-05-07 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
RU2571340C1 (ru) * 2012-11-28 2015-12-20 Интел Корпорейшн Конфигурация шарнира для электронного устройства
CN105103075A (zh) * 2013-03-28 2015-11-25 惠普发展公司,有限责任合伙企业 锁定组件
TWI566667B (zh) * 2014-02-14 2017-01-11 宏碁股份有限公司 電子裝置及其部件定位模組
CN104898767B (zh) * 2014-03-03 2018-04-27 宏碁股份有限公司 电子装置及其部件定位模块
US9487981B1 (en) 2015-06-26 2016-11-08 Intel Corporation Cylindrical dual axis hinge for electronic devices
US10359145B2 (en) 2015-09-18 2019-07-23 Ubs Business Solutions Ag Display system
CN106763128B (zh) * 2015-11-20 2020-03-24 联想(北京)有限公司 铰链和电子设备
JP2018072934A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 富士通株式会社 端末装置
CN107132878B (zh) * 2017-04-25 2019-11-29 南京淼孚自动化有限公司 一种便于固定的显示终端
EP3675942B1 (de) * 2018-03-16 2023-09-27 Drägerwerk AG & Co. KGaA Beatmungsgerät mit verstellbarer benutzerschnittstelle
CN108716509B (zh) * 2018-06-28 2024-08-13 昆山玮硕恒基智能科技股份有限公司 隐藏式铰链及电子装置
JP6719608B1 (ja) * 2019-02-18 2020-07-08 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
CN110494034B (zh) * 2019-08-30 2024-04-30 青岛飞梭科技有限公司 多层年轮式旋转气路装置
CN113048138B (zh) * 2019-12-26 2023-10-31 富世达股份有限公司 转轴链组的遮蔽结构
CN114063532B (zh) * 2021-11-29 2024-04-12 中国电子科技集团公司第二十八研究所 一种基于人因工程的智能操控台
CN117231620B (zh) * 2023-08-09 2024-09-17 荣耀终端有限公司 一种铰链组件以及电子设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206790A (en) * 1991-07-11 1993-04-27 Zeos International, Ltd. Pivot and swivel mechanism for lap top display
US5335142A (en) * 1992-12-21 1994-08-02 Ast Research, Inc. Portable computer display tilt/swivel mechanism
KR100242840B1 (ko) * 1997-05-27 2000-02-01 윤종용 액정디스플레이장치
KR100284300B1 (ko) 1998-10-16 2001-03-02 윤종용 휴대형 컴퓨터
TW495130U (en) * 2001-02-09 2002-07-11 Acer Inc Flat display device and the rotatory structure thereof
CN2487001Y (zh) 2001-02-20 2002-04-17 宏碁电脑股份有限公司 用于平面显示装置的旋转结构
US6768899B2 (en) * 2001-04-04 2004-07-27 Motorola, Inc. Rotational mechanism for a wireless communication device
TW524262U (en) * 2001-08-16 2003-03-11 Wen-Chi Lin Positioning hinge
US7006853B2 (en) * 2001-08-24 2006-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Rotary type hinge module for portable wireless terminal
KR100461180B1 (ko) 2002-04-12 2004-12-13 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터
CN2549495Y (zh) * 2002-06-19 2003-05-07 上海源创数码科技有限公司 液晶显示器的水平铰链组件
JP2004053927A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Toshiba Corp 電子機器
US6742221B2 (en) * 2002-11-06 2004-06-01 Shin Zu Shing Co., Ltd. Hinge for a notebook computer
JP4093038B2 (ja) * 2002-12-06 2008-05-28 日本電気株式会社 折り畳み式携帯装置およびそのヒンジ機構
TW584233U (en) * 2003-01-16 2004-04-11 Quanta Comp Inc A swivel hinge with angular fix structure
KR100463777B1 (ko) * 2003-03-11 2004-12-29 삼성전자주식회사 바 타입 휴대용 무선 단말기 및 그의 로터리형 힌지 장치
KR100520960B1 (ko) * 2003-05-15 2005-10-17 엘지전자 주식회사 스위블 힌지조립체를 구비한 휴대용 전자기기

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277116A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fujitsu Ltd 電子機器およびヒンジユニット
US7593224B2 (en) 2006-01-06 2009-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus having a hinge to reverse a display unit against main body
JP2007328530A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Toshiba Corp 電子機器
JP2009015386A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Fujitsu Ltd 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1480109A3 (en) 2017-04-05
CN1550952A (zh) 2004-12-01
US7308733B2 (en) 2007-12-18
EP1480109B1 (en) 2020-03-04
US20040227045A1 (en) 2004-11-18
JP4324868B2 (ja) 2009-09-02
EP1480109A2 (en) 2004-11-24
CN1550952B (zh) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324868B2 (ja) スイベルヒンジ組立体及びそれを備えた電子機器
JP4102330B2 (ja) チルトスタンドを備えた携帯用電子機器
TWI526141B (zh) 電子裝置
KR100924038B1 (ko) 휴대 가능한 복합형 컴퓨터의 키보드 탈착 장치
KR100534125B1 (ko) 휴대용 컴퓨터
JP2018121149A (ja) 携帯用情報機器
JP2006277116A (ja) 電子機器およびヒンジユニット
CN109710027B (zh) 携带式电子装置
JP2007048263A (ja) コンピュータ装置のロッキングシステム
JP4980317B2 (ja) 情報処理装置
JP2015035027A (ja) 装着装置及び電子機器
JP4655772B2 (ja) 携帯型情報処理装置
JP2795579B2 (ja) 情報処理装置
JPH06230852A (ja) 情報処理装置
JP6103427B2 (ja) 電子機器
KR100505162B1 (ko) 스위블 힌지조립체 및 이를 구비한 휴대용 전자기기
JP2005071201A (ja) 電子機器
JP4062915B2 (ja) 入力装置
JP3100165U (ja) コンピュータ
KR101069242B1 (ko) 노트북 컴퓨터용 힌지장치
JPH05289774A (ja) 情報処理装置
KR100693172B1 (ko) 스위블힌지장치 및 이를 사용한 휴대용 컴퓨터
KR100616304B1 (ko) 휴대 단말기
KR100824722B1 (ko) 모바일기기용 착탈식 입력장치
JPH11143580A (ja) 開閉可能なディスプレイユニットを有する携帯形情報機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081021

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4324868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees