JP2004322673A - 車両用乗員保護装置の起動装置 - Google Patents

車両用乗員保護装置の起動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004322673A
JP2004322673A JP2003115824A JP2003115824A JP2004322673A JP 2004322673 A JP2004322673 A JP 2004322673A JP 2003115824 A JP2003115824 A JP 2003115824A JP 2003115824 A JP2003115824 A JP 2003115824A JP 2004322673 A JP2004322673 A JP 2004322673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
abnormal
normal
vehicle
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003115824A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiya Ide
誠也 井手
Yoshihisa Ogata
義久 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003115824A priority Critical patent/JP2004322673A/ja
Priority to US10/827,243 priority patent/US7346441B2/en
Publication of JP2004322673A publication Critical patent/JP2004322673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/0133Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by integrating the amplitude of the input signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/017Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves
    • B60R21/0173Diagnostic or recording means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】衝突判定部に入力された加速度信号のうち不正確な信号を使用することなく衝突判定を行うことができる車両用乗員保護装置の起動装置を提供する。
【解決手段】メインGセンサ11及びサテライトGセンサ21の出力信号は、それぞれ第1・第2正常異常判断部122,123において正常信号であるか異常信号であるか否か判断される。そして、異常信号と判断された場合には、異常信号の値を直前の正常信号の出力値に置き換える処理(異常時処理)を行い、異常時処理信号を生成する。そして、正常信号及び異常時処理信号に基づき区間積分を行い、車両の衝突判定を行う。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エアバッグ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両の衝突判定に際しては、加速度センサの出力信号をクリッパやローパスフィルタを介して出力された信号を使用していた。
【0003】
【特許文献1】
特開平7−304414号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、加速度センサが車両の衝突判定を行うCPUを含むECU内に搭載されている場合は、加速度センサからCPUまでの通信によるノイズ等の影響はほとんどないため、加速度センサからCPUに入力された加速度と実際の加速度とは大きく外れることはなかった。
【0005】
ところが、近年、サテライトセンサ等のECUの外に配設された加速度センサが衝突判定に使用されるようになってきている。サテライトセンサからCPUまでの通信においては、この通信ラインに発生するノイズ等の影響により、CPUに入力された加速度が実際の加速度とかけ離れる可能性があった。そして、このような不正確な加速度信号に基づき行われる衝突判定の演算は不正確なものとなるり、エアバッグの誤動作を生じる可能性があった。
【0006】
本発明は、このような事情に鑑みて為されたものであり、CPUに入力された加速度信号のうち不正確な信号は使用することなく衝突判定を行うことができる車両用乗員保護装置の起動装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】
