JP2004319756A - ワイヤボンディング装置におけるボール形成装置 - Google Patents

ワイヤボンディング装置におけるボール形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004319756A
JP2004319756A JP2003111616A JP2003111616A JP2004319756A JP 2004319756 A JP2004319756 A JP 2004319756A JP 2003111616 A JP2003111616 A JP 2003111616A JP 2003111616 A JP2003111616 A JP 2003111616A JP 2004319756 A JP2004319756 A JP 2004319756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
current
command pulse
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003111616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3813134B2 (ja
Inventor
Kuniyuki Takahashi
邦行 高橋
Kazumasa Sasakura
一正 笹倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP2003111616A priority Critical patent/JP3813134B2/ja
Priority to TW093103740A priority patent/TW200428544A/zh
Priority to KR1020040016365A priority patent/KR100546476B1/ko
Publication of JP2004319756A publication Critical patent/JP2004319756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3813134B2 publication Critical patent/JP3813134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】均一なボール径を安定して形成することができる。
【解決手段】キャピラリ1に挿通されたワイヤ2の先端と放電電極3間に高電圧を印加して放電を行い、ワイヤ2の先端にボール2aを形成する装置で、電圧指令パルス10aを出力する電圧指令パルス回路10と、電流指令パルス11aを予め設定された時間出力する電流指令パルス回路11と、電圧指令パルス10aが入力されて昇圧する昇圧トランス4と、昇圧トランス4の放電電圧をフィードバックして定電圧制御する定電圧回路13と、放電時の電流を検出した時に電流指令パルス11aを昇圧トランス4に入力するように切り替えるスイッチ回路20と、放電電流を電流指令パルス時間出力する定電流回路15とを備えている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ワイヤボンディング装置におけるボール形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のワイヤボンディング装置におけるボール形成装置は、商用電源を変圧整流する変圧整流回路と、直列接続され自励パルス発振器の出力によりオンオフするトランジスタ素子と、このトランジスタ素子がオンオフした出力から高電圧出力を得るパルス変圧器と、前記自励パルス発振器を内蔵し、発振パルス幅を連続的に制御するように高電圧出力端子(放電電極)と接地(ワイヤ)間の電気信号が帰還されるパルス変調波発生回路とを備えている。例えば、特許文献1及び2参照。
【0003】
【特許文献1】
特開平5−235078号公報
【特許文献2】
特開平7−183322号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術は、トランジスタ素子を繰り返しオンオフさせてパルス変圧器より高電圧出力を得るので、放電電極とワイヤ先端間には、図3(a)(b)に示すように、ギザギザの放電電圧及び放電電流が出力される。このため、放電を停止させる位置が山部又は谷部になり、形成されるボール径が安定しなくバラツキが生じる。即ち、放電毎の放電時間と放電電流の安定性が悪い。特に、例えばワイヤ径の1.5倍以下のボール径を形成する場合には、その影響が顕著に表れる。
【0005】
本発明の課題は、均一なボール径を安定して形成することができるワイヤボンディング装置におけるボール形成装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明の請求項1は、キャピラリに挿通されたワイヤの先端と放電電極間に高電圧を印加して放電を行い、ワイヤの先端にボールを形成するワイヤボンディング装置におけるボール形成装置において、電圧指令パルスを出力する電圧指令パルス回路と、電流指令パルスを予め設定された時間出力する電流指令パルス回路と、前記電圧指令パルスが入力されて昇圧する昇圧トランスと、この昇圧トランスの放電電圧をフィードバックして定電圧制御する定電圧回路と、放電時の電流を検出した時に前記電流指令パルスを前記昇圧トランスに入力するように切り替えるスイッチ回路と、前記放電電流を前記電流指令パルス時間出力する定電流回路とを備えたことを特徴とする。
【0007】
上記課題を解決するための本発明の請求項2は、上記請求項1において、前記昇圧トランスは、定電圧機能及び定電流機能の両機能を有するリニア出力型トランスであることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明のワイヤボンディング装置におけるボール形成装置の一実施の形態を図1及び図2により説明する。図1に示すように、キャピラリ1に挿通されたワイヤ2の先端にボール2aを形成するための放電電極3は、昇圧トランス4の出力側の一方の端子に接続されている。昇圧トランス4の出力側の他方の端子は、電流検出抵抗R1を有する電流検出回路5に接続されている。昇圧トランス4の入力側の一方の端子には、一定の電圧Vcc、例えばDC20Vの電圧が印加されており、昇圧トランス4の入力側の他方の端子には、後記する回路を介して電圧指令パルス回路10及び電流指令パルス回路11が接続されている。
【0009】
電圧指令パルス回路10は、昇圧トランス4より高電圧を発生させるための電圧指令パルス10aを出力する。電流指令パルス回路11は、昇圧トランス4より一定の定電流が出力した後に、この定電流を一定時間維持するための電流指令パルス11aを出力する。この電流指令パルス11aの出力時間、即ちパルス幅は、パルス幅設定回路12により設定される。パルス幅の設定は、予めワイヤ2の径、ワイヤ2の材質、形成するボール径2a等によって予め実験により設定する。
【0010】
電圧指令パルス回路10は、定電圧回路13の+側に接続され、定電圧回路13の−側には、前記放電電極3に印加された高電圧を検出する放電電圧検出回路14の分圧抵抗R2と分圧抵抗R3で分圧された分圧電圧が入力される。電流指令パルス回路11は、定電流回路15の+側に接続され、定電流回路15の−側には、前記電流検出回路5で検出された電流が入力される。
【0011】
定電圧回路13の出力端子はスイッチ回路20の一方の入力端子20aに接続され、定電流回路15の入力端子はスイッチ回路20の他方の入力端子20bに接続されている。スイッチ回路20の出力端子20cは、ドライバ21を介して前記昇圧トランス4の入力側の他方の端子に接続されている。スイッチ回路20の切り換えは、放電電流検出回路22の出力によって切り換えられる。
【0012】
放電電流検出回路22の+側には、放電電流検出レベル設定回路23が接続されており、放電電流検出レベル設定回路23は、予め設定された放電電流を出力する。放電電流検出回路22の−側には、電流検出回路5で検出された電流が入力される。前記スイッチ回路20は、ボール形成前は入力端子20aが出力端子20cに接続されており、放電電流検出回路22の出力によって入力端子20bが出力端子20cに接続される。
【0013】
次に作用について説明する。ワイヤ2の先端にボール2aを形成する時は、電圧指令パルス回路10より図2(a)に示す例えば5Vの電圧指令パルス10aが定電圧回路13に入力される。これにより、定電圧回路13の出力は、スイッチ回路20の入力端子20aと出力端子20cよりドライバ21を通して昇圧トランス4に入力され、昇圧トランス4によって昇圧される。この昇圧された高電圧が放電電圧検出回路14の分圧抵抗R2と分圧抵抗R3で分圧された電圧は、定電圧回路13の−側にフィードバックされて定電圧制御して昇圧トランス4により放電電極3とワイヤ2の先端に図2(b)に示す例えば5,000Vの高電圧を印加する。
【0014】
前記高電圧の印加によって放電電極3とワイヤ2の先端との絶縁が破壊して電流検出回路5に電流が流れる。この電流検出回路5に流れる電流は、放電電流検出回路22の−側に入力され、この電流が放電電流検出レベル設定回路23により予め設定された設定電流になると、即座に放電電流検出回路22より出力信号がスイッチ回路20に入力され、スイッチ回路20の入力端子20bが出力端子20cに接続させる。これにより、電流指令パルス回路11より定電流回路15に入力されている図2(c)に示す電流指令パルス11aが一定時間、スイッチ回路20、ドライバ21を通して昇圧トランス4に入力される。そこで、放電電極3よりワイヤ2に定電流が流れ、ワイヤ2の先端に所定のボール2aが形成される。
【0015】
このように、電圧指令パルス10aを昇圧トランス4に入力し、昇圧トランス4の放電電圧をフィードバックして定電圧回路13で定電圧制御された高電圧を放電電極3とワイヤ2の先端間に印加する。そして、放電電極3とワイヤ2の先端との絶縁が破壊して設定電流が流れると、即座に電流指令パルス11aが昇圧トランス4に入力して一定時間定電流が放電電極3よりワイヤ2に流れてボール2aを形成するので、常に均一な所定の大きさのボール2aが得られる。この場合、図2(b)に示す放電電圧の波高値(電圧値)を電圧指令パルス10aで与え、予め設定された放電電流が流れた後は、定電流を流す時間を電流指令パルス11aの入力時間を制御することにより、ボール2a径を自由に制御できる。特に、本実施の形態においては、小ボールを形成する場合に効果的である。
【0016】
なお、昇圧トランス4としては、定電圧機能及び定電流機能の両機能を有するリニア出力型トランスを使用する。これは、指令に対する出力特性が非常にリニアであり、再現性も良いため、放電毎におけるボール径の安定性が良く好ましい。
【0017】
【発明の効果】
本発明は、キャピラリに挿通されたワイヤの先端と放電電極間に高電圧を印加して放電を行い、ワイヤの先端にボールを形成するワイヤボンディング装置におけるボール形成装置において、電圧指令パルスを出力する電圧指令パルス回路と、電流指令パルスを予め設定された時間出力する電流指令パルス回路と、前記電圧指令パルスが入力されて昇圧する昇圧トランスと、この昇圧トランスの放電電圧をフィードバックして定電圧制御する定電圧回路と、放電時の電流を検出した時に前記電流指令パルスを前記昇圧トランスに入力するように切り替えるスイッチ回路と、前記放電電流を前記電流指令パルス時間出力する定電流回路とを備えた構成よりなるので、均一なボール径を安定して形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のワイヤボンディング装置におけるボール形成装置の一実施の形態を示すブロック図である。
【図2】電圧指令パルス、放電電圧、電流指令パルス、放電電流の波形及び出力タイミング図である。
【図3】従来のワイヤボンディング装置におけるボール形成装置の放電電圧及び放電電流の波形の説明図である。
【符号の説明】
1 キャピラリ
2 ワイヤ
2a ボール
3 放電電極
4 昇圧トランス
5 電流検出回路
10 電圧指令パルス回路
10a 電圧指令パルス
11 電流指令パルス回路
11a 電流指令パルス
12 パルス幅設定回路
13 定電圧回路
14 放電電圧検出回路
15 定電流回路
20 スイッチ回路
21 ドライバ
22 放電電流検出回路
23 放電電流検出レベル設定回路

Claims (2)

  1. キャピラリに挿通されたワイヤの先端と放電電極間に高電圧を印加して放電を行い、ワイヤの先端にボールを形成するワイヤボンディング装置におけるボール形成装置において、電圧指令パルスを出力する電圧指令パルス回路と、電流指令パルスを予め設定された時間出力する電流指令パルス回路と、前記電圧指令パルスが入力されて昇圧する昇圧トランスと、この昇圧トランスの放電電圧をフィードバックして定電圧制御する定電圧回路と、放電時の電流を検出した時に前記電流指令パルスを前記昇圧トランスに入力するように切り替えるスイッチ回路と、前記放電電流を前記電流指令パルス時間出力する定電流回路とを備えたことを特徴とするワイヤボンディング装置におけるボール形成装置。
  2. 前記昇圧トランスは、定電圧機能及び定電流機能の両機能を有するリニア出力型トランスであることを特徴とする請求項1記載のワイヤボンディング装置におけるボール形成装置。
JP2003111616A 2003-04-16 2003-04-16 ワイヤボンディング装置におけるボール形成装置 Expired - Lifetime JP3813134B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003111616A JP3813134B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-16 ワイヤボンディング装置におけるボール形成装置
TW093103740A TW200428544A (en) 2003-04-16 2004-02-17 Ball forming device for wire-bonding device
KR1020040016365A KR100546476B1 (ko) 2003-04-16 2004-03-11 와이어본딩 장치에서의 볼 형성 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003111616A JP3813134B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-16 ワイヤボンディング装置におけるボール形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004319756A true JP2004319756A (ja) 2004-11-11
JP3813134B2 JP3813134B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=33472112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003111616A Expired - Lifetime JP3813134B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-16 ワイヤボンディング装置におけるボール形成装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3813134B2 (ja)
KR (1) KR100546476B1 (ja)
TW (1) TW200428544A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034437A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Fooemu Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤボンダーにおけるボール形成装置
US8066171B1 (en) * 2007-06-28 2011-11-29 Western Digital Technologies, Inc. Conductive metal ball bonding with electrostatic discharge detection

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI528481B (zh) * 2014-02-13 2016-04-01 新川股份有限公司 球形成裝置、打線裝置以及球形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8066171B1 (en) * 2007-06-28 2011-11-29 Western Digital Technologies, Inc. Conductive metal ball bonding with electrostatic discharge detection
JP2010034437A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Fooemu Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤボンダーにおけるボール形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3813134B2 (ja) 2006-08-23
TW200428544A (en) 2004-12-16
TWI309866B (ja) 2009-05-11
KR20040090408A (ko) 2004-10-22
KR100546476B1 (ko) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100490287C (zh) 开关电源及它的控制电路以及使用它的电子设备
JP4422735B2 (ja) 低細流モード動作の可能なスイッチング型電圧調整器
JP2778554B2 (ja) 圧電トランス駆動回路
JP2009011144A (ja) ソフトスタート回路及びソフトスタート回路を含んだ電源供給装置
CN105656312A (zh) 开关电源装置
US20020175636A1 (en) Discharge lamp lighting device
JP2004319756A (ja) ワイヤボンディング装置におけるボール形成装置
JP5002842B2 (ja) イオンバランスの調整方法
US20180065104A1 (en) Voltage application device and discharge device
CN101815391A (zh) 放电灯点灯电路
KR20010107548A (ko) 저항용접전원장치
JP5002843B2 (ja) 高圧電源およびイオン生成装置
JP3525436B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2002001544A (ja) 抵抗溶接電源装置
JP5347803B2 (ja) 電位治療器
JP2009268945A (ja) 高圧発生装置及び静電霧化装置
JP3323457B2 (ja) 放電加工方法及び放電加工用電源装置
JP4059053B2 (ja) 高圧放電灯の点灯方法
JP2000133488A (ja) 放電灯点灯装置
JP4672218B2 (ja) モータ制御装置
JPS63129863A (ja) スイツチング電源装置
JPH0245547B2 (ja)
JP2005329498A (ja) 放電加工電源装置
JPH11206147A (ja) 圧電トランスインバータ
JPS6261391B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3813134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term