JP2004323547A - ストレッチ包装用フィルム - Google Patents

ストレッチ包装用フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2004323547A
JP2004323547A JP2003115866A JP2003115866A JP2004323547A JP 2004323547 A JP2004323547 A JP 2004323547A JP 2003115866 A JP2003115866 A JP 2003115866A JP 2003115866 A JP2003115866 A JP 2003115866A JP 2004323547 A JP2004323547 A JP 2004323547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
meth
weight
copolymer
acrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003115866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4846189B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Katayama
山 義 之 片
Yoshitaka Hironaka
中 芳 孝 廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority to JP2003115866A priority Critical patent/JP4846189B2/ja
Publication of JP2004323547A publication Critical patent/JP2004323547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4846189B2 publication Critical patent/JP4846189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明にかかるストレッチ包装用フィルムは、
(A)エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマーと、
(B)スチレン含量が10〜50重量%のスチレン系熱可塑性エラストマー(B1)およびオレフィン系エラストマー(B2)から選ばれる少なくとも1種のエラストマー成分とを含む樹脂組成物からなることを特徴としている。
さらに前記樹脂組成物は、前記成分(A)および(B)に加えて、(C)エチレン/(メタ)アクリル酸エステル共重合体(C1)、特定の密度を有するエチレン/α−オレフィン共重合体(C2)および特定の密度を有する非晶または低結晶性のエチレン/α−オレフィンランダム共重合体(C3)からなる群から選択される少なくとも1種の柔軟成分を含むことが好ましい。
【効果】本発明のストレッチ包装用フィルムによれば、耐熱性が良好で、機械的特性およびストレッチ包装適性に優れているという利点が達成される。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の技術分野】
本発明は、食品などの包装に用いられるストレッチ包装用フィルムに関する。
【0002】
【発明の技術的背景】
スーパーやコンビニエンスストアで用いられる業務用ストレッチフィルム(食品を入れた発泡ポリスチレントレーのラッピング)には、従来、主としてポリ塩化ビニル(PVC)フィルムが用いられてきた。
しかしながら、環境上の問題からPVC代替品が求められる昨今、ストレッチ包装用フィルムの分野でもPVCからオレフィン系樹脂フィルムへの切り替えが急激に進んでいる。
【0003】
このような非PVC系ストレッチ包装用フィルムとして、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体、エチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル三元共重合体あるいはそのアイオノマーを用いることについても多くの提案がなされている。
たとえば、従来技術として、(a)エチレン、(b)不飽和カルボン酸アルキルエステル、(c)不飽和カルボン酸、(d)不飽和カルボン酸金属塩よりなる共重合体であり、かつ(a)成分が90〜98モル%、(b)成分が9.7〜2.0モル%、(c)成分が0〜2.5モル%、(d)成分が0.3〜2.5モル%であるエチレン系共重合体からなる包装用フィルムが提案されている(特許文献1参照)。
【0004】
また、(a)少なくとも50重量%のエチレン、炭素数が3〜8の不飽和カルボン酸2〜20重量%、およびアルキル基の炭素数が2〜12の少なくとも1種類のアルキルアクリレート、アルキルメタクリレートまたはこれらの混合物から誘導された部分2〜20重量%からなり、酸基含有部分の酸基の0〜10%が少なくとも1種類の金属イオンにより中和されている三元ポリマーを少なくとも80重量%、および(b)少なくとも1種類のソルビタン脂肪酸エステル0.1〜2重量%とを含み、該フィルムの少なくとも一面に処理面の湿潤張力が40〜50dynes/cmとなるのに充分な程度のコロナ処理を施してあることを特徴とする包装フィルムも提案されている(特許文献2参照)。
【0005】
さらに、メタクリル酸含有量が8〜12重量%のエチレンメタクリル酸共重合樹脂をインフレーション成形してなるフィルムからなり、その50%伸張時の応力に対し、100%伸張時に縦、横方向で1.1〜1.5倍、200%伸張時に横方向で1.5〜2.0倍の伸張応力をもつことを特徴とするストレッチ包装用フィルムも提案されている(特許文献3参照)。
【0006】
また、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合樹脂50〜99重量%と、エチレン−(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル三元共重合樹脂50〜1重量%との混合樹脂を主成分とし、必要に応じて防曇剤および粘着剤を添加し、成形してなることを特徴とするストレッチ包装用フィルムも開示されている(特許文献4参照)。さらに、該特許文献4には、上記二元共重合樹脂単独や三元共重合樹脂単独では100%伸長時応力が適正範囲(フィルム縦方向で110〜170kg/cm、横方向で60〜110kg/cm)になく、自動包装適性に不向きであることが記載されている。
【0007】
エチレン−(メタ)アクリル酸二元共重合体は、一般に剛性が高く、一方、エチレン−(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル三元共重合体は剛性が低くて柔らかい。このことは上記の共重合体を金属イオンで中和したアイオノマーでも同様であり、一般に上記二元共重合体のアイオノマーは硬質アイオノマーと呼ばれ、上記三元共重合体のアイオノマーは軟質アイオノマーと呼ばれている。
【0008】
このような特性を利用して、特許文献4では、上述した二元共重合体と三元共重合体とを一定の量比で混合することにより製造された、自動包装適性を有するフィルムをストレッチ包装用フィルムとして開示している。しかしながら、これらの両共重合体は相溶性が必ずしも充分でなく、そのために外部ヘーズ値が高くなる傾向があり、包装体内容物の透視特性の点で未だ充分満足しうるものではなかった。
【0009】
また、特許文献5には、(メタ)アクリル酸エステル単位の含有量が7重量%以下のエチレン・(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸エステル三元共重合体を主成分として含有し、必要に応じて防曇剤、粘着剤が添加された樹脂組成物が成形されてなり、機械的特性、包装機適性、透明性、復元性に優れるストレッチ包装用フィルムが開示されている。しかしながら、さらにこれらの性質を向上させたストレッチ包装用フィルムの出現が望まれている。
【0010】
【特許文献1】
特開昭53−134591号公報
【特許文献2】
特表平4−506820号公報
【特許文献3】
特公平7−100741号公報
【特許文献4】
特許第2642583号明細書
【特許文献5】
特開2000−290393号公報
【0011】
【発明の目的】
本発明は、エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマーを用いたストレッチ包装用フィルムの物性、特に包装機適性を改良するためになされたものであって、したがって、本発明の目的は、耐熱性が良好で、機械的特性やストレッチ包装適性に優れているストレッチ包装用フィルムを提供することにある。より詳しくは、本発明の目的は、包装時にフィルム表面のシワの発生がなく、パックする容器壁への密着性に優れ、さらに包装後の押圧変形後の復元性にも優れるストレッチ包装用フィルムを提供することにある。また、本発明の他の目的は、フィルムへの成形性や作業性が良好な上、光学的に均質で外部ヘーズが少なく、内容物の透視性に優れるストレッチ包装用フィルムを提供することにある。
【0012】
【発明の概要】
本発明にかかるストレッチ包装用フィルムは、
(A)エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマーと、
(B)スチレン含量が10〜50重量%のスチレン系熱可塑性エラストマー(B1)およびオレフィン系エラストマー(B2)から選ばれる少なくとも1種のエラストマー成分とを含む樹脂組成物からなることを特徴としている。
【0013】
本発明においては、前記エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマー(A)および前記エラストマー成分(B)の合計100重量部に対して、前記エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマー(A)の配合割合が70〜99重量部であり、前記エラストマー成分(B)の配合割合が1〜30重量部であることが好ましい。
【0014】
また、本発明のストレッチ包装用フィルムは、前記エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマー(A)および前記エラストマー成分(B)に加えて、さらに、
(C)エチレン/(メタ)アクリル酸エステル共重合体(C1)、密度0.895g/cm以上0.950g/cm以下のエチレン/α−オレフィン共重合体(C2)および密度0.850g/cm以上0.895g/cm未満の非晶あるいは低結晶性のエチレン/α−オレフィンランダム共重合体(C3)からなる群から選択される少なくとも1種の柔軟成分を含む樹脂組成物からなることが好ましい。
【0015】
本発明では、前記柔軟成分(C)は、前記(A)成分および(B)成分の合計100重量部に対して0.1〜40重量部の量で配合されていることが好ましい。
さらに、本発明のストレッチ包装用フィルムは、前記エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマー(A)および前記エラストマー成分(B)の合計100重量部に対して、密度0.895g/cm以上0.950g/cm以下のエチレン/α−オレフィン共重合体(C2)を5〜20重量部の量で、密度0.850g/cm以上0.895g/cm未満の非晶あるいは低結晶性のエチレン/α−オレフィンランダム共重合体(C3)を0〜20重量部の量で含む樹脂組成物からなることが好ましい。
【0016】
また、前記エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体(A)は、エチレン/(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸エステル三元共重合体であることが好ましい。
前記エチレン/(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸エステル三元共重合体のエチレン含量は、93〜73重量%であり、(メタ)アクリル酸含量は、4〜15重量%であり、(メタ)アクリル酸エステル含量は、3〜12重量%であることが好ましい。
【0017】
前記樹脂組成物は、さらに防曇剤および/または粘着剤を含むことが好ましく、前記粘着剤は、ロジン系炭化水素樹脂であることが好ましい。
本発明ストレッチ包装用フィルムは、前記樹脂組成物をTダイ法で成形して得られたものであることが好ましい。
【0018】
【発明の具体的説明】
以下、本発明について具体的に説明する。
本発明に係るストレッチ包装用フィルムは、
(A)エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマーと、
(B)スチレン含量が10〜50重量%のスチレン系熱可塑性エラストマー(B1)およびオレフィン系エラストマー(B2)から選ばれる少なくとも1種のエラストマー成分とを含む樹脂組成物からなるか、
あるいは、これらに加えて、さらに、(C)エチレン/(メタ)アクリル酸エステル共重合体(C1)、密度0.895g/cm以上0.950g/cm以下のエチレン/α−オレフィン共重合体(C2)および密度0.850g/cm以上0.895g/cm未満の非晶あるいは低結晶性のエチレン/α−オレフィンランダム共重合体(C3)からなる群から選択される少なくとも1種の柔軟成分を含む樹脂組成物からなる。
【0019】
以下、まず各成分について詳細に説明する。
≪(A)エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマー≫
前記エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体(A)としては、実質的にエチレン単位と(メタ)アクリル酸単位のみを有する二元共重合体、エチレン単位と(メタ)アクリル酸単位とに加えて(メタ)アクリル酸エステル単位を含有した三元共重合体、または該エチレン/(メタ)アクリル酸二元共重合体とエチレン/(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸エステル三元共重合体との混合物が挙げられる。
【0020】
これらのうちでは、得られるフィルムの包装機適性向上のためにエステル成分を導入する点からは、エチレン単位と(メタ)アクリル酸単位と(メタ)アクリル酸エステル単位とを有するエチレン/(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸エステル三元共重合体、または、エチレン/(メタ)アクリル酸二元共重合体とエチレン/(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸エステル三元共重合体との混合物が好ましく、エチレン/(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸エステル三元共重合体がより好ましい。
【0021】
なお、ここで、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸またはメタアクリル酸を意味する。したがって、エチレン/(メタ)アクリル酸二元共重合体とは、エチレン/アクリル酸二元共重合体またはエチレン/メタアクリル酸二元共重合体を指す。
前記エチレン/(メタ)アクリル酸二元共重合体のエチレン含量(エチレンから誘導される構成単位含有量)は、好ましくは96〜85重量%、さらに好ましくは95〜88重量%、特に好ましくは93〜91重量%であり、(メタ)アクリル酸含量((メタ)アクリル酸から誘導される構成単位含有量)は、好ましくは4〜15重量%、さらに好ましくは5〜12重量%、特に好ましくは7〜9重量%である。
【0022】
また、前記(メタ)アクリル酸エステルとは、アクリル酸エステルまたはメタアクリル酸エステルを意味し、具体的には、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸−n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸イソオクチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソブチルなどを例示することができる。これらの中でもアクリル酸イソブチルが特に好ましい。
【0023】
前記エチレン/(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸エステル三元共重合体のエチレン含量は、好ましくは93〜73重量%、さらに好ましくは92〜78重量%、特に好ましくは88〜83重量%である。また、その(メタ)アクリル酸含量は、好ましくは4〜15重量%、さらに好ましくは5〜12重量%、特に好ましくは7〜9重量%であり、(メタ)アクリル酸エステル含量((メタ)アクリル酸エステルから誘導される構成単位含有量)は、好ましくは3〜12重量%であり、さらに好ましくは3〜10重量%、特に好ましくは5〜8重量%である。
【0024】
モノマー比を上記範囲とすることで、良好なストレッチ特性および透明性が達成される。
前記エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体(A)としては、任意の分子量のものを使用できるが、通常190℃、2160g荷重におけるメルトフローレート(MFR)が0.01〜1000g/10分、特に0.1〜100g/10分のものを好適に使用できる。
【0025】
また、エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体(A)のアイオノマーを使用する場合は、そのカルボキシル基の一部または全部が金属イオンで中和されたものであって、たとえば、中和度が90モル%以下、好ましくは50モル%以下、より好ましくは30モル%以下、さらに好ましくは3〜25モル%のものを使用できる。前記金属イオンとしては、たとえば、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛などのイオンを代表例として挙げることができる。金属イオンは2種以上であってもよく、また、金属イオンの他に1,3−ジメチルアミノシクロヘキサンのようなアミノ化合物を含むものであってもよい。
【0026】
エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体(A)のアイオノマーを使用した場合は、フィルムの強度が向上し、さらに包装機適性が向上する。
≪(B)エラストマー成分≫
<(B1)スチレン系熱可塑性エラストマー>
本発明に用いられるスチレン系熱可塑性エラストマー(B1)は、スチレンから誘導される構成単位の含有量が、通常10〜50重量%、好ましくは10〜20重量%であり、より具体的には、スチレン系モノマーを主体とする重合体ブロック(α)と共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロック(β)とからなるブロック共重合体および該ブロック共重合体の共役ジエン化合物単位を水素添加したものを例示することができる。
【0027】
前記スチレン系モノマーとしては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、tert−ブチルスチレンなどを例示することができ、これらのうちでは、スチレンが好ましい。また、共役ジエン化合物としては、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン、2,3−ジメチルブタジエンなどを例示することができ、これらのうちでは、ブタジエン、イソプレンが好ましい。
【0028】
スチレン系モノマーを主体とする重合体ブロック(α)と共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロック(β)とのブロック共重合体としては、たとえば、(α−β)または(α−β)−α(式中、nは1以上の整数である。)で表される直鎖状、分岐状、放射状のブロック共重合体を挙げることができる。
スチレン系熱可塑性エラストマーとしては、オレフィン性二重結合ができるだけ少ないものが望ましく、上記スチレン系モノマーを主体とする重合体ブロック(α)と共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロック(β)とからなるブロック共重合体の共役ジエンから誘導される構成単位の70%以上、好ましくは90%以上が水素添加されたものが好ましい。より具体的には、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロック(β)における1,2−または3,4−などのビニル結合が10%以上、好ましくは20〜80%、より好ましくは30〜60%水素添加された、水素添加ブロック共重合体であって、たとえば、A−B’−A型ブロック共重合体が好適である。ここで、Aはスチレン重合体ブロック(α)であり、B’は水素添加共役ジエン重合体、すなわち、アルキレン共重合体ブロック、具体的には、エチレン−ブテン共重合体ブロックあるいはエチレン−プロピレン共重合体ブロックなどである。
【0029】
このようなブロック共重合体は、一般にSBSと称されているスチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体あるいはSISと称されているスチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体の、ブタジエン重合体ブロックあるいはイソプレン重合体ブロックを水素添加して得られるものであって、一般にSEBSあるいはSEPSと称されているものである。
【0030】
前記スチレン系熱可塑性エラストマー(B1)の200℃における5kg荷重でのメルトフローレート(MFR)は、通常0.1〜100g/10分、好ましくは0.5〜50g/10分程度である。
<(B2)オレフィン系エラストマー>
本発明に用いられるオレフィン系エラストマー(B2)は、後述する(C)成分以外のものであって、1種または2種以上のオレフィンを構成成分とするエラストマー状の重合体または共重合体である。具体的には、ポリエチレンセグメントとエチレン・ブテン共重合体ゴムセグメントのブロック共重合体とみなされるもの、たとえば、1,2−ビニル結合の少ないポリブタジエンセグメントと1,2−ビニル結合の多いポリブタジエンセグメントからなるブロック共重合体のブタジエン重合単位を水素添加して得られるブロック共重合体などを挙げることができる。
【0031】
すなわち、前記オレフィン系エラストマー(B2)としては、ポリエチレンセグメントとエチレン・ブテン共重合ゴムセグメントのブロック共重合体(以下、CEBCともいう。)、たとえば、1,2−ビニル結合の少ないポリブタジエンセグメントと1,2−ビニル結合の多いポリブタジエンセグメントからなるブロック共重合体のブタジエン重合単位を水素添加して得られるブロック共重合体を使用することができる。
【0032】
このようなブロック共重合体としては、たとえば、1,2−ビニル結合含量が20%以下、好ましくは15%以下のポリブタジエンセグメント(X)と、1,2−ビニル結合含量が25〜95%、好ましくは25〜75%、さらに好ましくは25〜55%のポリブタジエンセグメント(Y)からなり、ブロック構造がX−(Y−X)または(X−Y)(ただし、式中nは1以上、mは2以上の整数である。)で表される直鎖状または分岐状のブロック共重合体のブタジエン重合単位が90%以上、好ましくは95〜100%水素添加されたものを挙げることができる。このような水素添加ブタジエンブロック共重合体としてはまた、230℃、2160g荷重におけるメルトフローレートが0.1〜100g/10分、とくに0.5〜50g/10分程度のものが望ましい。
【0033】
このようなエラストマー成分(B)、すなわち、スチレン系熱可塑性エラストマー(B1)および/またはオレフィン系エラストマー(B2)を、前記エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマー(A)に配合することにより、得られるフィルムの柔軟性が増し、さらに包装機適性が向上する。
≪(C)柔軟成分≫
<(C1)エチレン/(メタ)アクリル酸エステル共重合体>
本発明に用いられるエチレン/(メタ)アクリル酸エステル共重合体(C1)は、エチレン単位と(メタ)アクリル酸エステル単位とを主たる構成単位とし、必要に応じて(メタ)アクリル酸以外の他のモノマーから導かれる構成単位を含有していてもよい共重合体である。
【0034】
ここで、(メタ)アクリル酸エステルとしては、具体的には、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸−n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸イソオクチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソブチルなどを例示することができる。これらの(メタ)アクリル酸エステルのうちでも、アルキル基の炭素数が1〜10の(メタ)アクリル酸エステル、特に(メタ)アクリル酸メチルまたは(メタ)アクリル酸エチルが好適である。
【0035】
また、必要に応じて共重合されていてもよい他のモノマーとしては、(メタ)アクリル酸以外の反応性モノマーが挙げられ、具体的には、無水マレイン酸などを例示できる。
エチレン/(メタ)アクリル酸エステル共重合体(C1)のエチレン含量は、好ましくは95〜60重量%、さらに好ましくは92〜65重量%、特に好ましくは90〜70重量%であり、(メタ)アクリル酸エステル含量は、好ましくは5〜40重量%、さらに好ましくは8〜35重量%、特に好ましくは10〜30重量%である。
【0036】
前記エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマー(A)と、前記エラストマー成分(B)に加えて、このようなエチレン/(メタ)アクリル酸エステル共重合体(C1)を用いることで、重合制限にとらわれず、任意に柔軟成分割合を変更できる。すなわち、一般にフィルムの包装機適性のためにはエステル成分の存在が必要であるが、エステル成分をモノマーの一つとして用い、前記(A)成分を三元共重合体とすることのみにより、エステル成分を導入した場合には、重合条件の制限によって、エステル成分割合の導入が制限される。
【0037】
これに対して、上記のようなブレンド処方をさらに加える手法によれば、任意の割合でエステル成分を導入できるようになり、包装機適性を適宜に設定できる。
<(C2)密度0.895g/cm以上0.950g/cm以下の
エチレン/α−オレフィン共重合体>
本発明に用いられるエチレン/α−オレフィン共重合体(C2)は、密度(ASTM D 1505)が、通常0.895g/cm以上0.950g/cm以下、好ましくは0.900g/cm以上0.950g/cm以下の範囲にあり、190℃、2160g荷重におけるメルトフローレート(MFR)が、好ましくは0.01〜200g/10分、より好ましくは0.03〜100g/10分、特に好ましくは0.05〜50g/10分の範囲にある。
【0038】
本発明で用いられるエチレン/α−オレフィン共重合体(C2)は、特に限定はされず、ランダム共重合体であってもブロック共重合体であってもよいが、ランダム共重合体が好ましく、特にメタロセン系オレフィン重合用触媒を用いて調製されたエチレン/α−オレフィン共重合体であることが好ましい。
すなわち、エチレンから誘導される構成単位が、通常50重量%以上100重量%未満、好ましくは70〜99.5重量%、より好ましくは80〜99重量%の量で存在し、炭素原子数が3〜20のα−オレフィンから誘導される構成単位が、0より多く50重量%未満、好ましくは0.5〜30重量%、より好ましくは1〜20重量%の量で存在することが望ましい。
【0039】
炭素原子数が3〜20のα−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセンなどが挙げられる。
このようなエチレン/α−オレフィン共重合体(C2)では、190℃における溶融張力〔MT(g)〕と、メルトフローレート〔MFR(g/10分)〕とがMT≦2.2×MFR−0.84 で示される関係を満たしていることが好ましい。
【0040】
また、前記エチレン/α−オレフィン共重合体(C2)は、分子量分布の指標であるMw/Mn(Mw:重量平均分子量、Mn:数平均分子量)の値が好ましくは2.5以下、さらに好ましくは1.8〜2.4の範囲にある。
このようなエチレン/α−オレフィン共重合体(C2)を、前記エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマー(A)と、前記エラストマー成分(B)とともに用いると、フィルムの強度および耐熱性を改良できる。
【0041】
<(C3)密度0.850g/cm以上0.895g/cm未満の非晶あるいは低結晶性のエチレン/α−オレフィンランダム共重合体>
本発明に用いられるエチレン/α−オレフィンランダム共重合体(C3)は、エチレンと炭素原子数3〜20のα−オレフィンとを共重合することにより得られる。
【0042】
エチレンとの共重合に用いられる炭素原子数3〜20のα−オレフィンとしては、具体的には、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセンなどが挙げられる。これらの中では、炭素原子数4〜10のα−オレフィン、特に炭素原子数4〜8のα−オレフィンが好ましい。上記α−オレフィンは、単独で、または2種以上組み合わせて用いることができる。
【0043】
本発明で用いられるエチレン/α−オレフィンランダム共重合体(C3)は、エチレンから導かれる構成単位が通常30〜95モル%、好ましくは40〜95モル%であり、X線による結晶化度が非晶あるいは低結晶性を示し、その結晶化度は好ましくは40%以下、さらに好ましくは30%以下であり、その融点(ASTM D 3418)が通常100℃以下である。なお、前記エチレン/α−オレフィンランダム共重合体(C3)の組成は、通常10mmφの試料管中で約200mgの重合体を1mlのヘキサクロロブタジエンに均一に溶解させた試料の13C−NMRスペクトルを、測定温度120℃、測定周波数25.05MHz、スペクトル幅1500Hz、パルス繰返し時間4.2sec.、パルス幅6μsec.の測定条件下で測定して決定される。
【0044】
本発明で用いられるエチレン/α−オレフィンランダム共重合体(C3)は、密度(ASTM D 1505)が0.850g/cm以上0.895g/cm未満、好ましくは0.855g/cm以上0.895g/cm未満の範囲にある。密度が上記範囲にあるエチレン/α−オレフィンランダム共重合体(C3)を用いると、フィルム強度、低温ヒートシール性およびホットタック性に優れたフィルムを提供することができる組成物が得られる。なお、密度は、190℃における2160g荷重でのメルトフローレート(MFR)測定時に得られるストランドを100〜125℃で1時間熱処理し、1時間かけて室温まで徐冷したのち、密度勾配管で測定する。
【0045】
また、このエチレン/α−オレフィンランダム共重合体(C3)のメルトフローレート(MFR、190℃、荷重2160g)は、通常0.5〜50g/10分、好ましくは0.2〜20g/10分の範囲にある。
なお、本発明では、上記エチレン/α−オレフィンランダム共重合体(C3)を2種以上混合して用いてもよい。
【0046】
上記エチレン/α−オレフィンランダム共重合体(C3)は、具体的には、従来公知の方法により、たとえば、チーグラー系オレフィン重合用触媒を用い、中低圧下で製造することができるほか、特開平6−9724号公報、特開平6−136195号公報、特開平6−136196号公報、特開平6−207057号公報などに記載されているメタロセン触媒成分を含む、いわゆるメタロセン系オレフィン重合用触媒の存在下に、エチレンと炭素原子数3〜20のα−オレフィンとを共重合させることによって製造することができる。
【0047】
≪ストレッチ包装用フィルムおよびその製造方法≫
本発明のストレッチ包装用フィルムは、前述したエチレン/(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマー(A)と、スチレン系熱可塑性エラストマー(B1)およびオレフィン系エラストマー(B2)から選ばれる少なくとも1種のエラストマー成分(B)とを含む樹脂組成物、あるいは、
前記(A)成分と、(B)成分と、エチレン/(メタ)アクリル酸エステル共重合体(C1)、密度0.895g/cm以上0.950g/cm以下のエチレン/α−オレフィン共重合体(C2)および密度0.850g/cm以上0.895g/cm未満の非晶あるいは低結晶性のエチレン/α−オレフィンランダム共重合体(C3)からなる群から選択される少なくとも1種の柔軟成分(C)とを含む樹脂組成物を溶融押出し、製膜することにより製造することができる。
【0048】
ここで、前記樹脂組成物中のエチレン/(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマー(A)と、前記エラストマー成分(B)との合計100重量部に対する前記エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマー(A)の配合割合は、好ましくは70〜99重量部、より好ましくは80〜97重量部、さらに好ましくは90〜97重量部であり、前記エラストマー成分(B)の配合割合は、好ましくは1〜30重量部、より好ましくは3〜20重量部、さらに好ましくは3〜10重量部である。
【0049】
本発明において、前記エラストマー成分(B)の配合割合が上記の範囲内にあると得られるフィルムの柔軟性が良好であり、またフィルムの張りがよく表面にシワが発生しないため、好ましい。
なお、前記エラストマー成分(B)としては、前述したスチレン系熱可塑性エラストマー(B1)およびオレフィン系エラストマー(B2)をそれぞれ単独で用いてもよく、組み合わせて用いてもよい。
【0050】
さらに、本発明においては、前記エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマー(A)および前記エラストマー成分(B)に加えて、柔軟成分(C)として、上記(C1)〜(C3)からなる群から選択される少なくとも1種が用いられることが好ましい。
このような柔軟成分(C)を成分(A)および(B)と共に用いることで、任意の割合でエステル成分を導入でき、包装機適性を適宜に設定できるほか、フィルムの強度および透明性を改良し、さらに耐熱性に優れたフィルムを提供しうる樹脂組成物が得られる。
【0051】
この場合、樹脂組成物中の各成分の配合割合は、成分(A)および(B)の合計100重量部に対して、成分(C)0.1〜40重量部、好ましくは1〜30重量部の量で配合されることが望ましい。
なお、前記(C1)〜(C3)成分は、1種単独であってもよく、また2種以上を組み合わせて用いてもよい。具体的には、前記成分(A)および(B)に加えて、前記(C2)成分および/または(C3)成分を用いることが好ましい。この場合には、ストレッチ用包装用フィルムの透明性などの光学特性をさらに向上できる場合があり望ましい。
【0052】
この場合、各成分の配合割合は、成分(A)および(B)の合計100重量部に対して、成分(C2)は、好ましくは5〜20重量部、より好ましくは5〜15重量部の範囲、成分(C3)は好ましくは0〜20重量部、より好ましくは3〜10重量部の範囲で配合することが望ましい。
さらに、このフィルム形成用樹脂組成物には、必要により、水分の存在にかかわらず内容物の透視性を向上させるための防曇剤や、フィルムに粘着性を付与するための粘着剤を配合することができる。
【0053】
前記防曇剤としては、それ自体公知の任意の防曇剤、たとえば、グリセリン脂肪酸エステル系、ソルビタン脂肪酸エステル系、ジないしポリグリセリン脂肪酸エステル系、エチレンオキサイド付加物系などの防曇剤を挙げることができるが、もちろんに例示したものに限定されない。防曇剤は、フィルム形成用樹脂組成物100重量部当たり0.1〜10重量部、好ましくは0.1〜8重量部の量で配合することができる。
【0054】
前記粘着剤としては、脂肪族系炭化水素樹脂、芳香族系炭化水素樹脂、脂肪族/芳香族共重合炭化水素樹脂、脂環族系炭化水素樹脂、合成テルペン系炭化水素樹脂、テルペン系炭化水素樹脂、クマロンインデン系炭化水素樹脂、低分子量スチレン系樹脂、ロジン系炭化水素樹脂あるいはこれらの組み合わせを挙げることができるが、もちろん例示したものに限定されない。これらのうちでは、得られるフィルムの密着性の点から、ロジン系炭化水素樹脂が好ましい。粘着剤は、フィルム形成用樹脂組成物100重量部当たり0.1〜15重量部、好ましくは0.1〜10重量部の量で配合することができる。
【0055】
その他、フィルム形成用樹脂組成物には、着色剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、酸化防止剤、老化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、金属セッケンやワックスなどの滑剤、改質用樹脂または改質用ゴムなどの公知の樹脂配合剤を、公知の処方に従って配合できる。
また、本発明のストレッチ包装用フィルムは、光学特性に優れ、たとえばHazeは、好ましくは2%以下、さらに好ましくは1%以下である。
【0056】
本発明のストレッチ包装用フィルムは、インフレーション製膜法で製造することもできるが、本発明に用いる樹脂組成物はTダイ法でフィルムへの成形が可能であり、高速度で製造できるという利点がある。なお、成形時における樹脂組成物の温度は、溶融温度以上かつ樹脂組成物の分解温度よりも低い温度であればよく、一般に180〜240℃の温度が適当である。
【0057】
すなわち、前記フィルム成形用樹脂組成物を、Tダイキャスト成形法で製膜し、製膜後のフィルムを高速度で巻き取ることによりフィルムを製造する。このため、本発明によれば150m/min以上の高速での生産が可能で、インフレーション製膜法では、高々50〜100m/minでの生産が可能であるのと比較して、生産性の上で優れている。無論、本発明のストレッチ包装用フィルムは、インフレーション製膜法によるものであっても何ら不都合な点はない。
【0058】
【発明の効果】
本発明のストレッチ包装用フィルムによれば、耐熱性が良好で、機械的特性およびストレッチ包装適性に優れているという利点が達成される。すなわち、このフィルムは、包装時にフィルム表面のシワの発生がなく、またフィルムの横への引き裂き性に優れており、しかもパックする容器壁への密着性に優れており、さらに包装後のフィルムは押圧変形後の復元性にも優れている。また、このフィルム形成用樹脂組成物は、上記した特定の成分から形成されるため、フィルムへの成形性やその作業性が良好であり、しかも形成されたストレッチ包装用フィルムは、光学的にも均質であって、外部ヘーズが少なく、内容物の透視性に優れている。したがって、本発明のストレッチ包装用フィルムは、樹脂製トレイなどに載置または充填された魚介類、精肉、野菜、果物、惣采などを包装するための食品包装用フィルムとして有用である。
【0059】
【実施例】
以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
なお、実施例および比較例で採用したフィルム形成用樹脂組成物の混合条件、フィルム加工条件および評価方法は以下の通りである。
<フィルム形成用樹脂組成物の混合条件>
使用機器:単軸押出機65mmφ
スクリュー:フルフライト
樹脂温度:220℃
防曇剤、粘着剤はマスターバッチ化にてブレンドした。
<フィルム加工条件>
使用機器:40mmφ小型キャスト機
スクリュー:フルフライト深溝
フィルム厚み:12μm
樹脂温度:230℃
<評価方法>
(1)包装機適性評価
突き上げ式オートパッカーにて発泡トレイを使用し、ラッピング試験を行い、包装機適性の良否を、ラッピングしたフィルム表面にシワが入らない最小フィルム張り強度により評価した(フィルム張り強度が小さいほど良好)。具体的な評価は、フィルム張り強度をそれぞれ前後/左右で調整し、そのフィルム張り強度によって下記の3段階とした。
【0060】
装置:A−18N(フジキカイ製)
評価:◎=1/1(前後/左右のフィルム張り強度、以下同じ)
○=2/2〜3/3
△=4/4〜6/6
(2)フィルム外観
フィルムの透明性の良否を目視で確認した。
【0061】
評価:○=フィルムの透明性が良好
△=フィルムの透明性がやや劣る
×=フィルムの透明性が悪い
また、各成分としては以下のものを用いた。
<(A)エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体>
・a1:エチレン/メタアクリル酸/アクリル酸イソブチル3元共重合体
(メタアクリル酸含量:9重量%、アクリル酸イソブチル含量:5重量%、MFR(190℃、2160g荷重):10g/10分)
<(B)エラストマー成分>
{(B1)スチレン系熱可塑性エラストマー}
・b1:SEBS
(スチレン含量:18重量%、MFR(200℃、5kg荷重):8g/10分)
{(B2)オレフィン系エラストマー}
・b2:CEBC
(ダイナロン6200P;JSR(株)製、メルトフローレート(230℃、2160g荷重):2.5g/10分)
<(C)柔軟成分>
{(C2)密度0.895g/cm以上0.950g/cm以下のエチレン/α−オレフィン共重合体}
・c2−1:LLDPE
(エボリューSP2540;三井化学(株)製)
{(C3)密度0.850g/cm以上0.895g/cm未満の非晶あるいは低結晶性のエチレン/α−オレフィンランダム共重合体}
・c3−1:エチレン/1−ブテンランダム共重合体
(密度:0.886g/cm、エチレン含量:89.1モル%、結晶化度:10%、融点:69℃、MFR(190℃、2160g荷重):4.0g/10分)
<防曇剤>
・d1:グリセリン脂肪酸エステル
<粘着剤>
・e1:テルペン系炭化水素樹脂
・e2:ロジン系炭化水素樹脂
【0062】
【実施例1〜8および比較例1〜6】
表1および表2に記載の配合比および上述した混合条件で樹脂組成物を調製し、これを用いて上記加工条件にてフィルムを作製し、各種評価を行った。
結果を表1および表2に示す。
【0063】
【表1】
Figure 2004323547
【0064】
【表2】
Figure 2004323547

Claims (10)

  1. (A)エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマーと、
    (B)スチレン含量が10〜50重量%のスチレン系熱可塑性エラストマー(B1)およびオレフィン系エラストマー(B2)から選ばれる少なくとも1種のエラストマー成分とを含む樹脂組成物からなるストレッチ包装用フィルム。
  2. 前記エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマー(A)および前記エラストマー成分(B)の合計100重量部に対して、
    前記エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマー(A)の配合割合が70〜99重量部であり、前記エラストマー成分(B)の配合割合が1〜30重量部であることを特徴とする請求項1に記載のストレッチ包装用フィルム。
  3. 前記エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマー(A)および前記エラストマー成分(B)に加えて、
    さらに、(C)エチレン/(メタ)アクリル酸エステル共重合体(C1)、密度0.895g/cm以上0.950g/cm以下のエチレン/α−オレフィン共重合体(C2)および密度0.850g/cm以上0.895g/cm未満の非晶あるいは低結晶性のエチレン/α−オレフィンランダム共重合体(C3)からなる群から選択される少なくとも1種の柔軟成分を含む樹脂組成物からなることを特徴とする請求項1または2に記載のストレッチ包装用フィルム。
  4. 前記柔軟成分(C)が、前記(A)成分および(B)成分の合計100重量部に対して0.1〜40重量部の量で配合されていることを特徴とする請求項3に記載のストレッチ包装用フィルム。
  5. 前記エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体またはそのアイオノマー(A)および前記エラストマー成分(B)の合計100重量部に対して、
    密度0.895g/cm以上0.950g/cm以下のエチレン/α−オレフィン共重合体(C2)を5〜20重量部の量で、密度0.850g/cm以上0.895g/cm未満の非晶あるいは低結晶性のエチレン/α−オレフィンランダム共重合体(C3)を0〜20重量部の量で含む樹脂組成物からなることを特徴とする請求項3に記載のストレッチ包装用フィルム。
  6. 前記エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体(A)が、エチレン/(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸エステル三元共重合体であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のストレッチ包装用フィルム。
  7. 前記エチレン/(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸エステル三元共重合体のエチレン含量が、93〜73重量%であり、(メタ)アクリル酸含量が、4〜15重量%であり、(メタ)アクリル酸エステル含量が、3〜12重量%であることを特徴とする請求項6に記載のストレッチ包装用フィルム。
  8. 前記樹脂組成物が、さらに防曇剤および/または粘着剤を含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のストレッチ包装用フィルム。
  9. 前記粘着剤が、ロジン系炭化水素樹脂であることを特徴とする請求項8に記載のストレッチ包装用フィルム。
  10. 成形がTダイ法で行われていることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のストレッチ包装用フィルム。
JP2003115866A 2003-04-21 2003-04-21 ストレッチ包装用フィルム Expired - Fee Related JP4846189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115866A JP4846189B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 ストレッチ包装用フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115866A JP4846189B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 ストレッチ包装用フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004323547A true JP2004323547A (ja) 2004-11-18
JP4846189B2 JP4846189B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=33496292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003115866A Expired - Fee Related JP4846189B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 ストレッチ包装用フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4846189B2 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4861580A (ja) * 1971-12-05 1973-08-29
JPS4911943A (ja) * 1972-02-24 1974-02-01
JPH04223161A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Showa Denko Kk 食品包装用ストレッチフィルム
JPH06248129A (ja) * 1992-12-28 1994-09-06 Tonen Chem Corp エラストマーフィルム用組成物
JPH08113695A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0995574A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Nippon Petrochem Co Ltd ストレッチフィルム
JPH0995575A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Nippon Petrochem Co Ltd ストレッチフィルム
JP2642583B2 (ja) * 1993-05-11 1997-08-20 信越ポリマー株式会社 ストレッチ包装用フィルム
JPH1086294A (ja) * 1996-07-24 1998-04-07 Mitsubishi Chem Corp ストレッチ包装用積層フィルム
JPH11314300A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Denki Kagaku Kogyo Kk ストレッチフィルム
JP2000290393A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 包装用フィルム
JP2001040116A (ja) * 1999-05-24 2001-02-13 Mitsui Chemicals Inc ポリオレフィン系ストレッチフィルム
JP2003146356A (ja) * 2001-08-31 2003-05-21 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd ストレッチ包装用フィルム

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4861580A (ja) * 1971-12-05 1973-08-29
JPS4911943A (ja) * 1972-02-24 1974-02-01
JPH04223161A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Showa Denko Kk 食品包装用ストレッチフィルム
JPH06248129A (ja) * 1992-12-28 1994-09-06 Tonen Chem Corp エラストマーフィルム用組成物
JP2642583B2 (ja) * 1993-05-11 1997-08-20 信越ポリマー株式会社 ストレッチ包装用フィルム
JPH08113695A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0995575A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Nippon Petrochem Co Ltd ストレッチフィルム
JPH0995574A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Nippon Petrochem Co Ltd ストレッチフィルム
JPH1086294A (ja) * 1996-07-24 1998-04-07 Mitsubishi Chem Corp ストレッチ包装用積層フィルム
JPH11314300A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Denki Kagaku Kogyo Kk ストレッチフィルム
JP2000290393A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 包装用フィルム
JP2001040116A (ja) * 1999-05-24 2001-02-13 Mitsui Chemicals Inc ポリオレフィン系ストレッチフィルム
JP2003146356A (ja) * 2001-08-31 2003-05-21 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd ストレッチ包装用フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4846189B2 (ja) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI723978B (zh) 氫化嵌段共聚物、樹脂組成物、黏著劑、接著劑、成形體、液體包裝容器、醫療用具、醫療用管、耐候密封用角隅構件及耐候密封件
KR100726276B1 (ko) 발포체용 수지 조성물 및 그 용도
US5300353A (en) Shrinkable, stretchable multi-layered film
JP3191054B2 (ja) 熱可塑性ブレンド組成物
EP1423408B1 (en) Polar ethylene-based polymer, cycloolefin polymer blends
US20230220189A1 (en) Resin composition for sealant, multilayered body, packaging material and packaging container
JP2020105446A (ja) 成形体およびその製造方法
CA2334726A1 (en) Film for wrapping
JP2005325194A (ja) オレフィン系樹脂組成物およびフィルム
JP4846189B2 (ja) ストレッチ包装用フィルム
JP7195417B2 (ja) 水添共重合体、粘着フィルム、樹脂組成物、及び成形体
JP3746166B2 (ja) ポリオレフィン系ストレッチ包装用フィルム
WO1999011708A1 (fr) Compositions de resine de polyolefine
KR19990076732A (ko) 에틸렌계 공중합체 조성물 및 성형품
JP2001106628A (ja) 貼付用基材フイルムおよび貼付材
JP4823663B2 (ja) 食品包装用ストレッチフィルム
JP2003146356A (ja) ストレッチ包装用フィルム
JP2004331685A (ja) スチレン系熱可塑性エラストマー組成物
JPH06329954A (ja) 粉体塗装用ポリプロピレン系樹脂組成物
JP7369200B2 (ja) エチレン系共重合体組成物およびその用途
JP3476159B2 (ja) 樹脂組成物
JP7377065B2 (ja) エチレン系共重合体組成物およびその用途
JP4530812B2 (ja) 食品包装用ストレッチフィルム
JP2001220513A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3499333B2 (ja) ポリオレフィン系ラップストレッチフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4846189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees