JP2004334209A - カメラ・コントロール設定方法および該方法を備えるカメラ - Google Patents

カメラ・コントロール設定方法および該方法を備えるカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2004334209A
JP2004334209A JP2004135647A JP2004135647A JP2004334209A JP 2004334209 A JP2004334209 A JP 2004334209A JP 2004135647 A JP2004135647 A JP 2004135647A JP 2004135647 A JP2004135647 A JP 2004135647A JP 2004334209 A JP2004334209 A JP 2004334209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
power
value
control settings
elapsed time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004135647A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert P Cazier
ロバート・ピー・キャジア
Michelle Ogg
ミシェル・オッグ
Christopher E Webb
クリストファー・イー・ウェッブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2004334209A publication Critical patent/JP2004334209A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/26Power supplies; Circuitry or arrangement to switch on the power source; Circuitry to check the power source voltage

Abstract

【課題】 カメラにおいて、電源オンの時に、デフォルト値と継続値を適切に設定する。
【解決手段】 電源オンの時に、電源オフからの経過時間をカメラ内で決定するステップ(200)と、前記経過時間が所定のしきい値よりも短いときには、少なくとも1つのコントロール設定を継続値に戻すステップ(204)と、前記経過時間が前記所定のしきい値よりも長いときには、前記少なくとも1つのコントロール設定をデフォルト値に戻すステップ(206)とを有する方法。すべてのコントロール設定を継続するものと指定したり、意図的に指定しない限り、すべてのコントロール設定を継続するものと指定したりデフォルトのものと指定してもよい。
【選択図】 図2

Description

本発明は、一般に、カメラのコントロールに関する。
カメラには、一般に、コントロール設定が多数ある。コントロール設定には、トグルスイッチによってあるものをオンまたはオフにする操作や、リストからの選択、数値またはテキストを入力する作業、あるいは他の対話(インタラクション)が必要であることがある。電源オンの時には、一部のコントロール設定は、製造時に決定されたデフォルト値に戻される。一部のコントロール設定は、工場で定められたデフォルトから変更されて、不揮発性メモリに保存される場合があり、したがって、この変更されたものが、電源オンの時に新たなデフォルト設定となる。一部のコントロール設定は、一時的に変更されることがある。カメラの電源を切ったときに、それらのコントロール設定がデフォルト値に戻ることは、容認できるか、あるいは望ましいものである。一部のコントロール設定は、ずっと継続されたままにされる(若しくは、半永久的、又は「sticky」である)必要がある場合もある。
コントロール設定を半永久的にする必要がある一例として、カメラは、日付または時刻スタンプを、画像中に見えるように付けるオプションのコントロール設定を含むことがある。撮影者は、日付または時刻スタンプの選択が半永久的である方がよいと思うことがあり、したがって、撮影者がデフォルトをリセットしない限り、カメラは、電源オンの時には、デフォルトとして画像中に日付または時刻スタンプを入れる。別の例として、撮影者は、電源オンの時には、ディジタルカメラが、デフォルトとして常に、白黒モードではなく、カラーモードになる方がよいと思うことがある。撮影者は、数枚の白黒写真を撮りたいと思うこともあるが、撮影者は、コントロール設定を変更するのをうっかり忘れた場合に備えて、電源オンの時には、デフォルトとして常にカメラにカラーモードになってもらいたいと思うことがある。
コントロール設定を継続する必要がある一例として、ディジタルカメラでは、それぞれの写真上に印刷されるキャプション、または、それぞれの写真といっしょに記憶させるテキストは、例えば、結婚式またはバースデイパーティのようなイベントに関係する場合がある。このようなキャプションまたはテキストは、たとえカメラの電源を一時的に切ったとしても、このイベントの間は継続する必要がある。このキャプションまたはテキストは、イベントが終了した後では、欲しいと思われないしまた必要でもない。別の例として、撮影者は、三脚の上にカメラを置いていて、フォーカス、ズーム、シャッター速度、絞り設定などを調整することがある。次に、撮影者は、しばらくの間、電源を切って、電池を節約したいと思う。次に、撮影者は、カメラの電源を入れて、前回のコントロール設定を用いて、引き続き写真を撮りたいと思う。その場合、電源を切る直前のコントロール設定は、永久的ではないものの継続する必要がある。
電源オンの時に、カメラは、電源オフからの経過時間を決定する。その経過時間が、所定のしきい値よりも短い場合には、カメラは、少なくとも1つの継続コントロール設定を用いる。その経過時間が、所定のしきい値よりも長い場合には、カメラは、デフォルト、すなわち半永久的なコントロール設定を用いる。
以下の説明では、少なくとも1つのカメラ・コントロール設定に関連する値が2つあるものとする。つまり「継続値」と「デフォルト値」である。デフォルト値は、半永久的なものである。すなわち、デフォルト値は、撮影者が意図的に変更しない限り、不変のままであり、またデフォルト値を変更した場合には、この新たな値が、新たなデフォルト値となる。継続値は、一時的なものであって、長時間の間、カメラの電源を切った場合には、デフォルト値に置き代えられる。いくつかの代替実施形態が開示されている。それぞれの実施形態では、電源オンの時に、カメラは、電源オフからの経過時間と、所定のしきい値を比較し、もし、その経過時間が、そのしきい値よりも短い場合には、カメラは、少なくとも1つのコントロール設定に対して、継続値に戻す。その経過時間が、そのしきい値よりも長い場合には、すべてのコントロール設定は、それらのデフォルト値に戻される。
ディジタルカメラでは、コントロール設定は、例えば、日付と時刻、フォーカス・モード(マニュアル・フォーカスとオート・フォーカス)、オート露出オプション(スポット測光、平均測光、または中央重点測光)、シャッターおよび絞りの設定、焦点距離、ズーム、照明源(日光、白熱灯、蛍光灯)、解像度、カラーまたは白黒、日付または時刻スタンプ、キャプション用のテキスト、音声レベル、静止画モードまたは動画モードまたはバースト・モード、フラッシュ・モードのオンまたはオフ、セルフタイマ、圧縮レベル、ファイルの種類、I/O接続モードなどを含むことがある。一部のコントロール設定は、種類に分類される。例えば、オート露出オプションは、オプションの3つのコントロール設定が属している種類のコントロール設定である。
カメラは、電源オフの時には、すべてのコントロール設定値を保存し、また電源オンの時には、これらのすべてのコントロール設定値に戻すことが好ましいことがある。よって、一実施形態では、電源オンの時には、カメラは、すべてのコントロール設定値を、電源オフの時に有効であった値に戻す。すなわち、すべてのコントロール設定値は継続する。別法として、いくつかの例外が必要である場合もある。例えば、カメラが、電源オフの時にセルフタイマ・モードまたはバースト・モードにある場合でも、撮影者は、電源オンの時に、カメラがセルフタイマ・モードまたはバースト・モードであってもらいたくはないこともある。第2の実施形態では、撮影者は、例外となる一部のコントロール設定または一部の種類のコントロール設定を指定することができる。第2の実施形態では、電源オンの時に、カメラは、指定した例外を除き、電源オフの時に有効であったすべてのコントロール設定値に戻す。すなわち、第2の実施形態では、例外として指定されない限り、すべてのコントロール設定が継続する。第3の実施形態では、撮影者は、継続すべき個々のコントロール設定またはコントロール設定の種類を指定し、また、電源オンの時には、指定した継続コントロール設定値だけが戻され、その他のコントロール設定に対しては、デフォルト設定値が使用される。すなわち、第3の実施形態では、継続するものと指定しない限り、すべてのコントロール設定は、電源オフ後には、デフルト値である。第2の実施形態と第3の実施形態では、一部の可変コントロール設定は、好ましくは、半永久的なものと自動的に指定され、そして一旦変更されると、新たな値が新たなデフォルト値となる。例えば、日付と時刻は、撮影者が変更できるコントロール設定であるかもしれないが、好ましくは、電源オフの期間にかかわらず、製造時の最初のデフォルト値に戻すべきではない。
図1Aは、例となるカメラ100を示している。このカメラは、オプションとしてズームおよびオート・フォーカスが可能となり得るレンズ系102を含む。ズームレンズでは、レンズは、電源オフの時には、格納されることがある。ズーム位置および焦点距離は、継続させ得るコントロール設定である。カメラは、コントローラ・アセンブリ104を含み、さらに、コントローラ・アセンブリ104が、プロセッサまたはプロセッサと同等なものを含む。コントローラ・アセンブリは、コントロール設定と時刻を記憶するために、不揮発性メモリを含むことがある。すなわち、不揮発性メモリを、カメラ内の他のどこかに有し得る。カメラは、オプションとして、外部ディスプレイ106を持つ。カメラは、オプションとして光学ビューファインダー108を持ち、さらにオプションとして、光学ビューファインダーを通じて見ることのできる内部ディスプレイ110を持つことがある。外部ディスプレイ(例えば、106)または内部ディスプレイ(例えば、110)、あるいは、双方のディスプレイを用いて、一部のコントロール設定の選択が行われる。一部のコントロール設定は、自動的に行われる。一部のコントロール設定値は表示されない。例えば、レンズのズーム位置と焦点距離は、表示されることも表示されないこともある。
カメラ100は、例えば、タイマを読み取ることで、あるいは、内部の日付と時刻を読み取って、前回記憶された日付と時間を減算することで、あるいは、外部の日付と時刻を読み取って、前回記憶された日付と時間を減算することで、経過時間を決定する手段を有している。経過時間を内部で決定する場合には、コントローラ・アセンブリは、経過時間カウンタを含むか、あるいは、日付または時刻回路を含むことがある。外部の日付と時間は、例えば、無線ネットワークを用いて読み取られる。
図1Bは、図1Aに示されるカメラの背面を示し、外部ディスプレイを用いて選択されるコントロール設定の一例をさらに示している。カメラは、オン/オフ・スイッチ112を含む。オン/オフ・スイッチは、電源を物理的に切り替えることができる。すなわち、スイッチの状態は、プロセッサにより検出され、さらに、そのプロセッサが電源を制御する。カメラの電源をオフに切り替えるときには、カメラは、低電力モードになるが、ただし、日付または時刻回路や、電源スイッチの状態を検出する回路のようないくつかの回路は、活動状態のままである。4方向ロッカー・スイッチ114は、メニュー選択をナビゲートする際の方向制御に利用できるスイッチの一例である。スイッチ116は、外部ディスプレイ106をオンまたはオフにする。スイッチ118は、コントロール設定用の一連のメニューヘッダーを段階的に進むために用いられる。スイッチ120は、選択されたコントロール設定メニュー項目を起動するために用いられる。図1Bでは、スイッチ118は、オート露出測光用のメニューを表示するために用いられている。ロッカー・スイッチ114は、「中央重点測光」のオート露出用のオプションをハイライトするために用いられている。スイッチ120は、このハイライトされた「中央重点測光」のオート露出を起動するために用いられることがある。
カメラは、工場で指定した経過時間しきい値が不変であることもある。別法として、この経過時間しきい値は、撮影者が調整できるコントロール設定であることもある。この経過時間しきい値は、オプションとして、半永久的なものと指定される場合がある。
図2は、方法の一例証実施形態を示している。ステップ200において、カメラは、電源オフからの経過時間を決定する。判断202において、経過時間と所定のしきい値を比較する。もし、この経過時間が所定のしきい値よりも短い場合には、ステップ204において、少なくとも1つのコントロール設定を継続値に戻す。そうでない場合には、ステップ206において、すべてのコントロール設定をデフォルト値に戻す。
カメラの例証実施形態の端面断面図のブロック図である。 図1Aのカメラの背面のブロック図である。 方法の一例証実施形態のフローチャートである。
符号の説明
104 コントローラ・アセンブリ

Claims (9)

  1. 電源オンの時に、電源オフからの経過時間をカメラ内で決定するステップと、
    前記経過時間が所定のしきい値よりも短いときには、少なくとも1つのコントロール設定を継続値に戻すステップと、
    前記経過時間が前記所定のしきい値よりも長いときには、前記少なくとも1つのコントロール設定をデフォルト値に戻すステップと
    を有してなる方法。
  2. すべてのコントロール設定を継続のものと指定するステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. デフォルトのものと意図的に指定しない限り、すべてのコントロール設定を継続のものと指定するステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 継続のものと意図的に指定しない限り、すべてのコントロール設定をデフォルトのものと指定するステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. レンズのズーム位置を継続値に指定するステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. レンズの焦点距離を継続値に指定するステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記所定のしきい値が可変であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. コントローラ・アセンブリを備えているカメラであって、
    該コントローラ・アセンブリは、電源オンの時に、電源オフからの期間を決定するとともに、
    前記期間が所定のしきい値よりも短いときには、該コントローラ・アセンブリは少なくとも1つのカメラ・コントロール設定を、デフォルト値とは異なって電源オフの時に存在していた値に戻し、
    前記経過時間が前記所定のしきい値よりも長いときには、該コントローラ・アセンブリは前記少なくとも1つのカメラ・コントロール設定を前記デフォルト値に戻すものである、カメラ。
  9. 電源オンの時に、電源オフからの経過時間を決定する手段と、
    前記経過時間が所定のしきい値よりも短いときには、コントロール設定を継続値に戻す手段と、
    前記経過時間が前記所定のしきい値よりも長いときには、前記コントロール設定をデフォルト値に戻す手段と
    を備えてなるカメラ。
JP2004135647A 2003-04-30 2004-04-30 カメラ・コントロール設定方法および該方法を備えるカメラ Withdrawn JP2004334209A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/427,616 US6778770B1 (en) 2003-04-30 2003-04-30 Camera control settings with persistence based on elapsed time since power-off

