JP2004327431A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004327431A5
JP2004327431A5 JP2004110616A JP2004110616A JP2004327431A5 JP 2004327431 A5 JP2004327431 A5 JP 2004327431A5 JP 2004110616 A JP2004110616 A JP 2004110616A JP 2004110616 A JP2004110616 A JP 2004110616A JP 2004327431 A5 JP2004327431 A5 JP 2004327431A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
light
transistor
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004110616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004327431A (ja
JP4477400B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004110616A priority Critical patent/JP4477400B2/ja
Priority claimed from JP2004110616A external-priority patent/JP4477400B2/ja
Publication of JP2004327431A publication Critical patent/JP2004327431A/ja
Publication of JP2004327431A5 publication Critical patent/JP2004327431A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4477400B2 publication Critical patent/JP4477400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (15)

  1. 発光素子と、前記発光素子が有する陽極または陰極側のいずれか一方に設けられたカラーフィルタと、前記発光素子及び前記カラーフィルタを間に挟んで存在する2つの偏光板とを有しており、
    前記陽極及び前記陰極は透光性を有しており、
    前記2つの偏光板は互いに偏向の角度が異なっており、
    前記発光素子から得られる光は白色であることを特徴とする発光装置
  2. 発光素子と、前記発光素子を間に挟んで存在する2つのカラーフィルタと、前記発光素子及び前記2つのカラーフィルタを間に挟んで存在する2つの偏光板とを有しており、
    前記陽極及び前記陰極は透光性を有しており、
    前記2つの偏光板は互いに偏向の角度が異なっており、
    前記発光素子から得られる光は白色であることを特徴とする発光装置
  3. 発光素子と、前記発光素子に流れる電流値を決定する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光の有無を選択する第2のトランジスタと、前記発光素子が有する陽極または陰極側のいずれか一方に設けられたカラーフィルタと、前記発光素子及び前記カラーフィルタを間に挟んで存在する2つの偏光板とを有しており、
    前記陽極及び前記陰極は透光性を有しており、
    前記2つの偏光板は互いに偏向の角度が異なっており、
    前記発光素子から得られる光は白色であり、
    前記発光素子、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタは、第1の電源と第2の電源の間に直列に接続されており、
    前記第1のトランジスタのゲートは第3の電源に接続されていることを特徴とする発光装置
  4. 発光素子と、前記発光素子に流れる電流値を決定する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光の有無を選択する第2のトランジスタと、前記発光素子を間に挟んで存在する2つのカラーフィルタと、前記発光素子及び前記2つのカラーフィルタを間に挟んで存在する2つの偏光板とを有しており、
    前記陽極及び前記陰極は透光性を有しており、
    前記2つの偏光板は互いに偏向の角度が異なっており、
    前記発光素子から得られる光は白色であり、
    前記発光素子、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタは、第1の電源と第2の電源の間に直列に接続されており、
    前記第1のトランジスタのゲートは第3の電源に接続されていることを特徴とする発光装置
  5. 発光素子と、前記発光素子が有する陽極または陰極側のいずれか一方に設けられたカラーフィルタと、前記発光素子及び前記カラーフィルタを間に挟んで存在する2つの液晶パネルとを有しており、
    前記陽極及び前記陰極は透光性を有しており、
    前記発光素子から得られる光は白色であることを特徴とする発光装置
  6. 発光素子と、前記発光素子を間に挟んで存在する2つのカラーフィルタと、前記発光素子及び前記2つのカラーフィルタを間に挟んで存在する2つの液晶パネルとを有しており、
    前記陽極及び前記陰極は透光性を有しており、
    前記発光素子から得られる光は白色であることを特徴とする発光装置
  7. 発光素子と、前記発光素子に流れる電流値を決定する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光の有無を選択する第2のトランジスタと、前記発光素子が有する陽極または陰極側のいずれか一方に設けられたカラーフィルタと、前記発光素子及び前記カラーフィルタを間に挟んで存在する2つの液晶パネルとを有しており、
    前記陽極及び前記陰極は透光性を有しており、
    前記発光素子から得られる光は白色であり、
    前記発光素子、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタは、第1の電源と第2の電源の間に直列に接続されており、
    前記第1のトランジスタのゲートは第3の電源に接続されていることを特徴とする発光装置
  8. 発光素子と、前記発光素子に流れる電流値を決定する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光の有無を選択する第2のトランジスタと、前記発光素子を間に挟んで存在する2つのカラーフィルタと、前記発光素子及び前記2つのカラーフィルタを間に挟んで存在する2つの液晶パネルとを有しており、
    前記陽極及び前記陰極は透光性を有しており、
    前記発光素子から得られる光は白色であり、
    前記発光素子、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタは、第1の電源と第2の電源の間に直列に接続されており、
    前記第1のトランジスタのゲートは第3の電源に接続されていることを特徴とする発光装置
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかにおいて、
    前記発光素子は、青色発光を呈する第一発光層と、ホスト材料に燐光材料が10wt%以上の濃度で分散され、かつ前記燐光材料からの燐光発光と前記燐光材料のエキシマー状態からの発光とを共に発する第二発光層と、を有することを特徴とする発光装置
  10. 請求項9において、
    前記第一発光層からの発光スペクトルの最大ピークは、400nm以上500nm以下の領域に位置することを特徴とする発光装置
  11. 請求項9または請求項10において、
    前記燐光材料は500nm以上700nm以下の領域に2つ以上のピークを有する発光を示し、かつ、前記2つ以上のピークのいずれかがエキシマー発光であることを特徴とする発光装置
  12. 請求項1乃至請求項11のいずれか一において、
    前記発光装置は、可撓性を有する基板上に形成されていることを特徴とする発光装置。
  13. 請求項1乃至請求項12のいずれか一において、
    前記発光装置を一つ又は複数有することを特徴とする電子機器。
  14. 請求項1乃至請求項13のいずれか一において、
    前記電子機器は、携帯情報端末、携帯電話、電子ブック又はディスプレイであることを特徴とする電子機器。
  15. 請求項14において、
    前記ディスプレイは曲面を有するディスプレイであり、前記ディスプレイに設けられる前記発光装置は、可撓性を有する基板上に形成されていることを特徴とするディスプレイ。
JP2004110616A 2003-04-07 2004-04-05 発光装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP4477400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110616A JP4477400B2 (ja) 2003-04-07 2004-04-05 発光装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003103114 2003-04-07
JP2004110616A JP4477400B2 (ja) 2003-04-07 2004-04-05 発光装置及び電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010028291A Division JP5106553B2 (ja) 2003-04-07 2010-02-11 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004327431A JP2004327431A (ja) 2004-11-18
JP2004327431A5 true JP2004327431A5 (ja) 2007-05-24
JP4477400B2 JP4477400B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=33512949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004110616A Expired - Fee Related JP4477400B2 (ja) 2003-04-07 2004-04-05 発光装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4477400B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4755293B2 (ja) * 2003-05-16 2011-08-24 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び電子機器
JP4425574B2 (ja) 2003-05-16 2010-03-03 株式会社半導体エネルギー研究所 素子基板及び発光装置
JP4754772B2 (ja) 2003-05-16 2011-08-24 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び該発光装置を用いた電子機器
CN101847653B (zh) 2004-05-21 2013-08-28 株式会社半导体能源研究所 发光元件及使用该元件的发光装置
EP1784055A3 (en) 2005-10-17 2009-08-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting system
JP5094087B2 (ja) * 2005-10-21 2012-12-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US20070090385A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5030742B2 (ja) 2006-11-30 2012-09-19 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子
KR102040563B1 (ko) 2008-07-10 2019-11-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광장치 및 전자기기
JP5097057B2 (ja) 2008-08-29 2012-12-12 株式会社沖データ 表示装置
JP5589452B2 (ja) * 2010-03-11 2014-09-17 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器、発光装置の駆動方法
WO2014128963A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 パイオニア株式会社 表示装置
US10354574B2 (en) * 2015-09-25 2019-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver IC and electronic device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07244267A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 両面表示可能なディスプレイ及び該ディスプレイを用いた情報表示装置
JP4831862B2 (ja) * 1999-11-30 2011-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 電子装置
WO2001080204A2 (en) * 2000-04-14 2001-10-25 C-360, Inc. Illuminated viewing assembly, viewing system including the illuminated viewing assembly, and method of viewing therefor
JP2002304136A (ja) * 2001-01-17 2002-10-18 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置を備えた電子機器
JP2003029240A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置およびその駆動方法並びにその選択表示方法
JP2003036974A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Victor Co Of Japan Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2004095340A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Seiko Instruments Inc 自発光型表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004327431A5 (ja)
KR100745751B1 (ko) 자발광 lcd
JP2018092932A5 (ja)
JP2007516564A5 (ja)
TW200504393A (en) Stacked OLED display having improved efficiency
JP2002324680A5 (ja)
EP2487734A3 (en) Light emitting device
CN105932038A (zh) Woled显示装置
TW201208060A (en) Organic light emitting diode device
WO2014153801A1 (zh) 有机电致发光阵列基板及其制作方法、显示装置
CN107852785A (zh) 电致发光装置
JP2016218151A (ja) 波長変換基板、発光装置並びにこれを備えた表示装置、照明装置および電子機器
ATE492832T1 (de) Elektrolumineszenzanzeigen
TW201414032A (zh) 白光發光裝置、包含其之白光發光面板、製造白光發光面板之方法、及包含白光發光裝置之顯示設備
EP4340573A3 (en) Organic light emitting display panel and organic light emitting display device including the same
RU2008146742A (ru) Устройство отображения и составное устройство отображения
JP2022176988A (ja) 表示装置
TW200825518A (en) Liquid crystal display
CN104849911B (zh) 显示基板、显示面板及显示装置
JP4559791B2 (ja) 表示装置
KR102349005B1 (ko) 유기발광 표시장치
EP1538668A3 (en) Organic electroluminescence device and driving apparatus thereof
JP6702781B2 (ja) 表示装置
US20070035237A1 (en) Pixel structure and organic electroluminescent panel having the same
JP2006163430A5 (ja)