JP2004328023A - 画像転送システム - Google Patents

画像転送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004328023A
JP2004328023A JP2003115554A JP2003115554A JP2004328023A JP 2004328023 A JP2004328023 A JP 2004328023A JP 2003115554 A JP2003115554 A JP 2003115554A JP 2003115554 A JP2003115554 A JP 2003115554A JP 2004328023 A JP2004328023 A JP 2004328023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
digital camera
image
lan
home server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003115554A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Hamada
晃嘉 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003115554A priority Critical patent/JP2004328023A/ja
Publication of JP2004328023A publication Critical patent/JP2004328023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】デジタルカメラ101において、移動撮影時にも画像データを効率的に転送する事により有効に画像記憶領域を使用可能とした画像の転送システムの提供を目的とする。
【解決手段】デジタルカメラ101で撮像した画像データを高速に通信できるLAN内にありかつWAN上に公開されている有料または無料のメモリ103を一時保存場所として用い、一部または全画像をそこに保存する。デジタルカメラ101からの指示によりインターネット106等のネットワークを介して保存しておいたテンポラリファイルをホームサーバ112が集め、画像データをホームサーバ112内で復元し、保存するシステム。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルカメラの分野に関し、撮影した画像を既存のネットワークを用いることにより、安易にまた確実かつ高速に画像を転送するシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術には、デジタルカメラで撮影された画像データを電子メールのメッセージとしてパッケージし、セルラーフォン等の通信ネットワークを用い画像を転送するシステムがある(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
【0003】
また、従来の技術には、WANを介しデジタルカメラから宛先のコンピュータシステムまたはサーバへ直接画像データを自動的に転送するデジタカメラの技術がある(例えば、特許文献3参照。)。
【0004】
さらに、従来の技術には、LANエリア内にあるサーバにおいてデジタルカメラが画像を確実に送信する画像転送システムの技術がある(例えば、特許文献4参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−145562号公報
【特許文献2】
特開平9−307794号公報
【特許文献3】
特開2000−232599号公報
【特許文献4】
特開2002−199121号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1および特許文献2の技術は、撮影した画像データをメールで転送可能な形式に加工し、電話回線またはLANを経由しメールサーバに送ることにより、画像データの転送および保存するものである。通常使われているメールのプロトコルは、画像データのような大容量のデータを送受することを想定しておらず、この様な大きなデータをメールすると通信に非常に大きな時間がかかる。また、移動をすると高速なデータ通信が出来なかったり回線が遮断されたりするため、一度画像データの転送を始めるとそれが終了するまで移動することが出来なかった。また、ISPのサービスにあるようなメールサーバも大容量のデータが送られてくることが想定されていない為、画像データのような大きなデータを送受信することはトラフィックに大きな影響を与える。
【0007】
また、特許文献3は、ネットワークへの接続が検出されると、デジタルカメラに前もって設定しておいた条件に基づきサーバと通信の接続を確立する。その後、デジタルカメラとサーバの間の接続状態が維持された状態で、撮像された画像の転送を行うものである。この場合、カメラとサーバ間は必ずWANを介して通信の接続が確立している必要であり、ネットワークの速度が遅い場合画像データの転送に非常に時間がかかってしまう。この場合も、前述と同様画像データの転送を始めるとそれが終了するまで移動すること出来ず、高速な移動が難しいという問題がある。
【0008】
さらに、特許文献4は、デジタルカメラがホームサーバ等の通信圏内に入ったことを検出する機能を持ち、ホームサーバの通信圏内に入ると画像データをサーバ内のハードディスクに転送し保存する技術である。この場合、画像データの転送を行うためにはホームサーバ、またはホームサーバが接続されたLANの近くにいく必要があり、旅行などの外出時には使用することが出来ない。
【0009】
本発明は、このような従来の技術的背景に鑑みなされたもので、外出時の画像転送において、移動時でも高速かつ確実にまた安価に画像の転送を可能にするシステムを提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に係る画像転送システムは、デジタル形式で画像を撮像し、該画像をカメラのメモリに保存し、LAN上にあるWAN上に公開されているメモリを検出した時に、その領域に該画像を一時保存する機能を有するデジタルカメラと、前記デジタルカメラからの命令により一時保存してある該画像をWANにより集めるサーバを有するものである。
【0011】
請求項2に係る画像転送システムは、前記LANおよびWANの通信速度を調べて一時保存する画像の量を変化させることを特徴とするものである。
【0012】
請求項3に係る画像転送システムは、一時保存してある画像を任意のWAN上のメモリに転送可能な機能を有したサーバからなるものである。
【0013】
請求項4に係る画像転送システムは、前記デジタルカメラとサーバにおいて、命令がセルラーまたは電話回線を介して互いに接続されてなされるものである。
【0014】
すなわち本発明は、デジタルカメラで撮像した画像データを高速に通信できるLAN内にあるWAN上に公開されている有料または無料のファイル領域を一時保存場所として用い、一部または全画像をそこに保存する。カメラからの指示によりインターネット等のネットワークを介して保存しておいたテンポラリファイルをホームサーバが集め、画像データをホームサーバで復元し、保存することを特徴とするシステムによって解決されるものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
以下、この発明にかかる画像転送システムの実施の形態について、図面を参照し詳細に説明する。
【0016】
図1は、本発明が適用された画像データ転送システムの全体構成図である。同図に示すように本システムは、デジタルカメラ101、無線通信部102、LAN上にあるサーバおよびメモリ103、ホームサーバ112、LAN上のメモリ103とホームサーバを結ぶISP105とから構成される。
【0017】
デジタルカメラ101には無線通信部102が取り付けられ、LAN上のメモリ103との間では近距離通信により結ばれる。ここでの例として通信は無線LANを使用して行うものとするが、他の近距離通信の例として赤外線を用いたIrDA通信や微弱電波を用いたBluetooth等がある。
【0018】
また、LAN上のサーバ103とISP105間およびホームサーバ112とISP107間は専用回線やADSL等で結ばれており、LANのメモリ103とホームサーバ112の間はISP105を通して、インターネット106により結ばれる。尚、デジタルカメラ101は直接インターネット接続されるものでなくてもよい。従って、ユーザーはデジタルカメラ101に記録した画像データを近距離通信によりLAN上のメモリ103に一時保存し、後述するホームサーバ112への収集の命令はセルラーフォン等によりインターネット106を用いず行うことも可能である。
【0019】
図2は、デジタルカメラ、近距離無線通信部、セルラー通信部の内部構成およびそれらの接続を示したブロック図である。図3は、ホームサーバ、通信モデム、セルラー通信部の内部構成およびそれらの接続を示したブロック図である。これらは図1におけるデジタルカメラ101側ととホームサーバ112側とを模式的に示すブロック図である。
【0020】
デジタルカメラ101側は、被写体をCCD撮像素子201等で撮像する撮像部、撮像によって得られた画像の画像信号であるデジタル画像データを記憶しておく画像保存メモリ部204、LANの無線通信圏内に入ったことを検出するLAN検出部、LAN上のメモリ103に画像データを転送する近距離無線通信部208、ホームサーバ112に直接命令を送るセルラー通信部207を備えている。画像保存メモリ部204はデジタルカメラ101に内蔵されたメモリあるいは脱着可能な記録媒体であるDVD−RAM,磁気テープ、SDカード等がある。
【0021】
一方、ホームサーバ112側は、デジタル画像データを記憶しておくハードディスク部303、デジタルカメラ101からの命令または問い合わせに応答するセルラー通信部301、デジタルカメラ101が一時保存した画像データを収集するためのISPとのモデムおよびルーター部302を備える情報処理装置である。
【0022】
次に、上記画像データ転送システムのシーケンスについて図4を用いて説明する。図4は、サーバが提供するサービス内容の一例の説明に使用した図である。
【0023】
まず、デジタルカメラ101において、ユーザーは撮影した画像データを記録する画像保存用メモリ204のメモリ残量についての所定量を設定する。この所定量は、後述するように画像保存用メモリ204のメモリ残量が少なくなるとホームサーバ112への画像データの転送を促すための処理を自動で実行するための判断量である。また、無線通信部102において、デジタルカメラ101とLAN上のメモリ103間の近距離通信の最低通信速度および通信速度による転送量を設定する。この設定は、デジタルカメラ101がLAN104を検知した時、無線LANのデータ通信速度に応じた画像データの転送量の決定や、通信速度が遅いため転送を行わない等の判断をする基準となる。また、ユーザーは、ホームサーバ112への命令の送信手段(LAN経由、セルラーフォン等)を登録する。この実施例では、セルラーフォンを用いた場合の例で説明する。さらに必要であれば、LANへの接続方法の設定を行う。
【0024】
そして、上述のようにデジタルカメラ101の画像保存用メモリ204のメモリ残量が所定量未満になると、デジタルカメラ101は一定時間間隔でLANの無線通信圏内に入ったかどうか判定し始める。
【0025】
デジタルカメラ101がLANの無線通信圏内に入ったかどうかの判定方法の一例を無線LANの場合で示す。
【0026】
デジタルカメラ101に取り付けた無線通信部102において、無線LANの所定の手続きにより定期的に送信信号を送る。これに応答があれば、無線LANの圏内に入っていることが確認できる。しかし、頻繁に送信信号を送るのには、大きな電力が必要となるため、補助的な機能として他の無線機器が所定の周波数領域を使っているかキャリアセンスも行う。ここで、前記周波数の電波が使われているとき、その周波数チャネルに無線LANがある可能性が高いと判定する。これにより、無線LANの所定のプロトコルにより、通信が確立するか送信信号を出し試してみる。応答があった場合は、無線LANを検出したことをユーザーに知らせ、画像データの転送許可を求める。また通信が確立しなかった場合は、キャリアセンスに戻る。
【0027】
ここでは無線LANを取り上げ説明したが、その他の近距離通信の場合でも上述とほぼ同様にして無線通信圏内をサーチすることが可能である。
【0028】
デジタルカメラ101がLANの無線通信圏を検出すると、このLAN上に画像を一時保存可能なメモリがあるか、またそのメモリがインターネット106からアクセス可能か確認する。両方の条件を満たした場合、一時保存する場所のインターネット106から見た、グローバルなアドレスを入手し、デジタルカメラ101内のデータ保存メモリ209にストアしておく。
【0029】
次に、デジタルカメラ101と無線LAN上のメモリとの通信速度を調べる。これは、初め小さく分割された画像データを転送することにより、大まかな通信速度を判断する。この結果に基づいて、転送する画像データの転送量を変え、転送速度が速いLANの場合より大きな画像データを、転送速度が遅いLANの場合より小さな画像データを転送するようにしておく。
【0030】
LANのメモリ103上に画像データの転送が完了すると、一時保存したファイル名をデジタルカメラ101内のデータ保存メモリ209にストアし、ホームサーバ112に対しセルラー通信部207により接続を行う。
【0031】
接続が完了すると、前述でストアしてある一時保存場所103のグローバルアドレスおよび一時保存ファイル名をホームサーバ112に送信する。ホームサーバ112では、このグローバルアドレスおよびファイル名を受信することにより、一時保存してある画像データの収集を開始する。
【0032】
この時、画像データを一時保存しておいたメモリ103とホームサーバ112間の通信速度が遅い場合でも、デジタルカメラ101はネットワークを介し、一時保存メモリ103およびホームサーバ112と接続している必要がないため、ユーザーは画像データの転送に待たされることなく自由に行動できる。
【0033】
ホームサーバ112は、収集に成功した画像データおよび収集に失敗した画像データのグローバルアドレスおよびファイル名をそれぞれストアしておき、収集に失敗した画像データについてはインターバルをおき再度収集を行う。再度収集に失敗した画像データについては、次にデジタルカメラ101からホームサーバ112に画像の収集の命令が来た時、グローバルアドレスおよびファイル名を返信しデジタルカメラ101側に知らせる。これにより、デジタルカメラ101がホームサーバ112で収集に失敗した画像データを確認する事ができ、この画像データについては別のLAN上のメモリを用い、再度上述の画像転送のシーケンスを行う。また、ホームサーバ112で収集に成功し保存が確認できた画像データについては、デジタルカメラ101の画像保存用メモリ204から消去し、画像保存用メモリ204に十分な空き容量を確保する事が出来る。
【0034】
上記実施の形態では、デジタルカメラ101とホームサーバ112との通信にセルラーフォンを用いているが、無線LAN等の近距離無線通信を用いることによりインターネット106を経由しホームサーバ112との接続を行ってもよい。
【0035】
これにより、実施例ではセルラー通信部207と近距離無線通信部208の2つの通信部分を用いていたが、近距離通信部208のみで画像の転送システムを構成することが可能となる。
【0036】
本発明は、既存のホットスポットのような無線LANを用いたサービスにおいて、LAN上にハードディスク等のメモリ領域を提供するサービスを付加することにより、より有効なシステムとなる。
【0037】
例えば、デジタルカメラに位置を検出するGPSを付加することにより、近くにLANがあるかどうかの情報サービスを受けることができ、またLANおよびWANの通信速度の情報も容易に受けることが可能となる。これにより、よりスムーズな画像データの転送システムが構築できる。
【0038】
また、本発明は個人ユーザーの資産を用いることも出来る。無線LANの通信速度が向上し、またハードディスクの容量も大きくなったため、個人ユーザーはこれらの資源を余らせているケースがある。これら個人ユーザーと契約し、余っている資源(無線LANおよびLAN上のメモリ)を本発明のシステムに用いることにより有効に活用でき安価なシステム構築が可能となる。
【0039】
【発明の効果】
以上のように、本発明の画像転送システムを用いることにより、長期の外出時でも近くにLANが存在した場合、自動的に画像データの転送を行ってくれるため、ユーザーは保存メモリの残量を考えず撮影することが出来る。
【0040】
また、高速にLAN上のメモリに画像データを転送し、高速転送後はLAN上の一時保存メモリおよびホームサーバと接続している必要がないため、WAN側の通信速度が遅い場合でも、それに左右されることなくユーザーは自由に行動できる。
【0041】
さらに、LANの通信速度に応じ転送する画像データの量を変えているため、ユーザーが高速に移動した時でもより高速でかつ確実な安定した画像転送が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された画像データ転送システムの全体構成図
【図2】デジタルカメラ、近距離無線通信部、セルラー通信部の内部構成およびそれらの接続を示したブロック図
【図3】ホームサーバ、通信モデム、セルラー通信部の内部構成およびそれらの接続を示したブロック図
【図4】サーバが提供するサービス内容の一例の説明に使用した図
【符号の説明】
101 デジタルカメラ
102 無線通信部
103 LAN上にあるサーバおよびメモリ
104、109、110、111 無線LANの無線通信圏内
105、106、107 ISP(インターネットサービスプロバイダ)
108 情報処理端末
112 ホームサーバ
201 CCD(Charged Coupled Device)
202 メモリ
203 圧縮処理部
204 画像用保存メモリ
205 インターフェス部
206 コントローラ
207、301 セルラー通信部
208 近距離無線通信部
209 データ保存メモリ
302 モデムおよびルーター
303 ハードディスク
304 CPU(Central Processing Unit)

Claims (4)

  1. デジタル形式で画像を撮像し、該画像データをカメラ内のメモリに保存し、LAN上にあるWAN上に公開されているメモリを検出した時に、その領域に該画像データを一時保存する機能を有するデジタルカメラと、前記デジタルカメラからの命令により一時保存してある該画像をWANにより集めるホームサーバを有することを特徴とする画像転送システム。
  2. 前記LANおよびWANの通信速度を調べて一時保存する画像データの転送量を変化させることを特徴とする請求項1記載の画像転送システム。
  3. 一時保存してある画像データを任意のWAN上のメモリに再転送可能な機能を有したホームサーバからなる請求項1記載の画像転送システム。
