JP2005329498A - 放電加工電源装置 - Google Patents

放電加工電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005329498A
JP2005329498A JP2004149432A JP2004149432A JP2005329498A JP 2005329498 A JP2005329498 A JP 2005329498A JP 2004149432 A JP2004149432 A JP 2004149432A JP 2004149432 A JP2004149432 A JP 2004149432A JP 2005329498 A JP2005329498 A JP 2005329498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
electric discharge
voltage
switching element
discharge machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004149432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4425056B2 (ja
Inventor
Takehiko Kobayashi
岳彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makino Milling Machine Co Ltd
Original Assignee
Makino Milling Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makino Milling Machine Co Ltd filed Critical Makino Milling Machine Co Ltd
Priority to JP2004149432A priority Critical patent/JP4425056B2/ja
Publication of JP2005329498A publication Critical patent/JP2005329498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4425056B2 publication Critical patent/JP4425056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

【課題】 電極とワークとの極間に高電圧のパルスを供給せず短いパルス幅のパルスを供給することによりワークの面粗度を向上させた加工を可能とする。
【解決手段】 電極1とワーク2との極間にパルス電圧を印加して放電加工する放電加工電源装置において、直流電圧を供給する電源V1と、陽極が電極に接続され陰極がV1の陰極に接続され、V1に並列接続された第1スイッチング素子S1と、V1の陽極とS1の陽極との間に存在する線路インダクタンスLINEと、S1の陰極とワーク2との間に直列接続され、電源V1の直流電圧を昇圧変換したパルス電圧を電極1とワーク2との極間に印加して極間を通った放電電流を放電加工電源装置の浮遊容量Cfに充電し、充電した電荷を放電する第2スイッチング素子S2と、スイッチング素子S1、S2のオンオフを制御する制御回路とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は放電加工電源装置に関し、特に微細加工に適した放電加工電源装置に関する。
一般に放電加工装置は、電極とワークとの極間に直流高電圧を連続的に印加するか、高電圧のパルスを周期的に印加し、これら電極とワークとの極間のギャップに放電を誘発する放電誘発と絶縁破壊させてワークを加工する放電加工とに両用されるパルス発生電源を有する。絶縁破壊により放電が開始すると、加工屑が溜まり短絡状態となるので、これを防止すべく電極とワーク間に電圧を印加しない休止時間を設けている。
放電加工では、一般に荒加工後、仕上げ加工が行われ、ワークの面粗度を上げている。面粗度と放電加工用パルスとの関係について、特許文献1には、ワークの面粗度は放電加工時のパルスの印加時間(パルス幅)PW(=τON)と放電電流Iの積に依存して粗くなるので、ワークの面粗度を向上させるにはパルス幅PWまたは放電電流Iを小さくすればよいことが開示されている。
特開昭58−28054号公報(明細書の第2頁、第3〜5行、第7頁、表1および図面の図1参照)。
特許文献1に記載されているように、ワークの面粗度を向上させるため、パルス幅PWを小さくする場合、電極とワークとの極間にパルス電圧を周期的に印加するよう電源と電極またはワークとの極間に配置されたスイッチング素子は、そのオン時間がパルス幅となるため、スイッチング素子の応答時間より短いパルス幅のパルスを生成できず、素子の高速応答特性には製造限界があるので、パルス幅PWを小さくするにも限界がある。
また、従来技術による放電加工装置は、大容量の放電加工専用電源のみで放電誘発も行うものと、放電加工専用電源の他に小容量の放電誘発用電源を備えたものとがある。電源は、放電を誘発し絶縁破壊させるため、加工条件に応じて、低電圧のものでは70V、高電圧のものでは100〜300Vの直流電圧が要求される。すなわち、従来技術による放電加工装置は、高い電圧のパルスを供給する特殊な電源を必要としコスト高になるという問題がある。
本発明は上記問題を解決するため、特に仕上げ加工時に、電極とワークとの極間に高い電圧のパルスを供給せず、かつ短いパルス幅PWのパルスを供給することによりワークの面粗度を向上させた加工を可能とする放電加工電源装置の提供を目的とする。
上記目的を達成する本発明による放電加工電源装置は、電極とワークとの極間にパルス電圧を印加して前記ワークを放電加工する放電加工電源装置において、前記極間に直流電圧を印加する電源と、前記電源に並列接続された第1スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子と前記極間の一端との間に直列接続され、前記電源の直流電圧を昇圧変換したパルス電圧を前記極間に印加して前記極間を通った放電電流を線路の浮遊容量に充電し、充電した電荷を放電する第2スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子の開閉を制御する制御回路と、を具備して構成される。
上記構成により、第1スイッチング素子の開閉制御で電源の直流電圧を昇圧した短いパルス幅のパルス電圧を上記極間に印加することができ、第2スイッチング素子の開閉制御で放電加工電源装置の線路の浮遊容量に充電した電荷を放電する。
上記放電加工電源装置において、前記電源の陽極と前記第1スイッチング素子の陽極との間に直列接続されたインダクタと、前記第2スイッチング素子に並列接続されたコンデンサとを備える。このインダクタのインダクタンスとコンデンサのキャパシタンスの値は可変であることが望しい。
上記インダクタを付加したことにより、上記極間に印加するパルス電圧のパルス幅をより大きくでき、結局、極間に供給する電力を増大でき、種々の加工対象に適用可能となる。また、上記コンデンサを付加することにより、上記極間の絶縁破壊時の印加電圧は一定であるので、絶縁破壊開始の前までにコンデンサの電荷を空にしておけば、絶縁破壊後の放電加工時にパルス電圧が同一条件で印加されることになり、放電痕の均一化が可能となる。
上記放電加工電源装置において、前記パルス電圧のピーク値が可変である。これにより、電極、ワーク、加工液等の加工条件により異なる絶縁破壊電圧に応じた設定ができる。
本発明によれば、第1スイッチング素子の開閉制御で電源の直流電圧を昇圧した短いパルス幅のパルス電圧を極間に印加することができ、第2スイッチング素子の開閉制御で放電加工電源装置の線路の浮遊容量、又は第2スイッチング素子に並列接続されたコンデンサに充電した電荷を放電することができる。このステップを繰返し実行することにより、電極とワークとの間に高い電圧のパルスを供給せずに、スイッチング素子の応答時間より短いパスル幅のパルスを供給することができ、ワークの面粗度を向上させた微細加工が実現する。
また、電圧を昇圧したパルス電圧のピーク値を加工条件により異なる絶縁破壊電圧に応じて設定でき、ワークの微細加工が実現する。
図1は本発明の第一実施形態に係る放電加工電源装置の電気回路図である。図1に示す放電加工電源装置は、加工用の電極1と被加工物であるワーク2との極間に例えば十数ボルトの低い電圧のパルスを印加するための直流電圧源V1と、例えばFET等の半導体からなる高速なスイッチング素子S1、S2と、スイッチング素子S1、S2の開閉(オンオフ)を制御する制御回路(不図示)とを有する。ワーク2は電極1に対向して加工槽3内に載置され、加工槽3内には加工液4として油が注入されている。加工液として電離しやすい水を用いるより、油の方が絶縁度を上げることができる。電極1はワーク2との放電間隙GAPが所定の長さとなるようにサーボモータ(不図示)の駆動によりワーク2の加工箇所に向けて送られる。
荒加工後の仕上げ加工時における制御回路によるスイッチング素子S1、S2のオンオフ制御は、次のように行われる。最初、S1、S2は共にオフである。第1ステップで、S2をオフにしたまま、S1をオンにする。すると、直流電圧源V1からS1を通して電流が流れる。
第2ステップで、S2をオフにしたまま、S1を瞬時にオフにする。すると、直流電圧源V1からS1を流れた電流が瞬時に遮断されるためV1の+端子とS1の開放端側との間の線路LINE(インダクタンスL0をもつ)にV1の電圧と比べて数倍〜数十倍高いピーク値を有するパルス電圧VPが誘起され電極1に印加される。このパルス電圧VPのピ−ク値をより高くし、パルス幅をより長くするためには、S1をオンにする時間を長くとればよい。このピーク値とパルス幅は、遮断時のパルス電圧、遮断電流、遮断前の閉回路のインダクタンス、スイッチング素子S1のターンオフ応答特性によって決定される。
第3ステップで、パルス電圧VPにより放電間隙GAPが絶縁破壊すると、ワーク2と直流電圧源V1の負極間に浮遊容量Cfが発生し、この浮遊容量Cfに放電間隙GAPを通った放電電流が充電する。S1をオフしたままS2をオンにする。するとCfに充電した電荷がS2を流れて放電する。
このように、第1〜第3ステップを繰返し実行することにより、従来技術のように電極1とワーク2との極間に高い電圧のパルスを供給せずに、スイッチング素子の応答時間より短いパルス幅のパルスを供給することによりワーク2の面粗度を向上させた微細加工が実現できる。
図2は、第一実施形態の変形例を示す放電加工電源装置の電気回路図である。図1のスイッチング素子S2が直流電圧源V1の陽極と電極1との間に設けられている。この場合も、放電間隙GAPを通った放電電流が浮遊容量Cfに充電した後、S2をオンにする。すると図1の場合と同様に、浮遊容量Cfに充電した電荷がS2を流れて放電し、ワーク1の面粗度を向上させた微細加工が実現する。
図3は本発明の第二実施形態に係る放電加工電源装置の電気回路図である。図1に示した第一実施形態に係る放電加工電源装置の電気回路とは、図1の線路LINEにインダクタL1を挿入し、図1のスイッチング素子S2に並列にコンデンサC1を接続した点が異なる。図3において、スイッチング素子S1、S2の両端の電圧をそれぞれVS1、VS2と記し、スイッチング素子S1を流れる電流をIS1と記し、電極1とワーク2との放電間隙GAPを流れる電流をIGと記す。次に、荒加工後の仕上げ加工時において、図3に示す回路におけるスイッチング素子S1、S2をオンオフ制御する手順を以下に図を用いて説明する。
図4は図3に示す電気回路の動作のタイムチャートである。図4において、横軸は時間を示し、縦軸は、スイッチング素子S1、S2についてはオンをハイレベルでオフをローレベルで示し、IS1については電流を、VS1については電圧を示す。図4のS1がオンのパルス印加時間は、例えば100〜500nSの一定時間に設定され、S1がオフの休止時間は、例えば100μSの一定時間に設定される。S2をオンにするタイミングはS1がオフの期間に設定され、S2がオンの時間は、例えば100nSの一定時間に設定される。
最初の時刻t0では、スイッチング素子S1、S2は共にオフである。
時刻t1では、S1をオフにしたままS2を所定時間オンにする。すると、コンデンサC1に充電された電荷がS2を流れて放電する。
時刻t2(第1ステップ)では、S2をオフにしたまま、S1をオンにする。すると、直流電圧源V1からインダクタL1、スイッチング素子S1を通して電流IS1が流れる。
時刻t4(第2ステップ)では、S2をオフにしたまま、S1を瞬時にオフにする。すると、直流電圧源V1からS1を流れた電流IS1が瞬時に遮断されるためV1の+端子とS1の開放端側との間のインダクタL1にV1の電圧と比べて数倍〜数十倍高いピーク値を有するパルス電圧VPが誘起され電極1に印加される。このパルス電圧VPのピ−ク値をより高くし、パルス幅をより長くするためには、S1をオンにする時間を長くとればよい。このピーク値とパルス幅は、遮断時のパルス電圧、遮断電流、遮断前の閉回路のインダクタンス、スイッチング素子S1のターンオフ応答特性によって決定される。
時刻t11(第3ステップ)では、S1をオフにしたままS2を所定時間オンにする。すると、コンデンサC1に充電された電荷がS2を流れて放電する。
このように、第1〜第3ステップを繰返し実行することにより、従来技術のように電極1とワーク2との間に高い電圧のパルスを供給せずに、スイッチング素子の応答時間より短いパルス幅のパルスを供給することによりワーク2の面粗度を向上させた微細加工が実現できる。
時刻t51〜t54の間では、スイッチング素子S1がターンオン時に過渡応答とインダクタL1のインダクタンスにより電流IS1が飽和するまで連続的に変化する。より詳しくは、電流IS1の増加率が、時刻t52からt53までは一定であるが、時刻t53から徐々に減少し時刻t54で飽和する。この飽和時にIS1は最高になり、この直後にS1をオフにしている。このことを利用してスイッチング素子の開閉タイミングを制御すれば、遮断電流が可変でき、任意のサージ電圧を有するパルス電圧を得ることができる。
この第2実施形態において、コンデンサC1およびインダクタL1の最小値の場合が、第1実施形態における浮遊容量Cfおよび線路LINEに相当する。
以上説明したように、本発明の放電加工電源装置によれば、仕上げ加工時に、電極とワークとの間に高い電圧のパルスを供給せず、かつ短いパルス幅PWのパルスを供給することによりワークの面粗度を向上させた微細加工ができる。
放電加工電源装置において、パルス電圧のパルス幅が十ナノ秒〜数十ナノ秒であることが望しい。これにより微細加工に好適となる。
尚、本実施形態では、直流電圧源の陽極に加工用の電極を陰極にワークを接続したが、電極材質、ワーク材質等の加工条件によっては逆極性の接続もある。
本発明の第一実施形態に係る放電加工電源装置の電気回路図である。 図1の変形例を示す放電加工電源装置の電気回路図である。 本発明の第二実施形態に係る放電加工電源装置の電気回路図である。 図3に示す電気回路の動作のタイムチャートである。
符号の説明
1…電極
2…ワーク
3…加工槽
4…加工液
V1…直流電圧源
S1、S2…スイッチング素子
GAP…放電間隙
LINE…線路
Cf…浮遊容量
L1…インダクタ
C1…コンデンサ

Claims (4)

  1. 電極とワークとの極間にパルス電圧を印加して前記ワークを放電加工する放電加工電源装置において、
    前記極間に直流電圧を印加する電源と、
    前記電源に並列接続された第1スイッチング素子と、
    前記第1スイッチング素子と前記極間の一端との間に直列接続され、前記電源の直流電圧を昇圧変換したパルス電圧を前記極間に印加して前記極間を通った放電電流を線路の浮遊容量に充電し、充電した電荷を放電する第2スイッチング素子と、
    前記第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子の開閉を制御する制御回路と、
    を具備することを特徴とした放電加工電源装置。
  2. 前記電源の陽極と前記第1スイッチング素子の陽極との間に直列接続されたインダクタと、前記第2スイッチング素子に並列接続されたコンデンサとを備える請求項1に記載の放電加工電源装置。
  3. 前記インダクタのインダクタンスと前記コンデンサのキャパシタンスは、それぞれ値が可変である請求項2に記載の放電加工電源装置。
  4. 前記パルス電圧のピーク値が可変である請求項1から3のいずれか1項に記載の放電加工電源装置。
JP2004149432A 2004-05-19 2004-05-19 放電加工電源装置 Expired - Lifetime JP4425056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149432A JP4425056B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 放電加工電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149432A JP4425056B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 放電加工電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005329498A true JP2005329498A (ja) 2005-12-02
JP4425056B2 JP4425056B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=35484476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004149432A Expired - Lifetime JP4425056B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 放電加工電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4425056B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8030591B2 (en) * 2006-07-31 2011-10-04 3M Innovative Properties Company Microreplication on a complex surface
DE112009002139T5 (de) 2008-09-02 2012-01-12 Mitsubishi Electric Corporation Stromversorgungsvorrichtung für eine Elektroerosionsmaschine
US10512979B2 (en) 2013-04-04 2019-12-24 Seibu Electric & Machinery Co., Ltd. Electrical discharge machining device, electrical discharge machining method, and design method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8030591B2 (en) * 2006-07-31 2011-10-04 3M Innovative Properties Company Microreplication on a complex surface
DE112009002139T5 (de) 2008-09-02 2012-01-12 Mitsubishi Electric Corporation Stromversorgungsvorrichtung für eine Elektroerosionsmaschine
US8735763B2 (en) 2008-09-02 2014-05-27 Mitsubishi Electric Corporation Power supply device for electrical discharge machine
US10512979B2 (en) 2013-04-04 2019-12-24 Seibu Electric & Machinery Co., Ltd. Electrical discharge machining device, electrical discharge machining method, and design method
US11407050B2 (en) 2013-04-04 2022-08-09 Seibu Electric & Machinery Co., Ltd. Electrical discharge machining device, electrical discharge machining method, and design method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4425056B2 (ja) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101681120B1 (ko) 와이어 방전 가공용 전원 장치
JP5202639B2 (ja) 放電加工機用電源装置
TW504422B (en) Power supply device for a discharge machine
JPWO2011013297A1 (ja) 高周波電源装置
JP2005246551A (ja) 放電加工用電源装置
EP3566805B1 (en) Machining power supply device for electric discharge machine
JP4425056B2 (ja) 放電加工電源装置
KR101717609B1 (ko) 방전 가공 장치
Yan et al. Design, analysis and experimental study of a high-frequency power supply for finish cut of wire-EDM
JP3938044B2 (ja) 放電加工用電源装置
CN112912193B (zh) 放电加工机的电源装置
US6630641B2 (en) Electric discharge machining apparatus generating preliminary discharge and machining discharge pulses
JP5800923B2 (ja) ワイヤ放電加工機の加工用電源装置
JP2006321007A (ja) 放電加工機用電源装置及びワイヤ放電加工装置
JP2007196340A (ja) ワイヤ放電加工機の加工電源装置
JP2017061023A (ja) ワイヤ放電加工装置の加工電源装置
JPH11333632A (ja) 放電加工装置
JPWO2016199301A1 (ja) 放電加工電源装置
JPH048165B2 (ja)
JPH04331020A (ja) 放電加工装置
CN114944262A (zh) 一种直流恒压充退磁控制方法
Toma et al. Improving Electrical Efficiency of Edm Power Supply
JPH06143034A (ja) 放電加工方法及び装置
JPS61168423A (ja) ワイヤ放電加工機用電源装置
JPH0663821A (ja) 放電加工機におけるパルス印加方法及び非加工パルス発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4425056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4