JP2004320375A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004320375A
JP2004320375A JP2003110715A JP2003110715A JP2004320375A JP 2004320375 A JP2004320375 A JP 2004320375A JP 2003110715 A JP2003110715 A JP 2003110715A JP 2003110715 A JP2003110715 A JP 2003110715A JP 2004320375 A JP2004320375 A JP 2004320375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active element
opening
closing means
rotation
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003110715A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Okamoto
一郎 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc filed Critical Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority to JP2003110715A priority Critical patent/JP2004320375A/ja
Priority to PCT/JP2004/004955 priority patent/WO2004093419A1/ja
Priority to EP04726015A priority patent/EP1523164A1/en
Priority to US10/523,861 priority patent/US20050272462A1/en
Priority to CNA2004800006962A priority patent/CN1698342A/zh
Priority to KR1020057002692A priority patent/KR20050113590A/ko
Publication of JP2004320375A publication Critical patent/JP2004320375A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3259Power saving in cursor control device, e.g. mouse, joystick, trackball
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • H04M1/233Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof including a pointing device, e.g. roller key, track ball, rocker switch or joystick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】回転操作部に用いる能動素子への供給電源の待ち受け時の消費電力を削減することができる電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】回転自在な回転操作部と、回転操作部の回転を検出する能動素子31,32と、当該機器の状態に応じて能動素子31,32への電源供給を制御する制御手段43とを備えるようにする。
【選択図】 図7

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば回転操作手段を搭載する携帯電話機、PDA(携帯情報端末)等に適用して好適な電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、携帯電話機等の電子機器に搭載可能な回転操作手段として、ジョグダイアルと称されるものが開発されている。このジョグダイアルの回転検出機構は、回転盤およびこれとほぼ平行に積層された固定盤とからロータリーエンコーダを構成し、例えば、回転盤に配置された1組の対向電極と固定盤の各電極の位置を円周方向にわずかにずらして配置した数組の対向電極とを摺接させ、回転盤を回転させたときに、回転方向に応じて位相差をもったパルス信号を得て回転を検出する(例えば、引用文献1参照。)。
【0003】
図12に、ジョグダイアルの回転を検出するのに引用文献1に示すような対向電極等のいわゆる受動素子を用いた場合の概略回路構成を示す。この例では、一定の回転角度毎に回転盤の位置が定まるクリック安定点を有する機構としてある。受動素子(A)231は対向電極の一方の電極対を表し、プルアップ抵抗として機能する抵抗器244を介して電源が供給される。受動素子(B)232は対向電極の他方の電極対を表し、プルアップ抵抗として機能する抵抗器245を介して電源が供給される。そして、ジョグダイアルの回転に応じて受動素子(A)231および受動素子(B)232から回転検出手段241に対しパルス信号を供給し、回転検出手段241はパルス信号を受けて図示しない制御手段に対し回転数情報および回転方向情報を供給し、各種の制御が行われる。
【0004】
図13、図14にジョグダイアルを操作したときに受動素子(A)231および受動素子(B)232が生成するパルス信号の例を示す。図13は、ジョグダイアルを時計方向に回転させた場合であり、例えば受動素子(A)が接続されているA相の波形が先に立下がり、その後受動素子(B)が接続されたB相の波形が立ち下がる波形が検出される。図14は、ジョグダイアルを反時計方向に回転させた場合であり、例えば受動素子(B)が接続されているB相の波形が先に立下がり、その後受動素子(A)が接続されたA相の波形が立ち下がる波形が検出される。
【0005】
図15は従来の通常使用モード/待ち受けモード時の状態遷移と消費電力の関係を表している。通常使用モードとは、LCD(液晶表示装置)のバックライトが点灯し、ジョグダイアルの回転に応じてメニュー表示上のカーソル等が移動する状態である。例えば携帯電話機では電源を入れてすぐには、この通常使用モードになる。また、待ち受けモードとは、通常使用モードの状態でしばらく何も操作を行わないで放置しておくと、LCDのバックライトが消灯して、電池の消耗を抑えようとする状態である。
【0006】
ジョグダイアルに受動素子を用いた場合、回転盤と固定盤の対向電極が摺接するクリック安定点では、A相およびB相ともにハイレベルであるために、プルアップ抵抗244および245には電流が流れず、待ち受け時の消費電力はほとんどなく気にする必要がなかった。このため、待ち受け時にも常にこの2本のパルスを観測する構成となっていて、回転盤の回転を検出することにより通常動作モードへ移行するが、特にジョグダイアルの検出動作を待ち受けモードと通常使用モードとで分ける必要はなかった。
【0007】
しかし、電極を摺接させる等の接触式の受動素子は、チャタリングや耐久性などの問題があるため、ジョグダイアルの回転を検出するのに、ホール素子など非接触式の能動素子を使用しているものがある(例えば、引用文献2参照。)。この引用文献2に記載のものは、回転検出機能および押下検出機能を有する回転操作部(ジョグダイアル)を搭載した情報入力装置において、所定時間以上回転操作部が操作されないときはコントロール信号送出回路を停止して非動作状態とし、また非動作状態時に回転操作部が回転または押下操作されたことを検出すると、コントロール信号送出回路を動作状態として、必要なときだけ電力を供給して電池の消耗を防ぐようにしている。
【0008】
【特許文献1】
特開平8−79360号公報
【特許文献2】
特開平11−331960号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、能動素子を用いたジョグダイアルの場合、素子に電源を供給してジョグダイアルの回転検出を行うので、ジョグダイアルを操作しない待ち受け時にも各能動素子に電源が供給されており、無駄に電力を消費してしまうという不都合が生じていた。
【0010】
斯かる点に鑑み、本発明は、回転操作部に用いる能動素子への供給電源の待ち受け時の消費電力を削減することができる電子機器を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明電子機器は、回転自在な回転操作部と、回転操作部の回転を検出する能動素子と、当該機器の状態に応じて能動素子への電源供給を制御する制御手段とを備えるものである。
【0012】
斯かる本発明によれば、機器の状態に応じて能動素子への電源供給を制御できるので、無駄な消費電力を削減することができる。
【0013】
また、本発明電子機器は、折畳み可能な筐体から構成され、回転自在な回転操作部と、回転操作部の回転を検出する能動素子と、この筐体を閉じたとき能動素子への電源の供給を断ち、この筐体を開いたとき前記能動素子へ電源を供給する制御手段とを備えるものである。
【0014】
斯かる本発明によれば、機器筐体の開閉に応じて能動素子への電源供給を制御できるので、無駄な消費電力を削減することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図9を参照して、本発明電子機器の一実施の形態の例につき、携帯電話機に適用した場合について説明する。本例においては、いわゆる筐体を折畳むことができる折畳み型携帯電話機に適用した例としてあり、図1に本例の折畳み型携帯電話機の下側筐体と上側筐体が全開状態の外観斜視図を示す。
【0016】
図1において、1は下側筐体、11は上側筐体であり、この下側筐体1と上側筐体11はヒンジ部10により開閉自在に接続され、この下側筐体1の内側(閉じた状態のとき上側筐体11と対向する面)には、電源ボタンやキーロックボタン等が設けられている操作ボタン群2、回転検出機能および垂直押圧検出機能を併せ持ついわゆるジョグダイアル23、マイクロホン4が設けられている。尚、ジョグダイアル23は回転検出機構を備えていればよく、例えば回転軸と垂直方向に押圧操作して下側筐体1の側面部に設けられる構造のものでもよい。
【0017】
上側筐体11の内側には、この折畳み型携帯電話機を開いた状態において使用される例えばLCD(Liquid Crystal Display)からなる表示装置12、スピーカ13が設けられている。さらに、ヒンジ部10の中間部にCCD(Charge Coupled Device)型 やCMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)型等の撮像素子を格納し下側筐体1および上側筐体11の開閉動作と独立して回動可能なカメラ20が設けられている。21はカメラ20のレンズである。
【0018】
図2は図1例の折畳み型携帯電話機の下側筐体と上側筐体が半開状態の外観斜視図を示すものである。図示しないが無線信号を送信および受信するためのアンテナを備える。
【0019】
図3は、本例の携帯電話機の回路構成の例を示すブロック線図である。
【0020】
110はシステム全体の制御を行う制御部、107は各種情報を格納したり制御部110が制御を行うのに必要な作業領域を提供する汎用RAM(Random Access Memory)、108は各種制御プログラム等を格納したROM(Read Only Memory)である。この制御部110は、演算・制御用のCPU(Central Processing Unit)111を備え、図示しないシステムバスを通じてRAM107、ROM108および各種周辺デバイスと接続するための外部インターフェース112と接続されており、例えば操作部2またはジョグダイアル23を操作すると、その操作出力が外部インターフェース112およびシステムバスを介してCPU111に供給され、CPU111によりROM108のプログラムにしたがって所定の処理が行われる。
【0021】
101は無線信号を送信および受信するアンテナであり受信信号および送信信号を1つのアンテナで共用するアンテナ共用器102と接続され、制御部110からの送信信号は変調器103、アンテナ共用器102を介してアンテナ101より送信され、アンテナ101より受信した受信信号はアンテナ共用器102、復調器104を介して制御部110に供給される。
【0022】
基地局から電話の呼び出しや電子メールをアンテナ101を介して復調器104にて受信すると、受信信号が制御部110に供給され、制御部110はスピーカ13からの音声で電話の呼び出しや電子メールの受信を利用者に知らせたり、操作ボタン群2の背面に設けられたLED105による点滅表示により知らせたり、またバイブレータ106によって体感振動で知らせるようにしている。またこのとき、制御部110は図示しないディスプレイコントローラを介して表示装置12の画面上に相手の電話番号や電子メール送信者のアドレスを表示するようにしている。
【0023】
呼び出しに応じて利用者が電話に出ると、相手の音声信号がアンテナ101を介して復調器104にて受信され、制御部110を介してスピーカ13に供給され、また、マイクロホン4からの自分の音声信号が制御部110より変調器103を介してアンテナ101に供給されて基地局へ送信される。こうして相手との通話が行われる。また、受信した電子メールを開封するとメールの内容を表示装置12の画面上に表示する。
【0024】
カメラ20はレンズ21を通して所望の画角設定で被写体の映像を取り込み、取り込まれた映像は制御部110を介して表示装置12に表示され、そして表示された映像を操作ボタン群2などに設けられたシャッターボタンを押して所望の静止画や動画を図示しない内部の不揮発性のメモリまたはリムーバブルな記録媒体等に保存することができる。
【0025】
バックライト14は、操作部2,23の操作状況や機器筐体の開閉状態等に応じて、CPU111により点灯または消灯が制御される。
【0026】
図4は本例のジョグダイアルの回転検出機構を説明するための概略図である。この例では押圧検出機構についての記載は省略している。23aは利用者の回転操作に応じて回転する回転盤(回転体)、破線24はこの回転盤23aの例えば裏面に一周を12等分した位置に配置された磁石の位置(または磁石)を表すものである。23bは電子機器筐体等の固定盤を示し、31および32はホール素子等からなり回転盤の回転を検出する能動素子である。以下、この例では31をホール素子(A)、32をホール素子(B)とする。尚、非接触式の能動素子としてはLED(Light Emitting Diode)と光検出器の組み合わせから構成されるものなどが考えられる
【0027】
この例のジョグダイアル23の回転検出機構は、回転盤23aおよびこれと積層された固定盤23bからなるロータリーエンコーダを構成して、固定盤の対向する能動素子(A)31および能動素子(B)32の位置を円周方向にずらして配置されている。このような構成において、回転盤23aを回転させると、回転盤裏面に配置された磁石が回転され、回転方向に応じて各能動素子より、例えば図5または図6に示すような、位相差をもったパルス信号を得る。このときの能動素子31および32の検出位相差、および検出順序を監視することによって、回転数および回転方向の情報を得ることができ、この情報が携帯電話機本体の制御部110へと供給され、画面に表示されたカーソル等を操作に応じて移動させるなどの所定の制御を行うことができる。
【0028】
図5および図6に、本例のジョグダイアル23を回転操作したときに各能動素子で発生するパルス信号の例を示す。この例では能動素子(A)が接続された系統をA相、能動素子(B)が接続された系統をB相と称している。
【0029】
図5は、ジョグダイアル23を時計方向に回転したときの波形の例を示し、受動素子(A)および能動素子(B)から、回転方向に応じて位相差を持ったパルスが発生し、回転盤23aの任意の磁石に対し能動素子(A)が先に近接するため、A相の波形が先に立ち下がった後、B相の波形が立ち下がる様子を表している。図6は、ジョグダイアル23を反時計方向に回転したときの波形の例を示し、回転盤23aの任意の磁石に対し能動素子(B)が先に近接するため、B相の波形が先に立ち下がった後、B相の波形が立ち下がる様子を表している。
【0030】
図中、矢印はジョグダイアル23のクリック安定点を示し、ジョグダイアル23のクリック点とクリック点の中間位置であって、何も操作がなされないときにジョグダイアル23が勝手に回転しないよう本例では磁気的な作用により安定的に位置が定まるようにしてある。この例では、ジョグダイアル23がクリック安定点にあるときは、A相およびB相の波形がハイレベル状態となり、クリック点上にあるときはA相およびB相の波形がローレベル状態となるように能動素子(A)31および能動素子(B)32を構成している。
【0031】
図7に、本例の能動素子を用いた回路構成の一例を示す。図中、44および45はそれぞれ能動素子(A)31および能動素子(B)32への供給電源を後述する制御手段の命令により入り切りする開閉手段(以下、スイッチと称する。)を示し、41は回転盤23aが回転したことを検出して能動素子(A)31および能動素子(B)32が発生するパルス信号を受けてジョグダイアル23の回転数および回転方向の情報を制御手段に供給する回転検出手段、42は能動素子からのパルス信号を検出して制御手段に割り込み信号(以下、Wake割り込み信号とも称する。)を供給するパルス検出手段、43は回転検出手段41からの回転数および回転方向の情報を得て、表示装置12の画面上に表示されたカーソル等を利用者の所望の操作に応じて移動させ、またパルス検出手段42から供給される割り込み信号を受信して、スイッチ45および44の開閉を制御する制御手段である。尚、制御手段43は、図3の制御部110としてもよい。
【0032】
尚、能動素子としてLEDと光検出器の組み合わせを用いている場合には、開閉手段として、供給電源の制御をするものではないが、例えばピンホールを利用してLEDから光検出器に入光する光を遮断したり通したりして、能動素子から発生するパルス信号を制御するようにすることが考えられる。
【0033】
スイッチ45および44を介して能動素子(A)31および能動素子(B)32に電源が供給されるように接続されて、能動素子(A)31および能動素子(B)32からジョグダイアル23の回転操作に応じたパルス信号を回転検出手段41に供給し、このパルス信号により回転検出手段41から回転数および回転方向の情報を制御手段43に供給するようにする。
【0034】
また、能動素子の一方、例えば能動素子(A)よりのパルス信号をパルス検出手段42に供給し、このパルス検出手段42より制御手段43に対して割り込み信号を供給して、制御手段43はこの割り込み信号によってスイッチ44および45の開閉を制御し各能動素子に対する電源供給を制御する。さらに、この制御手段43は、図示していないが機器筺体の開閉状態やキーロック設定等を判断してスイッチ45および44の開閉を制御することができる。
【0035】
このような構成において、スイッチ44および45を介して能動素子(A)31および能動素子(B)32に対しそれぞれ電源が供給された状態で、ジョグダイアル23が回転操作されると、能動素子(A)31および能動素子(B)32より回転に応じたパルス信号が発生し回転検出手段41に供給され、回転検出手段41より回転数および回転方向の情報が制御手段43に供給されて、表示装置12の画面上に表示されたカーソル等を移動させることができる。
【0036】
また、片方の能動素子例えばスイッチ44を閉として能動素子(A)31にのみ電源を供給した場合に、ジョグダイアル23が回転操作されたときには、能動素子(A)31よりのパルス信号を受けてパルス検出手段42より制御手段43に対し割り込み信号を送信してスイッチ45を閉として、能動素子(B)32に対しても電源を供給して、ジョグダイアル23を操作できるようにする。
【0037】
図8は、通常使用モード/待ち受けモード時の状態遷移と消費電力の関係を示すものである。待ち受け時は、例えば、スイッチ44を閉として能動素子(A)にのみ電源を供給しており、ジョグダイアル23を回転させると能動素子(A)のみがパルス信号(丸囲い部)を発生する(図8A)。このとき能動素子(B)には電源が供給されていないのでパルス信号は発生しない(図8B)。能動素子(A)のパルス信号を受けてパルス検出手段42より割り込み信号(丸囲い部)が生成されて(図8C)、制御手段43に送信される。そして、能動素子(B)にも電源が供給され(図8E)、通常使用モードとなって自由にジョグダイアル23の回転操作を行うことができるようになる。
【0038】
この間、能動素子(A)には終始電源が供給されており(図8D)、ジョグダイアル23の能動素子全体の消費電力としては能動素子(A)および能動素子(B)の消費電力を加算して図8Fとなり、待ち受けモード時の消費電力は通常モード時の半分に削減することができる。
【0039】
図9は、本例の折畳み型携帯電話機の様々な状態での能動素子への電源供給を示す状態遷移図である。51は電源ボタンが押され開閉手段44,45上流の電源がオフの状態、52は通常使用モードを示しA相およびB相の各能動素子31および32の電源オン状態であり、ジョグダイアル23が自由に使用可能である。53はA相の能動素子(A)31のみ電源オンとした待ち受けモードAの状態であり、ジョグダイアル操作による起動が期待される待ち受け状態である。54はA相およびB相の能動素子(A)31および能動素子(B)32ともに電源オフとした待ち受けモードBの状態であり、ジョグダイアル操作による起動が期待されない待ち受け状態である。このときは、キーロック設定操作または携帯電話機筐体が閉じている状態となる。
【0040】
まず、携帯電話機が電源オフ51のときに、電源ボタンを長押しすると電源がオンするとともにスイッチ44,45を閉として能動素子(A)31および能動素子(B)32に電源を供給して通常使用モード52になる。
【0041】
次いで、通常使用モード52の状態から一定時間経過後、液晶バックライト14がオフし、スイッチ45を開として能動素子(A)31のみに電源を供給して待ち受けモードA53へ移行する。そして、キー操作やジョグダイアルの操作などがあると、スイッチ45を閉じ通常使用モード52へ復帰する。
【0042】
待ち受けモードA53の状態から携帯電話機を折り畳むまたはキーロック設定操作を行うと、スイッチ44,45ともに開として能動素子(A)31および能動素子(B)32の電源供給を停止して待ち受けモードB54へ移行する。このとき、キー操作およびジョグダイアル操作は不可または禁止状態となり、また液晶バックライト14が消灯する。そして、携帯電話機筐体が開いていて、液晶バックライト14が消灯している状態でキーロック解除操作すると、待ち受けモードA53に復帰する。
【0043】
さらに、通常使用モード52の状態から携帯電話機を折り畳むまたはキーロック設定操作を行うと、スイッチ44,45ともに開として能動素子(A)31および能動素子(B)32の電源供給を停止して待ち受けモードB54へ移行する。このとき、キー操作およびジョグダイアル操作は不可または禁止状態となる。また、キーロック設定操作を行うと、一定時間経過後液晶バックライト14が消灯する。そして、待ち受けモードB54の状態でキーロック設定されていない場合は、携帯電話機を開くと通常使用モード52に復帰する。また、携帯電話機が開いていて、液晶バックライト14が点灯しキーロック設定されている場合、キーロック解除操作することで、通常使用モード52に復帰する。
【0044】
そして、通常使用モード52、待ち受けモードA53および待ち受けモードB54の状態から電源ボタンを長押しすると、電源オフ51の状態に戻る。
【0045】
このように本例は、待ち受けモード時に一部の能動素子のみに電源を供給して、消費電力を削減することができる。さらに、待ち受けモードの形態に合わせて、必要な能動素子のみに電源を供給して、無駄な消費電力を削減することができる。
【0046】
図10を参照して、本発明の他の実施の形態の例につき説明する。この図10は、図7のスイッチ44を削除して電源ラインと能動素子(A)31と間を開閉手段であるスイッチを介さず直接結線したものである。したがって、能動素子(A)31には携帯電話機の電源がオフとならない限り常時電源が供給され、また、制御手段43はスイッチ45のみ開閉制御を行えばよい。その他は図7と同様の構成としてあり、対応する部分には同一符号を付す。
【0047】
この図10においても、図7例と同様に、図8に示す通常使用モード/待ち受けモード時の状態遷移と消費電力の関係が成立し、待ち受けモード時の消費電力を通常使用モード時の半分に削減することができる。
【0048】
図11を参照して、本発明のさらに他の実施の形態の例につき説明する。図11は、ノート型PC(Personal Computer)やPDAなどの電子機器の様々な状態での能動素子への電源供給を示す状態遷移図である。
【0049】
図11は、図7の能動素子を用いた回路構成を、折畳み型携帯電話機ではなく、ノート型PCやPDA等の電子機器に適用し、様々な状態での能動素子への電源供給を示す状態遷移図である。本例のノート型PCやPDA等の電子機器はディスプレイパネルを備え、無操作状態で一定時間経過後、バックライトが消灯するものである。
【0050】
61は電源ボタンが押され開閉手段44,45上流の電源がオフの状態、62は通常使用モードを示しA相およびB相の各能動素子31および32の電源オン状態であり、ジョグダイアル23が自由に使用可能である。63はA相の能動素子(A)31のみ電源オンとした待ち受けモードAの状態であり、ジョグダイアル操作による起動が期待される待ち受け状態である。64はA相およびB相の能動素子(A)31および能動素子(B)32ともに電源オフとした待ち受けモードBの状態であり、ジョグダイアル操作による起動が期待されない待ち受け状態である。このときは、キーロック設定操作またはディスプレイが閉または低電力消費用のスタンバイモードの状態となる。
