JP2004332967A - フード装置 - Google Patents

フード装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004332967A
JP2004332967A JP2003126067A JP2003126067A JP2004332967A JP 2004332967 A JP2004332967 A JP 2004332967A JP 2003126067 A JP2003126067 A JP 2003126067A JP 2003126067 A JP2003126067 A JP 2003126067A JP 2004332967 A JP2004332967 A JP 2004332967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
air
outside air
wall
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003126067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4526780B2 (ja
Inventor
Fujio Hori
富士夫 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003126067A priority Critical patent/JP4526780B2/ja
Publication of JP2004332967A publication Critical patent/JP2004332967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526780B2 publication Critical patent/JP4526780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構造でありながら、排気対象の存在する局所領域の外周囲に安定なエアカーテンを形成することにより排気効率を高めたフード装置を提供する。
【解決手段】図のフード装置において、フード100の内部に内設フード101が内蔵されるとともに、内設フードの上端に排気対象を排気するための吸気管102が接続されている。エアカーテン形成用外気は、フード100の側壁に接続された給気管103を介してフード100と内設フード101との間隙領域に吹き込まれ、次に、内設フード101の外周を旋回下降して内設フード101の全周に亘って配設された吹出口101Cからフードの内側へ吹出される。この吹出気流は、内設フード101の内壁、更にはフード101の内壁に沿って旋回下降し、フード101の下端から下方へ放出されて、排気対象の上昇旋回気流F2の外周囲にエアカーテンを形成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
この発明は、排気等に使用して好適なフード装置に関し、特に、エアカーテンを利用することにより、効率的に排気等を行うことができるように構成したフード装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、所定の局所領域について排気を行う場合、この局所領域の周囲にエアカーテンを形成することにより、排気効率を高めるようにしたフード装置が知られている。そのようなフード装置の例として、例えば、特開2001−311542号公報には、図4に示すようなフード装置が示されている。このフード装置は、排気を行うための吸気フード11及び吸気管12の外側に、これらに対して同軸状に、エアカーテンを形成するための給気チャンバー14及び給気管17を設けた2重管構造を用いている。
【0003】
そして、外気供給ダクト15より導入されたエアカーテン形成用外気は、外気供給口15aを経て給気通路17cへ供給され、吸気管12の外周囲を旋回しながら、この給気通路17c内を下方へ流れ、更に、吸気フード11と給気チャンバー14との間の間隙空間を旋回して下方の吹出口から外部へ放出され、旋回吹出気流F1(エアカーテン)を生ずる。このエアカーテンにより、所定局所領域の排気対象を周囲に拡散させることなく効率的に排気することができる。
【0004】
なお、以上に説明したフード装置の場合、実際には、吸気フード11と給気チャンバー14との間の間隙空間を旋回して下方へ流れる吹出給気流の速度分布が不安定で偏流が生じやすく、この場合には、気流に明確な旋回性向が現れず、所期のエアカーテンが十分には得られないという問題点があった。
そこで、同公報には、この点を解消したフード装置として、更に、図5に示すフード装置が開示されている。
【0005】
この図5のフード装置について簡単に説明すると、2は吸気管であり、所定局所領域内の排気対象は、吸気管2の下部吸気口2aに吸い込まれて外部へ排気される。一方、エアカーテン生成用の空気が、外気供給ダクト5から給気管7へ供給され、吸気管2の外周を旋回しながら下方へ流れる。そして、給気管7の下端近くに設けられている整流板6の整流孔6aにより整流されて流速分布が均一化される。次に、給気管7の下端の開口部7bから吸気フード1のフラットな頂部1b面に向けて吹出されて半径方向へ偏向されることで圧損を生じ、更に流速分布の均一化が行われる。
【0006】
そして、その後、流速分布の均一な旋回流となって、旋回流生成ステータ3aが設けられている空気吹出口3を経て外部へ放出される。なお、この空気吹出口3を通過する際に、旋回流生成ステータ3aによって更に旋回方向のベクトルが付与されることで、より流速の均一化された旋回流となって外部へ放出され、安定したエアカーテンが得られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように図5に示されるフード装置では、速度分布の均一な安定したエアカーテンを実現できるが、図4のフード装置に比し部品点数が非常に多く構造も複雑であるため製造に手間がかかり、製造コストも大幅に高くなるという問題がある。
