JP2004331065A - ハブ及びハブキャップ - Google Patents

ハブ及びハブキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2004331065A
JP2004331065A JP2004139257A JP2004139257A JP2004331065A JP 2004331065 A JP2004331065 A JP 2004331065A JP 2004139257 A JP2004139257 A JP 2004139257A JP 2004139257 A JP2004139257 A JP 2004139257A JP 2004331065 A JP2004331065 A JP 2004331065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
hub cap
cap
tab
latching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004139257A
Other languages
English (en)
Inventor
Morgan Bullard
モーガン・ブラード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKF USA Inc
Original Assignee
SKF USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKF USA Inc filed Critical SKF USA Inc
Publication of JP2004331065A publication Critical patent/JP2004331065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • B60B3/14Attaching disc body to hub ; Wheel adapters
    • B60B3/16Attaching disc body to hub ; Wheel adapters by bolts or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F3/00Travelling or camp articles; Sacks or packs carried on the body
    • A45F3/04Sacks or packs carried on the body by means of two straps passing over the two shoulders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/001Hubs with roller-bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/02Hubs adapted to be rotatably arranged on axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B7/00Wheel cover discs, rings, or the like, for ornamenting, protecting, venting, or obscuring, wholly or in part, the wheel body, rim, hub, or tyre sidewall, e.g. wheel cover discs, wheel cover discs with cooling fins
    • B60B7/0013Hub caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B7/00Wheel cover discs, rings, or the like, for ornamenting, protecting, venting, or obscuring, wholly or in part, the wheel body, rim, hub, or tyre sidewall, e.g. wheel cover discs, wheel cover discs with cooling fins
    • B60B7/06Fastening arrangements therefor
    • B60B7/08Fastening arrangements therefor having gripping elements consisting of formations integral with the cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B7/00Wheel cover discs, rings, or the like, for ornamenting, protecting, venting, or obscuring, wholly or in part, the wheel body, rim, hub, or tyre sidewall, e.g. wheel cover discs, wheel cover discs with cooling fins
    • B60B7/06Fastening arrangements therefor
    • B60B7/14Fastening arrangements therefor comprising screw-threaded means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/723Shaft end sealing means, e.g. cup-shaped caps or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/768Sealings of ball or roller bearings between relatively stationary parts, i.e. static seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/783Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the mounting region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F3/00Travelling or camp articles; Sacks or packs carried on the body
    • A45F2003/001Accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F3/00Travelling or camp articles; Sacks or packs carried on the body
    • A45F3/04Sacks or packs carried on the body by means of two straps passing over the two shoulders
    • A45F2003/045Sacks or packs carried on the body by means of two straps passing over the two shoulders and one additional strap around the waist
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/60Positive connections with threaded parts, e.g. bolt and nut connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 ハブに容易に取付可能であり、所望の程度に締付け可能であるが、取付位置から、偶発的に緩みを生じたり、取り外れることのないハブキャップの提供。
【解決手段】 ハブはねじ切られ、好ましくは、複数のノッチを平坦な半径方向外側端面に有している。ハブキャップは、ねじ切り端で終端する開口端と、閉鎖端と、両端間に不連続のラジアルフランジを有している。一以上のラッチングタブが不連続にフランジに設けられ、各タブはノッチに嵌る突起を有している。タブは手動で引き上げてノッチからタブは取外されることが可能であるが、これに対して、ハブキャップのねじ込みが解かれることはない。
【選択図】 図1

Description

本発明はハブキャップに関するものであり、より詳細には、トラックなどの新規なハブ及びハブキャップアセンブリに関するものである。
従来、ほとんどのハブキャップ、特にトラックのハブキャップは、ガスケットや複数のボルト、スタッド、押さえネジによって取付けられ、固定されていた。これによると、ハブの外側部は、ボルトやスタッドの軸部を受容するために必要以上に厚くならざるをえなかった。そうでない場合は、フランジがハブの中央に延びることになり、製造上の困難さが増し、又、他の欠点を有することになる。ハブにねじ込まれる従来のハブキャップも幾つかはあるが、これらのハブキャップは、本発明のラッチングという特徴や他の有利な点を欠いている。従って、これらのハブキャップは意図せずに、ねじが外れるおそれがあった。
当然のことながら、少なくとも6個、場合によっては12個のボルトやスタッドが各ハブに備わっていると、各ハブの部品数は多くなり好ましいものではない。使用においては、各スタッドやボルトは均一にトルクされるべきもので、そうでない場合は漏れや不均一状態を生じさせるおそれがある。
これに対して、本発明のハブキャップによると、手での締付けやレンチなどでの締付け、両方を用いることによっても、ハブキャップは所望の程度の締りで、ねじ込むことができる。
本発明の目的は、特に設計されたハブに使用される改良された、迅速に取外し可能なハブキャップの提供である。
別の目的は、開口端にねじ切りを有し、ロック手段を有するねじ切られたハブとかむようにされているハブキャップの提供である。
さらなる目的は、ハブに容易に取付可能であり、所望の程度に締付け可能であるが、取付位置から、偶発的に緩みを生じたり、取り外れることのないハブキャップの提供である。
さらなる目的は、一以上のラッチングタブを有し、少なくともその一つは自動的に一以上の特に設計されたノッチとかみ合い、意図的にラッチングタブを偏らせてノッチから取り外すことなしに、取り外されることのないラッチングタブを有するハブキャップの提供である。
さらなる目的は、ノッチや戻り止めからラッチングタブが迅速に取り外されるのに十分に収縮する一以上のラッチングタブを提供することである。
別の目的は、実施例において、ラッチングタブが半径方向に配列されているラジアルフランジと比較して柔軟性を有する一以上のラッチングタブの提供である。
さらなる目的は、ラッチングタブと、所望のトルクで取付けるときにレンチによって掴まれるための六角形状又は八角形状部を閉鎖端上に有するハブキャップの提供である。
本発明のさらなる目的は、堅いプラスチック材料で製造されるハブキャップの提供である。
ハブユニットは、一組のねじ切りと、ハブの半径方向に延びているシール面上の平坦面内の複数のノッチ(notch)と、さらに、ねじ切りと、閉鎖端部と、少なくとも一つの弾性のラッチングタブが不連続に設けられている不連続ラジアルフランジを有するハブキャップとを備えている。一以上のラッチングタブは、ノッチの一つに嵌められるフォーメーション(成形部)を有している。一実施例においては、ハブのねじ切り部の周方向の輪切りは、弾性のO−リングや類似のガスケットに適合している。
新規なハブキャップアセンブリは、二つのラッチングタブと、ラッチングタブのフォーメーションに適合する好適には8から16個の複数のノッチがあることが好ましい。タブはその内在する弾性によって偏ることにより、タブ上のフォーメーションがノッチに嵌る。そして、この弾性に逆らって引き上げることによって取り外される。タブ上のラッチングフォーメーションは、後方の端面又は垂直面と、ラジアルフランジ面と平行である平坦なオフセット面部と、ノッチへの入りを容易にする連結又は傾斜面部とを備えている。フォーメーションはタブ上の外側に設けられ、さらにタブには、タブフォーメーションとノッチとのかみ合いを解きたいときに、タブを引き上げ易くするツマミ部が設けられてもよい。
本来的な目的を含むこれらの本発明の目的及びその他の目的、さらに、これらの実現方法については、以下の本発明を実施するための最良の形態及び図面を参照することによってより明確になるであろう。図面中の参照符号は複数の図を通じて同じ箇所を指している。
以上の本発明のハブキャップによれば、簡易な構成であって、ハブに容易に取付可能であり、所望の程度に締付け可能であるが、取付位置から、偶発的に緩みを生じたり、取り外れることのないハブキャップを提供することができる。
ここで、より詳細に図面を参照すると、図1及び2では、回転・非駆動の車両ハブアセンブリ20の一形態が示されている。また、図1は、取外し可能なハブキャップ22が、変形可能なO−リング26形式のガスケット手段24とともに、間隔を隔てた位置で示されている。ハブアセンブリ20は、軸方向の外側端部が平面状の半径方向の端面25で終端している主壁23とO−リング26を受容する輪切り部27(図3)を備えている。
図2は、ハブ20が、軸方向内側及び外側のベアリングアセンブリ30、32にジャーナルされている状態を示している。各ベアリングアセンブリ30、32は、半径方向の内レース38、40及び外レース42、44内で動作するテーパローラー34、36を有しており、ここでは、ハブ主壁23の部分として一体となっている。これらのテーパローラー34、36は、保持器46、48によって保持されている。ハブ主壁23には、ねじ穴50が設けられており、これはハブキャップ22の軸方向内側のマージン51と螺合するものである。ハブアセンブリ20は、また、ボルトやスタッド56を適合させるハブアセンブリ23に設けられた複数の孔54で、ホイール(図示せず)を固定させるラジアルフランジ52などの他の要素をも有している。ハブアセンブリ20は、また、ホイールの配置を補助し、ホイールを中央に固定させるのを助ける位置補助要素57も有している。
ここで、ハブキャップ22を参照すると、このユニットは軸方向最も外側の閉鎖端面60と複数の工具当接面62を有している。さらに、ハブキャップは連結面64と中空の連続側壁66を有している。ハブキャップ22の連続した軸方向最も内側の溝(マージン)51は、ねじ切り70と不連続のラジアルフランジ72を有している。ラジアルフランジ72は、ハブ20の平坦な端面25とかみ合う軸方向内面74(図3)と、端部が幾分柔軟性を有するラッチングタブ胴部78を有する二つのラッチングタブ76を有している。
ラッチングタブ76は、突起79をその下面に有し、これは傾斜面部80と、オフセット面部82と端面又は垂直面84を備えている。突起79は、ハブ壁23に形成されているノッチ88とかみ合わさるように設計されている。各ノッチ88(図5)は、半径方向内壁90と、底面92と斜面94を有している。さらに、ノッチ88は、突起79の垂直面又は端面84とかみ合わさる垂直端壁98を有している。
突起79とハブ壁23内のノッチ88との配置によって、ハブキャップ22は時計回りのみの回転が可能となる。ラッチングタブが、その内在する弾性に逆らって取り外される場合には、ハブキャップのねじ込みが解かれ、反時計回りに回転されることは可能である。この場合には、ハブは固定された位置から取り外されることが可能である。複数のノッチ88とねじ切り50、70のピッチによって、ハブキャップ20は、所望のトルクで正確に締付けられることができる。これによると、6回や8回のボルトの調節やトルク調節は必要なく、1回の調節だけで所定の仕様に達する。例えば、8から16個のノッチ88を設けることによって、締付けの程度を正確にコントロールすることができる。締付ける間は、O−リング26や他のガスケットは所望の程度に圧縮される(図3)。輪切り部27の形状は、O−リングの変形がある程度生じるような形状になっており、したがって、輪切り部27の直線壁31を越えてO−リング26の部分と適合する傾斜面29が存在している。
ハブキャップ22は、また、開口部99に留められタイヤの膨張圧の感知や他のセンサのために設けられる一以上のフィッティングやその他の開口部99のフィッティングを適合することもできる。
使用においては、本発明に係る新規なハブ及びハブキャップは極めて簡易である。ハブは軸に適切に留められ、ハブ部品が正確に取付けられていると仮定すると、O−リングは輪切りの受容部に配置される。次に、ハブキャップは、ハブのねじ切りとかみ合いながら取付けられ、キャップは時計回りの回転によって締付けられる。数回転の後、フォーメーション79はノッチ88の上に重なりはじめる。フォーメーション79は、一つのノッチ88に入り続けるが、キャップが時計回りに回転されるかぎり、次のノッチ88に移動することになる。
