JP2004324901A - 熱交換換気装置 - Google Patents

熱交換換気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004324901A
JP2004324901A JP2003115566A JP2003115566A JP2004324901A JP 2004324901 A JP2004324901 A JP 2004324901A JP 2003115566 A JP2003115566 A JP 2003115566A JP 2003115566 A JP2003115566 A JP 2003115566A JP 2004324901 A JP2004324901 A JP 2004324901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
air
heat
heating
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003115566A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiyasu Honda
公康 本田
Hironao Numamoto
浩直 沼本
Narihiro Sato
成広 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003115566A priority Critical patent/JP2004324901A/ja
Publication of JP2004324901A publication Critical patent/JP2004324901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】従来では、流路切り替え手段が必要であった。また、プレート式全熱交換素子は透湿性、伝熱性の高い伝熱板と流路を形成するための剛性の高い間隔板から構成され吸放湿性の高い材料は使用されていなかった。また、熱交換素子は顕熱は回収するものの、潜熱としては回収率が低いものであり、空気中の水分は捕集され難いものであった。
【解決手段】伝熱性を有する伝熱板と、複数の前記伝熱板間に気流通過のための経路を有するための少なくとも吸放湿剤を含む間隔板を交互に積層した熱交換気素子と、前記熱交換換気素子の交差する二つの流路に空気を送るための送風方向を反転可能な送風手段と、前記熱交換換気素子へ送る空気を加熱するための加熱手段を備えた熱交換換気装置とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、室内からの湿分放出防止と室外からの湿分室内導入を防止する熱交換換気装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来は、流路切り替え手段を用いて、プレート式全熱交換換気素子により室内空気と室外空気の全熱交換換気、室内の加湿、除湿を行うものであった(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平8−94124号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来では流路切り替え手段が必要であった。また、プレート式全熱交換素子は透湿性、伝熱性の高い伝熱板と流路を形成するための剛性の高い間隔板から構成され吸放湿性の高い材料は使用されていなかった。また、熱交換素子は顕熱は回収するものの、潜熱としては回収率が低いものであり、空気中の水分は捕集され難いものであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1記載の熱交換換気装置は、伝熱性を有する伝熱板と、複数の前記伝熱板間に気流通過のための経路を有するための少なくとも吸放湿剤を含む間隔板を交互に積層した熱交換気素子と、前記熱交換換気素子の交差する二つの流路に空気を送るための送風方向を反転可能な送風手段と、前記熱交換換気素子へ送る空気を加熱するための加熱手段を備えたことを特徴とする。
【0006】
本発明の請求項2記載の熱交換換気装置の制御方法は、伝熱性を有する伝熱板と、複数の前記伝熱板間に気流通過のための経路を有するための少なくとも吸放湿剤を含む間隔板を交互に積層した熱交換気素子と、前記熱交換換気素子の交差する二つの流路に空気を送るための送風方向を反転可能な送風手段と、前記熱交換換気素子へ送る空気を加熱するための加熱手段を備えた熱交換換気装置であって、前記熱交換気素子の交差する二つの流路にそれぞれ一定時間空気を送る制御と、前記加熱手段により加熱した空気を前記熱交換気素子の一方の流路のみ送風方向を反転させ一定時間空気を送る制御を繰り返し行ことを特徴とする。
【0007】
本発明の請求項3記載の熱交換換気装置の制御装置は、伝熱性を有する伝熱板と、複数の前記伝熱板間に気流通過のための経路を有するための少なくとも吸放湿剤を含む間隔板を交互に積層した熱交換気素子と、前記熱交換換気素子の交差する二つの流路に空気を送るための送風方向を反転可能な送風手段と、前記熱交換換気素子へ送る空気を加熱するための加熱手段を備えた熱交換換気装置であって、前記熱交換気素子の交差する二つの流路にそれぞれ一定時間空気を送る信号と、前記加熱手段により加熱した空気を前記熱交換気素子の一方の流路のみ送風方向を反転させ一定時間空気を送る信号を繰り返し発することを特徴とする。
【0008】
本発明の請求項4記載の熱交換換気装置は、請求項1記載の熱交換換気装置において、吸放湿剤がゼオライト、シリカゲル、イオン交換樹脂の内のいずれかであることを特徴とする。
【0009】
本発明の請求項5記載の熱交換換気装置は、請求項1記載の熱交換換気装置であって、前記加熱手段を有する経路において、前記熱交換素子の下流側に温度検知手段を備えたことを特徴とする。
【0010】
本発明の請求項6記載の熱交換換気装置の制御方法は、請求項2記載の熱交換換気装置の制御方法において、前記加熱手段を有する経路において、前記熱交換素子の下流側に温度検知手段を備え、前記吸放湿剤の再生に必要な温度となるように入力を制御することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は本発明による空調装置の一実施例を示す構成図である。以下、図1を参照しながら本発明を説明する。1はケーシング、2および3は仕切り板、4は熱交換素子で4a、4b、4c、4dの面に開口しており、4aと4c、4bと4dが同一経路である。5、6は加熱手段でニクロムヒータ、セラミックヒータ等である。7と8は送風機で風向を反転することが可能であり、室外側に開放となっている。9、10は開口部で室内側へ連結されている。
【0012】
11、12は温度検出器である。送風機7は9の位置に、送風機8は10の位置に設置することも可能である。
【0013】
図2に本発明に用いる4の熱交換素子の斜視図を示す。4a側と4c側、4b側と4d側はつながり経路を構成している、各経路を通過する空気は交差する構成となっている。前記熱交換素子は伝熱性を有する伝熱板20と複数の前記伝熱板間に気流通過のための経路を設けるための複数の間隔板21から構成されている。前記伝熱板はセルロースを含むシート状になっており、前記伝熱板を通じて、空気中の熱および湿分が移行することが可能である。材質としては空気の漏れの少ない気密性が高いシートが望ましい。また間隔板21にはセルロースを含むシートに予め吸放湿剤を含有させたもの、セルロースを含むシートに吸放湿剤を塗布したもので、前記吸放湿剤には例えば、シリカゲルやゼオライト、イオン交換樹を用いることができる。とくにシリカゲル、ゼオライであれば低温時に水を吸着し、約60℃以上の高温で脱離させることが可能であることはよく知られている。
【0014】
まず、室内からの湿分放出を防止した換気を行う場合について説明する。制御1として送風機7、8を動作させ、4aから4cに、4bから4dに風を流す。加熱手段5、6は動作させない。このとき熱交換が伝熱板20を通して行われると同時に、間隔板21に水分が吸着する。次に制御2として送風機7を停止、送風機8のみを風向を反転し4dから4bに風が流れるようにする。さらに加熱手段5も動作させ通過空気の加熱を行い、間隔板21に吸着した水分を脱離させ、加湿空気を室内へ送りこむ。ほぼ湿分が脱離したら、前記制御1で動作させるというように、制御1と制御2を繰り返し行う。
【0015】
次に室内への湿分導入を防止した換気を行う場合について説明する。制御1として送風機7、8を動作させ、4aから4cに、4bから4dに風を流す。加熱手段5、6は動作させない。このとき熱交換が伝熱板20を通して行われると同時に、間隔板21に水分が吸着する。次に制御3として送風機8を停止、送風機7のみを風向を反転し4cから4aに風が流れるようにする。さらに加熱手段6も動作させ通過空気の加熱を行い、間隔板21に吸着した水分を脱離させ、室外へ湿分を放出し、吸放湿剤を再生する。ほぼ湿分が脱離したら、前記制御1で動作させるというように、制御1と制御3を繰り返し行う。
【0016】
11、12の温度検出器の信号によって、設定温度になったときに、加熱手段5、6の入力を下げるように制御することが可能となる。
【0017】
【実施例】
(実施例1)
図1の構成の換気装置を30mの室外環境を制御可能な実験室の室外壁に設置した。室外環境を5℃50%RHとした。なお実験室内は一定温度となるように制御可能で、23℃となるようにした。熱交換素子は一辺20cm、ピッチ5mm、山高さ5mmのものを用い、間隔板にシリカゲルを塗布したものを用いた。加熱手段にはニクロムヒータを用い入力は300Wとした。送風機7および送風機8の風量が0.6mとなるように運転した。
【0018】
前記制御1および制御2の運転を10分間隔で繰り返し行い、1時間経過時の室内中央の温度、湿度を測定した。比較例1として制御1の運転のみを同様の換気時間となるように30分連続して行った。
【0019】
室内中央の温度、湿度を測定したところ、実施例1では23.0℃、37.2%RH、比較例1では23℃、28.9%であり、室内湿度に明らかな差があった。
【0020】
なお制御1の熱交換運転時の全熱交換効率は35〜40%あり、十分に全熱交換されていた。
【0021】
また間隔板にシリカゲルの代わりにゼオライトを用いた場合は23℃、36.5%、イオン交換樹脂を用いた場合は36.2%であった。
【0022】
(実施例2)
図1の構成の換気装置を30mの室外環境を制御可能な実験室の室外壁に設置した。室外環境を28℃60%RHとした。なお実験室内は一定温度となるように制御可能で、23℃となるようにした。熱交換素子は一辺20cm、ピッチ5mm、山高さ5mmのものを用い、間隔板にシリカゲルを塗布したものを用いた。加熱手段にはニクロムヒータを用いた。入力は300Wとした。送風機7および送風機8の風量が0.6mとなるように運転した。
【0023】
また、前記制御1および制御3の運転を10分間隔で繰り返し行い、1時間経過時の室内中央の温度、湿度を測定した。比較例2として制御1の運転のみを同様の換気時間となるように30分連続して行った。
【0024】
室内中央の温度、湿度を測定したところ、実施例2では23.0℃、58%RH、比較例2では23℃、73%であり、室内湿度に明らかな差があった。
【0025】
なお、制御1の熱交換運転時の全熱交換効率は35〜40%あり、十分に全熱交換されていた。
【0026】
また、間隔板にシリカゲルの代わりにゼオライトを用いた場合は23℃、57%、イオン交換樹脂を用いた場合は60%であった。
【0027】
【発明の効果】
上記実施例からも明らかなように、第一の発明は伝熱性を有する伝熱板と、複数の前記伝熱板間に気流通過のための経路を有するための少なくとも吸放湿剤を含む間隔板を交互に積層した熱交換気素子と、前記熱交換換気素子の交差する二つの流路に空気を送るための送風方向を反転可能な送風手段と、前記熱交換換気素子へ送る空気を加熱するための加熱手段を備えた熱交換換気装置とし、また伝熱性を有する伝熱板と、複数の前記伝熱板間に気流通過のための経路を有するための少なくとも吸放湿剤を含む間隔板を交互に積層した熱交換気素子と、前記熱交換換気素子の交差する二つの流路に空気を送るための送風方向を反転可能な送風手段と、前記熱交換換気素子へ送る空気を加熱するための加熱手段を備えた熱交換換気装置において、前記熱交換気素子の二つの交差する流路に一定時間空気を送る動作と、前記加熱手段により加熱させた空気を前記熱交換気素子の一方の流路に送風方向を反転させ一定時間送る制御を繰り返し行う制御方法を用い、伝熱性を有する伝熱板と、複数の前記伝熱板間に気流通過のための経路を有するための少なくとも吸放湿剤を含む間隔板を交互に積層した熱交換気素子と、前記熱交換換気素子の交差する二つの流路に空気を送るための送風方向を反転可能な送風手段と、前記熱交換換気素子へ送る空気を加熱するための加熱手段を備えた熱交換換気装置において、前記熱交換気素子の交差する二つの流路に一定時間空気を送る信号と、前記加熱手段により加熱させた空気を前記熱交換気素子の一つの流路に送風方向を反転させ一定時間送る信号を繰り返し発する熱交換換気装置の制御装置を用いるもので、この構成によれば経路切り替え手段を用いることなく、簡単な構成で明らかに熱交換換気時に室内からの湿分放出量を低減し、湿度の低下を防ぐことができる、また熱交換換気時の室外からの湿分室内導入量を低減し、湿度の上昇を防ぐことができるという効果を奏する。
【0028】
第二の発明は前記加熱手段を有する経路において、前記熱交換素子の下流側に温度検知手段を備え、前記吸放湿剤の再生に必要な温度となるように入力を制御するもので、この構成によれば明らかに無駄な入力を使用することがないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空調装置の一実施例を示す構成図
【図2】本発明に用いる熱交換素子の斜視図
【符号の説明】
1 ケーシング
2、3 仕切り板
4 熱交換素子
5、6 加熱手段
7、8 送風機
9、10 開口部
20 伝熱板
21 間隔板

Claims (6)

  1. 伝熱性を有する伝熱板と、複数の前記伝熱板間に気流通過のための経路を有するための少なくとも吸放湿剤を含む間隔板を交互に積層した熱交換気素子と、前記熱交換換気素子の交差する二つの流路に空気を送るための送風方向を反転可能な送風手段と、前記熱交換換気素子へ送る空気を加熱するための加熱手段を備えたことを特徴とする熱交換換気装置。
  2. 伝熱性を有する伝熱板と、複数の前記伝熱板間に気流通過のための経路を有するための少なくとも吸放湿剤を含む間隔板を交互に積層した熱交換気素子と、前記熱交換換気素子の交差する二つの流路に空気を送るための送風方向を反転可能な送風手段と、前記熱交換換気素子へ送る空気を加熱するための加熱手段を備えた熱交換換気装置であって、前記熱交換気素子の交差する二つの流路にそれぞれ一定時間空気を送る制御と、前記加熱手段により加熱した空気を前記熱交換気素子の一方の流路のみ送風方向を反転させ一定時間空気を送る制御を繰り返し行ことを特徴とする熱交換換気装置の制御方法。
  3. 伝熱性を有する伝熱板と、複数の前記伝熱板間に気流通過のための経路を有するための少なくとも吸放湿剤を含む間隔板を交互に積層した熱交換気素子と、前記熱交換換気素子の交差する二つの流路に空気を送るための送風方向を反転可能な送風手段と、前記熱交換換気素子へ送る空気を加熱するための加熱手段を備えた熱交換換気装置であって、前記熱交換気素子の交差する二つの流路にそれぞれ一定時間空気を送る信号と、前記加熱手段により加熱した空気を前記熱交換気素子の一方の流路のみ送風方向を反転させ一定時間空気を送る信号を繰り返し発することを特徴とする熱交換換気装置の制御装置。
  4. 吸放湿剤がゼオライト、シリカゲル、イオン交換樹脂の内のいずれかであることを特徴とする請求項1記載の熱交換換気装置。
  5. 前記加熱手段を有する経路において、前記熱交換素子の下流側に温度検知手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の熱交換換気装置。
  6. 前記加熱手段を有する経路において、前記熱交換素子の下流側に温度検知手段を備え、前記吸放湿剤の再生に必要な温度となるように入力を制御することを特徴とする請求項2記載の熱交換換気装置の制御方法。
JP2003115566A 2003-04-21 2003-04-21 熱交換換気装置 Pending JP2004324901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115566A JP2004324901A (ja) 2003-04-21 2003-04-21 熱交換換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115566A JP2004324901A (ja) 2003-04-21 2003-04-21 熱交換換気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004324901A true JP2004324901A (ja) 2004-11-18

Family

ID=33496080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003115566A Pending JP2004324901A (ja) 2003-04-21 2003-04-21 熱交換換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004324901A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010025542A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Tai-Her Yang 熱交換装置
JP2010151439A (ja) * 2008-12-23 2010-07-08 Tai-Her Yang 交換流量を自動制御する固定式熱交換装置
WO2012004978A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 パナソニック株式会社 熱交換形換気装置
TWI481807B (zh) * 2008-11-19 2015-04-21 Tai Her Yang 週期正逆向泵送之雙流路熱交換裝置
JP2019189115A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 三菱電機株式会社 車両用熱交換装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010025542A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Tai-Her Yang 熱交換装置
TWI481807B (zh) * 2008-11-19 2015-04-21 Tai Her Yang 週期正逆向泵送之雙流路熱交換裝置
JP2010151439A (ja) * 2008-12-23 2010-07-08 Tai-Her Yang 交換流量を自動制御する固定式熱交換装置
WO2012004978A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 パナソニック株式会社 熱交換形換気装置
JP2012032134A (ja) * 2010-07-07 2012-02-16 Panasonic Corp 熱交換形換気装置
JP2019189115A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 三菱電機株式会社 車両用熱交換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055944B2 (ja) 車両用除加湿装置
JP5103993B2 (ja) 車両用除加湿装置
JP5266657B2 (ja) 車両用除加湿装置
JP2008100144A (ja) 吸着材モジュール
JP4341924B2 (ja) デシカント換気システム
JP2007085680A (ja) デシカント式換気装置
JP4683548B2 (ja) デシカント式換気装置
JPH08178350A (ja) 調湿装置および調湿機能付空気調和機
JP2004324901A (ja) 熱交換換気装置
JP5007098B2 (ja) 吸着体、調湿装置及び空気調和機の室内機
JP2004069222A (ja) 換気調湿装置
JP2574887B2 (ja) 除湿熱交換設備
JPH07275642A (ja) 除湿装置
JP2005024156A (ja) 熱交換換気装置
JP2007170786A (ja) 換気システム
JP2000205598A (ja) 除湿空調方法およびその装置並びにその装置の使用方法
JP2002001051A (ja) 調湿機
JP3642022B2 (ja) 調湿換気装置
JP6262445B2 (ja) 水蒸気選択透過膜を使用する全熱交換器
JP7036491B2 (ja) 調湿装置
JP3023361B1 (ja) 熱交換型換気装置
JP2005016945A (ja) 調湿換気装置
JP4393478B2 (ja) デシカント換気システム
JP2009254990A (ja) 吸着材モジュール
JP3003351B2 (ja) 除加湿装置