本発明は、これらの点に鑑み、図4に示されるフード装置と同程度に簡素な構造でありながら、速度分布の均一な安定したエアカーテンが得られるようにしたフード装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のフード装置は、フードと、フードの頂部に接続された吸気管と、フードの側壁の全周に亘って配設された複数の外気吹出口とを備えており、フードの下方の局所領域に存在する排気対象を、フード内を経て吸気管より外部へ排気するものであり、特に、複数の外気吹出口より吹出される外気が、フードの内壁に沿って旋回下降してフードの下端部より下方へ放出されることにより、局所領域の外周囲に安定したエアカーテンを形成するものである。
【0009】
ここで、フードの具体的構造として、下端部が開口を成す第1のフードと、この第1のフード内に同軸状に内設され、開口を成す下端部が全周に亘って第1のフードの内壁に接続されている第2のフードとで構成することができ、この場合、吸気管を第1のフードの頂部で同軸に接続するとともに、第2のフードの上端部を吸気管の下端部と接続し、また、外気導入用の給気管を、前記第1のフードの側壁に接続するとともに、外気吹出口を、第2のフードの側壁に配設し、外気吹出口から第2のフードの内壁に沿って外気が吹出されるようにする。
【0010】
更に、給気管を、第1のフードの外周の接線方向に偏心した位置関係をもって第1のフードの上部側壁に接続する構造、及び外気吹出口を給気管の接続位置よりも下方の位置で第2のフードの全周に亘って均等に配設させる構造を用いることで、より流速分布の均一なエアカーテンが得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明によるフード装置の実施例について、以下、図面を参照して詳細に説明する。
本発明によるフード装置の1実施例の正面図を図6に示す。この図において、100はフードであり、その内部には内設フード101がフード100と同軸状に内蔵されている。この内設フード101の上端部は、吸気管102に接続され、また、内設フードの下端部は、全周に亘ってフード100の内壁と接着されている。そして、内設フードの下方部分には、エアカーテン形成用の旋回気流を生成するための吹出口が全周に亘って均等に設けられている。103は、エアカーテン形成用の外気を導入するための給気管であり、図7の平面図に示されるように、フード100の外周の接線方向に偏心してフード100に取り付けられている。
【0012】
次に、この図7に示されているX−Y平面でフード装置を切断したときの断面図を図8に示す。この図において、給気管103より導入された外気F0は、内設フード101の外壁とフード100の内壁とフード100の頂部104とで囲まれた領域に吹き込まれ、内設フード101の外周囲を旋回しながら下降し、内設フードに設けられている吹出口101Cより内設フード101の内側へ吹出される。
【0013】
吹出口101Cより吹出された気流は、内設フード101の内壁に沿って旋回しつつ下降し、更にフード100の内壁に沿って旋回下降してフード100の下端より下方へエアカーテンF1として吹出される。
一方、所定局所領域に存在する排気対象は、旋回気流F2を形成しつつフード内に吸い込まれ、吸気管102を通って排気される。
【0014】
次に、前述のエアカーテンF1の形成機序について、詳細に説明する。
図1は、本実施例のフード装置を斜め下方より見た斜視図であり、この図に示されるように、内設フード101に形成されている吹出口101Cは、内設フード101のほぼ周方向へ気流F5を吹き出すように構成されている。参考までに、吹出口付近の拡大図を図2に示す。
【0015】
この図2に示されるように、吹出口101Cは、その開口が内設フード101のほぼ接線方向を向いており、これにより、吹出口101Cから吹出される気流F5は、内設フード101の内壁に沿って流れることになる。なお、ここで、この図に示されている内設フードの円錐面の母線に相当するL1、L2・・・と吹出口101Cとの成す角度αを大きくすることにより、気流F5の下方への降下速度を大きくすることができ、同時に下降方向も変更される。
【0016】
次に、本実施例のフード装置を下方より見た底面図を図3に示す。この図に示されるように、上記気流F5が内設フード101及びフード100の内壁に沿って旋回下降して下方へ吹出されることにより、エアカーテンF1が生成される。
【0017】
以上の説明から明らかなように、本実施例では、吹出口が内設フード101の全周に亘って均等に設けられていることにより流速分布の均一化が図られ、かつ、各吹出口の向きは、各吹出口から放出された気流がフードの内壁に沿った強い旋回気流となるように設定されている。即ち、このように各吹出口を設けたことにより、流速分布の均一化と強い旋回性向の付与が実現されており、単純な構造でありながら十分なエアカーテンを得ることができる。
【0018】
従って、本実施例のフード装置では、図4に示されているフード装置の場合よりも強い旋回性向を有するエアカーテンを得ることができ、また、エアカーテンの降下速度についても、前述のように、母線と吹出口との成す角度αの選定により容易に設定できる。
【0019】
更に、所定局所領域における排気対象の生成状況が空間的に等方的でなく、例えば、特定の方向に偏って多くの排気対象が生成されているような場合には、この特定方向近辺のエアカーテンがより強くなるように、上記の角度αを各吹出口毎に最適な数値に設定することで、より効率的に排気を行うことも可能である。
【0020】
また、図4に示されているフード装置のように、内側の吸気フード11及び外側の給気フード14の各下端部の間に狭い間隙をもたせて同軸状に組み立てる場合には、その作業上の精度を出す上で相応の困難さが伴うが、これに比し、本発明の実施例では、内設フード101の下端部を全周に亘ってフード100の内壁に接着する構造となっているので、製作がはるかに容易であり、同時に構造的な強度も高くなる。
【0021】
以上、本発明の実施例について説明したが、勿論、本発明は、これらの実施例に限定されるものではなく、様々な構造上の改変が可能である。その例を挙げれば、例えば、上述の実施例では吹出口が合計6個設けられているが、このような個数に限定すべきものでないことは勿論である。なお、吹出口の形状についても実施例に示されているような構造に限る必要はなく、要するに、内設フードのほぼ接線方向に向かう吹出気流が得られるものであればよい。
【0022】
また、上記実施例では、複数の吹出口が、全周に亘り均等に配設されているが、必ずしもこのように均等に配設する必要はなく、例えば、前述のように、生成される排気対象の偏りが大きい場合には、これに応じた最適のエアカーテンの分布状態が得られるように、吹出口の配設状態を敢えて不均等なものに設定してもよい。
【0023】
更に、当業者であれば、以上に述べた構造的改変の他に、この発明の技術思想の範囲で、細部にさまざまな変更を施した実施例を構成することも可能であるが、そのような実施例が本発明の範囲から除外されるものではないことも明らかである。
【0024】
【発明の効果】
単純な構造でありながら、安定したエアカーテンが得られる。
製造が容易であり、かつ、構造的に高い強度及び安定性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフード装置の1実施例の斜視図。
【図2】同実施例における吹出口周辺の拡大図。
【図3】同実施例の底面図。
【図4】従来のフード装置の1例を示す図。
【図5】従来のフード装置の他の例を示す図。
【図6】本発明によるフード装置の1実施例の正面図。
【図7】同実施例の平面図。
【図8】同実施例の断面図。
【符号の説明】
100・・・フード
101・・・内設フード
101C・・・吹出口
102・・・吸気管
103・・・給気管
104・・・頂部
F0・・・導入外気
F1・・・エアカーテン流
F3・・・排気流
F5・・・吹出気流

Claims (4)

  1. (1)フードと、
    (2)該フードの頂部に接続された吸気管と、
    (3)該フードの側壁の全周に亘って配設された複数の外気吹出口と、
    を備え、
    かつ、
    前記フードの下方の局所領域に存在する排気対象が、該フード内を経て前記吸気管より外部へ排気されるとともに、
    前記複数の外気吹出口より吹出される外気が、該フードの内壁に沿って旋回下降し、該フードの下端部より下方へ放出されることによって、前記局所領域の外周囲にエアカーテンが形成されることを特徴とするフード装置。
  2. 前記フードは、下端部が開口を成している第1のフードと、該第1のフード内に同軸状に内設され、開口を成す下端部が全周に亘って該第1のフードの内壁に接続されている第2のフードとから構成され、
    かつ、
    前記吸気管は、前記第1のフードの頂部において、該第1のフードと同軸に接続されるとともに、前記第2のフードの上端部が該吸気管の下端部と接続され、
    更に、
    外気導入用の給気管が、前記第1のフードの側壁に接続されるとともに、前記外気吹出口は、前記第2のフードの側壁の全周に亘って配設され、前記外気が、該外気吹出口から該第2のフードの内壁に沿って吹出されることを特徴とする請求項1記載のフード装置。
  3. 前記給気管は、前記該第1のフードの外周の接線方向に偏心した位置関係をもって該第1のフードの上部側壁に接続されていることを特徴とする請求項2に記載のフード装置。
  4. 前記外気吹出口は、前記給気管の接続位置よりも下方の位置で前記第2のフードの全周に亘って均等に配設されていることを特徴とする請求項2または3に記載のフード装置。
JP2003126067A 2003-04-30 2003-04-30 フード装置 Expired - Fee Related JP4526780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003126067A JP4526780B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 フード装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003126067A JP4526780B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 フード装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004332967A true JP2004332967A (ja) 2004-11-25
JP4526780B2 JP4526780B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=33503110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003126067A Expired - Fee Related JP4526780B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 フード装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4526780B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308225A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kurita Water Ind Ltd 集気装置及びこれを用いた脱臭装置
JP2007292388A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Toto Ltd レンジフード
KR100787538B1 (ko) * 2006-08-08 2007-12-21 장동복 가스흡입형 후드
EP1887286A2 (en) * 2006-07-27 2008-02-13 Electrolux Professional S.P.A. Improvement in the ventilation arrangement of a fume extraction hood
EP2196736A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-16 Electrolux Home Products Corporation N.V. Suction Hood
EP2196737A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-16 Electrolux Home Products Corporation N.V. Suction Hood
EP2196738A3 (en) * 2008-12-10 2011-07-06 Electrolux Home Products Corporation N.V. Suction hood
WO2016101640A1 (zh) * 2014-12-26 2016-06-30 深圳拓邦股份有限公司 旋风式抽油烟机
KR20230092273A (ko) * 2021-12-17 2023-06-26 주식회사 리쎄코리아 와류 형성이 가능한 공기정화장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05180482A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Takenaka Komuten Co Ltd 屋内換気方法
JPH0875208A (ja) * 1994-09-02 1996-03-19 Tsutomu Fukuba 局所排気装置
JP2001027437A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Daikin Ind Ltd トルネード型吸気・送風装置
JP2001082778A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Daikin Ind Ltd トルネード型気流制御装置
JP2001091007A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Daikin Ind Ltd トルネード型吸気・送風装置
JP2001317785A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Daikin Ind Ltd 換気装置
JP2002295880A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 臭気捕集装置
JP2004131303A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 排気フード装置及び排気方法並びにガラス母材の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05180482A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Takenaka Komuten Co Ltd 屋内換気方法
JPH0875208A (ja) * 1994-09-02 1996-03-19 Tsutomu Fukuba 局所排気装置
JP2001027437A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Daikin Ind Ltd トルネード型吸気・送風装置
JP2001082778A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Daikin Ind Ltd トルネード型気流制御装置
JP2001091007A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Daikin Ind Ltd トルネード型吸気・送風装置
JP2001317785A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Daikin Ind Ltd 換気装置
JP2002295880A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 臭気捕集装置
JP2004131303A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 排気フード装置及び排気方法並びにガラス母材の製造方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308225A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kurita Water Ind Ltd 集気装置及びこれを用いた脱臭装置
JP2007292388A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Toto Ltd レンジフード
EP2088377A3 (en) * 2006-07-27 2014-09-17 ELECTROLUX PROFESSIONAL S.p.A. Improvement in the ventilation arrangement of a fume extractor hood
EP1887286A2 (en) * 2006-07-27 2008-02-13 Electrolux Professional S.P.A. Improvement in the ventilation arrangement of a fume extraction hood
EP1887286A3 (en) * 2006-07-27 2008-07-16 Electrolux Professional S.P.A. Improvement in the ventilation arrangement of a fume extraction hood
EP2088377A2 (en) 2006-07-27 2009-08-12 Electrolux Professional S.P.A. Improvement in the ventilation arrangement of a fume extractor hood
KR100787538B1 (ko) * 2006-08-08 2007-12-21 장동복 가스흡입형 후드