ハブキャップの回転の際に十分なトルクが得られたとき、フォーメーション79は、ノッチ88内に収まる。以後は、キャップは、意図的、偶発的いずれにしても、反時計回りに回転されない。ハブキャップを意図的に取り外す場合には、ハブキャップのラッチングタブの柔軟部に上向きの力を加えて、ノッチとかみ合っているフォーメーションを引き出す。その結果、ハブキャップは容易に取り外される。
バーニヤ効果を得るために、ノッチは、フォーメーションを備えるタブを除く全てに対して、幾分オフセットであってもよい。換言すると、二つのタブに対して9や11といった奇数個のノッチであってもよく、そうすると、少なくとも一つのタブをあるノッチ内に対応させるためには、タブを少しだけ回転させるだけでよくなる。さらに、採りうる他の構成としては、複数のラッチングタブを備えているが、一つのタブを受容する一つのノッチしか備わっていないものがありえよう。タブと溝の数は許容される逆回転の程度を決定することになる。
もちろん、ハブ及びハブキャップのねじ切りは、反時計回りに回転することで一方が他方に締付けられ、時計回りの回転によって、取り外されるといった、いわゆる、左回りであってもよい。この場合は、ラッチングタブのフォーメーションも、逆になる。
構成要素の製造に用いられる材料は、堅く、弾性のある熱可塑性のものが好ましく、ハブキャップについては、例えば、ポリアミド系合成繊維、ポリカーボート、その他適当な充填されまたは充填されない材料などである。この堅い材料は射出成形されることが好ましい。この方法によると、ハブキャップの不連続フランジが単一で形成され、タブ及び突起のアセンブリが非常に簡易になる。この方法によって、さらに、断面と厚みの異なる部分が容易に形成されることが確実になる。例えば、ねじ切り、閉端部、リング72とラッチングタブ76は異なる半径方向の広がりをもって、異なる断面にて形成される。
ハブ20自体は、堅い金属で製造されることはもちろんであるが、その他の適当な材料も用いてもよい。図示のガスケットは、適切に溝に適合するO−リングであるが、平面ガスケットを用いてもよい。この場合は、溝は省略してもよく、フランジは平面状であってもよいし、一以上の周方向のリッブを備えていてもよい。また、タブは、例えば、タブ周辺を覆うプラスチックの保護片を超音波溶接することによって保護されてもよい。この例では、この保護部材を破壊しなければ、タブを引き上げてハブキャップを取り外すことはできないので、ハブキャップの不正操作防止を容易にすることができる。
他の方法や装置が当業者にとって想到であろうが、本発明の精神や請求の範囲から離れることなく変更や改良がなしうることは当然である。
ハブとハブキャップとガスケットが示されている車両ハブアセンブリの斜視図である。 ハブと関連部品とハブキャップが取付けられた位置を示している縦断面図である。 ハブ及びハブキャップを互いにかみ合わせて、両部材の間にガスケットを押し込んでいるネジの部分断面図を拡大したものである。 ラッチングタブとハブキャップのラジアルフランジ部の拡大斜視図であって、ラッチングタブの突起の構造を示すものである。 本発明に係るハブのラジアルフランジ面の一つのノッチの一部切欠き拡大斜視図である。 本発明に係るラッチングタブの一実施例の拡大斜視図であって、ハブに対してラッチされている位置が示されており、さらに、ラッチングタブ上に延びるツマミ部を備えたラッチングタブの一形態を示すものである。
符号の説明
20 ハブアセンブリ
22 ハブキャップ
23 ハブ主壁
24 ガスケット手段
26 O−リング
52 ラジアルフランジ
72 ラジアルフランジ
76 ラッチングタブ
79 突起
88 ノッチ

Claims (15)

  1. ホイールハブ用のハブキャップであって、前記ハブキャップは、ねじ切られたハブと弾性ガスケット部材と組み合わされ、前記ハブは、中心穴と、環状のラジアル面を備え、前記面は半径方向内側部から連続しており、少なくとも一つのノッチが半径方向外側面部に設けられ、
    前記ハブキャップは、第一閉端部と、連続した中空側壁と、ラジアルフランジと、ネジ切られた第二端部を有する剛性の胴体を備え、前記ラジアルフランジは、封止力を前記ハブの軸方向外側面に及ぼす面を有し、周方向に不連続であって、
    前記ハブキャップは、少なくとも一つのラッチングタブを備え、前記ラッチングタブは、前記フランジに不連続に配置され、軸方向の突起を有し、
    前記ハブキャップと前記ハブが互いに螺合しているときに、前記ラッチングタブは、前記半径方向外側面部内の前記ノッチと組み合わさり、一方向には回転運動することが可能であるが、反対方向への回転は、前記ラッチングタブが、軸方向に引き上げられて、前記半径方向外側面部内の前記ノッチとのかみ合わせが解かれる場合にのみに可能となるハブキャップ。
  2. 前記ハブは、溝を有し、前記弾性ガスケットは、前記溝に嵌め込まれるO−リングである請求項1のハブキャップ。
  3. 前記ハブは、前記半径方向外側面部内に複数のノッチを有する請求項1のハブキャップ。
  4. 前記半径方向外側面部内に6個から12個のノッチを有する請求項1のハブキャップ。
  5. 前記ハブキャップは二つのラッチングタブを有する請求項1のハブキャップ。
  6. 前記ラッチングタブは、前記不連続ラジアルフランジ上の軸方向内面と同一平面上にある軸方向内面部を有している請求項1のハブキャップ。
  7. 前記ラッチングタブの前記軸方向断面は、前記不連続ラジアルフランジの軸方向断面と比べて、薄厚である請求項1のハブキャップ。
  8. 前記ラッチングタブは、前記ラッチングタブ上の前記軸方向の突起を越えて半径方向に延びているツマミ部を有する請求項1のハブキャップ。
  9. 前記ラッチングタブは、前記ラジアルフランジの半径方向外端を越えて半径方向に延びているツマミ部を有する請求項8のハブキャップ。
  10. 前記ハブキャップは、射出成形され、充填されまたは充填されないポリアミド系合成繊維物質である請求項1のハブキャップ。
  11. 前記ハブキャップは、射出成形され、充填されまたは充填されないポリカーボネート物質である請求項1のハブキャップ。
  12. 前記ラッチングタブ上の前記軸方向の突起は、前記フランジと平行である平坦面部と、前記平坦面部と接している傾斜部と、前記突起の一端である垂直面を備えている請求項1のハブキャップ。
  13. 前記ハブのノッチの前記数は、前記ハブキャップ上のラッチングタブの数と均一に一致しない請求項1のハブキャップ。
  14. ハブのねじ切りと組み合わされるねじ切りを有するハブキャップであって、前記ハブと前記ハブキャップの間に弾性ガスケットを保持しており、
    前記ハブキャップは、前記ハブキャップの軸方向内側端部にねじ切りと、軸方向に連続して延びている側壁面と、軸方向の前記ねじ切りと前記側壁面との間に位置し、半径方向に延びているフランジを備え、
    前記フランジは、半径方向外面部と、半径方向内面部を有し、周方向に不連続であり、前記ハブの軸方向の対面との当接面と、前記ハブの切り抜き部とかみ合う傾斜面を有する少なくとも一つのラッチング・フォーメーションを設けている軸方向内側面を有するラッチングタブと、前記切り抜き部とかみ合う前記タブ上の回転止め面を有し、
    前記ハブは、連続した半径方向の表面と、複数の切り抜きノッチを有しており、
    前記ノッチは、前記ハブキャップ・フランジ上の前記止めとかみ合わさる複数の回転止めと、ハブによって締められる軸方向内側面と、前記ハブキャップを閉鎖し、流路として不浸透とする端壁を有することを特徴とするハブキャップ。
  15. 前記ハブキャップは、ポリカーボネート、ポリアミド系合成繊維物質などの熱可塑性物質である請求項14のハブキャップ。
JP2004139257A 2003-05-10 2004-05-07 ハブ及びハブキャップ Pending JP2004331065A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/436,012 US6758531B1 (en) 2003-05-10 2003-05-10 Hub and hubcap

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004331065A true JP2004331065A (ja) 2004-11-25

Family

ID=32595324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004139257A Pending JP2004331065A (ja) 2003-05-10 2004-05-07 ハブ及びハブキャップ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6758531B1 (ja)
EP (1) EP1477329A1 (ja)
JP (1) JP2004331065A (ja)
KR (1) KR20040096768A (ja)
CN (1) CN1550357A (ja)
AU (1) AU2004201906A1 (ja)
CA (1) CA2466199A1 (ja)
MX (1) MXPA04004271A (ja)
TW (1) TW200505703A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180954A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Jtekt Corp 密封構造および軸受装置
JP2010188833A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Jtekt Corp 車輪用軸受装置
JP2014028580A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Jtekt Corp ハブユニット
JP2022019690A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 廖志賢 ホイールハブ用カバーアセンブリ

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7125084B2 (en) * 2003-02-28 2006-10-24 Air Tight Environment protector-pressurized wheel hub
US8205526B2 (en) 2003-02-28 2012-06-26 Henry Dombroski Pressurized hub system
AU2006287899B2 (en) * 2005-09-02 2010-09-23 Hendrickson International Corporation Hubcap for heavy-duty vehicles
US7314256B1 (en) * 2005-10-24 2008-01-01 Diversified Machine, Inc. Wheel bearing dust cap for racing cars
US7712842B2 (en) * 2006-10-30 2010-05-11 Honeywell International Inc. Wheel having hubcap clamp mounted to improve wheel balance and method of balancing a wheel using a hubcap clamp