  4. 前記デジタルカメラとホームサーバにおいて、命令がセルラーフォンまたは電話回線を介して互いに接続されてなされる請求項1記載の画像転送システム。
JP2003115554A 2003-04-21 2003-04-21 画像転送システム Pending JP2004328023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115554A JP2004328023A (ja) 2003-04-21 2003-04-21 画像転送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115554A JP2004328023A (ja) 2003-04-21 2003-04-21 画像転送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004328023A true JP2004328023A (ja) 2004-11-18

Family

ID=33496069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003115554A Pending JP2004328023A (ja) 2003-04-21 2003-04-21 画像転送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004328023A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007258821A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Canon Inc データ送信方法、データ送信システム
JP2008131367A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Canon Inc 通信装置、通信方法、並びに当該通信方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
JP2020028020A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 ソフトバンク株式会社 システム、管理装置及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007258821A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Canon Inc データ送信方法、データ送信システム
JP2008131367A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Canon Inc 通信装置、通信方法、並びに当該通信方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
JP2020028020A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 ソフトバンク株式会社 システム、管理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8316102B2 (en) Relay device
JP4125173B2 (ja) 情報処理装置の接続制御方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
JP5965708B2 (ja) 無線通信装置、メモリ装置、無線通信システム、無線通信方法、およびプログラム
US20070283031A1 (en) Image pickup apparatus having communication function, method for controlling the same, and computer-readable storage medium
US10771940B2 (en) In-vehicle device, information processing method and computer-readable medium
JPH09307794A (ja) ポータブル画像転送システム
CN110177393A (zh) 用于低功耗设备的省电的无线网络连接和注册
US20050111036A1 (en) Information processor and control method therefor
US20150147969A1 (en) Data transmission method and data transmission apparatus
JP2002199121A (ja) 無線通信システム及びそのデータ通信方法、並びに無線情報端末及び情報処理装置
JP2009165021A (ja) 事故情報収集方法、車両、基地局および事故情報収集システム
US20040224700A1 (en) Image processing server
JP2003196244A (ja) 電子機器と電子機器においてメモリリソースを管理する方法
KR101424740B1 (ko) 버디차량 간의 녹화영상 공유를 위한 블랙박스 장치 및 그 공유 방법
TW201233211A (en) Caching at the wireless tower with remote charging services
EP1871086B1 (en) Method and apparatus for image capturing and system using the same
JP4215493B2 (ja) 撮像装置
CN1505290A (zh) 无线通信设备及其控制方法
JP2004328023A (ja) 画像転送システム
JP2011114579A (ja) 画像収集方法および携帯装置
JP7102862B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP4103062B2 (ja) データ通信システム及び携帯端末装置
JP2020091787A (ja) 通信装置およびその制御方法
JP2003169287A (ja) 撮影画像の記録方法
JP7360279B2 (ja) 情報収集方法、通信制御装置、およびコンテンツ蓄積装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520