そこで、本発明者はこの課題を解決すべく鋭意研究し、試行錯誤を重ねた結果、CPUに入力された加速度信号の正常異常の判断を衝突判定の前に行うことを思いつき、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明の車両用乗員保護装置の起動装置は、加速度センサと、衝突判定手段と、起動手段とを備える。ここで、加速度センサは、車両の加速度を検出するセンサである。衝突判定手段は、加速度センサの出力信号に基づき、車両が衝突したか否かの判定を行うと共に、車両が衝突したと判定された場合にエアバッグの展開信号であるエアバッグ展開信号を出力する手段である。例えば、この衝突判定手段は、区間積分手段と展開信号出力手段とから構成されるようにしてもよい。区間積分手段は、所定時間内の加速度センサの出力値に基づき区間積分した区間積分値を算出する手段である。展開信号出力手段は、区間積分値が衝突判定用閾値を越えた場合に、エアバッグの展開信号であるエアバッグ展開信号を出力する手段である。なお、区間積分値が衝突判定用閾値を越えた場合が、車両が衝突した場合に相当する。起動手段は、エアバッグ展開信号が出力された場合に、バッテリ又はバックアップ電源からの電力によりスクイブを点火してエアバッグを展開起動させる手段である。
【0009】
そして、本発明の特徴的な構成は、さらに、加速度センサの出力信号が正常信号であるか若しくは異常信号であるかを判断する正常異常判断手段を備え、前記衝突判定手段は正常信号のみに基づき車両が衝突したか否かの判定を行うことである。なお、正常異常判断手段による処理は、衝突判定を行うCPUにて行われるようにするとよい。また、衝突判定手段が、上述したように、区間積分手段と展開信号出力手段とから構成されるようにした場合は、区間積分手段が、所定時間内の正常信号の出力値のみに基づき区間積分した前記区間積分値を算出することになる。
【0010】
つまり、加速度センサからCPUに入力された信号のうち正常信号のみを用いて車両が衝突したか否かの判定を行う。例えば、区間積分により衝突判定を行う場合には、加速度センサからCPUに入力された信号のうち正常信号のみを用いて区間積分をして衝突判定を行うことになる。従って、ノイズ等の影響により実際の加速度に比べて大きく外れた値(異常信号)を用いることなく衝突判定を行うので、正確に衝突判定を行うことができる。つまり、エアバッグの誤展開信号の出力を防止することができる。
【0011】
また、本発明の車両用乗員保護装置の起動装置は、上述した、加速度センサと、衝突判定手段と、起動手段とを備える。また、上述したように、衝突判定手段は、区間積分手段と展開信号出力手段とから構成されるようにしてもよい。そして、本発明の特徴的な構成は、さらに、正常異常判断手段と、異常時処理手段とを備え、前記衝突判定手段が正常信号及び異常時処理信号に基づき車両が衝突したか否かの判定を行うことである。ここで、正常異常判断手段は、加速度センサの出力信号が正常信号であるか若しくは異常信号であるかを判断する手段である。異常時処理手段は、異常信号に対して所定の異常時処理を行い異常時処理信号を生成する手段である。なお、衝突判定手段が、上述したように、区間積分手段と展開信号出力手段とから構成されるようにした場合は、区間積分手段が、所定時間内の正常信号の出力値及び異常時処理信号の出力値に基づき区間積分した区間積分値を算出することになる。
【0012】
つまり、加速度センサからCPUに入力された信号のうち正常信号と異常時処理信号を用いて区間積分をして衝突判定を行う。加速度センサからCPUに入力された信号のうち正常信号と異常時処理信号を用いて車両が衝突したか否かの判定を行う。例えば、区間積分により衝突判定を行う場合には、加速度センサからCPUに入力された信号のうち正常信号と異常時処理信号を用いて区間積分をして衝突判定を行うことになる。従って、ノイズ等の影響により実際の加速度に比べて大きく外れた値(異常信号)そのものを用いることなく衝突判定を行うので、正確に衝突判定を行うことができる。つまり、エアバッグの誤展開信号の出力を防止することができる。
【0013】
なお、異常時処理手段は、直前正常信号記憶手段と、異常時処理信号設定手段とを備えるようにしてもよい。直前正常信号記憶手段は、異常信号の直前の正常信号の出力値である直前正常信号出力値を記憶する手段である。異常時処理信号設定手段は、異常時処理信号の値を直前正常信号出力値に設定する手段である。
【0014】
ここで、異常信号の出力値は、通常、直前の正常信号の出力値に近似した値となる。そこで、異常信号の値を直前の正常信号の出力値に変更して、この変更された直前正常信号出力値及び正常信号の出力値により区間積分を行うようにする。これにより、実質的に異常信号を排除して衝突判定を行うことになるので、より正確に衝突判定を行うことができる。
【0015】
また、異常時処理手段は、異常時処理信号の値を零に設定するようにしてもよい。これにより、正常信号と零である異常時処理信号とに基づき、車両が衝突したか否かの判定が行われる。例えば、区間積分により衝突判定を行う場合には、正常信号と零である異常時処理信号とに基づき、区間積分が行われる。従って、異常信号を排除して衝突判定を行うことになるので、より正確に衝突判定を行うことができる。
【0016】
また、正常異常判断手段は、変化量算出手段と、比較判断手段とを備えるようにしてもよい。変化量算出手段は、加速度センサの出力信号の出力値の所定時間における出力値変化量を算出する手段である。比較判断手段は、出力値変化量と正常異常判定用閾値とを比較して出力値変化量が前記正常異常判定用閾値を越えている場合に、加速度センサの出力信号が異常信号であると判断する手段である。
【0017】
つまり、加速度センサの出力信号の出力値の所定時間における変化量に利用することにより、正確に加速度センサの出力信号が正常であるか異常であるか否かの判断を行うことができる。これは、加速度センサの出力信号が正常な場合であれば、加速度センサの出力信号の出力値の所定時間における変化量は、ある閾値(正常異常判定用閾値)を越えないことによるものである。なお、前記変化量は、加速度センサの出力信号そのものであってもよいし、ローパスフィルタを介して出力された信号であってもよい。このローパスフィルタは、加速度センサが備えたフィルタであってもよいし、正常異常判断手段が備えたフィルタであってもよいし、正常異常判断手段の入力の前に配設されたフィルタであってもよい。なお、ローパスフィルタを介して入力された加速度センサの出力信号を用いることにより、より正確に前記変化量による判断を行うことができる。
【0018】
なお、正常異常判定用閾値は、加速度センサの出力信号の最大値の所定割合からなる値にするとよい。例えば、正常異常判定用閾値は、加速度センサの出力信号の最大値の約30%の値等とする。例えば、2次のローパスフィルタを介して出力された加速度センサの出力信号の出力値の0.5msecにおける変化量は、加速度センサの出力信号の最大値の約30%より大きくなることはない。そこで、正常異常判定用閾値を上述のように設定することにより、加速度センサの出力信号が正常であるか異常であるか否かの判定を確実に行うことができる。
【0019】
なお、加速度センサは、サテライトセンサとするとよい。加速度センサがサテライトセンサの場合には、加速度センサからCPUまでの通信ラインに発生するノイズ等の影響を受ける可能性がある。そこで、加速度センサがサテライトセンサである場合であっても、確実にエアバッグの誤展開信号の出力を防止することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
次に、実施形態を挙げ、本発明をより詳しく説明する。
(車両用乗員保護装置の起動装置の全体構成)
本実施形態における車両用乗員保護装置の起動装置について図1を参照して説明する。図1は、車両用乗員保護装置の起動装置の全体構成を示す図である。車両用乗員保護装置の起動装置は、ECU1と、サテライトユニット2と、起動装置(起動手段)3と、エアバッグ4とから構成される。
【0021】
ECU1は、メインGセンサ(加速度センサ)11と、マイクロコンピュータ12とから構成される。そして、ECU1は、車両のほぼ中央付近に配設されている。メインGセンサ11は、車両の加速度(メイン加速度)を検出するセンサである。具体的には、メインGセンサ11は、車両に発生する加速度(メイン加速度)をその変位量に対応したアナログ電気信号(メイン加速度信号)として出力する。さらに、このメインGセンサ11には、ローパスフィルタ(LPF)が含まれている。なお、このローパスフィルタは、2次のローパスフィルタであって、カットオフ周波数は175Hzである。
【0022】
マイクロコンピュータ12は、第1A/D変換器121と、第1正常異常判断部(正常異常判断手段)122と、第2正常異常判断部(正常異常判断手段)123と、第1零点補正部124と、第2零点補正部125と、第1波形整形LPF126と、第2波形整形LPF127と、衝突判定部(衝突判定手段、区間積分手段、展開信号出力手段)128とから構成される。
【0023】
第1A/D変換器121は、メインGセンサ11に接続されている。従って、第1A/D変換器121は、メインGセンサ11のアナログ出力信号のメイン加速度信号を入力し、入力されたアナログ信号のメイン加速度信号をA/D変換してデジタル信号のメイン加速度信号を生成する。
【0024】
第1正常異常判断部122は、第1A/D変換器121によりデジタル信号に変換されたメイン加速度信号が、正常信号であるか異常信号であるか否かの判断(正常異常判断処理)を行う。その後、第2正常異常判断部123は、後述するサテライトセンサユニット2から出力されるデジタル信号のサテライト加速度信号を入力して、入力されたサテライト加速度信号が正常であるか異常であるか否かの判断(正常異常判断処理)を行う。なお、正常異常判断処理の詳細については後述する。
【0025】
第1零点補正部124は、第1正常異常判断部122を介して出力されたメイン加速度信号の零点値のずれを判断して、そのずれを補正する。第2零点補正部125は、第2正常異常判断部123を介して出力されたサテライト加速度信号の零点値のずれを判断して、そのずれを補正する。第1・第2波形整形LPF(ローパスフィルタ)126,127は、零点補正されたメイン加速度信号及びサテライト加速度信号に含まれるノイズ等を除去して、適切な信号波形を整形する。
【0026】
衝突判定部128は、第1・第2波形整形LPF126,127により出力されたメイン加速度信号及びサテライト加速度信号に基づき、車両が衝突したか否かの判定(衝突判定処理)を行う。さらに、衝突判定部128は、車両が衝突したと判定された場合には、エアバッグ4の展開信号であるエアバッグ展開信号を出力する。一方、衝突判定部128は、車両が衝突したと判定されない場合には、エアバッグ展開信号を出力しない。
【0027】
起動装置3は、衝突判定部128によりエアバッグ展開信号が出力された場合に、バッテリ又はバックアップ電源からの電力によりスクイブを点火してエアバッグ4を展開起動させるように駆動する。
【0028】
サテライトユニット2は、サテライトGセンサ(加速度センサ)21と、第2A/D変換器22とから構成されている。このサテライトユニット2は、車両の前方や側方や後方等に配設されている。サテライトGセンサ21は、車両の加速度(サテライト加速度)を検出するセンサである。具体的には、サテライトGセンサ21は、車両に発生する加速度(サテライト加速度)をその変位量に対応したアナログ電気信号(サテライト加速度信号)として出力する。さらに、このサテライトGセンサ21には、ローパスフィルタ(LPF)が含まれている。なお、このローパスフィルタは、2次のローパスフィルタであって、カットオフ周波数は175Hzである。
【0029】
第2A/D変換器22は、サテライトGセンサ21に接続されている。従って、第2A/D変換器22は、サテライトGセンサ21のアナログ出力信号のサテライト加速度信号を入力し、入力されたアナログ信号のサテライト加速度信号をA/D変換してデジタル信号のサテライト加速度信号を生成する。そして、第2A/D変換器22は、デジタル信号のサテライト加速度信号を、通信ケーブル(図示せず)を介して、上述した台2正常異常判断部123に出力する。
【0030】
(正常異常判断処理)
次に、正常異常判断処理について図2を参照して説明する。図2は、正常異常判断処理のフローチャートを示す。なお、正常異常判断処理は、上述したように、第1・第2正常異常判断部122,123において行われる処理である。ただし、ここでは第1正常異常判断部122についてのみ説明する。
【0031】
まず、第1A/D変換器121から出力されたデジタル信号であるメイン加速度信号の出力値G(n)を所定のサンプリング時間T1毎に読み込み、記憶する(ステップS1)。なお、G(n)は、時刻nにおけるメイン加速度信号の出力値Gを示す。ここで、所定サンプリング時間T1とは、例えば0.5msecとする。すなわち、0.5msec毎にメイン加速度信号の出力値G(n)が記憶される。
【0032】
続いて、メイン加速度信号の出力値G(n)のサンプリング時間T1における変化量(以下、「出力値変化量」という)DG(n)を算出する(変化量算出手段)(ステップS2)。具体的には、時刻nにおけるメイン加速度信号の出力値G(n)と時刻n−1におけるメイン加速度信号の出力値G(n−1)との差である出力値変化量DG(=G(n)−G(n−1))を算出する。なお、出力値変化量DG(n)は、時刻nにおける出力値変化量DGを示す。
【0033】
続いて、出力値変化量DG(n)が、予め記憶された正常異常判定用閾値ThDGと比較する(比較判断手段)(ステップS3)。この正常異常判定用閾値ThDGは、例えば、メイン加速度信号の出力値G(n)の最大値の約30%の値とする。なお、正常異常判定用閾値ThDGの決定方法については後述する。
【0034】
続いて、出力値変化量DG(n)が正常異常判定用閾値ThDGより小さい場合には、出力値変化量DG(n)は正常信号の出力値であると判断する(比較判断手段)(ステップS4)。一方、出力値変化量DG(n)が正常異常判定用閾値ThDG以上である場合には、出力値変化量DG(n)は異常信号の出力値であると判断する(比較判断手段)(ステップS5)。続いて、リターンして処理を繰り返す。
【0035】
なお、第2正常異常判断部123の正常異常判断処理は、上述の第1正常異常判断部122の正常異常判断処理におけるメイン加速度信号をサテライト加速度信号に置き換えた処理となり、その他の部分は同様である。
【0036】
(正常異常判定用閾値ThDGの決定方法)
次に、正常異常判定用閾値ThDGの決定方法について図3を参照して説明する。図3は、サンプリング時刻nにおけるメイン加速度信号の出力値G(n)のゲインを示す図である。また、図3に示す太線は、メインGセンサ11が有するローパスフィルタの応答曲線、具体的にはカットオフ周波数175Hzの2次のローパスフィルタのステップ応答曲線を示す。すなわち、図3の太線により示す応答曲線は、車両の衝突が最も激しい状態における応答曲線となる。また、図3は太線により示す応答曲線のゲインの最大値を1とした図としている。そして、サンプリング時刻nが0のときが車両が衝突したときに相当する。
【0037】
そして、図3に示す細線は、太線で示す応答曲線のサンプリングT1(0.5msec)におけるゲインの変化量を示す。すなわち、この変化量は、図3より、応答曲線のサンプリングT1におけるゲインの変化量は、応答曲線のゲインの最大値の約30%以下であることが分かる。つまり、正常異常判定用閾値ThDGを応答曲線のゲインの最大値の約30%とすることができる。なお、出力値変化量DG(n)のゲインは、時刻nにおけるメイン加速度信号の出力値G(n)のゲインと時刻n−1におけるメイン加速度信号の出力値G(n−1)のゲインとの差となる。
【0038】
(衝突判定処理)
次に、衝突判定処理について詳述する。衝突判定処理は、上述したように、衝突判定部128によりメイン加速度信号及びサテライト加速度信号に基づき行われる。ここでは、衝突判定処理の一例として、区間積分を行う場合について説明する。すなわち、衝突判定処理は、メイン加速度信号及びサテライト加速度信号に基づき区間積分して算出された区間積分値に基づき、車両の衝突を判定し(区間積分手段)、車両が衝突したと判定された場合にエアバッグ展開信号を出力する(展開信号出力手段)。ここで、一般に行われる区間積分は、入力された全てのメイン加速度信号及びサテライト加速度信号を用いて行うが、本実施形態における区間積分は、上述の正常異常判定処理を行った結果に応じて、適切な加速度信号を用いて行う。
【0039】
まず、正常異常判定処理により異常信号と判定された加速度信号に対して異常時処理を行い、異常時処理信号を生成する。ここで、異常時処理について図4を参照して説明する。図4は、異常時処理のフローチャートを示す。まず、正常異常判定処理が行われた後のサンプリング時刻nにおける加速度信号G(n)を読み込む(ステップS11)。続いて、読み込まれた加速度信号G(n)が正常信号である場合には(ステップS12:YES)、その加速度信号G(n)の出力値を記憶する(直前正常信号記憶手段)(ステップS13)。ここで、この記憶さRた加速度信号G(n)の出力値は、異常信号の直前の正常信号である直前正常信号の出力値となる。続いて、サンプリング時刻nを1加算しリターンする(ステップS14)。すなわち、再びステップ11に戻り、加算された時刻(n+1)における加速度信号G(n)(=G(n+1))を読み込み処理を行う。
【0040】
一方、読み込まれた加速度信号G(n)が異常信号である場合には(ステップS12:NO)、異常信号の値を記憶された直前正常信号の出力値に変更して、記憶する(ステップS15)。すなわち、異常信号に対して異常時処理を行った異常時処理信号の値は、直前正常信号の出力値が設定されることになる。続いて、サンプリング時刻nを1加算してリターンする(ステップS14)。
【0041】
そして、衝突判定処理は、所定時間内の正常信号の出力値及び異常時処理信号の値により区間積分した区間積分値に基づき行う。
【0042】
なお、上記異常時処理においては、異常時処理信号の値を直前正常信号出力値に設定したが、これに限られるものではない。例えば、異常時処理信号の値を0に設定してもよい。また、異常時処理を行わずに、正常信号のみを用いて区間積分を行ってもよい。また、衝突判定処理は、区間積分を行う場合について説明したが、これに限られるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両用乗員保護装置の起動装置の全体構成を示す図である。
【図2】正常異常判断処理を示すフローチャートである。
【図3】サンプリング時刻nにおける加速度信号の出力値のゲインを示す図である。
【図4】異常時処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ・・・ ECU
2 ・・・ サテライトセンサユニット
3 ・・・ 起動装置
4 ・・・ エアバッグ
11 ・・・ メインGセンサ(加速度センサ)
21 ・・・ サテライトGセンサ(加速度センサ)
122,123 ・・・ 正常異常判断部(正常異常判断手段)
128 ・・・ 衝突判定部(衝突判定手段、区間積分手段、異常時処置手段)

Claims (7)

  1. 車両の加速度を検出する加速度センサと、
    前記加速度センサの出力信号に基づき車両が衝突したか否かの判定を行うと共に、車両が衝突したと判定された場合にエアバッグの展開信号であるエアバッグ展開信号を出力する衝突判定手段と、
    前記エアバッグ展開信号が出力された場合にバッテリ又はバックアップ電源からの電力によりスクイブを点火してエアバッグを展開起動させる起動手段と、
    を備えた車両用乗員保護装置の起動装置において、
    さらに、前記加速度センサの出力信号が正常信号であるか若しくは異常信号であるかを判断する正常異常判断手段を備え、
    前記衝突判定手段は前記正常信号のみに基づき車両が衝突したか否かの判定を行うことを特徴とする車両用乗員保護装置の起動装置。
  2. 車両の加速度を検出する加速度センサと、
    前記加速度センサの出力信号に基づき車両が衝突したか否かの判定を行うと共に、車両が衝突したと判定された場合にエアバッグの展開信号であるエアバッグ展開信号を出力する衝突判定手段と、
    前記エアバッグ展開信号が出力された場合にバッテリ又はバックアップ電源からの電力によりスクイブを点火してエアバッグを展開起動させる起動手段と、
    を備えた車両用乗員保護装置の起動装置において、
    さらに、前記加速度センサの出力信号が正常信号であるか若しくは異常信号であるかを判断する正常異常判断手段と、
    前記異常信号に対して所定の異常時処理を行い異常時処理信号を生成する異常時処理手段とを備え、
    前記衝突判定手段は前記正常信号及び前記異常時処理信号に基づき車両が衝突したか否かの判定を行うことを特徴とする車両用乗員保護装置の起動装置。
  3. 前記異常時処理手段は、
    前記異常信号の直前の前記正常信号の出力値である直前正常信号出力値を記憶する直前正常信号記憶手段と、
    前記異常時処理信号の値を前記直前正常信号出力値に設定する異常時処理信号設定手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項2記載の車両用乗員保護装置の起動装置。
  4. 前記異常時処理手段は、前記異常時処理信号の値を零に設定することを特徴とする請求項2記載の車両用乗員保護装置の起動装置。
  5. 前記正常異常判断手段は、
    前記加速度センサの出力信号の出力値の所定時間における出力値変化量を算出する変化量算出手段と、
    前記出力値変化量と正常異常判定用閾値とを比較して前記出力値変化量が前記正常異常判定用閾値を越えている場合に前記加速度センサの出力信号が前記異常信号であると判断する比較判断手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用乗員保護装置の起動装置。
  6. 前記正常異常判定用閾値は、前記加速度センサの出力信号の最大値の所定割合からなる値であることを特徴とする請求項5記載の車両用乗員保護装置の起動装置。
  7. 前記加速度センサは、サテライトセンサであることを特徴とする請求項1記載の車両用乗員保護装置の起動装置。
JP2003115824A 2003-04-21 2003-04-21 車両用乗員保護装置の起動装置 Pending JP2004322673A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115824A JP2004322673A (ja) 2003-04-21 2003-04-21 車両用乗員保護装置の起動装置
US10/827,243 US7346441B2 (en) 2003-04-21 2004-04-20 Loading system for vehicle passenger protection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115824A JP2004322673A (ja) 2003-04-21 2003-04-21 車両用乗員保護装置の起動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004322673A true JP2004322673A (ja) 2004-11-18

Family

ID=33157087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003115824A Pending JP2004322673A (ja) 2003-04-21 2003-04-21 車両用乗員保護装置の起動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7346441B2 (ja)
JP (1) JP2004322673A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083845A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Mazda Motor Corp 車両用歩行者保護装置
WO2008139743A1 (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Mitsubishi Electric Corporation 車両状態検出装置および同装置を備えた乗員保護装置
CN111098817A (zh) * 2018-10-25 2020-05-05 大陆汽车电子(连云港)有限公司 获取安全气囊点火阈值的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522982B2 (en) * 2004-09-15 2009-04-21 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for detecting automobile rollover
US7744123B2 (en) * 2005-05-10 2010-06-29 Trw Automotive U.S. Llc Method and apparatus for controlling an actuatable restraining device using XY side satellite accelerometers

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176757A (ja) 1990-11-08 1992-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衝突検出装置
JPH04362443A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Mitsubishi Electric Corp 乗員保護装置
JPH07291091A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Nippondenso Co Ltd 制御用コンピュータの誤動作防止回路
JP2925455B2 (ja) 1994-05-11 1999-07-28 富士通テン株式会社 エアバッグ衝突演算装置
JPH07304413A (ja) 1994-05-11 1995-11-21 Fujitsu Ten Ltd エアバッグ衝突演算装置
WO2001068416A1 (fr) 2000-03-16 2001-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede de transmission de signal et dispositif de protection conducteur/passager
JP3608044B2 (ja) 2000-08-03 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置の起動制御装置
JP2003002160A (ja) 2001-06-26 2003-01-08 Keihin Corp 車両用エアバッグの制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083845A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Mazda Motor Corp 車両用歩行者保護装置
WO2008139743A1 (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Mitsubishi Electric Corporation 車両状態検出装置および同装置を備えた乗員保護装置
JPWO2008139743A1 (ja) * 2007-05-10 2010-07-29 三菱電機株式会社 車両状態検出装置および同装置を備えた乗員保護装置
JP5073740B2 (ja) * 2007-05-10 2012-11-14 三菱電機株式会社 乗員保護装置および歩行者保護装置
US9340188B2 (en) 2007-05-10 2016-05-17 Mitsubishi Electric Corporation Occupant protective apparatus and pedestrian protective apparatus
CN111098817A (zh) * 2018-10-25 2020-05-05 大陆汽车电子(连云港)有限公司 获取安全气囊点火阈值的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7346441B2 (en) 2008-03-18
US20040210368A1 (en) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3982445B2 (ja) 車両用乗員保護装置の起動装置
JP3608044B2 (ja) エアバッグ装置の起動制御装置
JPH04316099A (ja) こもり音低減装置
EP0498312B1 (en) Vehicle collision detecting apparatus
US20060273559A1 (en) Passenger protecting apparatus and method for protecting passenger
US6181998B1 (en) Start controlling method for a passenger protection system, start controlling system for a passenger protection system, and recording medium for recording a start controlling program for a passenger protection system
JP2004322673A (ja) 車両用乗員保護装置の起動装置
JP4736861B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP4029744B2 (ja) データ通信システム及び乗員保護装置
JP3301305B2 (ja) 起動判定装置
JP2019082628A (ja) 能動騒音低減装置、車両、及び、異常判定方法
US8326581B2 (en) Crash sensor and method for processing at least one measuring signal
US20070079655A1 (en) Control unit and acceleration sensor system
US6480772B1 (en) Vehicle crash determining apparatus
US8386130B2 (en) Occupant protection device
JP2925455B2 (ja) エアバッグ衝突演算装置
US20040168511A1 (en) Method for controlling a piezo-actuated fuel-injection valve
JP2003037637A (ja) 通信システム
JP3099627B2 (ja) 乗員拘束装置の制御装置
JPH11324785A (ja) 内燃機関用ノック制御装置
JP4516264B2 (ja) 物理量センサ装置
JPH11321546A (ja) エアバッグ展開制御装置
JP2005212617A (ja) 車両用乗員保護システム
JP2973900B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JPH07304413A (ja) エアバッグ衝突演算装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819