JP2004338092A - 樹脂成形部材の溶着構造 - Google Patents

樹脂成形部材の溶着構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004338092A
JP2004338092A JP2003133683A JP2003133683A JP2004338092A JP 2004338092 A JP2004338092 A JP 2004338092A JP 2003133683 A JP2003133683 A JP 2003133683A JP 2003133683 A JP2003133683 A JP 2003133683A JP 2004338092 A JP2004338092 A JP 2004338092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
welding
vibration
contact surface
welding rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003133683A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Mori
克己 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Inoac Corp filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP2003133683A priority Critical patent/JP2004338092A/ja
Publication of JP2004338092A publication Critical patent/JP2004338092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0609Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding characterised by the movement of the parts to be joined
    • B29C65/0618Linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3038Air bag covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】振動溶着に係る作業時間短縮化および作業効率化を図り、質感低下を防止し得るようにする。
【解決手段】樹脂材質のインサート部材30に設けた第2接合予定面38に突設した溶着リブ42の先端部に、先端当接面の面積より小さい面積に設定された初期当接面を有する面積減少領域50を設ける。振動付与開始時には、面積減少領域50の初期当接面と、樹脂材質のパネル部材に設けた第1接合予定面18とが当接することで、該パネル部材と前記インサート部材30の間に加わる負荷が低減する。前記面積減少領域50は、溶着リブ42の先端部に所要形状の欠肉部54を形成することで設定される。
【選択図】 図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、樹脂成形部材の溶着構造に関し、更に詳細には、樹脂材質の第1部材に設けた第1接合予定面と、樹脂材質の第2部材に設けた第2接合予定面と、この第2接合予定面から突設した溶着リブとからなり、この溶着リブの先端に形成した先端当接面を前記第1接合予定面に当接させて振動を付与することで、両部材を相互に溶着するようにした樹脂成形部材の溶着構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
樹脂材質の第1部材および樹脂材質の第2部材を接合する方法のひとつとして、振動溶着技術が広く実施されている。この振動溶着技術は、周知の如く、固定治具および振動治具を備えた振動溶着機を使用して実施されるもので、例えば固定治具に前記第1部材をセットすると共に振動治具に前記第2部材をセットしたもとで、これら第1部材および第2部材を各々の接合予定面が当接するよう所要の押圧力で押付けながら前記振動治具を振動発振させ、これにより発生した摩擦熱で接合予定面同士を溶融させて両部材を接着する技術である。
【0003】
ここで、前記振動溶着技術により製造されるものとして、例えば自動車の乗員室内にセットされる車両内装部材であるインストルメントパネルが挙げられる。このインストルメントパネル10は、例えば図10に例示するように、所要形状にインジェクション成形した合成樹脂製のパネル部材12を主体としており、その内側に助手席乗員用のエアバッグ装置24を格納した状態で車体に組付けられる。このため前記パネル部材12には、前記エアバッグ装置24に対応した部位にエアバッグドア14,14が設けられ、前記エアバッグ装置24の作動時に膨張を開始したエアバッグ26の押圧力を受けると、該エアバッグドア14,14が乗員室側へ開放するようになっている。
【0004】
前記パネル部材12は、例えばPP(ポリプロピレン)やASG等の比較的硬質の樹脂材料から形成されているため、低温時に前記エアバッグ装置24が作動するようになった場合、エアバッグ26の強大な押圧力により前記エアバッグドア14,14およびドア周辺部位16が破損したり飛散する虞れがある。そこで図10に例示したように、エアバッグ装置24に連結支持されるインサート部材30を、該パネル部材12に設けたエアバッグドア14およびドア周辺部位16の裏面に接合し、該エアバッグドア14およびドア周辺部位16の破損を防止する対策が採られている。
【0005】
前記インサート部材30は、従前では金属(スチール等)成形製のものが主流とされていたが、軽量化、コスト低減およびリサイクル性の向上等を図るべく、近年に至っては図11および図12に例示したように、オレフィン系の熱可塑性エラストマー(TPO)等を材質とする合成樹脂製のものが採用されつつある。このような樹脂材質のインサート部材30は、樹脂材質の前記パネル部材12と相溶性があることから、前述した振動溶着技術に基づいて溶着接合することが可能となっている。ここで前記インサート部材30は、前記エアバッグドア14の裏側に設けた第1接合予定面18に溶着接合される第2接合予定面38を上面に設けた可動支持部32と、前記エアバッグドア14を囲繞する矩形枠体状に形成されて、前記ドア周辺部位16の裏側に設けた第1接合予定面20に溶着接合される第2接合予定面40を上面に設けた固定支持部34と、これら可動支持部32と固定支持部34とを連結するヒンジ部36とから構成されている。なお、パネル部材12とインサート部材30とを振動溶着技術に基づいて接合する技術は、例えば特許文献1に開示されている。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−012116号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで前述した振動溶着技術では、相互に溶着される第1部材および第2部材における何れか一方の部材の接合予定面に、他方の部材の接合予定面に当接可能な溶着リブを突設しておくと、相溶度合が向上して両部材の溶着強度の向上を図り得ることが知られている。このため、前記パネル部材12とインサート部材30の場合では、該インサート部材30における可動支持部32の第2接合予定面38および固定支持部34の第2接合予定面40の夫々に、所要高の溶着リブ42を格子状または枠状に突設してある。従って、振動溶着に際して振動付与開始時には、各々の第2接合予定面38,40に突設した前記各溶着リブ42の先端当接面44を各々の第1接合予定面18,20へ対応的に当接させて、この状態で振動を付与することで該溶着リブ42を摩擦熱により溶融させ、これにより発生した溶融樹脂Pを前記第1接合予定面18,20と前記第2接合予定面38,40との間に夫々広まらせて硬化させることで、パネル部材12とインサート部材30とが溶着接合が図られるようになっている。
【0008】
ところが、前記インサート部材30を形成する熱可塑性エラストマー(TPO)は、振動溶着技術を適用する樹脂材料の中では比較的軟らかい素材であり、かつ前記PP製のパネル部材12と比べるとかなり軟らかいため、振動溶着に際して前記第1接合予定面18,20に所要の押圧力で当接した際に、その押圧力が前記溶着リブ42に集中するために該溶着リブ42に圧縮的な変形が生じ、第1接合予定面18,20に対して所謂「吸着」したような状態となる。このため、前記溶着リブ42の先端当接面44だけが前記第2接合予定面38,40に当接しているだけであっても、振動付与開始時にはパネル部材12とインサート部材30との間にかなりの摩擦力が発生するようになる。このように摩擦力が大きい場合には、インサート部材30の振動に伴って固定治具にセット保持されているパネル部材12も振動するようになり、固定治具との擦れによる擦りキズが該パネル部材12の表面側(意匠面側)に形成されて、前記インストルメントパネル10の質感低下を招来する不都合があった。
【0009】
また、前述のようにパネル部材12が振動するようになった場合には、前記溶着リブ42を溶融するに十分な摩擦熱が発生しないので該溶着リブ42の溶け出しが遅延するようになり、振動溶着に係る作業時間が長くなって作業効率が低下する問題もあった。しかも、作業時間が長くなった場合には、エアバッグドア14およびドア周辺部位16は勿論、更にその周辺部位を含む広範囲に摩擦熱が及び、温度上昇に伴って軟化した部位に前記インサート部材30を押付けて振動させることとなるので、パネル部材12の意匠面に凹凸が形成される問題も生ずる。更には、作業終了後に当該加熱部位が常温まで温度降下すると熱収縮が発生するため、前述と同様にパネル部材12の意匠面が変形する問題もあった。
【0010】
【発明の目的】
この発明は、前述した従来技術に内在している前記課題に鑑み、これを好適にに解決するべく提案されたものであって、振動付与開始時に第1部材および第2部材間に加わる負荷を低減させ得るようにすることで、振動溶着に係る作業時間短縮化および作業効率化を図り、更には第1部材および第2部材の質感低下を防止し得るようにした樹脂成形部材の溶着構造を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決し、所期の目的を達成するため本発明は、樹脂材質の第1部材に設けた第1接合予定面と、樹脂材質の第2部材に設けた第2接合予定面と、この第2接合予定面から突設した溶着リブとからなり、この溶着リブの先端に形成した先端当接面を前記第1接合予定面に当接させて振動を付与することで、両部材を相互に溶着するようにした樹脂成形部材の溶着構造において、
前記溶着リブの先端部に、前記先端当接面の面積より小さい面積に設定された初期当接面を有する面積減少領域を設け、
振動付与開始時には、前記面積減少領域の前記初期当接面と前記第1接合予定面とが当接することで、前記第1部材および第2部材間に加わる負荷を低減させ得るようにしたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、本発明に係る樹脂成形部材の溶着構造につき、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照しながら以下説明する。なお、本発明に係る樹脂成形部材の溶着構造は、相溶性があって振動溶着が可能とされる全ての樹脂材質の部材に採用可能である。そこで実施例では、樹脂材質の第1部材として前記インストルメントパネル10を構成するパネル部材12を例示し、また樹脂材質の第2部材として前記インサート部材30を例示して説明する。従って、従来の技術を説明するに際して既出の部材や部位と同一の部材、部位については、同一の符号を付して説明する。
【0013】
図1は、好適実施例に係る樹脂成形部材の溶着構造を採用した第1部材としてのパネル部材および第2部材としてのインサート部材を、接合前状態で示した概略断面図である。ここで、前記エアバッグドア14を一体的に形成した前記パネル部材12は、PP(ポリプロピレン)等の合成樹脂を材質とした樹脂成形部材であり、前記インサート部材30は、オレフィン系の熱可塑性エラストマー(TPO)等を材質とした樹脂成形部材であり、両部材12,30は相溶性を有している。
【0014】
前記パネル部材12において、前記エアバッグドア14の裏面およびその周辺部位に位置するドア周辺部位16の裏面が、溶着予定部位とされる第1接合予定面18,20となっている。一方、前記インサート部材30において、前記可動支持部32の表面(上面)および固定支持部34の表面(上面)が、溶着予定部位とされる第2接合予定面38,40となっている。
【0015】
前記パネル部材12において、前記エアバッグドア14に設けた第1接合予定面18および前記ドア周辺部位16に設けた第1接合予定面20は、該パネル部材12の裏面と連続的に形成されており、溶着リブ等は何等形成されていない。なお、両第1接合予定面18,20の境界部分、すなわちエアバッグドア14とドア周辺部位16の境界部分(該エアバッグドア14の外縁ライン)には、溝を凹設することで開裂予定部22における外縁開裂予定部22aが延設されている。また、両エアバッグドア14,14の境界ラインには、同じく溝を凹設することで前記開裂予定部22における中央開裂予定部22bが延設されている。
【0016】
一方、前記インサート部材30は、図12に例示した従来のものと基本的形状・構造等は同一であって、前記エアバッグドア14の裏面に設けた第1接合予定面18に溶着接合される第2接合予定面38を上面に設けた可動支持部32と、前記エアバッグドア14を囲繞する矩形枠体状に形成されて、前記ドア周辺部位16の裏面に設けた第1接合予定面20に溶着接合される第2接合予定面40を上面に設けた固定支持部34と、これら可動支持部32と固定支持部34とを連結するヒンジ部36とから構成されている。このようなインサート部材30において、前記可動支持部32に設けた第2接合予定面38および前記固定支持部34に設けた第2接合予定面40には、所要形状の溶着リブ42,42が突設されている。略長方形状とされる前記可動支持部32の第2接合予定面38に突設した溶着リブ42は、その長手方向へ直線状に延在すると共に短手方向へ所要間隔毎に突設した4本と、その短手方向へ直線状に延在すると共に長手方向へ所要間隔毎に突設した7本とからなり、全体に格子形状を呈している点では図12に例示した従来のものと同一態様に延設されている。また、額縁状とされる前記固定支持部34の第2接合予定面40に突設した溶着リブ42は、所要間隔をおいて前記可動支持部32,32を囲繞するよう延在する2本からなり、全体には図12に例示した従来のものと同一態様に延設されている。
【0017】
前記各々の第2接合予定面38,40に突設した各溶着リブ42,42は、何れの部位でも略同一の突出高および突出幅(基部での突出幅)に突設され、具体的には、突出高H=2mm程度、突出幅W=4mm程度に設定されている。この突出高Hおよび突出幅Wの各寸法は、図15等に例示した従来の溶着リブ42と略同一となっている。
【0018】
そして、実施例の樹脂成形部材の溶着構造では、図4に例示するように、前記各々の溶着リブ42,42の先端部に、前記先端当接面44の面積S1より小さい面積S2に設定された初期当接面52を有する面積減少領域50を設けてある。これにより、振動溶着作業における振動付与開始時には、図5に例示するように、前記面積減少領域50により形成された前記初期当接面52と前記第1接合予定面18,20とが当接することで、前記パネル部材12およびインサート部材30間に加わる初期負荷を低減させ得るようになっている。
【0019】
前記面積減少領域50は、前記各々の溶着リブ42,42の先端部に、所要形状の欠肉部54を形成することで設定される。実施例の溶着リブ42,42では、図2〜図4に例示するように、先端部における幅方向の両端縁に、その長手方向の全域に亘って面取り状の欠肉部54,54を延設してあり、これにより前記面積減少領域50が形成されている。ここで前記各々の欠肉部54,54は、その幅および高さが1mm(C1)程度とされており、突出高H=2mmに設定された当該溶着リブ42は、基部側の約1mmの高さまでの部分が通常領域56とされ、この先端側の約1mmの高さ部分が前記面積減少領域50とされている。従って前記面積減少領域50は、溶着リブ42,42を短手方向に沿って破断した際の縦断面形状が略台形状を呈しており、先端側が最小の幅となっている。
【0020】
また、前記各々の欠肉部54,54の幅が1mm(C1)程度に設定してあるため、前記初期当接面52の幅W1は約2mmとなっている(通常領域56の幅=4mm(突出幅Wと同一)に設定されているため)。そして、前記溶着リブ42の長手方向全域に亘って前記欠肉部54,54が延設されていることから、前記初期当接面52の面積S2は、前記先端当接面44の面積S1の約1/2の大きさとなっている。従って、振動溶着作業における振動付与開始時には、図11に例示した従来の場合と比較して約1/2の大きさの面積S2とされた初期当接面52と前記第1接合予定面18,20とが当接するようになるため、前記パネル部材12およびインサート部材30の間に作用する摩擦力が概ね1/2程度となり、両部材12,30に作用する初期負荷を低減させ得る。
【0021】
【実施例の作用】
次に、前述のように構成された実施例の樹脂成形部材の溶着構造の作用につき、図5および図6を参照しながら経時的に説明する。
【0022】
図示しない振動溶着機の固定治具に前記パネル部材12をセット保持すると共に、振動治具に前記インサート部材30をセット保持したもとで、両治具を近接させ、該パネル部材12に設けた前記第1接合予定面18,20とインサート部材30に設けた第2接合予定面38,40とを対向させる。これにより、インサート部材30における可動支持部32の表側に位置する第2接合予定面38に突設した各溶着リブ42の面積減少領域50が、エアバッグドア14の裏側に設けた第1接合予定面18に当接する一方、固定支持部34の表側に位置する第2接合予定面40に突設した各溶着リブ42の面積減少領域50が、ドア周辺部位16の裏側に設けた第1接合予定面20に当接するようになる(図1、図5)。すなわち、パネル部材12とインサート部材30とは、前記初期接合面52の面積S2で相互に当接した状態となっている。
【0023】
パネル部材12とインサート部材30との位置決めが完了したら、これらパネル部材12およびインサート部材30を、両部材12,30の近接方向へ適度に押圧したもとで、インサート部材30に振動を付与して所定の振動溶着を開始する。これにより、第1接合予定面18,20に当接している各々の溶着リブ42,42の面積減少領域50に摩擦熱が発生するようになるので、該溶着リブ42,42はこの面積減少領域50の先端部分から徐々に溶融し始める(図6(a))。
【0024】
このような振動溶着作業の初期段階では、パネル部材12とインサート部材30とが、従来の先端当接面44の面積S1の約1/2程度の大きさの面積S2に設定された前記初期当接面52で相互に当接しているため、前記パネル部材12およびインサート部材30の間に作用する摩擦力は、図11〜図15に例示した従来の場合と比較して概ね1/2程度となり、両部材12,30間に作用する初期負荷が大幅に低減される。すなわち、摩擦力の低減化が図られているため、溶着リブ42が振動方向へ不用意に弾性変形することが回避されると共に、固定治具にセット保持されたパネル部材12がインサート部材30と共に振動することも防止され、各々の溶着リブ42,42に適切な摩擦熱が発生するようになる。
【0025】
そして、振動を付与開始して適宜時間が経過した振動溶着作業の中期段階には、図6(b)に例示するように、徐々に溶融しつつあった前記面積減少領域50が完全に溶融し、これにより発生した溶融樹脂Pが、当該溶着リブ42の両側へ流れ出るようになる。また、前記面積減少領域50が完全に溶融したことにより、図13および図15に例示した前記先端当接面44と同一の面積S1に設定されている前記通常領域56が第1接合予定面18,20に当接するようになり、パネル部材12とインサート部材30との当接面積が増大する。しかしながら、面積減少領域50が溶融することで発生した溶融樹脂Pが、溶着リブ42と第1接合予定面18,20との間に薄く存在していて、該溶融樹脂Pが所謂潤滑剤のように作用するため、パネル部材12とインサート部材30との間に作用する摩擦力は極端に増大しない。
【0026】
そして、更に適宜時間が経過した振動溶着の最終段階には、図6(c)に例示したように、溶着リブ42の基端に設けた前記通常領域56も略完全に溶融するようになる。従って、溶着リブ42が全体的に溶融することで発生した溶融樹脂Pは、前記第1接合予定面18,20と第2接合予定面38,40との間に夫々広まった後に徐々に冷却して硬化し、パネル部材12とインサート部材30とは第1接合予定面18,20と第2接合予定面38,40で全面的に溶着接合されるようになる。
【0027】
このように、実施例の樹脂成形部材の溶着構造によれば、振動付与開始時には、パネル部材12およびインサート部材30の間に過大な摩擦力が発生しないため、インサート部材30の振動に伴って固定治具にセット保持されているパネル部材12が振動することが防止され、固定治具との擦れによる擦りキズが該パネル部材12の表面側(意匠面側)に形成されないので、前記インストルメントパネル10の質感低下を招来することはない。また、振動付与開始時にパネル部材12が振動することがなく、かつ溶着リブ42の不用意な変形も防止されるため、該溶着リブ42を溶融するに十分な摩擦熱が振動付与開始時点に発生して該溶着リブ42の溶け出しが早まり、振動溶着に係る作業時間の短縮化および作業効率の向上化等を図り得る。更に、振動溶着に係る作業時間の短縮化が図られることで、パネル部材12の表面側やインサート部材30の裏面側へ摩擦熱が及ぶ前に溶着作業が終了可能となり、摩擦熱および熱収縮によるパネル部材12およびインサート部材30の変形が防止され、これにより前記インストルメントパネル10の質感低下を招来することもない。
【0028】
【変更例】
図7は、溶着リブ42の変更例を例示した説明断面図である。前記実施例の溶着リブ42では、先端部における幅方向の両端縁に、その長手方向の全域に亘って面取り状の欠肉部54,54を延設してあり、これにより断面形状が略台形状を呈する面積減少領域50を形成した場合を例示した。これに対し、変更例の溶着リブ42では、先端部における幅方向の両端縁に、その長手方向の全域に亘って凹曲面状の欠肉部54,54を延設してあり、よって断面形状が凸曲面形状を呈する面積減少領域50を形成したものである。面積減少領域50をこのような形態としても、振動溶着作業における振動付与開始時には、該面積減少領域50によって面積が減少化された初期当接面52と前記第1接合予定面18,20とが当接するようになり、前記パネル部材12およびインサート部材30間に加わる初期負荷を低減させ得る。
【0029】
図8は、溶着リブ42の別の変更例を例示した説明断面図である。この別変更例の溶着リブ42では、先端部に幅方向へ所要間隔毎に凹設した合計3本の凹溝状の欠肉部54を、その長手方向の全域に亘って延設してあり、よって断面形状が凹凸状を呈する面積減少領域50を形成したものである。面積減少領域50をこのような形態としても、振動溶着作業における振動付与開始時には、該面積減少領域50によって面積が減少化された初期当接面52と前記第1接合予定面18,20とが当接するようになり、前記パネル部材12およびインサート部材30間に加わる初期負荷を低減させ得る。
【0030】
図9は、溶着リブ42の更に別の変更例を例示した説明断面図である。図4等に例示した実施例の溶着リブ42、図7に例示した変更例に係る溶着リブ42、図8に例示した別変更例に係る溶着リブ42は、何れもその先端部に形成した欠肉部54を、該溶着リブ42の長手方向の全域に亘って延設することで、面積減少領域50を形成する場合を例示した。これに対し、図9の溶着リブ42では、該溶着リブ42の先端部に形成する欠肉部54を、該溶着リブ42の短手方向に延在するよう凹設すると共に、この欠肉部54を該溶着リブ42の長手方向へ所要間隔毎に複数個設けることで、面積減少領域50を形成したものである。面積減少領域50をこのような形態としても、振動溶着作業における振動付与開始時には、該面積減少領域50によって面積が減少化された初期当接面52と前記第1接合予定面18,20とが当接するようになり、前記パネル部材12およびインサート部材30間に加わる初期負荷を低減させ得る。
【0031】
なお前記実施例では、前記初期当接面52の面積S2を、前記先端当接面44の面積S1の1/2程度に設定した場合を例示したが、これら初期当接面52と先端当接面44との面積比はこれに限定されるものではない。すなわち、振動付与開始時における前記パネル部材12およびインサート部材30間に加わる初期負荷を低減させることを目的とした場合、前記初期当接面52の面積S2は、前記先端当接面44の面積S1の4/5以下(80%以下)となるように設定するのが望ましい。殊に、前記インサート部材30の如く、前記TPO等の曲げ弾性率が1000MPa以下である軟質の樹脂素材から形成された樹脂成形部材を振動溶着しようとする場合は、前記初期当接面52の面積S2を前記先端当接面44の面積S1の4/5以下とするのが望ましい。更に、前記軟質の樹脂素材から形成された樹脂成形部材に前記溶着リブ42を突設する場合は、該溶着リブ42の剛性を向上させて弾性変形を防止するため、突出高Hと突出幅Wの比率H/Wを1以下とするのが望ましい。
【0032】
但し、初期当接面52の面積S2を小さくした場合、前記パネル部材12およびインサート部材30間に加わる初期負荷を低減させる点では有効であるとしても、溶着リブ42の前記面積減少領域50の剛性が低下するようになる。殊に、インサート部材30がTPO等の比較的軟らかい合成樹脂から形成されているため、前記溶着リブ42の剛性が低下した場合、振動溶着時における該溶着リブ42の変形量が増大して摩擦熱が適切に発生しない不都合や、該面積減少領域50が破損する不都合等が発生し易くなるため、これらを考慮したもとで初期当接面52の面積S2を設定する必要がある。
【0033】
なお前記実施例では、第2部材であるインサート部材30に設けた第2接合予定面38,40に、面積減少領域50を設けた溶着リブ42を突設する場合を例示したが、第1部材であるパネル部材12に設けた第1接合予定面18,20に、面積減少領域50を設けた溶着リブ42を突設するようにしてもよい。更には、インサート部材30に設けた第2接合予定面38とパネル部材12に設けた第1接合予定面20とに溶着リブ42を突設するようにしてもよく、或いはインサート部材30に設けた第2接合予定面40とパネル部材12に設けた第1接合予定面18とに溶着リブ42を突設するようにしてもよい。
【0034】
なお、前記溶着リブ42の延設形状や突設位置、および前記面積減少領域50の断面形状は、前記実施例および各変更例に例示したものに限定されるものではなく、前記第1接合予定面18,20および第2接合予定面38,40の大きさや形状等によって適宜変更される。
【0035】
また前記実施例では、第1部材としてインストルメントパネル10のパネル部材12を例示すると共に、第2部材としてインサート部材30を例示した。しかし、これら第1部材および第2部材は、振動溶着により相溶性がある樹脂材質の成形部材であれば、これ以外の種々部材を構成するものも対象とされる。
【0036】
【発明の効果】
以上に説明した如く、本発明に係る樹脂成形部材の溶着構造によれば、振動付与開始時には、第1部材および第2部材の間に過大な摩擦力が発生しないため、第2部材の振動に伴って第1部材が振動することが防止され、固定治具との擦れによる擦りキズが第1部材および第2部材の表面側に形成されない利点がある。また、振動付与開始時に第1部材が振動することがなく、かつ溶着リブの不用意な変形も防止されるため、該溶着リブを溶融するに十分な摩擦熱が振動付与開始時点が発生して該溶着リブの溶け出しが早まり、振動溶着に係る作業時間の短縮化および作業効率の向上化等を図り得る有益な効果がある。更に、振動溶着に係る作業時間の短縮化が図られることで第1部材および第2部材の表面側へ摩擦熱が及ぶ前に作業が終了可能となり、摩擦熱および熱収縮による第1部材および第2部材の変形を防止し得る等の利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適実施例に係る樹脂成形部材の溶着構造を採用したパネル部材およびインサート部材を、接合前状態で示した説明断面図である。
【図2】インサート部材の平面図であって、第2接合予定面に突設した溶着リブの初期当接面の面積を示している。
【図3】インサート部材の部分斜視図であって、第2接合予定面に突設した溶着リブの初期当接面を示している。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】パネル部材の裏側に設けた第1接合予定面に対し、インサート部材の表側に設けた第2接合予定面に突設した溶着リブの初期当接面を当接した状態を示した説明断面図である。
【図6】パネル部材とインサート部材を振動溶着する過程を経時的に示した説明断面図であって、(a)は振動溶着を開始した初期段階を示し、(b)は振動溶着が進行している中期段階を示し、(c)は振動溶着の最終段階を示している。
【図7】変更例に係る溶着リブを示した説明断面図である。
【図8】別の変更例に係る溶着リブを示した説明断面図である。
【図9】更に別の変更例に係る溶着リブを示した説明断面図である。
【図10】車両内装部材としてのインストルメントパネルを、エアバッグドアを設けた部位で破断して示した部分断面図である。
【図11】従来の樹脂成形部材の溶着構造を採用したパネル部材およびインサート部材を、接合前状態で示した説明断面図である。
【図12】インサート部材の概略斜視図である。
【図13】インサート部材の平面図であって、第2接合予定面に突設した溶着リブの先端当接面の面積を示している。
【図14】インサート部材の部分斜視図であって、第2接合予定面に突設した溶着リブの先端当接面を示している。
【図15】パネル部材とインサート部材を振動溶着する過程を経時的に示した説明断面図であって、(a)は振動溶着の開始前段階を示し、(b)は振動溶着を開始した初期段階を示し、(c)は振動溶着の最終段階を示している。
【符号の説明】
12 パネル部材(第1部材)
18,20 第1接合予定面
30 インサート部材(第2部材)
38,40 第2接合予定面
42 溶着リブ
44 先端当接面
50 面積減少領域
54 欠肉部
S1 面積(先端当接面44の)
S2 面積(初期当接面52の)

Claims (7)

  1. 樹脂材質の第1部材(12)に設けた第1接合予定面(18,20)と、樹脂材質の第2部材(30)に設けた第2接合予定面(38,40)と、この第2接合予定面(38,40)から突設した溶着リブ(42)とからなり、この溶着リブ(42)の先端に形成した先端当接面(44)を前記第1接合予定面(18,20)に当接させて振動を付与することで、両部材(12,30)を相互に溶着するようにした樹脂成形部材の溶着構造において、
    前記溶着リブ(42)の先端部に、前記先端当接面(44)の面積(S1)より小さい面積(S2)に設定された初期当接面(52)を有する面積減少領域(50)を設け、
    振動付与開始時には、前記面積減少領域(50)の前記初期当接面(52)と前記第1接合予定面(18,20)とが当接することで、前記第1部材(12)および第2部材(30)間に加わる負荷を低減させ得るようにした
    ことを特徴とする樹脂成形部材の溶着構造。
  2. 前記面積減少領域(50)は、前記溶着リブ(42)の先端部に所要形状の欠肉部(54)を形成することで設定される請求項1記載の樹脂成形部材の溶着構造。
  3. 前記欠肉部(54)は、前記溶着リブ(42)の長手方向に沿って延設された請求項2記載の樹脂成形部材の溶着構造。
  4. 前記欠肉部(54)は、前記溶着リブ(42)の短手方向に延設され、かつ該溶着リブ(42)の長手方向へ所要間隔毎に複数個設けられている請求項2記載の樹脂成形部材の溶着構造。
  5. 前記初期当接面(52)の面積(S2)は、前記先端当接面(44)の面積(S1)の4/5以下の大きさに設定されている請求項1〜4の何れかに記載の樹脂成形部材の溶着構造。
  6. 前記溶着リブ(42)は、前記面積減少領域(50)が全て溶融した後に、前記先端当接面(44)の面積(S1)で前記第1接合予定面(18,20)に当接するようになる請求項1〜5の何れかに記載の樹脂成形部材の溶着構造。
  7. 前記第1部材(12)は、車両用インストルメントパネルを構成するパネル部材であり、前記第2部材(30)は、前記パネル部材に設けたエアバッグドアの裏面側に溶着されるインサート部材である請求項1〜6の何れかに記載の樹脂成形部材の溶着構造。
JP2003133683A 2003-05-12 2003-05-12 樹脂成形部材の溶着構造 Pending JP2004338092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133683A JP2004338092A (ja) 2003-05-12 2003-05-12 樹脂成形部材の溶着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133683A JP2004338092A (ja) 2003-05-12 2003-05-12 樹脂成形部材の溶着構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004338092A true JP2004338092A (ja) 2004-12-02

Family

ID=33524472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003133683A Pending JP2004338092A (ja) 2003-05-12 2003-05-12 樹脂成形部材の溶着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004338092A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182330A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nippon Plast Co Ltd 自動車用インストルメントパネル
JP2007137239A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Sanko Gosei Ltd 車両用エアーバッグ装置
JP2007253719A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Toyota Motor Corp リテーナ取付構造
JP2009143510A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Kanto Auto Works Ltd エアバッグシュート
US7556285B1 (en) 2008-02-06 2009-07-07 Takata Corporation Airbag cover, instrument panel, airbag device and airbag casing
JP2010082813A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Toyoda Gosei Co Ltd 溶着部材
US20220250572A1 (en) * 2021-02-09 2022-08-11 Hyundai Mobis Co., Ltd. Side mounting seat of pab chute with improved weldability and method of manufacturing pab chute

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182330A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nippon Plast Co Ltd 自動車用インストルメントパネル
JP4541138B2 (ja) * 2004-12-28 2010-09-08 日本プラスト株式会社 自動車用インストルメントパネル
JP2007137239A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Sanko Gosei Ltd 車両用エアーバッグ装置
JP2007253719A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Toyota Motor Corp リテーナ取付構造
JP4710677B2 (ja) * 2006-03-22 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 リテーナ取付構造
JP2009143510A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Kanto Auto Works Ltd エアバッグシュート
US7556285B1 (en) 2008-02-06 2009-07-07 Takata Corporation Airbag cover, instrument panel, airbag device and airbag casing
JP2010082813A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Toyoda Gosei Co Ltd 溶着部材
US20220250572A1 (en) * 2021-02-09 2022-08-11 Hyundai Mobis Co., Ltd. Side mounting seat of pab chute with improved weldability and method of manufacturing pab chute
US11654854B2 (en) * 2021-02-09 2023-05-23 Hyundai Mobis Co., Ltd. Side mounting seat of PAB chute with improved weldability and method of manufacturing PAB chute

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120061992A1 (en) Spoiler
JP2003327164A (ja) 車体前部構造
JP2004338092A (ja) 樹脂成形部材の溶着構造
JP5137248B2 (ja) 車両天井構造
KR20060016346A (ko) 글로브 박스용 니 볼스터 장착구조
JP4131319B2 (ja) インストルメントパネルおよびインサート部材の溶着構造
KR100613708B1 (ko) 인스트루먼트 패널 일체형 디프로스터 덕트
JP2003231181A (ja) 重ね結合されたボード製品およびその結合方法
EP2422958A2 (en) Plastics welding tool and method using relief areas for reduced read-through
JP2005081574A (ja) 発泡成形型およびそれを用いた発泡成形体の製造方法
JP3392803B2 (ja) 振動溶着装置
KR20110023203A (ko) 자동차 도어트림의 열융착 조립구조
JP2004058391A (ja) 熱かしめ構造体及び熱かしめ接合方法
JP2005205800A (ja) 車両内装用溶着部材
CN114906089A (zh) 具有改进焊接性的pab滑道的侧安装座和制造pab滑道的方法
JP4627584B2 (ja) シフトレバー取り付け構造及びその製造方法
JP2007098589A (ja) 樹脂接合材の製造方法
JP2008132597A (ja) 車両内装パネルおよびその車両内装パネルの製造方法
JP7049931B2 (ja) 車両外装品及びその製造方法
CN211280744U (zh) 车辆用头枕
JP2005146468A (ja) ヘルメット
JP2002361745A (ja) 樹脂製構造物における振動溶着構造
JP2958050B2 (ja) 樹脂製部品の接合方法
JP4035427B2 (ja) 樹脂成形品
JPH08192465A (ja) 樹脂製成形品及びその製造方法