EP2196736A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-16 Electrolux Home Products Corporation N.V. Suction Hood
EP2487423A1 (en) * 2008-12-10 2012-08-15 Electrolux Home Products Corporation N.V. Suction hood
WO2010066422A3 (en) * 2008-12-10 2011-07-21 Electrolux Home Products Corporation N.V. Suction hood
WO2010066421A3 (en) * 2008-12-10 2011-08-11 Electrolux Home Products Corporation N.V. Suction hood
WO2010066423A3 (en) * 2008-12-10 2011-11-10 Electrolux Home Products Corporation N.V. Suction hood
CN102265093A (zh) * 2008-12-10 2011-11-30 伊莱克斯家用产品股份有限公司 抽吸罩
CN102348935A (zh) * 2008-12-10 2012-02-08 伊莱克斯家用产品股份有限公司 抽吸罩
JP2012511685A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 エレクトロラクス ホーム プロダクツ コーポレーション エヌ ヴィ 吸入フード
JP2012511686A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 エレクトロラクス ホーム プロダクツ コーポレーション エヌ ヴィ 吸入フード
EP2196738A3 (en) * 2008-12-10 2011-07-06 Electrolux Home Products Corporation N.V. Suction hood
CN102348935B (zh) * 2008-12-10 2014-05-14 伊莱克斯家用产品股份有限公司 抽吸罩
EP2196737A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-16 Electrolux Home Products Corporation N.V. Suction Hood
AU2009326528B2 (en) * 2008-12-10 2015-01-15 Electrolux Home Products Corporation N.V. Suction hood
AU2009326529B2 (en) * 2008-12-10 2015-04-09 Electrolux Home Products Corporation N.V. Suction hood
US9447979B2 (en) 2008-12-10 2016-09-20 Electrolux Home Products Corporation N.V. Suction hood
WO2016101640A1 (zh) * 2014-12-26 2016-06-30 深圳拓邦股份有限公司 旋风式抽油烟机
KR20230092273A (ko) * 2021-12-17 2023-06-26 주식회사 리쎄코리아 와류 형성이 가능한 공기정화장치
KR102595924B1 (ko) 2021-12-17 2023-10-30 주식회사 리쎄코리아 와류 형성이 가능한 공기정화장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4526780B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6588091B2 (ja) 空気清浄機及びその空気流路構成
US10517453B2 (en) Dust collector and vacuum cleaner having the same
JP2004332967A (ja) フード装置
CN102903592A (zh) 挡板和包含该挡板的衬底处理装置
JP2017053347A (ja) ディフューザ、気流発生装置、及び電気装置
JP2020157296A (ja) サイクロン分離装置
CN106901656A (zh) 吸尘器的电机罩体和吸尘器
JPH10253068A (ja) フード兼用電子レンジの排気構造
JP2001143861A (ja) 電子レンジ
WO2022047727A1 (zh) 一种旋风分离器及清洁设备
JP2000266385A (ja) 換気装置
CN107614117B (zh) 吹嘴
US20220266265A1 (en) Cyclone spearation device and cleaning equipment
CN105864995B (zh) 出风组件及具有其的空调器
JPH10253069A (ja) フード兼用電子レンジの冷却構造
TWI617744B (zh) 複合式風扇
JP2001091007A (ja) トルネード型吸気・送風装置
WO2015180319A1 (zh) 旋风分离装置、吸尘器、表面清洁装置和旋风分离方法
EP3132731B1 (en) Suction unit
CN110397609B (zh) 一种供风组件
CN208939795U (zh) 散热同步电机
KR20070012954A (ko) 에칭 균일도 향상을 위한 포커스 링
JP3458774B2 (ja) トルネード型吸気・送風装置
JP2016114041A (ja) 送風装置
EP3207845A1 (en) Air duct structure and surface cleaning device having same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4526780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees