JP2004322498A - 巻込み防止機構付ラミネート装置 - Google Patents

巻込み防止機構付ラミネート装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004322498A
JP2004322498A JP2003121166A JP2003121166A JP2004322498A JP 2004322498 A JP2004322498 A JP 2004322498A JP 2003121166 A JP2003121166 A JP 2003121166A JP 2003121166 A JP2003121166 A JP 2003121166A JP 2004322498 A JP2004322498 A JP 2004322498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide wire
roll
rolls
work paper
slits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003121166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3873213B2 (ja
Inventor
Takashi Kubota
孝 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJIPURA KK
Fujipla Inc
Original Assignee
FUJIPURA KK
Fujipla Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJIPURA KK, Fujipla Inc filed Critical FUJIPURA KK
Priority to JP2003121166A priority Critical patent/JP3873213B2/ja
Priority to ES04007493T priority patent/ES2290576T3/es
Priority to EP20040007493 priority patent/EP1470913B1/en
Priority to DE602004008368T priority patent/DE602004008368T2/de
Priority to CN 200410032917 priority patent/CN1290699C/zh
Publication of JP2004322498A publication Critical patent/JP2004322498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3873213B2 publication Critical patent/JP3873213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • B32B37/0053Constructional details of laminating machines comprising rollers; Constructional features of the rollers

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】ラミネート品質を落とさず、確実に巻き込みを防止し、簡単な構造で低価格な巻込み防止機構付きラミネート装置を提供する。
【解決手段】リーフタイプのラミネートフィルムに挟み込まれたワーク紙4の搬送ライン上に、一対または、複数対からなる上下対向して回転する加圧ロール1の入口側にガイドワイヤー2を支持するガイドワイヤー支持部3を設け、前記ガイドワイヤー2は上下の加圧ロール1に設けたスリット5に挿通し、出口側のガイドワイヤーの端は自由端とし、上下の前記加圧ロール1のスリット5の位置をずらして設ける。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ワーク紙(別名出力紙)の片面又は両面に透明フィルムをラミネートして保護するリーフタイプのラミネート装置に関し、詳しくはリーフタイプのフィルムを使用するラミネート装置の巻込み防止に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
リーフタイプのフィルムを使用するラミネート装置に於いて、ラミネート処理する際、熱可塑性プラスチック面がヒートロールに接触しヒートロールを汚した場合、フィルム及びワーク紙がヒートロールに巻き込まれ易くなる。
【0003】
このワーク紙の巻き込み防止対策として、従来以下に示す方法が採られている。すなわち、第1の方法は、図1に示すように、ラミネート作業中にワーク紙4が巻き込まれた場合、スイッチを押すか自動検知して、ロール軸に接続したモータを逆転させ、ワーク紙4を取り出すロール1を逆転させて引き戻す方法である。第2の方法は、図2に示すように、ロール1の出力側に分離爪6,6を設け、ワーク紙4がロール1に巻き込み掛けた時に分離爪6で掬い起し、出口側に押し出す方法で、分離爪6は、ばね等(図では省略)で常にロール1へ押し付けられて(矢印方向へ)いる。第3の方法は、特許文献1に示すようにロール面に形成したスリットに薄い分離板を挿入し掬い起こす方法である。
【0004】
しかし、第1の方法で、ロールを正逆回転させるにはコスト高のリバーシブルモータとその制御器が必要であり、逆回転させるタイミングを外すと大きく巻き込まれてワーク紙が取り出せなくなる。第2の方法は、分離爪の材質、ロールに対する分離爪の形状、当て方の角度と押さえる圧力等の設定が難しく、部品の汎用性が少ない。第3の方法は、第2の方法と類似しているが部品精度、取付け精度の要求は緩和される一方、薄いガイド板の支持構造を複雑にする。いずれの方法も一長一短あって、広く採用されるには至っていない。
【0005】
【特許文献1】
実開平4−54831号公報(第1頁、第1図、第2図)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、ラミネート品質を落とさず、確実に巻き込みを防止し、簡単な構造で低価格な巻込み防止機構付きラミネート装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、第1の発明はワーク紙搬送ライン上に、一対または、複数対からなる上下対向して回転する加圧ロールと、前記ロールの少なくとも一対は加熱装置を有するラミネート装置において、前記上下の加圧ロールの一方又は双方にスリットを設け、このスリットにガイドワイヤーを挿通して設けると共に、前記ガイドワイヤーの支持点を前記加圧ロールの入口側に設け、ガイドワイヤーの反対側は自由端となっていることを特徴とする巻込み防止機構付きラミネート装置である。
【0008】
第2の発明は、第1の発明において上下の加圧ロールにスリットを設ける場合、上下のスリットの位置をずらして設けたものである。
【0009】
【作用】
ガイドワイヤーの素材としては平ワイヤーでもよいが、丸ワイヤー(ばね材)を使用することによりワーク紙との接触をより一層滑らかにし、ラミネート品質を落とさない装置が実現できる。ガイドワイヤーの支持点を入口側に設定するため構造が単純化できる、複数の上下ロールに対するガイドを同時に出来る等の作用がある。
【0010】
【実施例】
以下、図を参照し、本発明の実施例について、さらに詳細に説明する。
【0011】
図3は本発明の一実施例の要部を示す概略説明図で、(a)は断面図、(b)は正面図である。図において1はロール、2はガイドワイヤー、3はガイドワイヤー支持部、4はリーフタイプのラミネートフィルムに挟み込まれたワーク紙、5は上下のロール1に設けられたスリットで、上下のロール1のスリット5は相対さず(b)図に示すように位置をずらしてある。
【0012】
この実施例では、ワーク紙4がロール1を通過し、ワーク紙4がロール1の出口側でロールに巻き込まれる状態になった時、ロール1の複数箇所のスリット5に貫通されたガイドワイヤー2に邪魔されて矢印の方向に押し出される。
【0013】
また、図3の(b)に示すように、上下のロール1のスリット5は向かい合う位置ではなく、ずらした位置に設けてあるので、ワーク紙4の少なくともいずれかの上下のロールから全体にわたってロール1の加熱圧着されているので、スリット5を相対する位置に設けた場合よりスリットに当たる部分の温度低下によるラミネート仕上がり不良の影響を少なく押えることができる。
【0014】
図4は、本発明の第2の実施例の要部を示すもので、複数のロールを搭載した場合の概略説明図である。ガイドワイヤー2’は複数のロール間ではワーク紙4に触れないような湾曲部7を要する形状とし、入口側のロール1側で支持するものである。
【0015】
尚、上記実施例ではワーク紙4をラミネートフィルムで挟みこんでワーク紙4の両面にラミネート加工を施す場合を例示したが、ラミネートフィルムをワーク紙の片面にのみラミネート加工する場合にも適用できることは勿論である。
【0016】
また、片面のみしかラミネート加工を施さない場合は、図5に示すように上下のロールの何れか一方のみにスリットとガイドワイヤーを設けた構造としたものでも巻込みを防止することができる。
【0017】
【発明の効果】
以上に述べたように、本発明によれば、巻き込み防止部品がワーク紙を傷つけることが少なく、また支持点を入口側にすることで支持方式が単純化され(ロールに引き込まれる方向であるため、巻き込み防止部品のガイドワイヤーをロールに押し付ける必要がない)、複数ロールに対する巻き込み防止に対してもガイドワイヤーを長くするだけで良い。更に、上下のロールにスリットを設ける場合スリットの位置をずらすことによりスリットによるワーク紙への熱供給変化を少なくし、ラミネート仕上がりに対する影響を軽減する効果があり、構造が単純であるため、組立、保守整備が容易で、コスト軽減に効果が有る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の第1の方法を示す概略説明図。
【図2】従来の第2の方法を示す概略説明図。
【図3】本発明の一実施例の要部を示す概略説明図で、(a)は断面図、(b)は正面図。
【図4】本発明の第2の実施例の要部を示す概略説明図。
【図5】本発明の第3の実施例の要部を示す概略説明図。
【符号の説明】
1 ロール
2 ガイドワイヤー
3 ガイドワイヤー支持部
4 ワーク紙
5 スリット

Claims (2)

  1. ワーク紙搬送ライン上に、一対または、複数対からなる上下対向して回転する加圧ロールと、前記ロールの少なくとも一対は加熱装置を有するラミネート装置において、前記上下の加圧ロールの一方または双方にスリットを設け、このスリットにガイドワイヤーを挿通して設けると共に、前記ガイドワイヤーの支持点を前記加圧ロールの入口側に設け、ガイドワイヤーの反対側は自由端となっていることを特徴とする巻込み防止機構付きラミネート装置。
  2. 上下の加圧ロールにスリットを設ける場合、上下のスリットの位置をずらして設けたことを特徴とする請求項1記載の巻込み防止機構付きラミネート装置。
JP2003121166A 2003-04-25 2003-04-25 巻込み防止機構付ラミネート装置 Expired - Fee Related JP3873213B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121166A JP3873213B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 巻込み防止機構付ラミネート装置
ES04007493T ES2290576T3 (es) 2003-04-25 2004-03-27 Maquina laminadora.
EP20040007493 EP1470913B1 (en) 2003-04-25 2004-03-27 Laminating machine
DE602004008368T DE602004008368T2 (de) 2003-04-25 2004-03-27 Kaschiermaschine
CN 200410032917 CN1290699C (zh) 2003-04-25 2004-04-13 层压机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121166A JP3873213B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 巻込み防止機構付ラミネート装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004322498A true JP2004322498A (ja) 2004-11-18
JP3873213B2 JP3873213B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=32959685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003121166A Expired - Fee Related JP3873213B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 巻込み防止機構付ラミネート装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1470913B1 (ja)
JP (1) JP3873213B2 (ja)
CN (1) CN1290699C (ja)
DE (1) DE602004008368T2 (ja)
ES (1) ES2290576T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161566A (ja) * 2009-04-24 2009-07-23 Kyukyu Yakuhin Kogyo Kk 口腔内投与剤層の形成方法
CN111452375A (zh) * 2020-04-22 2020-07-28 上海越联橡塑制品有限公司 一种汽车座椅吊紧型条生产线及生产方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2443175B (en) 2006-10-24 2011-07-20 Acco Uk Ltd A laminator assembly
US20090294068A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Hideyuki Takeda Laminator
CA2843947C (en) * 2011-08-03 2019-01-15 3M Innovative Properties Company Non-jamming laminator assembly
EP2785527B1 (en) * 2011-11-30 2016-03-23 Automatic Lamination Technologies S.r.l. Roll device
CN103481520A (zh) * 2013-09-23 2014-01-01 浙江尊华橡塑工业有限公司 双层带的一次性挤出复合成型机
CN110039695B (zh) * 2019-05-05 2024-02-27 深圳柯菲电子有限公司 一种防卡膜的过胶机

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2646124B1 (fr) * 1988-06-22 1994-04-08 Hureau Jacques Procede et dispositif pour le faconnage en continu de feuilles ou films en matiere thermoplastique
DE4439419A1 (de) * 1994-11-04 1996-05-09 Roehm Gmbh Verfahren zum thermischen Verkleben von Acrylkunststoffteilen
JP2001199027A (ja) * 2000-01-24 2001-07-24 Daiken Trade & Ind Co Ltd 建築用化粧板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161566A (ja) * 2009-04-24 2009-07-23 Kyukyu Yakuhin Kogyo Kk 口腔内投与剤層の形成方法
CN111452375A (zh) * 2020-04-22 2020-07-28 上海越联橡塑制品有限公司 一种汽车座椅吊紧型条生产线及生产方法
CN111452375B (zh) * 2020-04-22 2022-07-19 上海越联橡塑制品有限公司 一种汽车座椅吊紧型条生产线及生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2290576T3 (es) 2008-02-16
JP3873213B2 (ja) 2007-01-24
EP1470913A2 (en) 2004-10-27
CN1539625A (zh) 2004-10-27
DE602004008368D1 (de) 2007-10-04
EP1470913A3 (en) 2006-02-15
EP1470913B1 (en) 2007-08-22
CN1290699C (zh) 2006-12-20
DE602004008368T2 (de) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6799913B2 (en) Torque clutch apparatus and printer apparatus
JP2004322498A (ja) 巻込み防止機構付ラミネート装置
JP5081029B2 (ja) 巻き取り装置
JP2007136495A (ja) テーパ鋼管の製造方法
US6942331B2 (en) Printing apparatus and method
US6810934B2 (en) Lamination system
JP4749033B2 (ja) ロール物製造装置
US6883573B2 (en) Lamination system
US6913055B2 (en) Lamination system
US6561248B2 (en) Lamination system
US20090173427A1 (en) Method for controlling heating rollers and laminator using such method
JP4139242B2 (ja) ラミネータ
US6736179B2 (en) Lamination system
JP3139751U (ja) ウエブの正逆巻タッチローラ装置
US20060196601A1 (en) Manufacturing Method of Laminated Card, Laminating Apparatus and Card Printing Apparatus Thereof
US6860201B2 (en) Printing apparatus
JP4917130B2 (ja) シートのラミネート加工装置の変速伝動機構
JP4552742B2 (ja) 金属箔と絶縁接着フィルムの積み重ね装置
JP2015139883A (ja) 離型紙巻き取り機能と製品側フィルム巻き取り機能の切替機構を備えるラミネートマシン
US7066231B2 (en) Wasteless type lamination system
EP0544977A1 (en) Method for laminating substrate with film and laminator
JPS6211881Y2 (ja)
JP2008087902A (ja) ターレット型巻取機におけるターレット内タッチローラ装置
KR20090008940U (ko) 휴대폰 보호필름 형성용 라미네이터 장치
JP2897702B2 (ja) Pvcシートへの両面テープ貼着方法および貼着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20061011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees