JP2004337508A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004337508A
JP2004337508A JP2003140266A JP2003140266A JP2004337508A JP 2004337508 A JP2004337508 A JP 2004337508A JP 2003140266 A JP2003140266 A JP 2003140266A JP 2003140266 A JP2003140266 A JP 2003140266A JP 2004337508 A JP2004337508 A JP 2004337508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
stop
setting
internal winning
role
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003140266A
Other languages
English (en)
Inventor
Daijiro Tomoto
大二郎 戸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP2003140266A priority Critical patent/JP2004337508A/ja
Publication of JP2004337508A publication Critical patent/JP2004337508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】遊技者の技量を反映できる遊技機を提供する。
【解決手段】遊技機1は、内部当選役決定手段により決定される内部当選役に、一般役と、内部当選役として決定される頻度が少なくとも2つの設定間で異なる特別役とを含み、一般役が内部当選役として決定された場合において、操作手段が操作されると、表示される図柄の組合せが一般役に対応するように、図柄の変動を停止制御し、特別役が内部当選役として決定された場合において、操作手段が所定のタイミングで操作されると、表示される図柄の組合せが特定の態様となるように、図柄の変動を停止制御し、特別役が内部当選役として決定された場合において、操作手段が所定外のタイミングで操作されると、表示される図柄の組合せが一般役に対応するように、図柄の変動を停止制御する。
【選択図】 図7

Description

【0001】
【発明に属する技術分野】
本発明は遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、停止ボタンを備えたスロットマシン、いわゆるパチスロ機は、正面の表示窓内に複数の図柄を表示する回転リールを複数配列して構成した機械的変動表示装置、或いはリール上の図柄を画面に表示する電気的変動表示装置を有する。ここで、機械的変動表示装置を備えるものにおいては、遊技者のスタート操作に応じて、制御手段が変動表示装置を駆動制御して各リールを回転させることにより、図柄を変動表示させ、一定時間後自動的に或いは遊技者の停止操作により、各リールの回転を順次停止させる。このとき、表示窓内に現れた各リールの図柄が特定の組合せ(入賞図柄)になった場合に配当として、メダル、又はコイン等の遊技媒体を払出す。
【0003】
現在主流の機種は、複数種類の入賞態様を有するものである。特に、ある役の入賞が成立したときは、1回のメダルの払出しに終わらず、所定期間、通常の状態よりも条件の良い遊技状態となる。このような役として、遊技者に相対的に大きい利益を与える役(「ビッグボーナス」と称し、以下「BB」と略記する)と、遊技者に相対的に小さい利益を与える役(「レギュラーボーナス」と称し、以下「RB」と略記する)がある。
【0004】
また、現在主流の機種においては、有効化された入賞ライン(以下「有効ライン」という)に沿って所定の図柄の組合せが並んでメダルやコイン等が払出される入賞が成立するためには、内部的な抽選処理により、入賞に係る役に当選(以下「内部当選」という)し、且つその内部当選した役(以下「内部当選役」という)の入賞成立を示す図柄の組合せを有効ラインに停止できるタイミングで遊技者が停止操作を行うことが要求される。つまり、いくら内部当選したとしても、遊技者の停止操作のタイミングが悪いと内部当選役の入賞を成立させることができない。すなわち、停止操作をタイミングよく行う技術が要求される(「目押し」といわれる技術介入性の比重が高い)遊技機が現在の主流である。
【0005】
これに対し、「目押し」ができない遊技者であっても、「目押し」ができる遊技者と同等の配当を獲得できる遊技機が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この遊技機によれば、内部当選役が決定された後、停止制御手段は、所定の入賞役の入賞成立を許可することとなる停止操作の順番を決定する。演出制御手段は、その順番を報知するように演出手段を制御する。演出手段による報知が行われないと、遊技者は、所定の入賞役の入賞成立が許可されている停止操作の順番を知ることができないので、所定の入賞役に内部当選しているにも拘らず、その入賞を成立させることができない場合がある。一方、演出手段による報知が行われると、遊技者は、報知された停止操作の順番に従って停止操作を行うことにより確実に所定の入賞役の入賞成立を実現することができる。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−85629号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したような遊技機は、遊技者の技術介入性の比重を低めることとなるため、熟練者の技量を反映する機会が無くなってきている。
【0008】
本発明は上述した如き課題に鑑みてなされたものであり、遊技者の技量を反映できる遊技機を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
以上のような目的を達成するために、本発明は以下のようなものを提供する。
【0010】
(1) 遊技に必要な図柄を表示する図柄表示手段と、図柄表示手段により表示される図柄の変動を行う図柄変動手段と、配当付与率を定めた設定を決定する設定決定手段と、設定決定手段により決定された設定に基づいて、内部当選役を決定する内部当選役決定手段と、遊技者が操作可能なように設けられた操作手段と、遊技者により操作手段が操作されると、少なくとも、内部当選役決定手段により決定された内部当選役に基づいて、図柄変動表示手段により行われる図柄の変動を停止制御する停止制御手段と、を備え、内部当選役決定手段により決定される内部当選役は、一般役と、内部当選役として決定される頻度が少なくとも2つの設定間で異なる特別役とを含み、前記停止制御手段は、一般役が内部当選役として決定された場合において、操作手段が操作されると、図柄表示手段により表示される図柄の組合せが一般役に対応するように、図柄の変動を停止制御し、特別役が内部当選役として決定された場合において、操作手段が所定のタイミングで操作されると、図柄表示手段により表示される図柄の組合せが特定の態様となるように、図柄の変動を停止制御し、特別役が内部当選役として決定された場合において、操作手段が所定外のタイミングで操作されると、図柄表示手段により表示される図柄の組合せが一般役に対応するように、図柄の変動を停止制御することを特徴とする遊技機。
【0011】
(1)の発明によれば、所定のタイミングで操作手段を操作できる遊技者は、図柄の表示態様に基づいて、特別役の内部当選する確率を算出することができる。この特別役が内部当選する確率は、少なくとも2つの設定間で異なるものであるから、目押しができる遊技者は、選択した遊技機が自己にとって有利な設定であるか否かを判別することができる。一方、一般役に対応する態様で図柄が表示されても、一般役又は特別役のどちらが内部当選していたのかを知り得ないので、目押しができない遊技者は、選択した遊技機が自己にとつて有利な設定であるか否かを判別することができない。その結果、目押しができる遊技者と、目押しができない遊技者との間で差が生じる。これにより、遊技者の技量を反映できる遊技機を提供することができる。
【0012】
(2) 一般役又は特別役が内部当選役として決定される頻度は、特別役が内部当選役として決定される頻度が異なる設定間で、略同じであることを特徴とする(1)に記載の遊技機。
【0013】
(2)の発明によれば、(1)の構成に加えて、遊技者が操作手段を操作するタイミングによっては、一般役に対応する態様で図柄が表示される回数が、特別役の内部当選する確率が異なる設定間で略同じになり得るので、遊技者は、一般役に対応する態様で図柄が表示された回数に基づくだけでは、特別役の内部当選する確率を算出することができない。つまり、所定のタイミングで操作手段を操作することによって、特別役の内部当選する頻度を把握できる遊技者のみが、選択した遊技機が自己にとって有利な設定であるのか否かを知り得る。その結果、遊技者の技量の差がより際立つ。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に発明の好適な実施形態の一例について図面に基づいて説明する。
【0015】
尚、以下において説明する実施形態においては、本発明を「パチスロ機」に適用して説明する。
【0016】
[第一実施形態]
図1は、本発明の一実施例の遊技機1の概観を示す斜視図である。遊技機1は、いわゆる「パチスロ機」である。この遊技機1は、コイン、メダル、遊技球又はトークンなどの他、遊技者に付与された、もしくは付与される遊技価値の情報を記憶したカード等の遊技媒体を用いて遊技する遊技機であるが、以下ではメダルを用いるものとして説明する。
【0017】
遊技機1の全体を形成しているキャビネット2の正面には、略垂直面としてのパネル表示部2aが形成され、その中央には縦長矩形の表示窓4L,4C,4Rが設けられる。表示窓4L,4C,4Rには、入賞ラインとして水平方向にトップライン8b,センターライン8c及びボトムライン8d、斜め方向にクロスアップライン8a及びクロスダウンライン8eが設けられている。これらの入賞ラインは、後述の1−BETスイッチ11、2−BETスイッチ12、最大BETスイッチ13を操作すること、或いはメダル投入口22にメダルを投入することにより、それぞれ1本、3本、5本が有効化される。どの入賞ラインが有効化されたかは、後で説明するBETランプ9a,9b,9cの点灯で表示される。また、有効化された入賞ラインを以下、有効ラインという。
【0018】
キャビネット2の内部には、各々の外周面に複数種類の図柄によって構成される図柄列が描かれた3個のリール3L,3C,3Rが回転自在に横一列に設けられている。各リールの図柄は表示窓4L,4C,4Rを透して観察できるようになっている。各リールは、定速回転(例えば80回転/分)で回転する。
【0019】
表示窓4L,4C,4Rの左側には、1−BETランプ9a、2−BETランプ9b、最大BETランプ9c、情報表示部18が設けられる。1−BETランプ9a、2−BETランプ9b及び最大BETランプ9cは、一のゲームを行うために賭けられたメダルの数(以下「BET数」という)に応じて点灯する。ここで、この実施形態においては、一のゲームは、全てのリールが停止したときに終了する。1−BETランプ9aは、BET数が”1”で1本の入賞ラインが有効化されたときに点灯する。2−BETランプ9bは、BET数が”2”で3本の入賞ラインが有効化されたときに点灯する。最大BETランプ9cは、BET数が”3”で全て(5本)の入賞ラインが有効化されたときに点灯する。情報表示部18は、7セグメントLEDから成り、貯留(クレジット)されているメダルの枚数、入賞成立時のメダルの払出枚数、後で説明するBB中一般遊技状態におけるゲームの回数等を表示する。
【0020】
表示窓4L,4C,4Rの下方には水平面の台座部10が形成され、その台座部10と表示窓4L,4C,4Rとの間には液晶表示装置5が設けられている。この液晶表示装置5の表示画面5aには、例えば、BBの入賞成立が実現可能であることなど、遊技に関連する情報が表示される。液晶表示装置5の右側にはメダル投入口22が設けられ、液晶表示装置5の左側には、1−BETスイッチ11、2−BETスイッチ12、及び最大BETスイッチ13が設けられる。1−BETスイッチ11は、1回の押し操作により、クレジットされているメダルのうちの1枚がゲームに賭けられ、2−BETスイッチ12は、1回の押し操作により、クレジットされているメダルのうちの2枚がゲームに賭けられ、最大BETスイッチ13は、1回のゲームに賭けることが可能な最大枚数のメダルが賭けられる。これらのBETスイッチを操作することで、前述のとおり、所定の入賞ラインが有効化される。
【0021】
台座部10の前面部の左寄りには、遊技者がゲームで獲得したメダルのクレジット/払出しを押しボタン操作で切り換えるC/Pスイッチ14が設けられている。このC/Pスイッチ14の切り換えにより、正面下部のメダル払出口15からメダルが払出され、払出されたメダルはメダル受け部16に溜められる。C/Pスイッチ14の右側には、遊技者の操作により上記リールを回転させ、表示窓4L,4C,4R内での図柄の変動表示を開始するためのスタートレバー6が所定の角度範囲で回動自在に取り付けられている。台座部10の前面部中央で、液晶表示装置5の下方位置には、3個のリール3L,3C,3Rの回転をそれぞれ停止させるための3個の停止ボタン7L,7C,7Rが設けられている。メダル受け部16の上方の左右には、スピーカ21L,21Rが設けられている。
【0022】
図2は、各リール3L,3C,3Rに表わされた複数種類の図柄が21個配列された図柄列を示している。各図柄には”00”〜”20”のコードナンバーが付され、データテーブルとして後で説明するROM32(図8)に格納(記憶)されている。各リール3L,3C,3R上には、”赤7(図柄91)”、”青7(図柄92)”、”ベル(図柄93)”、”スイカ(図柄94)”、”Replay(図柄95)”、”BAR(図柄96)”及び”チェリー(図柄97)”の図柄で構成される図柄列が表わされている。各リール3L,3C,3Rは、図柄列が図2の矢印方向に移動するように回転駆動される。
【0023】
図3は、役に対応する図柄組合せ及び配当(払出枚数など)を示す。
【0024】
BBに対応する図柄組合せは、”2種類”設けられている。BBの入賞は、有効ラインに沿って”赤7−赤7−赤7”、”青7−青7−青7”が並ぶことにより成立する。BBの入賞が成立すると、後述のBB遊技状態へ移行する。また、”15枚”のメダルが払出される(クレジットされる)。
【0025】
RBに対応する図柄組合せは、”1種類”設けられている。RBの入賞は、有効ラインに沿って”BAR−BAR−BAR”が並ぶことにより成立する。RBの入賞が成立すると、後述のRB遊技状態へ移行する。また、”15枚”のメダルが払出される(クレジットされる)。BB及びRBを総称して、以下「ボーナス」という。本実施形態では、ボーナスに内部当選した後、ボーナスの入賞が成立するまでの間、ボーナスを内部当選役として持ち越す。
【0026】
また、小役として「スイカの小役」、「ベルの小役」及び「チェリーの小役」が設けられている。
【0027】
「スイカの小役」の入賞は、有効ラインに沿って、”スイカ−スイカ−スイカ”が並ぶことにより成立する。「スイカの小役」の入賞が成立すると、”15枚”のメダルが払出される(又はクレジットされる)。
【0028】
「チェリーの小役」の入賞は、有効ラインに沿って、”チェリー−ANY−ANY”が並ぶことにより成立する。ここで、”ANY”は、如何なる図柄でもよいことを示すものである。このことから、「チェリーの小役」は、単独で入賞が可能な図柄である。つまり、左リール3Lに配置された ”チェリー(図柄97)”が、左の表示窓4Lの上段、中段及び下段の何れかに停止表示された場合に入賞が成立する。
【0029】
また、「チェリーの小役」には、「中チェリーの小役」及び「角チェリーの小役」に分けられる。「中チェリーの小役」の入賞は、左リール3Lに配置された”チェリー”がセンターライン8cの位置(左の表示窓4Lの中段)に停止表示されたときに成立する。他方、「角チェリーの小役」の入賞は、左リール3Lに配置された”チェリー”がトップライン8b(及びクロスダウンライン8e)又はボトムライン8d(及びクロスアップライン8a)の位置(左の表示窓4Lの上段又は下段)に停止表示されたときに成立する。
【0030】
図3に示す如く、「チェリーの小役」の入賞が成立すると、”2枚”のメダルが払出される(又はクレジットされる)。この払出枚数は、1本の有効ラインにおいて入賞が成立した場合に払出されるメダル枚数を示すものである(「中チェリーの小役」の入賞が成立した場合)。したがって、「角チェリーの小役」の入賞は、2本の有効ラインにおいて成立することから、「中チェリーの小役」の2倍の払出枚数である”4枚”のメダルが払出されることとなる。
【0031】
「ベルの小役」の入賞は、有効ラインに沿って、”ベル−ベル−ベル”が並ぶことにより成立する。「ベルの小役」の入賞が成立すると、”6枚”のメダルが払出される(又はクレジットされる)。
【0032】
尚、「角チェリーの小役」と「ベルの小役」は、後述の「グループ役」に含まれる役である。「角チェリーの小役」と「ベルの小役」の払出し枚数は、各々異なる枚数となっている(「角チェリーの小役」が”4枚”、「ベルの小役」が”6枚”)。
【0033】
再遊技の入賞は、有効ラインに沿って”Replay−Replay−Replay”が並ぶことにより成立する。再遊技の入賞が成立すると、投入したメダルの枚数と同数のメダルが自動投入されるので、遊技者はメダルを消費することなく次のゲームを行うことができる。また、後述のBB中一般遊技状態及びRB遊技状態において”Replay−Replay−Replay”が並ぶことにより、夫々ジャックイン(JAC IN)(BB中一般遊技状態)の入賞及びジャック入賞(RB遊技状態)が成立する。また、各々の役に対応するメダル払出枚数は、図示のとおりである。
【0034】
尚、本実施形態では、「角チェリーの小役」が入賞したときに払出されるメダルの枚数を”4枚”(「中チェリーの小役」が入賞したときに払出されるメダルの枚数を”2枚”)とし、「ベルの小役」が入賞したときに払出されるメダルの枚数を”6枚”として、「グループ役」に含まれる役の払出枚数を、各々で異なる枚数としたが、本発明はこれに限らず、各々で同等の払出枚数としても良い。例えば、「角チェリーの小役」が入賞したときに払出されるメダルの枚数を”6枚”(「中チェリーの小役」が入賞したときに払出されるメダルの枚数を”3枚”)としても良い。この場合には、「グループ役」に含まれる役のうち何れの入賞が成立した場合であっても、遊技者に同等の配当を付与することが可能となる。
【0035】
ここで、本実施形態の遊技状態には、「一般遊技状態」、「BB中一般遊技状態」及び「RB遊技状態」がある。これら”3種類”の各遊技状態は、基本的に、内部当選する可能性のある役の種類などにより区別される。また、各遊技状態間の移行は、BBの入賞成立、RBの入賞成立などを契機として行われる。BBの入賞成立により発生し、「BB中一般遊技状態」及び「RB遊技状態」により構成される遊技状態を、以下「BB遊技状態」という。
【0036】
また、本実施形態における遊技機1では、”6段階”の設定値のいずれかを選択することにより、払出されたメダルの総数を遊技機に投入されたメダルの総数(総BET数)で割算した値(以下「ペイアウト率」という)を調整するようにしている。この設定値は、遊技者の有利さの度合いを区別するための指標の一つである。例えば具体的には、設定値毎に、複数の役の各々に内部当選することとなる乱数範囲が定められた確率抽選テーブル(図4〜図6参照、後述)が設けられている。この確率抽選テーブルは、一般に設定値が大きいほど、BB或いはRBに内部当選する確率が高くなっている。このため、大きな設定値を選択した場合には、ペイアウト率を高くすることができる。また、小さな設定値を選択した場合には、ペイアウト率を低く抑えることができる。
【0037】
図4〜図6を参照して、内部当選役を決定するための確率抽選テーブルについて説明する。図4〜図6に示す確率抽選テーブルは、遊技状態に対応して設けられている。図4は、一般遊技状態の確率抽選テーブルである。図5は、BB中一般遊技状態の確率抽選テーブルである。図6は、RB遊技状態の確率抽選テーブルである。
【0038】
図4〜図6に示す確率抽選テーブルでは、役、BET数及び設定値に対応して抽選値が設けられている。
【0039】
抽選値とは、抽出した乱数値から減算する値である。乱数値から抽選値を減算し、その減算した値が負である場合、負の値を算出した抽選値に対応する情報(例えば、内部当選役)が選択される。
【0040】
例えば、一般遊技状態の確率抽選テーブル(図4参照)において、BET数が”3枚”、選択された設定値が”1”であるときに、抽出した乱数値が”70”であったとして説明する。初めに、この”70”から「BB」に対応する抽選値”56”を減算する。この減算した値は、”14”である。次に、この”14”から「RB」に対応する抽選値”35”を減算する。ここで、算出した値は、”−21”であり、負となる。従って、乱数値が”70”の場合には、内部当選役として「RB」が選択される。
【0041】
図4は、一般遊技状態の確率抽選テーブルである。この確率抽選テーブルでは、「BB」、「RB」、「スイカの小役」、「一般役のベルの小役」、「グループ役」及び「Replay」の”6種”の役の何れかが決定される。また、これら”6種”の役の各々に対応して、BET数(”1枚”〜”3枚”)及び設定値(”設定1”〜”設定6”)ごとに抽選値が振り分けられている。
【0042】
「グループ役」は、本実施形態では、「チェリーの小役」及び「ベルの小役」で構成される。また、本実施形態では、「グループ役」に含まれる「チェリーの小役」は、「角チェリーの小役」である。
【0043】
「グループ役」は、複数の役から構成される特別役である。「グループ役」に内部当選した場合には、その「グループ役」に含まれる役は、いずれも内部当選役として決定される。グループ役に含まれる役のうち、いずれの内部当選役(「チェリー(角チェリー)の小役」又は「ベルの小役」)の入賞が成立するかは、リールの停止制御の態様、遊技者の停止ボタンの操作態様などにより振り分けられるものである。
【0044】
本実施形態において「ベルの小役」の入賞が成立する場合には、「グループ役」に含まれない「ベルの小役」の内部当選に基づく場合と、「グループ役」の内部当選に基づく場合との2種類が存在する。ここで、以下で行う説明の便宜上、「グループ役」に含まれない「ベルの小役」を以下、「一般役のベルの小役」という。また、「グループ役」に含まれる「ベルの小役」を以下、「特別役のベルの小役」という。更に、「一般役のベルの小役」及び「特別役のベルの小役」を総称して以下、単に「ベルの小役」という場合がある。
【0045】
上述の「ベルの小役」の区別は、内部的なものであり、いずれの種類に基づくものであるかは、外部的には(入賞が成立した場合)、判別ができない。
【0046】
また、グループ役が内部当選した場合、いずれの役(「チェリー(角チェリー)の小役」又は「特別役のベルの小役」)の入賞が成立するかは、リールの停止制御の態様、遊技者の停止ボタンの操作態様などにより振り分けられるものであるが、これらの役は、それぞれ、払出される(クレジットされる)メダルの枚数が異なる。即ち、上述した如く、「チェリー(角チェリー)の小役」は、”4枚”であり、「特別役のベルの小役」は、”6枚”である。このため、「特別役のベルの小役」の方が「チェリー(角チェリー)の小役」よりも遊技者にとって価値が高いものである。
【0047】
図4を参照する。「BB」は、BET数が”1枚”又は”2枚”である場合は、”設定1”〜”設定6”まで全て等しい抽選値となっている。他方、BET数が”3枚”である場合は、”設定1”〜”設定6”へと、設定値が大きくなるにつれて、抽選値が段階的に大きくなっている。
【0048】
「RB」は、BET数が”1枚”又は”2枚”である場合は、”設定1”〜”設定4”と、”設定5”及び”設定6”との各々で全て等しい抽選値となっている。また、”設定5”及び”設定6”は、”設定1”〜”設定4”よりも抽選値が大きい。他方、BET数が”3枚”である場合は、”設定1”〜”設定6”へと、設定値が大きくなるにつれて、抽選値が段階的に大きくなっている。
【0049】
このように、図4に示す確率抽選テーブルは、設定値が大きいほど、BB或いはRBに内部当選する確率が高くなっている。このため、遊技者にとっては、”設定1”が最も不利な状態であり、”設定6”が最も有利な状態である。
【0050】
「スイカの小役」は、BET数が”1枚”〜”3枚”のいずれの場合も、”設定1”〜”設定6”まで全て等しい抽選値となっている。これにより、「スイカの小役」は、設定値に関係なく、等しい確率で内部当選することとなる。
【0051】
「Replay」は、BET数、設定値に関係なく全て等しい抽選値となっている。これにより、「Replay」は、BET数、設定値に関係なく、等しい確率で内部当選することとなる。
【0052】
[「一般役のベルの小役」と「グループ役」との関係]
「一般役のベルの小役」は、BET数が”1枚”〜”3枚”のいずれの場合も、”設定1”及び”設定2”と、”設定3”及び”設定4”と、”設定5”及び”設定6”との各々で等しい抽選値となっている。また、設定値が大きくなるにつれて、逆に、”設定1”及び”設定2”と、”設定3”及び”設定4”と、”設定5”及び”設定6”との間で抽選値が段階的に小さくなっている。
【0053】
一方、「グループ役」は、BET数が”1枚”〜”3枚”のいずれの場合も、”設定1”及び”設定2”と、”設定3”及び”設定4”と、”設定5”及び”設定6”とで各々が等しい抽選値となっている。また、設定値が大きくなるにつれて、”設定1”及び”設定2”と、”設定3”及び”設定4”と、”設定5”及び”設定6”とで各々の抽選値が段階的に大きくなっている。尚、本実施形態の「グループ役」は、上述した如く、「チェリー(角チェリー)の小役」と「特別役のベルの小役」から構成される。
【0054】
図4によると、「一般役のベルの小役」は、設定値が大きくなると抽選値が小さくなり、「グループ役」は、設定値が大きくなると抽選値が大きくなるようにテーブルが設定されている。
【0055】
ここで、「一般役のベルの小役」と「グループ役」の抽選値の関係について説明する。図4に示す確率抽選テーブルでは、BET数が”1枚”〜”3枚”のいずれの場合においても、各設定値ごとの「ベルの小役」と「グループ役」との抽選値の和は、等しくなるようにテーブルが設定されている。ここで、本実施形態の「グループ役」には、上述した如く「特別役のベルの小役」が含まれる。このため、「一般役のベルの小役」と「グループ役」との各設定値ごとの和が、「ベルの小役」に内部当選する抽選値となる。
【0056】
例えば、BET数が”3枚”の場合を例にとると、「一般役のベルの小役」の”設定1”、”設定2”の各々における抽選値”1159”と、「グループ役」の”設定1”と”設定2”の各々における抽選値”1031”との和は、”2190”である。つまり、一般遊技状態では、「ベルの小役」に内部当選する抽選値は、”2190”である。
【0057】
また、同様に、「一般役のベルの小役」の”設定3”と”設定4”の各々における抽選値”1095”と、「グループ役」の”設定3”と”設定4”の各々における抽選値”1095”との和も、”2190”である。
【0058】
更に、同様に、「一般役のベルの小役」の”設定5”と”設定6”の各々における抽選値”1031”と、「グループ役」の”設定5”と”設定6”の各々における抽選値”1159”との和も、”2190”である。
【0059】
このため、一般遊技状態では、「ベルの小役」(「一般役のベルの小役」及び「特別役のベルの小役」)に内部当選する抽選値は、全設定値(”設定1”〜”設定6”)で等しくなる。これにより、遊技者は、「ベルの小役」の入賞成立回数(出現頻度)を観察することによる設定値の判別を行うことがほぼ不可能となる。
【0060】
つまり、上述した如く、「グループ役」は、設定値が大きくなると抽選値が大きくなるようにテーブルが設定されているので、例えば、確率抽選テーブルに「一般役のベルの小役」を設けなかったこととすると、「グループ役」(「特別役のベルの小役」)の入賞成立回数(出現頻度)を観察することにより、容易に設定判別が可能となってしまう。そこで、確率抽選テーブルに「一般役のベルの小役」を設け、双方の抽選値の和が全ての設定値において等しくなるようにすることにより、遊技者に、「ベルの小役」の入賞成立回数(出現頻度)を観察することによる設定値の判別を容易に行えなくすることができる。
【0061】
また、図5は、BB中一般遊技状態の確率抽選テーブルである。この確率抽選テーブルでは、「JACIN(ジャックイン)」、「スイカの小役」、「一般役のベルの小役」、「グループ役」の”4種”の役の何れかが決定される。また、図4の確率抽選テーブルと同様に、これら”4種”の役の各々に対応して、BET数(”1枚”〜”3枚”)及び設定値(”設定1”〜”設定6”)ごとに抽選値が振り分けられている。
【0062】
「JACIN」は、BET数が”1枚”〜”3枚”のいずれの場合も、”設定1”〜”設定6”まで全て等しい抽選値となっている。これにより、BB中一般遊技状態においては、「JACIN」は、設定値に関係なく、等しい確率で内部当選することとなる。
【0063】
「スイカの小役」は、BET数が”1枚”〜”3枚”のいずれの場合も、”設定1”〜”設定6”まで全て等しい抽選値となっている。これにより、BB中一般遊技状態においては、「スイカの小役」は、設定値に関係なく、等しい確率で内部当選することとなる。
【0064】
「一般役のベルの小役」は、BET数が”1枚”〜”3枚”のいずれの場合も、”設定1”及び”設定2”と、”設定3”及び”設定4”と、”設定5”及び”設定6”との各々で等しい抽選値となっている。また、設定値が大きくなるにつれて、逆に、”設定1”及び”設定2”と、”設定3”及び”設定4”と、”設定5”及び”設定6”との間で抽選値が段階的に小さくなっている。また、図4に示す一般遊技状態の確率抽選テーブルと比較して、抽選値が大幅に高く設定されている(例えばBET数が”3枚”の場合に、最大約6倍)。
【0065】
一方、「グループ役」は、BET数が”1枚”〜”3枚”のいずれの場合も、”設定1”及び”設定2”と、”設定3”及び”設定4”と、”設定5”及び”設定6”とで各々が等しい抽選値となっている。また、設定値が大きくなるにつれて、”設定1”及び”設定2”と、”設定3”及び”設定4”と、”設定5”及び”設定6”とで各々の抽選値が段階的に大きくなっている。また、図4に示す一般遊技状態の確率抽選テーブルと比較して、抽選値が大幅に高く設定されている(例えばBET数が”3枚”の場合に、最大約5倍)。
【0066】
図5のテーブルでは、図4のテーブルと同様、「一般役のベルの小役」は、設定値が大きくなると抽選値が小さくなり、「グループ役」は、設定値が大きくなると抽選値が大きくなるようにテーブルが設定されている。
【0067】
また、図4に示すテーブルと同様、BET数が”1枚”〜”3枚”のいずれの場合においても、各設定値ごとの「一般役のベルの小役」と「グループ役」との抽選値の和は等しくなるようにテーブルが設定されている(例えば、BET数が”3枚”である場合に、抽選値”11048”)。
【0068】
更に、図5に示すBB中一般遊技状態の確率抽選テーブルでは、図4に示す一般遊技状態の確率抽選テーブルと比較して、「ベルの小役」(「一般役のベルの小役」及び「特別役のベルの小役」)の抽選値が大幅に高く設定されている(約5倍(図4では、例えば、BET数が”3枚”である場合に、抽選値”2190”)。このため、一般遊技状態と比較して、内部当選役が「ベルの小役」となる確率が格段に高くなる。
【0069】
図6は、RB遊技状態の確率抽選テーブルである。この確率抽選テーブルでは、「ジャック入賞」が決定される。また、図4、図5の確率抽選テーブルと同様に、役に対応して、BET数(”1枚”〜”3枚”)及び設定値(”設定1”〜”設定6”)ごとに抽選値が振り分けられている。
【0070】
「ジャック入賞」が決定されるRB遊技状態でのジャックゲームは、メダルが1枚しか使用されないため、BET数は、”1枚”しか設けられていない。
【0071】
「ジャック入賞」は、”設定1”〜”設定6”まで全て等しい抽選値となっている。これにより、RB遊技状態においては、「ジャック入賞」は、設定値に関係なく、等しい確率で内部当選することとなる。
【0072】
尚、本発明における内部当選役決定手段としては、上述した確率抽選テーブルに限定されない。例えば、本実施の形態において、グループ役が内部当選する確率は、設定1及び設定2と、設定3及び設定4と、設定5及び設定6との各々で等しくなっているが、全設定間で、その確率を異なるものとしても良い。また、設定1〜設定5で全て等しくし、設定6のみ、その確率を異なるものとしても良い。
【0073】
また、設定値が大きくなるほど、グループ役が内部当選する確率が大きくなっているが、反対に、設定値が大きくなるほど、グループ役が内部当選する確率を小さくするようにしても良い。
【0074】
次に、図7を参照して、本実施形態における停止テーブルの一例について説明する。
【0075】
「停止テーブル」には、各リール3L,3C,3Rの「停止要求位置」と「停止制御位置」とが示されている。「停止要求位置」は、各リール3L,3C,3Rに対応して設けられた停止ボタン7L,7C,7Rが操作されたとき、センターライン8cに位置していた図柄(具体的には、図柄の中心がセンターライン8cの上方に位置し、その中心がセンターライン8cの位置に最も近い図柄)のコードナンバーを表わす。「停止制御位置」とは、停止操作が行われたリールが停止したとき、センターライン8cの位置に停止表示される図柄のコードナンバーを表わす。ここで、本実施形態では、いわゆる「滑りコマ数」を最大”4コマ”としている。例えば、右のリール3Rの回転中において、コードナンバー”04”の”BAR(図2の図柄96)”がセンターライン8cの位置に到達したとき、停止ボタン7Rが操作された場合、コードナンバー”07”の”スイカ(図2の図柄94)”をセンターライン8cの位置に停止表示するように右のリール3Rを停止制御することができる。
【0076】
図7は、グループ役内部当選時の停止テーブルを示す。
【0077】
図7において、左リール3Lの「停止制御位置」は、コードナンバー”00”,”03”,”06”,”07”,”10”,”13”,”14”,”17”又は”20”のいずれかが用意されている。図2に示す図柄列において、これらのコードナンバーのうち、”00”,”03”,”07”,”10”,”14”又は”17”に対応する図柄の一つ上に配置された図柄は、”ベル”である。
【0078】
このとき、図7を参照すると、コードナンバー”00”〜”05”、”07”〜”12”又は”14”〜”19”のいずれかが「停止要求位置」となる。即ち、”06”、”13”又は”20”に対応する図柄を除く図柄が左の表示窓4Lの如何なる位置に位置していたとしても、左の停止ボタン7Lを操作することにより、”ベル”を左の表示窓4Lの上段に停止表示させることができる。
【0079】
また、図2に示す図柄列において、「停止制御位置」である”06”に対応する図柄は”BAR”であり、その下の図柄は”チェリー”である。このとき、図7を参照すると、コードナンバー”06”が「停止要求位置」となる。即ち、この場合は、滑りコマが用意されておらず、引込み制御が行われない。このコードナンバー”06”に対応する図柄”BAR”が左の表示窓4Lの中段に位置したときに左の停止ボタン7Lを操作する(いわゆるビタ押し)ことにより、”チェリー”を左の表示窓4Lの下段に停止表示させることができる。
【0080】
更に、図2に示す図柄列において、「停止制御位置」である”13”に対応する図柄は”青7”であり、その下の図柄は”チェリー”である。このとき、図7を参照すると、コードナンバー”13”が「停止要求位置」となる。即ち、この場合は、滑りコマが用意されておらず、引込み制御が行われない。このコードナンバー”13”に対応する図柄”青7”が左の表示窓4Lの中段に位置したときに左の停止ボタン7Lを操作する(いわゆるビタ押し)ことにより、”チェリー”を左の表示窓4Lの下段に停止表示させることができる。
【0081】
更にまた、図2に示す図柄列において、「停止制御位置」である”20”に対応する図柄は”赤7”であり、その下の図柄は”チェリー”である。このとき、図7を参照すると、コードナンバー”20”が「停止要求位置」となる。即ち、この場合は、滑りコマが用意されておらず、引込み制御が行われない。このコードナンバー”20”に対応する図柄”赤7”が左の表示窓4Lの中段に位置したときに左の停止ボタン7Lを操作する(いわゆるビタ押し)ことにより、”チェリー”を左の表示窓4Lの下段に停止表示させることができる。
【0082】
図7において、中央のリール3Cの「停止制御位置」は、コードナンバー”03”,”07”,”11”,”15”又は”19”のいずれかが用意されている。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄は、”ベル”である。
【0083】
図7を参照すると、コードナンバー”00”〜”20”が「停止要求位置」となる。すなわち如何なる図柄が中央の表示窓4Cの中段に位置しようとも関係なく、中央の停止ボタン7Cを操作することにより、”ベル”を中央の表示窓4Cの中段に停止表示させることができる。
【0084】
図7において、右のリール3Rの「停止制御位置」は、コードナンバー”03”,”07”,”11”,”15”又は”19”のいずれかが用意されている。図2に示す図柄列において、これらに対応する図柄の一つ下は、”ベル”である。
【0085】
図7を参照すると、コードナンバー”00”〜”20”が「停止要求位置」となる。すなわち如何なる図柄が右の表示窓4Rの中段に位置しようとも関係なく、右の停止ボタン7Rを操作することにより、”ベル”を右の表示窓4Rの下段に停止表示させることができる。
【0086】
以上のように、図7に示す「グループ役内部当選時の停止テーブル」が各リール3L,3C,3Rの停止制御に使用された場合には、左のリール3Lにおいて、”赤7”、”青7”及び”BAR”が左の表示窓4Lの中段に位置したときに左の停止ボタン7Lを目押し操作(ビタ押し)できれば、”チェリー”が左の表示窓4Lの下段に停止表示される。これにより、「グループ役」に含まれている「角チェリーの小役」の入賞を成立させることが可能となる。
【0087】
また、目押し操作(ビタ押し)できなかった場合には、必ず、クロスダウンライン8eに沿って”ベル−ベル−ベル”が停止表示されることとなる。つまり、必ず「特別役のベルの小役」の入賞が成立することとなる。
【0088】
図8は、遊技機1における遊技処理動作を制御する主制御回路71と、主制御回路71に電気的に接続する周辺装置(アクチュエータ)と、主制御回路71から送信される制御指令に基づいて液晶表示装置5及びスピーカ21L,21Rを制御する副制御回路82とを含む回路構成を示す。
【0089】
主制御回路71は、回路基板上に配置されたマイクロコンピュータ30を主たる構成要素とし、これに乱数サンプリングのための回路を加えて構成されている。マイクロコンピュータ30は、予め設定されたプログラムに従って制御動作を行うCPU31と、記憶手段であるROM32及びRAM33を含む。
【0090】
CPU31には、基準クロックパルスを発生するクロックパルス発生回路34及び分周器35と、サンプリングされる乱数を発生する乱数発生器36及びサンプリング回路37とが接続されている。なお、乱数サンプリングのための手段として、マイクロコンピュータ30内で、すなわちCPU31の動作プログラム上で乱数サンプリングを実行するように構成してもよい。その場合、乱数発生器36及びサンプリング回路37は省略可能であり、或いは、乱数サンプリング動作のバックアップ用として残しておくことも可能である。
【0091】
マイクロコンピュータ30のROM32には、スタートレバー6を操作(スタート操作)する毎に行われる乱数サンプリングの判定に用いられる確率抽選テーブル、停止ボタン7L,7C,7Rの操作に応じてリールの停止態様を決定するための停止テーブル群、副制御回路82へ送信するための各種制御指令(コマンド)等が格納されている。副制御回路82が主制御回路71へコマンド、情報等を入力することはなく、主制御回路71から副制御回路82への一方向で通信が行われる。RAM33には、種々の情報が格納される。例えば、フラグ、遊技状態の情報等が格納される。
【0092】
図8の回路において、マイクロコンピュータ30からの制御信号により動作が制御される主要なアクチュエータとしては、BETランプ(1−BETランプ9a、2−BETランプ9b、最大BETランプ9c)と、情報表示部18と、メダルを収納し、ホッパー駆動回路41の命令により所定枚数のメダルを払出す遊技価値付与手段としてのホッパー(払出しのための駆動部を含む)40と、リール3L,3C,3Rを回転駆動するステッピングモータ49L,49C,49Rとがある。
【0093】
更に、ステッピングモータ49L,49C,49Rを駆動制御するモータ駆動回路39、ホッパー40を駆動制御するホッパー駆動回路41、各種ランプを駆動制御するランプ駆動回路45、及び各種表示部を駆動制御する表示部駆動回路48がCPU31の出力部に接続されている。これらの駆動回路は、それぞれCPU31から出力される駆動指令などの制御信号を受けて、各アクチュエータの動作を制御する。
【0094】
また、マイクロコンピュータ30が制御指令を発生するために必要な入力信号を発生する主な入力信号発生手段としては、スタートスイッチ6S、1−BETスイッチ11、2−BETスイッチ12、最大BETスイッチ13、C/Pスイッチ14、メダルセンサ22S、リール停止信号回路46、リール位置検出回路50、払出完了信号回路51がある。
【0095】
スタートスイッチ6Sは、スタートレバー6の操作を検出する。メダルセンサ22Sは、メダル投入口22に投入されたメダルを検出する。リール停止信号回路46は、各停止ボタン7L,7C,7Rの操作に応じて停止信号を発生する。リール位置検出回路50は、リール回転センサからのパルス信号を受けて各リール3L,3C,3Rの位置を検出するための信号をCPU31へ供給する。払出完了信号回路51は、メダル検出部40Sの計数値(ホッパー40から払出されたメダルの枚数)が指定された枚数データに達した時、メダル払出完了を検知するための信号を発生する。
【0096】
図8の回路において、乱数発生器36は、一定の数値範囲に属する乱数を発生し、サンプリング回路37は、スタートレバー6が操作された後の適宜のタイミングで1個の乱数をサンプリングする。こうしてサンプリングされた乱数及びROM32内に格納されている確率抽選テーブルに基づいて、内部当選役が決定される。
【0097】
リール3L,3C,3Rの回転が開始された後、ステッピングモータ49L,49C,49Rの各々に供給される駆動パルスの数が計数され、その計数値はRAM33の所定エリアに書き込まれる。リール3L,3C,3Rからは一回転毎にリセットパルスが得られ、これらのパルスはリール位置検出回路50を介してCPU31に入力される。こうして得られたリセットパルスにより、RAM33で計数されている駆動パルスの計数値が”0”にクリアされる。これにより、RAM33内には、各リール3L,3C,3Rについて一回転の範囲内における回転位置に対応した計数値が格納される。
【0098】
上記のようなリール3L,3C,3Rの回転位置とリール外周面上に描かれた図柄とを対応づけるために、図柄テーブルが、ROM32内に格納されている。この図柄テーブルでは、前述したリセットパルスが発生する回転位置を基準として、各リール3L,3C,3Rの一定の回転ピッチ毎に順次付与されるコードナンバーと、それぞれのコードナンバー毎に対応して設けられた図柄を示す図柄コードとが対応づけられている。
【0099】
更に、ROM32内には、入賞図柄組合せテーブルが格納されている。この入賞図柄組合せテーブルでは、入賞となる図柄の組合せと、入賞のメダル配当枚数と、その入賞を表わす入賞判定コードとが対応づけられている。上記の入賞図柄組合せテーブルは、左のリール3L,中央のリール3C,右のリール3Rの停止制御時、及び全リール停止後の入賞確認を行うときに参照される。
【0100】
上記乱数サンプリングに基づく抽選処理(確率抽選処理)により内部当選した場合には、CPU31は、遊技者が停止ボタン7L,7C,7Rを操作したタイミングでリール停止信号回路46から送られる操作信号、及び選択された「停止テーブル」に基づいて、リール3L,3C,3Rを停止制御する信号をモータ駆動回路39に送る。
【0101】
内部当選した役の入賞成立を示す停止態様となれば、CPU31は、払出し指令信号をホッパー駆動回路41に供給してホッパー40から所定個数のメダルの払出しを行う。その際、メダル検出部40Sは、ホッパー40から払出されるメダルの枚数を計数し、その計数値が指定された数に達した時に、メダル払出完了信号がCPU31に入力される。これにより、CPU31は、ホッパー駆動回路41を介してホッパー40の駆動を停止し、「メダル払出処理」を終了する。
【0102】
リセットスイッチ26及び設定用鍵型スイッチ27は、上述した6段階の設定値を設定するために設けられている。設定用鍵型スイッチ27を”ON”すると、情報表示部18に設定値設定画像が表示される。スタートレバー6又はリセットスイッチ26を操作する毎に情報表示部18に表示された設定値が増減し、任意の設定値を設定することができる。所望の設定値を選択した後、設定用鍵型スイッチ27を”OFF”とすることにより、通常の遊技を開始できる状態となる。なお、主制御回路71は、スタートレバー6又はリセットスイッチ26の操作の情報を副制御回路82へ送信する。副制御回路82は、受信した情報に基づいて液晶表示装置5を制御する。
【0103】
図9のブロック図は、副制御回路82の構成を示したものである。副制御回路82は、主制御回路71からの制御指令(コマンド)に基づいて液晶表示装置5の表示制御及びスピーカ21L、21Rからの音の出力制御を行う。この副制御回路82は、主制御回路71を構成する回路基板とは別の回路基板上に構成され、マイクロコンピュータ(以下「サブマイクロコンピュータ」という)83を主たる構成要素とし、液晶表示装置5の表示制御手段としての画像制御回路91、スピーカ21L、21Rにより出音される音を制御する音源IC88、及び増幅器としてのパワーアンプ89で構成されている。液晶表示装置5には、後述の図18に示す報知画像が表示される。
【0104】
サブマイクロコンピュータ83は、主制御回路71から送信された制御指令に従って制御動作を行うサブCPU84と、記憶手段としてのプログラムROM85と、ワークRAM86とを含む。副制御回路82は、クロックパルス発生回路、分周器、乱数発生器及びサンプリング回路を備えていないが、サブCPU84の動作プログラム上で乱数サンプリングを実行するように構成されている。
【0105】
プログラムROM85は、サブCPU84で実行する制御プログラムを格納する。ワークRAM86は、上記制御プログラムをサブCPU84で実行するときの一時記憶手段として構成される。
【0106】
画像制御回路91は、画像制御CPU92、画像制御ワークRAM93、画像制御プログラムROM94、画像ROM96、ビデオRAM97及び画像制御IC98で構成される。画像制御CPU92は、サブマイクロコンピュータ83で設定されたパラメータに基づき、画像制御プログラムROM94内に格納する画像制御プログラムに従って液晶表示装置5での表示内容を決定する。画像制御プログラムROM94は、液晶表示装置5での表示に関する画像制御プログラムや各種選択テーブルを格納する。画像制御ワークRAM93は、上記画像制御プログラムを画像制御CPU92で実行するときの一時記憶手段として構成される。画像制御IC98は、画像制御CPU92で決定された表示内容に応じた画像を形成し、液晶表示装置5に出力する。画像ROM96は、画像を形成するためのドットデータを格納する。ビデオRAM97は、画像制御IC98で画像を形成するときの一時記憶手段として構成される。
【0107】
次に、図10〜図12に示すメインフローチャートを参照して、主制御回路71のCPU31の制御動作について説明する。
【0108】
初めに、CPU31は、遊技開始時の初期化を行う(ステップS1)。具体的には、RAM33の記憶内容の初期化、通信データの初期化等を行う。次に、メダルの自動投入の要求があるか、すなわち前回のゲームで再遊技の入賞が成立したか否かを判別する(ステップS2)。この判別が”YES”のときは、投入要求分のメダルを自動投入し(ステップS3)、ステップS5に移る。ステップS2の判別が”NO”のときは、メダルセンサ22S又はBETスイッチ11,12,13からの入力があるか否かを判別する(ステップS4)。この判別が”YES”のときは、ステップS5に移り、”NO”のときは、ステップS2に移る。
【0109】
次に、CPU31は、スタートレバー6の操作に基づくスタートスイッチ6Sからの入力があるか否かを判別する(ステップS5)。この判別が”YES”のときは前回のゲームが開始してから”4.1秒”経過しているか否かを判別し(ステップS6)、この判別が”YES”のときはステップS8に移り、”NO”のときはステップS7に移る。ステップS7では、ゲーム開始待ち時間消化処理を行う。具体的には、前回のゲームが開始してから”4.1秒”経過するまでの間、遊技者のゲームを開始する操作に基づく入力を無効にする処理を行う。
【0110】
次に、CPU31は、リールの回転処理を行い(ステップS8)、同時に抽選用の乱数を抽出し(ステップS9)、1ゲーム監視用タイマをセットする(ステップS10)。ステップS9の処理で抽出した乱数は、後で説明する確率抽選処理において使用される。ステップS10の処理の1ゲーム監視用タイマには、遊技者の停止ボタンの停止操作によらずに自動的にリールを停止させるための自動停止タイマが含まれる。
【0111】
図11のステップS11では、今回のゲームのBET数を判別するためのメダル投入枚数チェック処理を行い、ステップS12に移る。ステップS12では、遊技店側により設定された設定値を判別するための設定値チェック処理を行い、ステップS13に移る。ステップS13では、ステップS9において抽出した乱数値、及び遊技状態に応じた確率抽選テーブル(図4〜図6)に基づいて内部当選役を決定するための確率抽選処理を行い、ステップS14に移る。ステップS14では、後で図13を参照して説明する停止テーブル群選択処理を行い、ステップS15に移る。
【0112】
次に、CPU31は、停止ボタンが”オン”であるかどうかを判別する(ステップS15)。具体的には、いずれかの停止ボタンが操作されたかどうかを判別する。この判別が”YES”のときは、ステップS17に移り、”NO”のときは、ステップS16に移る。ステップS16では、自動停止タイマの値が”0”であるか否かを判別し、この判別が”YES”のときは、ステップS17に移り、”NO”のときは、ステップS15に移る。
【0113】
ステップS17では、CPU31は、滑りコマ数を決定するための滑りコマ数決定処理を行う。具体的には、停止テーブルの選択、停止操作位置及び停止制御位置に基づく滑りコマ数の決定を行う。続いて、滑りコマ数分、停止操作された停止ボタンに対応するリールを回転させてから停止させる(ステップS18)。続いて、CPU31は、全てのリールが停止したかどうかを判別する(ステップS19)。この判別が”YES”のときは、ステップS20に移り、”NO”のときは、ステップS15に移る。
【0114】
ステップS20では、CPU31は入賞検索を行う。入賞検索とは、表示窓4L,4C,4Rの図柄の停止態様に基づいて入賞役(入賞が成立した役)を識別するための入賞フラグをセットすることである。具体的には、センターライン8cに沿って並ぶ図柄のコードナンバー及び入賞判定テーブルに基づいて入賞役を識別する。続いて、イリーガルチェックを行う(ステップS21)。具体的には、入賞フラグが正常であるか否かを判別する。続いて、図12のステップS22に移る。
【0115】
ステップS22では、配当があるか、すなわち役の入賞が成立しているか否かを判別する。この判別が”YES”のときは、ステップS23に移り、”NO”のときは、ステップS24に移る。ステップS23では、遊技状態に応じてメダルのクレジット又は払出しを行う。ステップS24では、BB遊技状態又はRB遊技状態であるか否かを判別する。この判別が”YES”のときは、ステップS25に移り、”NO”のときは、ステップS26に移る。
【0116】
ステップS25では、BB遊技状態及びRB遊技状態における「遊技数チェック処理」を行う。この「遊技数チェック処理」では、RB遊技状態が発生した回数、BB中一般遊技状態のゲーム回数、RB遊技状態における入賞回数、及びRB遊技状態におけるゲーム回数をチェックするとともに、BB中一般遊技状態及びRB遊技状態間における遊技状態の移行(セット)などを行い、ステップS27に移る。ステップS26では、BB・RB入賞チェック処理を行う。具体的には、BB又はRBの入賞が成立したか否かを判別し、入賞が成立したボーナスに対応するボーナスフラグを”オフ”とする。続いて、ステップS29に移る。
【0117】
ステップS27では、BB遊技状態又はRB遊技状態の終了時であるか否かを判別する。具体的には、BBの入賞が成立した後、3回目のRB遊技状態において入賞回数が8回又はゲーム回数が12回であるか、又はBB中一般遊技状態においてゲーム回数が30回であるか否かを判別する。また、RBの入賞が成立した後、RB遊技状態において入賞回数が8回又はゲーム回数が12回であるか否かを判別する。この判別が”YES”のときは、ステップS28に移り、”NO”のときは、ステップS29に移る。
【0118】
ステップS28では、次RB設定処理(BB遊技状態又はRB遊技状態の終了時において、RBフラグを更新するか否かの判別等を行う)を行い、ステップS29に移る。ステップS29では、1遊技(ゲーム)終了時のイニシャライズ(初期化に関する処理)を行い、図10のステップS2に移る。
【0119】
次に、図13を参照して、停止テーブル群選択処理について説明する。
【0120】
初めに、CPU31は、停止テーブル選択用の乱数を”0”〜”128”の範囲から抽出する(ステップS81)。続いて、内部当選役及び遊技状態に基づいて停止テーブル群を選択する(ステップS82)。例えば、内部当選役が「グループ役」である場合には、図7に示すようなグループ役内部当選時の停止テーブルが選択される。続いて、図11のステップS15に移る。
【0121】
[第二実施形態]
次に、第二実施形態の遊技機について説明する。第一実施形態では、図7に示したように、「グループ役」の「チェリー(角チェリー)の小役」の入賞を成立させるために、「グループ役」内部当選時の停止テーブルに3つの停止制御位置(対応する図柄は、”赤7”、”青7”及び”BAR”(各々の下の図柄は”チェリー”))を設けていた。これにより、遊技者は、3つの停止制御位置に対応する3つの停止要求位置のいずれか一つを目押し(ビタ押しが必要)することができれば、必ず「チェリー(角チェリー)の小役」の入賞を成立させることができるものであった。加えて、目押し技術の高い遊技者であれば、「グループ役」にしか含まれない「チェリー(角チェリー)の小役」の入賞成立回数を観察することができ、これにより設定値の判別を行うことができる。
【0122】
第二実施形態の遊技機では、3つの停止制御位置の各々を別個の停止テーブルにし、抽選により一の停止テーブルを選択することとしている。このため、例え正確に目押しを行うことができたとしても、いずれの停止制御位置に対応する停止テーブルが選択されているかがわからないため、「チェリー(角チェリー)の小役」の入賞を成立させる確率が三分の一となる。また、設定値を判別するための機会も三分の一となる。これにより、遊技者にどの停止要求位置で目押しを行うかを選択させることとし、遊技者の射幸心を煽る新たな遊技性をもった遊技機を提供しようというものである。
【0123】
また、第二実施形態では、上述の構成に加えて、遊技者に目押しを行うべき停止要求位置を報知する報知画像を液晶表示画面5に表示させるようにした。これにより、報知画像が表示されている限り、目押しを行うべき停止要求位置を知ることができる。これにより、「チェリー(角チェリー)の小役」の入賞を成立させる確率を高めることができる。加えて、目押し技術の高い遊技者であれば、「グループ役」にしか含まれない「チェリー(角チェリー)の小役」の入賞成立回数を観察することができ、これにより設定値の判別を行うことができる。
【0124】
第二実施形態の遊技機の構造、電気回路、メインフローチャート等は、基本的に第一実施形態のものと同じである。ただし、第二実施形態の停止テーブル群選択処理(図13)では、後述の図14〜図17に示すテーブルを用いて停止テーブルの選択を行う。
【0125】
また、第二実施形態では、液晶表示装置5に図18に示すような報知画像を表示させる。
【0126】
図14は、グループ役内部当選時の停止テーブル群選択テーブルを示す。このテーブルは、上述の図13の停止テーブル群選択処理で使用される。
【0127】
図14に示すグループ役内部当選時の停止テーブル群選択テーブルは、「グループ役」が内部当選した場合に、停止テーブルA、停止テーブルB又は停止テーブルCのうち、どの停止テーブルを選択するかを決定するために用いられる。
【0128】
停止テーブルA、停止テーブルB又は停止テーブルCは、各々、「チェリー(角チェリー)の小役」の入賞を成立させるための3つの停止制御位置(対応する図柄は、”赤7”、”青7”及び”BAR”(各々の下の図柄は”チェリー”))のうちの一の停止制御位置に対応づけられている。
【0129】
各停止テーブルが選択されることとなる乱数範囲は、等しくなるように設定されている。3つの停止テーブルが選択される確率は等しいので、遊技者は選択されるテーブルがどの停止制御位置に対応づけられたテーブルなのかを予測することがほぼできなくなる。
【0130】
図15は、図14の選択テーブルに基づいて選択された停止テーブル群A選択時の停止テーブル(停止テーブルA)を示す。この停止テーブルは、一般遊技状態であって、内部当選役が「グループ役」である場合において、図13のS81の処理において抽出された乱数が”0〜5460”の範囲に該当するときに選択されるものである。
【0131】
図15において、左リール3Lの「停止制御位置」は、コードナンバー”00”,”03”,”07”,”10”,”14”,”17”又は”20”のいずれかが用意されている。図2に示す図柄列において、これらのコードナンバーのうち、”00”,”03”,”07”,”10”,”14”又は”17”に対応する図柄の一つ上に配置された図柄は、”ベル”である。
【0132】
図15を参照すると、コードナンバー”00”〜”19”のいずれかが「停止要求位置」となる。即ち、”20”に対応する図柄を除く図柄が左の表示窓4Lの如何なる位置に位置していたとしても、左の停止ボタン7Lを操作することにより、”ベル”を左の表示窓4Lの上段に停止表示させることができる。
【0133】
また、図2に示す図柄列において、「停止制御位置」である”20”に対応する図柄は”赤7”であり、その下の図柄は”チェリー”である。図15を参照すると、コードナンバー”20”が「停止要求位置」となる。即ち、この場合は、滑りコマが用意されておらず、引込み制御が行われない。このコードナンバー”20”に対応する図柄”赤7”が左の表示窓4Lの中段に位置したときに左の停止ボタン7Lを操作する(ビタ押し)ことにより、”チェリー”を左の表示窓4Lの下段に停止表示させることができる。
【0134】
中央のリール、右のリールについての説明は、図7における説明と同様であるので省略する。
【0135】
以上のように、図15に示す「停止テーブル群A選択時の停止テーブル」が各リール3L,3C,3Rの停止制御に使用された場合には、左のリール3Lにおいて、”赤7”が左の表示窓4Lの中段に位置したときに左の停止ボタン7Lを目押し操作(ビタ押し)できれば、”チェリー”が左の表示窓4Lの下段に停止表示される。これにより、「グループ役」に含まれている「角チェリーの小役」の入賞を成立させることが可能となる。
【0136】
また、目押し操作(ビタ押し)できなかった場合には、必ず、クロスダウンライン8eに沿って”ベル−ベル−ベル”が停止表示されることとなる。つまり、必ず「特別役のベルの小役」の入賞が成立することとなる。
【0137】
図16は、図14の選択テーブルに基づいて選択された停止テーブル群B選択時の停止テーブル(停止テーブルB)を示す。この停止テーブルは、一般遊技状態であって、内部当選役が「グループ役」である場合において、図13のS81の処理において抽出された乱数が”5461〜10921”の範囲に該当するときに選択されるものである。
【0138】
図16において、左リール3Lの「停止制御位置」は、コードナンバー”00”,”03”,”07”,”10”,”13”,”14”又は”17”のいずれかが用意されている。図2に示す図柄列において、これらのコードナンバーのうち、”00”,”03”,”07”,”10”,”14”又は”17”に対応する図柄の一つ上に配置された図柄は、”ベル”である。
【0139】
図16を参照すると、コードナンバー”00”〜”12”又は”14”〜”20”のいずれかが「停止要求位置」となる。即ち、”13”に対応する図柄を除く図柄が左の表示窓4Lの如何なる位置に位置していたとしても、左の停止ボタン7Lを操作することにより、”ベル”を左の表示窓4Lの上段に停止表示させることができる。
【0140】
また、図2に示す図柄列において、「停止制御位置」である”13”に対応する図柄は”青7”であり、その下の図柄は”チェリー”である。図16を参照すると、コードナンバー”13”が「停止要求位置」となる。即ち、この場合は、滑りコマが用意されておらず、引込み制御が行われない。このコードナンバー”13”に対応する図柄”青7”が左の表示窓4Lの中段に位置したときに左の停止ボタン7Lを操作する(ビタ押し)ことにより、”チェリー”を左の表示窓4Lの下段に停止表示させることができる。
【0141】
中央のリール、右のリールについての説明は、図7における説明と同様であるので省略する。
【0142】
以上のように、図16に示す「停止テーブル群B選択時の停止テーブル」が各リール3L,3C,3Rの停止制御に使用された場合には、左のリール3Lにおいて、”青7”が左の表示窓4Lの中段に位置したときに左の停止ボタン7Lを目押し操作(ビタ押し)できれば、”チェリー”が左の表示窓4Lの下段に停止表示される。これにより、「グループ役」に含まれている「角チェリーの小役」の入賞を成立させることが可能となる。
【0143】
また、目押し操作(ビタ押し)できなかった場合には、必ず、クロスダウンライン8eに沿って”ベル−ベル−ベル”が停止表示されることとなる。つまり、必ず「特別役のベルの小役」の入賞が成立することとなる。
【0144】
図17は、図14の選択テーブルに基づいて選択された停止テーブル群C選択時の停止テーブル(停止テーブルC)を示す。この停止テーブルは、一般遊技状態であって、内部当選役が「グループ役」である場合において、図14に示すテーブルに基づいて、図13のS81の処理において抽出された乱数が”10922〜16383”の範囲に該当するときに選択されるものである。
【0145】
図17において、左リール3Lの「停止制御位置」は、コードナンバー”00”,”03”,”06”,”07”,”10”,”14”又は”17”のいずれかが用意されている。図2に示す図柄列において、これらのコードナンバーのうち、”00”,”03”,”07”,”10”,”14”又は”17”に対応する図柄の一つ上に配置された図柄は、”ベル”である。
【0146】
図17を参照すると、コードナンバー”00”〜”05”、”07”〜”20”のいずれかが「停止要求位置」となる。即ち、”06”に対応する図柄を除く図柄が左の表示窓4Lの如何なる位置に位置していたとしても、左の停止ボタン7Lを操作することにより、”ベル”を左の表示窓4Lの上段に停止表示させることができる。
【0147】
また、図2に示す図柄列において、「停止制御位置」である”06”に対応する図柄は”BAR”であり、その下の図柄は”チェリー”である。図17を参照すると、コードナンバー”06”が「停止要求位置」となる。即ち、この場合は、滑りコマが用意されておらず、引込み制御が行われない。このコードナンバー”06”に対応する図柄”BAR”が左の表示窓4Lの中段に位置したときに左の停止ボタン7Lを操作する(ビタ押し)ことにより、”チェリー”を左の表示窓4Lの下段に停止表示させることができる。尚、中央のリール、右のリールについての説明は、図7における説明と同様であるので省略する。
【0148】
以上のように、図17に示す「停止テーブル群C選択時の停止テーブル」が各リール3L,3C,3Rの停止制御に使用された場合には、左のリール3Lにおいて、”BAR”が左の表示窓4Lの中段に位置したときに左の停止ボタン7Lを目押し操作(ビタ押し)できれば、”チェリー”が左の表示窓4Lの下段に停止表示される。これにより、「グループ役」に含まれている「角チェリーの小役」の入賞を成立させることが可能となる。
【0149】
また、目押し操作(ビタ押し)できなかった場合には、必ず、クロスダウンライン8eに沿って”ベル−ベル−ベル”が停止表示されることとなる。つまり、必ず「特別役のベルの小役」の入賞が成立することとなる。
【0150】
図18は、液晶表示画面5に表示される報知画像である。この報知画像は、「グループ役」及び「一般役のベルの小役」が内部当選したことを契機として報知されるものである。また、報知画像(A)〜(C)は、上述した「停止テーブル群A(B又はC)選択時の停止テーブル」に関連づけられている。
【0151】
図18(A)は、上述した「停止テーブル群A選択時の停止テーブル(停止テーブルA)」用の報知画像の一例である。停止テーブルAが選択された場合に、この報知画像が選択される。報知画像には、例えば「左リールの赤7を狙ってください」等の文字画像、キャラクタ画像等が表示されることとなる。また、音声による報知を行うこととしてもよい。
【0152】
図18(B)は、上述した「停止テーブル群B選択時の停止テーブル(停止テーブルB)」用の報知画像の一例である。停止テーブルBが選択された場合に、この報知画像が選択される。報知画像には、例えば「左リールの青7を狙ってください」等の文字画像、キャラクタ画像等が表示されることとなる。また、音声による報知を行うこととしてもよい。
【0153】
図18(C)は、上述した「停止テーブル群C選択時の停止テーブル(停止テーブルC)」用の報知画像の一例である。停止テーブルCが選択された場合に、この報知画像が選択される。報知画像には、例えば「左リールのBARを狙ってください」等の文字画像、キャラクタ画像等が表示されることとなる。また、音声による報知を行うこととしてもよい。
【0154】
このように、目押しすべき位置を報知するので、報知されている間であれば、目押し技術の高い遊技者は、高い確率で「チェリー(角チェリー)の小役」の入賞を成立させることが可能となる。また、報知が行われない状態よりも、目押しの確実性が高まり、設定の判別を行うことのできる期間が長くなる。
【0155】
また、上述の図18(A)〜(C)の報知画像を選択するための選択テーブルを設け、「一般役のベルの小役」が内部当選した場合には、抽選により、いずれかの報知画像が選択されることとなる。
【0156】
このように、必ずしも正確な報知を行わないようにすることにより、遊技者に目押しすべき位置を選択させることとなるので、遊技者の遊技介入性を高め、遊技者の興趣を高める遊技機を提供することができる。
【0157】
以上、実施例について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。
【0158】
即ち、本発明の遊技機は、遊技に必要な図柄を表示する図柄表示手段(例えば、リール3L,3C,3R、表示窓4L,4C,4R)と、図柄表示手段により表示される図柄の変動を行う図柄変動手段(例えば、モータ駆動回路39、ステッピングモータ49L,49C,49R、CPU31、ROM32、RAM33)と、配当付与率を定めた設定を決定する設定決定手段(例えば、設定用鍵型スイッチ27、リセットスイッチ26、CPU31、ROM32、RAM33)と、設定決定手段により決定された設定に基づいて、内部当選役を決定する内部当選役決定手段(例えば、乱数発生器36、サンプリング回路37、CPU31、ROM32、RAM33、確率抽選テーブル)と、遊技者が操作可能なように設けられた操作手段(ストップボタン7L,7C,7R)と、遊技者により操作手段が操作されると、少なくとも、内部当選役決定手段により決定された内部当選役に基づいて、図柄変動表示手段により行われる図柄の変動を停止制御する停止制御手段(例えば、リール停止信号回路46、モータ駆動回路39、ステッピングモータ49L,49C,49R、リール位置検出回路50、CPU31、ROM32、RAM33、停止テーブル)と、を備え、内部当選役決定手段により決定される内部当選役は、一般役(ベル)と、内部当選役として決定される頻度が少なくとも2つの設定間で異なる特別役(グループ役〔角チェリー又はベルに振分け〕)とを含み、前記停止制御手段は、一般役が内部当選役として決定された場合において、操作手段が操作されると、図柄表示手段により表示される図柄の組合せが一般役(ベル)に対応するように、図柄の変動を停止制御し、特別役が内部当選役として決定された場合において、操作手段が所定のタイミング(ビタ押し)で操作されると、図柄表示手段により表示される図柄の組合せが特定の態様(角チェリー)となるように、図柄の変動を停止制御し、特別役が内部当選役として決定された場合において、操作手段が所定外のタイミング(ビタ押し以外)で操作されると、図柄表示手段により表示される図柄の組合せが一般役(ベル)に対応するように、図柄の変動を停止制御することに特徴があるが、図柄表示手段、図柄変動手段、設定決定手段、内部当選役決定手段、操作手段、停止制御手段、一般役、特別役、一般役に対応する態様、特定の態様等の具体的構成については、適宜変更可能である。
【0159】
尚、本実施形態では、「チェリーの小役」は、単独で入賞が可能な役としているが、本発明はこれに限らず、有効ラインに沿って、「チェリー−チェリー−チェリー」が並ぶことにより成立する、「3連チェリーの小役」を適用することとしてもよい。尚、「3連チェリーの小役」を適用する場合には、3つのリール3L、3C、3Rのうち、2つのリールが停止された状態で、有効ラインに沿って、例えば、「チェリー−チェリー−(回動中)」、「ベル−ベル−(回動中)」と表示され、「ベルの小役」と「3連チェリーの小役」の入賞の成立がいわゆるテンパイしていることが必要である。
【0160】
また、本実施形態においては、「グループ役」の「角チェリーの小役」の入賞を成立させるために、ビタ押しが必要とされていたが、本発明はこれに限らず、”1コマ”滑らせるなどして、技術介入性の比重を調節することとしてもよい。
【0161】
更に、本実施形態においては、「グループ役」に含まれる2つの役、即ち、「角チェリーの小役」と「ベルの小役」の払出枚数は、各々で異なる(”4枚”と”6枚”)こととしたが(図3参照)、本発明はこれに限らず、「角チェリーの小役」と「ベルの小役」の払出枚数を同枚数とすることとしてもよい(例えば、ともに”6枚”)。これにより、「グループ役」が内部当選した場合において、遊技者により所定のタイミング(「角チェリーの小役」が成立する停止要求位置)で停止操作が行われた場合(ビタ押し)と、所定外のタイミング(「角チェリーの小役」が成立せず、「ベルの小役」が成立する停止要求位置)で停止操作が行われた場合(ビタ押し以外)と、のいずれにおいても同等の配当が遊技者に付与されることとなる。即ち、「目押し」のできる遊技者と「目押し」のできない遊技者との間で付与される配当を公平なものとすることができる。
【0162】
更にまた、本実施形態のようなパチスロ機の他、スロットマシン、パチンコ遊技機等の他の遊技機にも本発明を適用できる。さらに、上述の遊技機1での動作を家庭用ゲーム機用として擬似的に実行するようなゲームプログラムにおいても、本発明を適用してゲームを実行することができる。その場合、ゲームプログラムを記録する記録媒体は、CD−ROM、FD(フレキシブルディスク)、その他任意の記録媒体を利用できる。
【0163】
【発明の効果】
本発明によれば、熟練者であれば、設定判別を行うことができる機会を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の遊技機1の概観を示す斜視図である。
【図2】本実施形態の遊技機1のリール上に配列された図柄の例を示す図である。
【図3】本実施形態の遊技機1の役と図柄組合せと配当との関係を示す図である。
【図4】本実施形態の確率抽選テーブルの例を示す図である。
【図5】本実施形態の確率抽選テーブルの例を示す図である。
【図6】本実施形態の確率抽選テーブルの例を示す図である。
【図7】本実施形態の停止テーブルの例を示す図である。
【図8】本実施形態の電気回路の構成を示すブロック図である。
【図9】本実施形態の電気回路の構成を示すブロック図である。
【図10】本実施形態の主制御回路のメインフローチャートである。
【図11】図10に続くフローチャートである。
【図12】図11に続くフローチャートである。
【図13】本実施形態の停止テーブル群選択処理を示すフローチャートである。
【図14】本実施形態の停止テーブル群選択テーブルの例を示す図である。
【図15】本実施形態の停止テーブルの例を示す図である。
【図16】本実施形態の停止テーブルの例を示す図である。
【図17】本実施形態の停止テーブルの例を示す図である。
【図18】本実施形態の報知画像の例を示す図である。
【符号の説明】
1 遊技機
3L,3C,3R リール
6 スタートレバー
7L,7C,7R 停止ボタン
30 マイクロコンピュータ
31 CPU
32 ROM
33 RAM
71 主制御回路
82 副制御回路

Claims (2)

  1. 遊技に必要な図柄を表示する図柄表示手段と、
    図柄表示手段により表示される図柄の変動を行う図柄変動手段と、
    配当付与率を定めた設定を決定する設定決定手段と、
    設定決定手段により決定された設定に基づいて、内部当選役を決定する内部当選役決定手段と、
    遊技者が操作可能なように設けられた操作手段と、
    遊技者により操作手段が操作されると、少なくとも、内部当選役決定手段により決定された内部当選役に基づいて、図柄変動表示手段により行われる図柄の変動を停止制御する停止制御手段と、を備え、
    内部当選役決定手段により決定される内部当選役は、一般役と、内部当選役として決定される頻度が少なくとも2つの設定間で異なる特別役とを含み、
    前記停止制御手段は、
    一般役が内部当選役として決定された場合において、操作手段が操作されると、図柄表示手段により表示される図柄の組合せが一般役に対応するように、図柄の変動を停止制御し、
    特別役が内部当選役として決定された場合において、操作手段が所定のタイミングで操作されると、図柄表示手段により表示される図柄の組合せが特定の態様となるように、図柄の変動を停止制御し、
    特別役が内部当選役として決定された場合において、操作手段が所定外のタイミングで操作されると、図柄表示手段により表示される図柄の組合せが一般役に対応するように、図柄の変動を停止制御することを特徴とする遊技機。
  2. 一般役又は特別役が内部当選役として決定される頻度は、特別役が内部当選役として決定される頻度が異なる設定間で、略同じであることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
JP2003140266A 2003-05-19 2003-05-19 遊技機 Pending JP2004337508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003140266A JP2004337508A (ja) 2003-05-19 2003-05-19 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003140266A JP2004337508A (ja) 2003-05-19 2003-05-19 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004337508A true JP2004337508A (ja) 2004-12-02

Family

ID=33529028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003140266A Pending JP2004337508A (ja) 2003-05-19 2003-05-19 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004337508A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007054589A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Oizumi Corp 遊技機
JP2007111392A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Sankyo Kk スロットマシン
JP2007111393A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Sankyo Kk スロットマシン
JP2007117304A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Sankyo Kk スロットマシン
JP2007229169A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Aruze Corp 遊技機
JP2007229168A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Aruze Corp 遊技機
JP2007295982A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Aruze Corp 遊技機
JP2008006142A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Aruze Corp 遊技機
JP2008054724A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Samii Kk スロットマシン
JP2009078005A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Sammy Corp スロットマシン
JP2010142338A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sammy Corp 遊技機
JP2010142337A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sammy Corp 遊技機
JP2011143300A (ja) * 2011-04-28 2011-07-28 Sammy Corp スロットマシン
JP2011143301A (ja) * 2011-04-28 2011-07-28 Sammy Corp スロットマシン
JP2012050776A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用表示装置
JP2020006008A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020006010A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020137692A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社北電子 遊技機及び遊技システム

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007054589A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Oizumi Corp 遊技機
JP2007111392A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Sankyo Kk スロットマシン
JP2007111393A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Sankyo Kk スロットマシン
JP4636999B2 (ja) * 2005-10-26 2011-02-23 株式会社三共 スロットマシン
JP2007117304A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Sankyo Kk スロットマシン
JP2007229169A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Aruze Corp 遊技機
JP2007229168A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Aruze Corp 遊技機
JP2007295982A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Aruze Corp 遊技機
JP2008006142A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Aruze Corp 遊技機
JP2008054724A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Samii Kk スロットマシン
JP2009078005A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Sammy Corp スロットマシン
JP2010142338A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sammy Corp 遊技機
JP2010142337A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sammy Corp 遊技機
JP2012050776A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用表示装置
JP2011143300A (ja) * 2011-04-28 2011-07-28 Sammy Corp スロットマシン
JP2011143301A (ja) * 2011-04-28 2011-07-28 Sammy Corp スロットマシン
JP2020006008A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020006010A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020137692A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社北電子 遊技機及び遊技システム
JP7207716B2 (ja) 2019-02-27 2023-01-18 株式会社北電子 遊技機及び遊技システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414677B2 (ja) 遊技機
JP2004337508A (ja) 遊技機
JP2005066006A (ja) 遊技機
JP2002253738A (ja) 遊技機
JP2007029642A (ja) 遊技機
JP2005204833A (ja) 遊技機
JP4176327B2 (ja) 遊技機
JP2005013432A (ja) 遊技機
JP2006238923A (ja) 遊技機
JP2005102743A (ja) 遊技機
JP4624578B2 (ja) 遊技機
JP2005066117A (ja) 遊技機
JP2006305089A (ja) 遊技機
JP2006095112A (ja) 遊技機
JP2004141489A (ja) 遊技機
JP2007136218A (ja) 遊技機
JP2007105510A (ja) 遊技機
JP2005131378A (ja) 遊技機
JP2006149573A (ja) 遊技機
JP2006149572A (ja) 遊技機
JP2005131379A (ja) 遊技機
JP2005168932A (ja) 遊技機
JP2005124778A (ja) 遊技機
JP2006296861A (ja) 遊技機
JP2004008648A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020