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004334209A true JP2004334209A (ja) 2004-11-25

Family

ID=32326571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004135647A Withdrawn JP2004334209A (ja) 2003-04-30 2004-04-30 カメラ・コントロール設定方法および該方法を備えるカメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6778770B1 (ja)
JP (1) JP2004334209A (ja)
GB (1) GB2401194B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10868960B2 (en) 2018-06-27 2020-12-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040105192A (ko) * 2003-06-05 2004-12-14 삼성전자주식회사 카메라를 가진 장치에서 촬영할 대상의 시선을 집중시키는방법
JP4417737B2 (ja) * 2004-01-30 2010-02-17 Hoya株式会社 デジタルカメラ
KR101477542B1 (ko) * 2008-11-12 2014-12-30 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리장치 및 그 제어방법
JP5383354B2 (ja) * 2009-07-07 2014-01-08 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP5120372B2 (ja) * 2009-12-25 2013-01-16 株式会社ニコン 撮像装置
US20120019704A1 (en) * 2010-07-26 2012-01-26 Levey Charles I Automatic digital camera photography mode selection
US8970720B2 (en) 2010-07-26 2015-03-03 Apple Inc. Automatic digital camera photography mode selection
CN106796576B (zh) * 2014-07-29 2020-11-03 惠普发展公司,有限责任合伙企业 默认校准的传感器模块设置
US9535792B2 (en) * 2014-11-20 2017-01-03 Dell Products, Lp System and method for policy based management of a communication device configuration persistence

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2749961B2 (ja) * 1990-06-14 1998-05-13 キヤノン株式会社 撮像装置
JPH0457041A (ja) * 1990-06-27 1992-02-24 Minolta Camera Co Ltd 故障情報を記憶するカメラ
JP2997752B2 (ja) * 1991-02-20 2000-01-11 コニカ株式会社 カメラのフォーカス制御装置
US5721989A (en) * 1994-05-13 1998-02-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Camera having a mode memory device
US5819120A (en) * 1995-11-28 1998-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Variable focus lens device in camera
JP4140231B2 (ja) * 2001-11-16 2008-08-27 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びそのプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10868960B2 (en) 2018-06-27 2020-12-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6778770B1 (en) 2004-08-17
GB0408324D0 (en) 2004-05-19
GB2401194A (en) 2004-11-03
GB2401194B (en) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4581730B2 (ja) デジタルカメラ
US20060192879A1 (en) Image-taking apparatus
JP2007202016A (ja) 撮影装置、表示制御方法、並びにプログラム
JP2007074388A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
US8711266B2 (en) Digital photographing apparatus
JP2009089348A (ja) 電子機器および撮像装置並びに再生装置
JP6292754B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP2004334209A (ja) カメラ・コントロール設定方法および該方法を備えるカメラ
JP2024029115A (ja) 撮像装置及びその制御方法とプログラム
JP4417737B2 (ja) デジタルカメラ
JP5785428B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6403473B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2006339999A (ja) 撮像装置
JP2007174156A (ja) 撮像装置
JP2004157353A (ja) 操作部材に圧力センサを備えたカメラ
JP5220054B2 (ja) デジタルカメラ
KR20060019363A (ko) 디지털 촬영 장치의 제어 방법 및 이 방법을 채용한디지털 촬영 장치
JP2006222529A (ja) 撮像装置
JP4345668B2 (ja) 撮像装置
JP2007088679A (ja) 撮影装置
JP2006262211A (ja) デジタルスチルカメラ及びその撮像方法
JP2006093956A (ja) 撮像装置
JP2018082228A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006047706A (ja) カメラ
JP2008131533A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110315

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110414