JP2004318220A - ソフトウェアデータ更新システム - Google Patents

ソフトウェアデータ更新システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004318220A
JP2004318220A JP2003107395A JP2003107395A JP2004318220A JP 2004318220 A JP2004318220 A JP 2004318220A JP 2003107395 A JP2003107395 A JP 2003107395A JP 2003107395 A JP2003107395 A JP 2003107395A JP 2004318220 A JP2004318220 A JP 2004318220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
update
software
software data
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003107395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Suzuki
鈴木秀孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003107395A priority Critical patent/JP2004318220A/ja
Publication of JP2004318220A publication Critical patent/JP2004318220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】道路事業の変更や新設、目印となる周辺建物(コンビニエンスストア、ガソリンスタンドなど)の変更を早期にナビゲーション装置内に反映し、より正確なナビゲーションによるより安全なドライブをさせる事が可能とすること。そのためにインターネットを経由して簡便にプログラムおよびデータベース更新用データをダウンロードによって適宜入手可能とし、さらにそのダウンロードした更新データの不正使用を防止すること。
【解決手段】ソフトウェアデータ更新用データの中に更新対象となる装置のハードウェアあるいはソフトウェアのシリアル番号を暗号化して埋め込むことにより、ダウンロードした更新用データはシリアル番号が一致する装置でしか利用できない構成としたため、ダウロードした更新用データを他の装置に利用することが不可能となり、不正利用を防止することが可能となった。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
ハードディスクなど書換え可能な記憶手段をもつナビゲーション装置の制御プログラムおよび地図情報データベースの更新に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1に従来例を示す。10は従来のナビゲーション装置で、表示用画面11、入力装置12、制御装置13、位置計測装置14、ハードディスク(以下HDD)装置15、取り外し可能な小型メモリ装置16などから構成される。HDD装置15内には、制御プログラムおよび地図データベースからなるソフトウェアデータが書き込まれている。
【0003】
ナビゲーション装置の制御プログラムおよび地図情報データベースの更新は、パソコンを用いて更新用データをインターネット経由でダウンロードし、これを小型メモリ装置にパソコンから書き込んで、この小型メモリ装置をナビゲーション装置10に接続し、HDD内のプログラムおよびデータベース更新を行っていた。
【0004】
すなわち、ナビゲーション装置10の購入者はユーザー登録を行うことによって、ユーザーIDとパスワードが与えられる。
【0005】
図2は、従来の更新用ソフトウェアデータ生成サーバーを表しており、20は更新用のソフトウェアデータを提供する更新用ソフトウェアデータ生成サーバーで、21は最新の制御プログラムおよび地図データベースが保存されているソフトウェアデータ最新版記憶装置、22は通信装置でこれを介してインターネットに接続されている。23はCPUやROM、RAM、I/O、等から構成され本装置を制御する制御装置である。24,25はそれぞれユーザーID入力装置、パスワード入力装置である。
【0006】
ユーザーが制御プログラムあるいは地図データベースを更新する場合、パソコン(図示しない)をインターネットに接続し、更新用ソフトウェアデータ生成サーバー20に接続し、予め登録してあるユーザーIDとパスワードを入力する。サーバー20は入力されたユーザーIDとパスワードが正しいものであれば、更新データのダウンロードを許可する。
【0007】
パソコンにダウンロードされた更新用データは、パソコンに接続された小型メモリ装置に書き込まれ、これをナビゲーション装置に接続することで、ナビゲーション装置10の制御プログラムおよび地図データベースが更新される。
【0008】
このように制御プログラムおよび地図情報データベースを更新する場合、予め登録したユーザーIDとパスワードだけで、更新用データのダウンロードが出来てしまい、ダウンロードしたデータは他のナビゲーション装置の更新にも使うことが出来てしまうと言う問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
道路事業の変更や新設、目印となる周辺建物(コンビニエンスストア、ガソリンスタンドなど)の変更を早期にナビゲーション装置内に反映させるため、頻繁かつ容易に更新が不正使用を防止した状態で可能になるようにした。
【0010】
すなわち、更新データをインターネットからダウンロードし、これを用いてナビゲーション装置内のハードディスクを更新できるようにするとともに、ダウンロードした更新データが不正利用されないようにすることで、より容易にかつ安全に安価にナビゲーション装置の制御プログラムおよび地図情報データベースの更新を可能にするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、装置のハードウェアあるいはソフトウェアデータを一意的に識別する固体識別番号を入力する固体識別番号入力手段、その装置のソフトウェアデータの管理番号を入力するソフトウェアデータ管理番号入力手段、上記ソフトウェアデータの最新版を記憶するソフトウェアデータ最新版記憶手段、上記ソフトウェアデータ管理番号入力手段から入力されたソフトウェアデータ管理番号とソフトウェアデータ最新版記憶手段の管理番号を比較し装置内のソフトウェアデータを最新版に更新するためのデータと固体識別番号入力手段から入力された固体識別番号とからなる更新用データを生成する更新用データ生成手段、上記更新用データから固体識別番号を読取り、更新対象となるソフトウェアデータがインストールされている装置の固体識別番号を読取り両者の固体識別番号が一致した時に上記更新用データを用いてこの装置のソフトウェアデータの更新を行うソフトウェアデータ更新手段、とからなることを特徴としたソフトウェアデータ更新システムとしたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
図3において、100はナビゲーション装置で、地図情報や本装置の各種設定情報を表示する画面110、画面上に透明タッチパネルで構成された入力装置120、地図情報や制御プラグラムや本装置の各種設定情報を記憶したハードディスク装置130、CPUやROM、RAM、I/O、等から構成され本装置を制御する制御装置140、音楽CDプレイヤーと兼用のCD−ROM装置150、可搬型メモリを読み書きできる小型メモリ装置160、自社の位置を検出する位置検出装置170、このナビゲーション装置の固体識別番号であるシリアル番号と制御プログラムのバージョン番号とデータベースのバージョン番号を記憶する管理番号記憶装置180などからなる。
【0013】
本実施例では,ソフトウェアデータとはこの装置を制御するプログラムと地図データベースの両者あるいはどちらか一方を指しているものとする。
【0014】
図3では管理番号記憶装置180を独立した装置としているが、制御装置内140のROM等のメモリ内に記憶してもかまわない。
【0015】
図4において、200は更新用のソフトウェアデータを提供する更新用ソフトウェアデータ生成サーバーで、210は最新の制御プログラムおよび地図データベースが保存されているソフトウェアデータ最新版記憶装置、220は通信装置でこれを介してインターネットに接続されている。230はCPUやROM、RAM、I/O、等から構成され本装置を制御する制御装置である。
【0016】
利用者が制御プログラムおよび地図データベースを更新しようとした時、ナビゲーション装置100を操作し管理番号記憶装置180から現在のこの装置のシリアル番号、制御プラグラムのバージョン番号、地図データベースのバージョン番号を読み出し、小型メモリ装置160に書き込む。
【0017】
利用者は上記小型メモリ装置160をナビゲーション装置100から取り外し、パソコン(図示しない)に接続した上でインターネットを経由して上記サーバーに接続する。利用者はサーバーが表示する画面に従い、ナビゲーション装置100のシリアル番号240、制御プラグラムのバージョン番号250、地図データベースのバージョン番号260を必要に応じて入力する。このとき、利用者は小型メモリ装置160内の情報を使うが、専用のプログラムを作成して自動的に入力されるようにしても良いし、手動でカットアンドコピーの手法で入力しても良い。
【0018】
インターネットを経由してサーバー200にシリアル番号情報240、プログラム管理番号250、データベース管理番号260が入力されると、サーバーの制御装置230は最新の制御プラグラムと地図データベースが記憶されているソフトウェアデータ最新版記憶装置210を参照し、現在のナビゲーション装置の制御プログラムおよびデータベースを更新するためのデータを生成し、これに入力されたシリアル番号240を内部に埋め込んだ更新用データを生成する。すなわち、更新用データの中には、最新の制御プログラム(または、入力された管理番号の制御プログラムと最新の制御プログラムと差分プログラム)、最新のデータベース(または、入力された管理番号のデータベースと最新のデータベース制と差分データベース)、シリアル番号の3種類のデータが配置される。こうしたデータは第三者によって読まれないように暗号化されるが、暗号化の方法は問わない。
【0019】
有料での配布の場合は、この段階で本人認証や決済関係の手続きが入るが、本発明の範囲ではないので省略する。決済手続きに同意すると、生成された更新用データのパソコンへのダウンロードが開始される。
【0020】
ダウンロードが終了すると、利用者はそのデータをパソコンに付属するCD−R装置を使って更新用データの書き込まれたCD−ROMを作成する。
【0021】
利用者はこのCD−ROMを取り出し、ナビゲーション装置100の音楽CDプレイヤーと兼用のCD−ROM装置150にセットし、ナビゲーション装置100を操作し、プログラムおよびデータベース更新プログラムを起動する。
【0022】
制御プログラムおよび地図データベース更新プログラムの動作を図5に従って説明する。S1:CD−ROM内の更新用データを読み込み、暗号化されていたデータを決められた手順で復号化する。S2:復号化したデータからシリアル番号を読み出す。S3:管理番号記憶装置180から装置のシリアル番号を読み出す。S4:S2とS3で読み出したシリアル番号とこのナビゲーション装置100のシリアル番号と照合し、一致していればS5へ進み、一致しない場合はプログラムおよびデータベースの更新は行われず、何も実行されずに終了する。S5:プログラムおよびデータベースの更新を実行しハードディスク内のプログラムおよびデータベースを書き換える(ハードディスク内だけでなく、必要に応じて制御装置140内のROM等も書換えも行う)。S6:管理番号記憶装置180内のデータを更新した制御プログラムのバージョン番号とデータベースバージョン番号に書き換える。以上で、ダウロードしたデータに基づく更新作業が終了する。このCD−ROMを取り外して再起動した後は更新されたプログラムおよびデータベースが動作する。
【0023】
以上の実施例は、管理番号記憶装置180内のナビゲーション装置100のシリアル番号、制御プラグラムのバージョン番号、地図データベースのバージョン番号を、小型メモリ装置160に書き込む構成としたが、ナビゲーション装置100にはシリアル番号、制御プラグラムのバージョン番号、地図データベースのバージョン番号を表示する機能だけを持たせ、利用者がこれをメモして手動入力する簡便な方法であっても同様の効果が上げられる。
【0024】
また、上記実施例ではダウンロードした更新用データをパソコンのCD−R装置を使ってCD−ROMを作成しこれをナビゲーション装置100に読み込ませる方法としたが、他のメモリ媒体を用いたり、ノートパソコンにダウンロードしこのパソコンをナビゲーション装置100と通信できるように接続し、ダウンロードしたデータを読み込ませる構成としても良い。
【0025】
さらに、ナビゲーション装置100にインターネット接続機能を持たせ、更新用データを直接読み込む構成としても同様の効果が上げられる。
【0026】
上記実施例では固体識別番号として装置のハードウェアを一意的に識別するシリアル番号を用いたが、ハードウェアを構成する部品例えばHDD装置のシリアル番号や、この装置に含まれるプログラムやデータベースを一意的に識別するシリアル番号を用いても全く同じ効果をあげられることは言うまでもない。
【0027】
【発明の効果】
制御プログラムおよび地図データベース更新用データの中に更新対象となる装置のシリアル番号を埋め込むことにより、ダウンロードした更新用データはその装置でしか利用できない構成とすることができた。このため、ダウロードしたデータを他の装置に利用することが不可能となり、不正利用を防止することが可能となった。
また、インターネットを経由して簡便にプログラムおよびデータベース更新が安全にかつ不正を排除して実施可能になるため、道路事業の変更や新設、目印となる周辺建物(コンビニエンスストア、ガソリンスタンドなど)の変更を早期にナビゲーション装置内に反映させる事が可能となり、より正確なナビゲーションによるより安全なドライブを可能とすることができる。
【0028】
なお、上記の実施例ではナビゲーション装置を一例として取り上げたが、装置内にプログラムあるいはデータベースを持ち、定期的に更新が必要な装置であれば、同様の効果が上げられることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のナビゲーション装置を示す図
【図2】本発明による更新用データ生成サーバーを示す図
【図3】本発明によるナビゲーション装置を示す図
【図4】本発明による更新用データ生成サーバーを示す図
【図5】本発明によるプログラムおよびデータベース更新プログラムの動作フローを示す図
【符号の説明】
10 従来のナビゲーション装置
20 従来の更新用データ生成サーバー
100 本発明によるナビゲーション装置
110 ナビゲーション画面装置
120 入力装置
130 ハードディスク装置
140 制御装置
150 CD−ROM装置
160 可搬型メモリの小型メモリ装置
170 位置検出装置
180 管理番号記憶装置
200 本発明による更新用データ生成サーバー
210 ソフトウェアデータ最新版記憶装置
220 通信装置

Claims (1)

  1. 対象とする装置のハードウェア全体あるいはその装置を構成する部品の一部、あるいはソフトウェアデータを一意的に識別する固体識別番号を入力する固体識別番号入力手段、その装置のソフトウェアデータの管理番号を入力するソフトウェアデータ管理番号入力手段、上記ソフトウェアデータの最新版を記憶するソフトウェアデータ最新版記憶手段、上記ソフトウェアデータ管理番号入力手段から入力されたソフトウェアデータ管理番号とソフトウェアデータ最新版記憶手段の管理番号を比較し装置内のソフトウェアデータを最新版に更新するためのデータと固体識別番号入力手段から入力された固体識別番号とからなる更新用データを生成する更新用データ生成手段、上記更新用データから固体識別番号を読取り、更新対象となるソフトウェアデータがインストールされている装置の固体識別番号を読取り両者の固体識別番号が一致した時に上記更新用データを用いてこの装置のソフトウェアデータの更新を行うソフトウェアデータ更新手段、とからなることを特徴としたソフトウェアデータ更新システム
JP2003107395A 2003-04-11 2003-04-11 ソフトウェアデータ更新システム Pending JP2004318220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003107395A JP2004318220A (ja) 2003-04-11 2003-04-11 ソフトウェアデータ更新システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003107395A JP2004318220A (ja) 2003-04-11 2003-04-11 ソフトウェアデータ更新システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004318220A true JP2004318220A (ja) 2004-11-11

Family

ID=33469236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003107395A Pending JP2004318220A (ja) 2003-04-11 2003-04-11 ソフトウェアデータ更新システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004318220A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007047212A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Aisin Aw Co Ltd 地図データ更新システム
WO2008044547A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 Zenrin Co., Ltd. Map information managing system and map information distribution system
JP2009042868A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置及びセキュリティチップ
JP2010198273A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Yokogawa Electric Corp フィールド機器及びダウンロードファイル提供方法
JP2011128850A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Tms Entertainment Ltd 携帯端末装置、コンテンツデータ更新方法、およびコンテンツデータ更新プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007047212A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Aisin Aw Co Ltd 地図データ更新システム
WO2008044547A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 Zenrin Co., Ltd. Map information managing system and map information distribution system
JP2008096706A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Zenrin Co Ltd 地図情報管理システム及び地図情報配信システム
KR101392563B1 (ko) 2006-10-12 2014-05-08 가부시끼가이샤 젠린 지도 정보 관리 장치 및 지도 정보 배포 장치
US8892522B2 (en) 2006-10-12 2014-11-18 Zenrin Co., Ltd. Map information management system and map information distribution system
JP2009042868A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置及びセキュリティチップ
JP2010198273A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Yokogawa Electric Corp フィールド機器及びダウンロードファイル提供方法
JP2011128850A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Tms Entertainment Ltd 携帯端末装置、コンテンツデータ更新方法、およびコンテンツデータ更新プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7577520B2 (en) Method for updating map data used in on-vehicle navigation apparatus, map data update system, authentication key generation apparatus and navigation apparatus
US9970773B2 (en) Navigation system for accessing navigation data stored in an access-protected manner
JP3444227B2 (ja) ソフトウェアの不正使用防止方法
CN100405249C (zh) 信息处理装置及信息处理方法
JP4005026B2 (ja) プログラムのセキュアな配布方法及び装置
EP2506525A1 (en) Server device and service provision method
US7805246B2 (en) View-independent tagging of geospatial entities in images
JP2001075828A (ja) コンピュータ・システム
JP2006079592A (ja) 認証システム及びカード並びに認証方法
JP2003131564A (ja) 地図データ処理方法、地図データ処理装置、及びこれらに用いられる記憶媒体
CN1670817B (zh) 用于记录和再现音乐内容的电子音乐装置
JP2008076910A (ja) カーナビゲーションシステム
JPWO2011114617A1 (ja) 情報処理端末、機密情報アクセス制御方法、プログラム、記録媒体、及び集積回路
JP2004038247A (ja) ライセンス管理方法、ライセンス管理システム、ライセンス管理プログラム
JP6171793B2 (ja) 電子情報利用許諾装置、システム、方法及びプログラム
TW200828136A (en) Bioinformation registration technology using automatic transaction device
JP2004318220A (ja) ソフトウェアデータ更新システム
US8683606B2 (en) Navigation system
JP2006195826A (ja) ソフトウェアプロテクト方法及びソフトウェアプロテクト機能を有する事務コンピュータ
JP2005327196A (ja) ライセンス管理装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2004046756A (ja) ライセンス管理方法、ライセンス管理システム、ライセンス管理プログラム
JP4277689B2 (ja) 電子音楽装置用コンテンツ取得装置及びプログラム
JP2003029863A (ja) ソフトウェアライセンス管理システム
JP5151827B2 (ja) データ処理装置及びプログラム
JP2006133541A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション装置の地図更新システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205