DE102009027082B4 (de) * 2009-06-22 2017-07-13 Saf-Holland Gmbh Radlageranordnung mit Mittenzentrierung
US8469461B2 (en) * 2010-03-03 2013-06-25 Kic Holdings, Inc. Universal wheel hub
DE102011051979B4 (de) * 2011-07-20 2022-12-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Sichern einer Radmutter auf einer Radnabe eines Kraftfahrzeuges
US8979215B2 (en) * 2012-06-04 2015-03-17 Ronald J. Kile Lubricating oil monitoring and maintenance cap and methods of installation
DK2900485T3 (da) * 2012-09-27 2020-02-17 East Scandic As Kombination af hjulcenterkapsel og navcentreringsring
DE102013105834A1 (de) * 2013-06-06 2014-12-11 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Radnabendeckelanordnung sowie Radnabe für ein Kraftfahrzeug
DE102013214744A1 (de) * 2013-07-29 2015-01-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schutzkappe einer in sich vollständig gegenüber der Umgebung abgedichteten Radlagereinheit
ITTO20130720A1 (it) 2013-09-06 2015-03-07 Skf Ab Gruppo cuscinetto-mozzo per uso agricolo
ITTO20131001A1 (it) * 2013-12-05 2015-06-06 Skf Ab Gruppo cuscinetto-mozzo per uso agricolo
FR3019092B1 (fr) * 2014-03-26 2016-04-01 Renault Sas Element roulant de vehicule automobile comportant un enjoliveur a fixation perfectionnee
DE102014207179A1 (de) * 2014-04-15 2015-10-15 Saf-Holland Gmbh Radnabenanordnung
US20180186178A1 (en) * 2015-07-10 2018-07-05 GM Global Technology Operations LLC Isolator design for vehicle wheel
DE102015218865B4 (de) * 2015-09-30 2024-02-15 Aktiebolaget Skf Lageranordnung
CN105172465A (zh) * 2015-10-14 2015-12-23 无锡市永亿精密铸造有限公司 封面排水透气通用型汽车轮毂
US20180156691A1 (en) * 2016-12-05 2018-06-07 Aktiebolaget Skf Bearing assembly including oil quality sensor
WO2018183037A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Hendrickson Usa, L.L.C. Wheel end sensor mounting assembly for heavy-duty vehicles
KR102052913B1 (ko) * 2017-12-14 2019-12-11 주식회사 링콘테크놀로지 슬러지 수집기
WO2020146818A1 (en) * 2019-01-10 2020-07-16 Valcrum, Llc Smart magnetic vent plug
KR102152530B1 (ko) 2019-04-08 2020-09-04 현대위아 주식회사 차량용 액슬 허브 씰링캡
CA3133368C (en) * 2019-05-22 2023-12-12 Hendrickson Usa, L.L.C. Hubcap for heavy-duty vehicles

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1638741A (en) * 1926-10-12 1927-08-09 Mcginniess Vehicle Wheel Compa Vehicle wheel
US2535126A (en) * 1948-01-07 1950-12-26 Luther W Flowers Hub cap locking device
US4067621A (en) * 1976-01-20 1978-01-10 W. R. Grace & Co. Plastic hub cap
ATE26675T1 (de) * 1983-05-27 1987-05-15 Bbs Kraftfahrzeugtechnik Kraftfahrzeugrad.
US4591211A (en) * 1984-10-12 1986-05-27 Mr. Gasket Company Lockable central nut for vehicle wheel mounting
US5104202A (en) * 1990-07-05 1992-04-14 Branch Frederick H Wheel bearing lubrication apparatus and method of lubricating a wheel bearing
US5234260A (en) * 1990-11-20 1993-08-10 Crown City Plating Co. Hubcap assembly
NZ270626A (en) * 1995-03-03 1998-09-24 David Worsnop Cap, for a hub assembly, comprising access means with a one-way valve biased to a closed position
US5658053A (en) * 1995-03-24 1997-08-19 Vencill; R. Lee Shaft re-greasing hub

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180954A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Jtekt Corp 密封構造および軸受装置
JP2010188833A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Jtekt Corp 車輪用軸受装置
JP2014028580A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Jtekt Corp ハブユニット
JP2022019690A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 廖志賢 ホイールハブ用カバーアセンブリ
JP7231675B2 (ja) 2020-07-17 2023-03-01 廖志賢 ホイールハブ用カバーアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2466199A1 (en) 2004-11-10
MXPA04004271A (es) 2005-06-08
KR20040096768A (ko) 2004-11-17
AU2004201906A1 (en) 2004-11-25
US6758531B1 (en) 2004-07-06
TW200505703A (en) 2005-02-16
EP1477329A1 (en) 2004-11-17
CN1550357A (zh) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004331065A (ja) ハブ及びハブキャップ
US7927052B1 (en) Locking axle nut
US20050161997A1 (en) Attachment system for the spokes of a bicycle wheel
US4784202A (en) Wheel rim fastener
US9283804B2 (en) Vehicle wheel spoke connection
US8196625B1 (en) Supplemental tread tire bead lock
JP4852369B2 (ja) 管継手
US20130043713A1 (en) Vehicle wheel spoke connection
JPS6247721B2 (ja)
WO2014116319A1 (en) Fastener
US4694874A (en) Wheel well obstructor for a wheel rim
EP3372422B1 (en) Wheel mounting structure
JP2023104184A (ja) ナット緩み止め具およびナット
BR102012033430B1 (pt) Montagem de roda de veículo desmontável, vedação para uso em tal montagem de roda e método para a produção de tal montagem de roda
KR101457545B1 (ko) 차량 주행 안전장치용 런플랫
JPH021681B2 (ja)
JP3218078U (ja) 固定装置
JP3176207U (ja) ねじ部材及びソケットレンチ
US1944595A (en) Lock nut
US20060238019A1 (en) Brakable wheel hub device
KR102154761B1 (ko) 배관고정부재
JP2007078094A (ja) プラグ構造
JPH09132002A (ja) 防錆カバー取付構造
CA3084485C (en) Wheel retention system
US20210372458A1 (en) Bushing assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302