【0051】
まず、これら電子機器が電源オフ61のときに、電源ボタンを長押しすると電源がオンするとともにスイッチ44,45を閉として能動素子(A)31および能動素子(B)32に電源を供給して通常使用モード62になる。
【0052】
次いで、通常使用モード62の状態から一定時間経過後、図示しないスクリーンセーバー起動または液晶バックライト14がオフし、スイッチ45を開として能動素子(A)31のみに電源を供給して待ち受けモードA63へ移行する。そして、キー操作やジョグダイアルの操作などがあると、スイッチ45を閉じ通常使用モード62へ復帰する。
【0053】
待ち受けモードA63の状態から、ディスプレイパネルを閉じるまたはキーロック設定操作を行うと、スイッチ44,45ともに開として能動素子(A)31および能動素子(B)32の電源供給を停止して待ち受けモードB64へ移行する。このとき、キー操作およびジョグダイアル操作は不可または禁止状態となり、また液晶バックライト14が消灯する。さらに、一定時間経過後、スタンバイモードへ移行する。そして、スタンバイモードでない場合、ディスプレイパネルが開いていル状態でかつキーロック解除操作すると、待ち受けモードA63に復帰する。
【0054】
さらに、通常使用モード62の状態から、ディスプレイパネルを閉じる、またはキーロック設定操作、または特定のキー/マウスによるスタンバイモードへの移行操作を行うと、スイッチ44,45ともに開として能動素子(A)31および能動素子(B)32の電源供給を停止して待ち受けモードB64へ移行する。このとき、キー操作およびジョグダイアル操作は不可または禁止状態となる。
【0055】
また、待ち受けモードB64の状態において、ディスプレイパネルを開ける、またはキーロックが解除されていれば電源ボタンの長押しでスタンバイモードを解除する。あるいは、ディスプレイパネルが開いていて、スタンバイモードでない場合には、キーロック解除操作で通常使用モード62に復帰する。
【0056】
そして、通常使用モード62、待ち受けモードA63および待ち受けモードB64の状態から電源ボタンを長押しすると、電源オフ61の状態に戻る。
【0057】
このように本例によれば、待ち受けモード時に一部の能動素子のみに電源を供給して、消費電力を削減することができる。さらに、待ち受けモードの形態に合わせて、必要な能動素子のみに電源を供給して、無駄な消費電力を削減することができる。
【0058】
尚、本発明は実施の形態の例として一方向の回転検出機構を備えるジョグダイアルについて述べたが、例えば、トラックボールと称される全方向に回転することができる操作手段の場合、1対でなく、2対の能動素子を用いて本発明を適用し当該能動素子への電源供給を制御することができる。
【0059】
また、本発明は上述した実施の形態の例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成を取り得ることは勿論である。
【0060】
【発明の効果】
斯かる本発明によれば、機器の状態に応じて能動素子への電源供給を制御できるので、無駄な消費電力を削減することができる。
【0061】
また、本発明によれば、機器筐体の開閉に応じて能動素子への電源供給を制御できるので、無駄な消費電力を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の例の折畳み型携帯電話機の全開状態の外観斜視図である。
【図2】図1の折畳み型携帯電話機の半開状態の外観斜視図である。
【図3】本発明の一実施の形態の例の携帯電話機の回路構成の例を示すブロック線図である。
【図4】本発明の一実施の形態の例の回転操作部および能動素子の説明に供する線図である。
【図5】本発明の一実施の形態の例の回転操作により能動素子が生成するパルス波形の一例である。
【図6】本発明の一実施の形態の例の回転操作により能動素子が生成するパルス波形の一例である。
【図7】本発明の一実施の形態の例の能動素子を用いた回路構成図である。
【図8】本発明の一実施の形態の例の各モード時の状態遷移と消費電力の関係を示す線図である。
【図9】本発明の一実施の形態の例の折畳み型携帯電話機の状態遷移図である。
【図10】本発明の他の実施の形態の例の能動素子を用いた回路構成図である。
【図11】本発明のさらに他の実施の形態の例の電子機器の状態遷移図である。
【図12】従来例の受動素子を用いた回路構成図である。
【図13】回転操作により能動素子が生成するパルス波形の一例である。
【図14】回転操作により能動素子が生成するパルス波形の一例である。
【図15】従来例の各モード時の状態遷移と消費電力の関係を示す線図である。
【符号の説明】
2…操作部群、12…表示装置(LCD)、14…バックライト、23…ジョグダイアル、23a…回転盤(回転体)、23b…固定盤、24…磁石、31,32…能動素子、41…回転検出手段、42…制御手段、43…パルス検出手段、44,45…開閉手段

Claims (5)

  1. 回転自在な回転操作部と、
    前記回転操作部の回転を検出する能動素子と、
    当該機器の状態に応じて前記能動素子への電源供給を制御する制御手段とを備える
    ことを特徴とする電子機器。
  2. 請求項1記載の電子機器において、
    前記能動素子として、第1および第2の能動素子で構成し、
    前記第1および第2の能動素子にそれぞれ供給される電源を入/切する第1および第2の開閉手段を備え、
    前記制御手段は、通常使用時は前記第1および第2の開閉手段を閉とし、通常使用時から一定時間経過後の第1の待ち受け時は前記第1の開閉手段を閉かつ前記第2の開閉手段を開とし、キー操作禁止設定後の第2の待ち受け時は前記第1および第2の開閉手段を開とする
    ことを特徴とする電子機器。
  3. 請求項2記載の電子機器において、
    前記回転操作部の回転に応じて第1の能動素子より発信されるパルス信号を検出し割り込み信号を生成するパルス検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記第1の待ち受け時に前記回転操作部が回転操作されたときには前記パルス検出手段からの割り込み信号により前記第2の開閉手段を閉とし、前記キー操作禁止設定が解除されたときには、前記第1の開閉手段または第1かつ第2の開閉手段を閉とする
    ことを特徴とする電子機器。
  4. 請求項1記載の電子機器において、
    前記能動素子として、第1および第2の能動素子で構成し、
    前記第2の能動素子に供給される電源を入/切する開閉手段と、
    前記回転操作部の回転操作に応じて前記開閉手段が接続されない第1の能動素子より発信されるパルス信号を検出し割り込み信号を生成するパルス検出手段とを備え、
    前記制御手段は、通常使用時は前記開閉手段を閉とし、
    待ち受け時は前記開閉手段を開とし、
    前記待ち受け時に、前記回転操作部が回転操作されたとき前記パルス検出手段からの割り込み信号により前記開閉手段を閉とする
    ことを特徴とする電子機器。
  5. 第1の筐体と第2の筐体とを開閉可能に接続して構成される電子機器において、
    回転自在な回転操作部と、
    前記回転操作部の回転を検出する能動素子と、
    前記筐体を閉じたとき前記能動素子への電源の供給を断ち、前記筐体を開いたとき前記能動素子へ電源を供給する制御手段とを備える
    ことを特徴とする電子機器。
JP2003110715A 2003-04-15 2003-04-15 電子機器 Withdrawn JP2004320375A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003110715A JP2004320375A (ja) 2003-04-15 2003-04-15 電子機器
PCT/JP2004/004955 WO2004093419A1 (ja) 2003-04-15 2004-04-06 電子機器
EP04726015A EP1523164A1 (en) 2003-04-15 2004-04-06 Electronic device
US10/523,861 US20050272462A1 (en) 2003-04-15 2004-04-06 Electronic device
CNA2004800006962A CN1698342A (zh) 2003-04-15 2004-04-06 电子设备
KR1020057002692A KR20050113590A (ko) 2003-04-15 2004-04-06 전자 기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003110715A JP2004320375A (ja) 2003-04-15 2003-04-15 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004320375A true JP2004320375A (ja) 2004-11-11

Family

ID=33295962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003110715A Withdrawn JP2004320375A (ja) 2003-04-15 2003-04-15 電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050272462A1 (ja)
EP (1) EP1523164A1 (ja)
JP (1) JP2004320375A (ja)
KR (1) KR20050113590A (ja)
CN (1) CN1698342A (ja)
WO (1) WO2004093419A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008180787A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Sanyo Electric Co Ltd 携帯用音楽プレーヤ
JP2009524993A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 キョウセラ ワイヤレス コープ. モバイル通信デバイスのメニューをナビゲートするためのシステムおよび方法
JP2011091856A (ja) * 2005-05-18 2011-05-06 Sharp Corp 携帯情報機器、制御方法、および制御プログラム
JP2015135693A (ja) * 2005-04-06 2015-07-27 ソニー株式会社 再生制御装置、再生装置、再生制御方法並びに記録媒体
US9542727B2 (en) 2005-04-06 2017-01-10 Sony Corporation Reproducing device, setting changing method, and setting changing device

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3268467B2 (ja) * 1992-09-08 2002-03-25 株式会社日立製作所 電話機
US7503016B2 (en) * 1999-08-12 2009-03-10 Palm, Inc. Configuration mechanism for organization of addressing elements
US6781575B1 (en) 2000-09-21 2004-08-24 Handspring, Inc. Method and apparatus for organizing addressing elements
US8064886B2 (en) * 1999-08-12 2011-11-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Control mechanisms for mobile devices
US20060121938A1 (en) 1999-08-12 2006-06-08 Hawkins Jeffrey C Integrated handheld computing and telephony device
US7295852B1 (en) 2003-05-01 2007-11-13 Palm, Inc. Automated telephone conferencing method and system
KR100630098B1 (ko) * 2004-02-20 2006-09-27 삼성전자주식회사 휴대용 디지털 통신 장치
US20050264536A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-01 Nokia Corporation Indication system for use with portable electronic devices
US20050282593A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Spence Michael F Mechanical layout and component placement for thin clamshell phone
KR100703353B1 (ko) * 2005-05-30 2007-04-03 삼성전자주식회사 카메라 렌즈 어셈블리를 구비하는 휴대용 단말기
KR20070024182A (ko) * 2005-08-26 2007-03-02 삼성전자주식회사 노트북 컴퓨터에서 노트북의 개폐에 따라 리모트 컨트롤신호 수신부의 전원 공급을 제어하는 방법 및 장치
ATE456083T1 (de) * 2005-10-07 2010-02-15 Research In Motion Ltd Tragbare elektronische vorrichtung mit trackballeinheit und entsprechende verfahren
US7428380B2 (en) * 2005-11-16 2008-09-23 Inventec Corporation Portable electronic device
US20070171606A1 (en) * 2006-01-26 2007-07-26 Takashi Iwai Information processing apparatus and power control method
US7903087B2 (en) 2006-02-13 2011-03-08 Research In Motion Limited Method for facilitating navigation and selection functionalities of a trackball incorporated upon a wireless handheld communication device
US7770118B2 (en) 2006-02-13 2010-08-03 Research In Motion Limited Navigation tool with audible feedback on a handheld communication device having a full alphabetic keyboard
EP1818769A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-15 Research In Motion Limited Method and arrangement for providing a primary actions menu on a handheld communication device
US7996050B2 (en) * 2006-02-28 2011-08-09 Lg Electronics Inc. Input device for an electronic device and electronic device having the same
US7860538B2 (en) * 2006-02-28 2010-12-28 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
EP1895390A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-05 Research In Motion Limited Handheld mobile communication device with flexible keys
US7489302B2 (en) 2006-09-01 2009-02-10 Research In Motion Limited Handheld mobile communication device with flexible keys
EP1895393A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-05 Research In Motion Limited Method for facilitating navigation and selection functionalities of a trackball
KR100836139B1 (ko) * 2006-12-28 2008-06-09 삼성전자주식회사 스위블 바디의 회전 방향 감지 장치를 갖는 스위블 타입휴대용 단말기 및 그것을 이용한 스위블 바디의 회전 방향감지 방법
JP5223313B2 (ja) * 2007-11-30 2013-06-26 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 移動通信機器
CN101593049B (zh) * 2008-05-28 2012-02-29 中兴通讯股份有限公司 一种滚球的实现方法
CN102076200B (zh) * 2009-11-24 2014-11-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备
US8611078B2 (en) * 2010-12-29 2013-12-17 Nokia Corporation Method and apparatus for displays
US8665212B2 (en) * 2011-07-08 2014-03-04 Blackberry Limited Systems and methods for locking an electronic device
KR102432019B1 (ko) 2016-09-23 2022-08-12 애플 인크. 워치 극장 모드
DK179555B1 (en) 2017-05-16 2019-02-13 Apple Inc. USER INTERFACE FOR A FLASHLIGHT MODE ON AN ELECTRONIC DEVICE
DK180081B1 (en) 2018-06-01 2020-04-01 Apple Inc. Access to system user interfaces on an electronic device
TWM602777U (zh) * 2019-06-04 2020-10-11 仁寶電腦工業股份有限公司 電子裝置
DK201970598A1 (en) 2019-09-09 2021-05-17 Apple Inc Techniques for managing display usage

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2690685B2 (ja) * 1994-04-18 1997-12-10 静岡日本電気株式会社 表示機能付携帯無線機
SE9801970L (sv) * 1998-06-03 1999-12-04 Ericsson Telefon Ab L M Mobil elektronisk anordning
KR100301862B1 (ko) * 1999-03-18 2001-09-26 서평원 이동 단말기용 발광 다이오드의 제어 장치 및 방법
JP4024444B2 (ja) * 1999-12-27 2007-12-19 株式会社東芝 無線電話装置
US6549789B1 (en) * 2000-04-28 2003-04-15 Motorola Inc. Portable electronic device with an adaptable user interface
US6628974B1 (en) * 2000-06-27 2003-09-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Folder operating apparatus for cellular phone
KR100350504B1 (ko) * 2000-10-31 2002-08-28 삼성전자 주식회사 접이형 휴대용 무선단말기에서의 파워 제어 장치
JP4356911B2 (ja) * 2000-11-07 2009-11-04 パナソニック株式会社 スイッチ装置
JP2002261913A (ja) * 2001-02-26 2002-09-13 Kenwood Corp 携帯通信端末装置
KR100417407B1 (ko) * 2001-05-25 2004-02-05 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 전력절감 방법
US7031759B2 (en) * 2002-12-30 2006-04-18 Motorola, Inc. Rotating user interface

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015135693A (ja) * 2005-04-06 2015-07-27 ソニー株式会社 再生制御装置、再生装置、再生制御方法並びに記録媒体
US9542727B2 (en) 2005-04-06 2017-01-10 Sony Corporation Reproducing device, setting changing method, and setting changing device
JP2011091856A (ja) * 2005-05-18 2011-05-06 Sharp Corp 携帯情報機器、制御方法、および制御プログラム
JP2009524993A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 キョウセラ ワイヤレス コープ. モバイル通信デバイスのメニューをナビゲートするためのシステムおよび方法
JP2008180787A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Sanyo Electric Co Ltd 携帯用音楽プレーヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050272462A1 (en) 2005-12-08
EP1523164A1 (en) 2005-04-13
CN1698342A (zh) 2005-11-16
KR20050113590A (ko) 2005-12-02
WO2004093419A1 (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004320375A (ja) 電子機器
JP4569510B2 (ja) 折り畳み式携帯端末装置及びその制御方法
JP4683397B2 (ja) 電子機器
US20070004451A1 (en) Controlling functions of a handheld multifunction device
JP2000278373A5 (ja)
JP2004128674A (ja) 重ね型携帯端末装置
JP5493960B2 (ja) 無線端末
US6876872B2 (en) Power control apparatus of a foldable portable mobile terminal
JP4309091B2 (ja) 折り畳み式携帯情報端末及びそれに用いる状態報知方法並びにそのプログラム
JP2005341126A (ja) 携帯電話端末
JP4430026B2 (ja) 携帯端末装置
JP2004318429A (ja) 電子機器
JP2004328573A (ja) 携帯通信端末
JP2007215221A (ja) 携帯通信端末
JP3895670B2 (ja) 重ね型携帯端末装置
KR100533151B1 (ko) 이동통신 단말기의 조그셔틀 키 조립체
JP2004312540A (ja) 電子装置、電源制御装置
TWI241823B (en) Handheld electronic device with multi-display modes
JP4826926B2 (ja) 携帯通信端末およびその情報記録制御方法
KR100658975B1 (ko) 휴대 정보 단말기의 영상 반전 장치 및 방법
KR100641199B1 (ko) 터치스크린 오작동 방지장치를 구비한 휴대용 단말기
JP2008085790A (ja) モバイル機器システムおよびモバイル機器
JP5291081B2 (ja) 電子機器
JP2004240478A (ja) 情報処理装置
JP2001339528A (ja) 携帯型情報伝送端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704