JP2004313503A - 遊技機設置島 - Google Patents

遊技機設置島 Download PDF

Info

Publication number
JP2004313503A
JP2004313503A JP2003112643A JP2003112643A JP2004313503A JP 2004313503 A JP2004313503 A JP 2004313503A JP 2003112643 A JP2003112643 A JP 2003112643A JP 2003112643 A JP2003112643 A JP 2003112643A JP 2004313503 A JP2004313503 A JP 2004313503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage amount
lower limit
limit storage
gaming machine
storage area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003112643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004313503A5 (ja
Inventor
Hideyoshi Kanda
英儀 神田
Shinya Fujihashi
進也 藤橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2003112643A priority Critical patent/JP2004313503A/ja
Publication of JP2004313503A publication Critical patent/JP2004313503A/ja
Publication of JP2004313503A5 publication Critical patent/JP2004313503A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】貯留領域における遊技媒体の貯留状況に何らかの問題が発生しても、該問題が発生したことを早期のうちに発見し、問題が深刻化することを極力回避することが出来る遊技機設置島を提供すること。
【解決手段】遊技機設置島内において遊技媒体を循環させるための循環経路の所定箇所において遊技媒体を貯留する貯留領域内の遊技媒体の貯留量が、下限貯留量検出手段により所定の下限貯留量未満であることが検出されたことに基づいて、供給手段による貯留領域への遊技媒体の供給が行われたにも関わらず、下限貯留量検出手段により前記所定の下限貯留量未満であることが所定時間継続して検出されたとき、貯留領域内の遊技媒体の貯留量が前記所定の下限貯留量未満であることが継続している旨を報知手段により報知するようにした。
【選択図】 図10

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の遊技機が設置されるとともに、前記遊技機の遊技のために使用される遊技媒体を循環させるための循環経路を有する遊技機設置島に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の遊技機設置島の内部には、該遊技機設置島に設置された複数のパチンコ機の遊技に使用される遊技媒体としてのパチンコ球を、循環経路の所定箇所において貯留することが可能な貯留領域(上部タンクや下部タンク等)が複数配設されている。これら貯留領域は、例えば複数のパチンコ機が同時に稼働する等、一時期に大量のパチンコ球が必要となる場合等において、各パチンコ機へのパチンコ球の供給が途絶えることがないように適宜量のパチンコ球を確保おくためのものであり、貯留されたパチンコ球は必要に応じて流出して循環し、あるいは貯留量が減少したときには適宜パチンコ球が補給されるようになっている。
【0003】
このような貯留領域を有する遊技機設置島の一例として、遊技機設置島の上部に配設される上部タンク、及びこの上部タンクの貯留量の増減に応じて当該遊技機設置島に隣接配置される他の遊技機設置島の上部タンクとの間で、移送装置(球受け渡し樋)を介してパチンコ球の受け渡しを実施する遊技機設置島がある(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−319285号公報(第6頁、第1−4図)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1に記載した遊技機設置島においては、上部タンク内のパチンコ球の貯留量の増減に応じて、島制御装置が上部タンクに設けられたシャッタを開閉することにより他の遊技機設置島の上部タンクとの間でパチンコ球の受け渡しが行われるようになっているが、例えば上部タンクの貯留量に応じて制御装置にてシャッタの開閉駆動が実施されても、実際には何らかの要因、例えば樋の途中で球詰まりが発生して受け渡し出来ずに上部タンクにパチンコ球が補給されないことがあった。
【0006】
しかし、このような状況となっても前記島制御装置は上部タンクにパチンコ球が補給されるまでそのシャッタ制御を継続するだけであり、実際にパチンコ球が前記球受け渡し樋を介して受け渡し出来たかどうかを確認することは出来なかった。このように球詰まり等何らかの要因により上部タンクへのパチンコ球の補給に問題が発生した状況が継続すると、上部タンクが球不足状態となる。
【0007】
よって、上部タンクへのパチンコ球の補給における問題の発見が遅れるほど球不足状態が深刻化していくため、場合によっては当該遊技機設置島のパチンコ機へのパチンコ球の供給が途絶えて遊技が出来なくなり、遊技客に迷惑がかかることになるばかりか、当該遊技機設置島を閉鎖することもある。このようになると、遊技機の稼働率が著しく低下することになるため、遊技場が多大な損害を被るといった問題を有していた。
【0008】
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、貯留領域における遊技媒体の貯留状況に何らかの問題が発生しても、該問題が発生したことを早期のうちに発見し、問題が深刻化することを極力回避することが出来る遊技機設置島を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記した問題を解決するために、本発明の遊技機設置島は、複数の遊技機が設置されるとともに、前記遊技機の遊技のために使用される遊技媒体を循環させるための循環経路を有する遊技機設置島であって、
前記循環経路の所定箇所において前記遊技媒体を貯留する貯留領域と、
前記貯留領域内の遊技媒体の貯留量が所定の下限貯留量未満であることを検出する下限貯留量検出手段と、
前記下限貯留量検出手段により前記所定の下限貯留量未満であることが検出されたことに基づいて、前記貯留領域に遊技媒体を供給する供給手段と、
前記下限貯留量検出手段により前記所定の下限貯留量未満であることが所定時間継続して検出されたとき、前記貯留領域内の遊技媒体の貯留量が前記所定の下限貯留量未満であることが継続している旨を報知する報知手段と、
を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、下限貯留量検出手段により所定の下限貯留量未満であることが所定時間継続して検出されたとき、貯留領域内の遊技媒体の貯留量が前記所定の下限貯留量未満であることが継続している旨が報知されることで、供給手段による貯留領域への遊技媒体の供給や遊技媒体の循環等に何らかの問題が生じている可能性があることを例えば遊技場の店員等が早期のうちに認識して対処することが出来るため、遊技機への遊技媒体の供給等が滞って遊技客に迷惑をかけたり、遊技機設置島を閉鎖することで遊技機の稼働率が著しく低下して遊技場が多大な損害を被ることを回避出来る。
【0010】
本発明の遊技機設置島は、複数の遊技機が設置されるとともに、前記遊技機の遊技のために使用される遊技媒体を循環させるための循環経路を有する遊技機設置島であって、
前記循環経路の所定箇所において前記遊技媒体を貯留する貯留領域と、
前記貯留領域内の遊技媒体の貯留量が所定の下限貯留量未満であることを検出する下限貯留量検出手段と、
前記下限貯留量検出手段により前記所定の下限貯留量未満であることが検出されたことに基づいて、前記貯留領域に遊技媒体を供給する供給手段と、
前記下限貯留量検出手段により前記所定の下限貯留量未満であることが検出されたときから所定時間経過後における前記貯留領域内の遊技媒体の貯留量が前記所定の下限貯留量未満であることが検出されたとき、前記貯留領域内の遊技媒体の貯留量が前記所定の下限貯留量未満であることが継続している旨を報知する報知手段と、
を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、下限貯留量検出手段により所定の下限貯留量未満であることが検出されたときから所定時間経過後における貯留領域内の遊技媒体の貯留量が前記所定の下限貯留量未満であることが検出されたとき、貯留領域内の遊技媒体の貯留量が所定の下限貯留量未満であることが継続している旨が報知されることで、供給手段による貯留領域への遊技媒体の供給や遊技媒体の循環等に何らかの問題が生じている可能性があることを例えば遊技場の店員等が早期のうちに認識して対処することが出来るため、遊技機への遊技媒体の供給等が滞って遊技客に迷惑をかけたり、遊技機設置島を閉鎖することで遊技機の稼働率が著しく低下して遊技場が多大な損害を被ることを回避出来る。
【0011】
本発明の遊技機設置島は、前記下限貯留量検出手段が設けられた前記貯留領域を複数備え、
前記報知手段は、前記遊技媒体の貯留量が前記所定の下限貯留量未満であることが継続している旨を、前記複数の貯留領域ごとに個別に報知することが好ましい。
このようにすれば、遊技機設置島の内部に配設されたそれぞれの貯留領域の貯留状況を漏れなく把握することが出来る。
【0012】
本発明の遊技機設置島の前記報知手段は、前記遊技媒体の貯留量が前記所定の下限貯留量未満であることが継続している前記貯留領域を識別しうる報知態様にて報知することが好ましい。
このようにすれば、複数の貯留領域のうち、問題が発生している可能性がある貯留領域を容易に特定することが出来るため、早期のうちに対処することが出来る。
【0013】
本発明の遊技機設置島は、前記遊技機設置島の上部に配設され、前記遊技媒体を貯留する上部貯留領域と、
前記遊技機設置島の下部に配設され、前記遊技媒体を貯留する下部貯留領域と、
を備え、
前記供給手段は、前記下部貯留領域に貯留された遊技媒体を前記上部貯留領域まで揚送する揚送装置であり、
前記下限貯留量検出手段は、前記上部貯留領域内の遊技媒体の貯留量が所定の下限貯留量未満であることを検出する下限貯留量検出手段であることが好ましい。
このようにすれば、下部貯留領域に貯留された遊技媒体が揚送装置にて上部貯留領域に揚送されるまでの間において何らかの問題が生じている可能性があることを早期のうちに認識することが出来るため、遊技機設置島全体の遊技媒体の循環が滞ることを効果的に回避することが出来、これにより遊技客に迷惑をかけたり、遊技場が多大な損害を被ることを回避出来る。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明すると、まず図1には、本発明の実施例としての遊技機設置島台1の内部構造を示す断面図が示されており、該遊技機設置島台1は、その前後面に遊技機であるパチンコ機2と、該パチンコ機2において遊技に使用するパチンコ球の貸出を実施させる球貸処理機(図示略)等と、が並設される通常の遊技機設置島台である。
【0015】
遊技機設置島台1の略中央上部には、遊技媒体であるパチンコ球が貯留される上部遊技媒体貯留領域としての上部タンク3が設けられており、この上部タンク3内に貯留されたパチンコ球は、遊技機設置島台1内の長手方向両端部に向かってそれぞれ下方に傾斜するように配設された供給樋4に流入するようになっている。
【0016】
これら供給樋4には、流下するパチンコ球を各パチンコ機2に供給するための支流樋5が、供給樋4における図中前後側の側板に、流下方向に向かって所定間隔おきに複数配設されており、これら支流樋5に供給されたパチンコ球は、各パチンコ機2の背面に設けられた球タンク6に供給されるようになっている。
【0017】
供給樋4の下流側端部には、例えばメンテナンス時等において供給樋4内のパチンコ球を後述する下部樋10L、10R内に流出させる球抜き管7が設けられている。なお、通常時においてはこの球抜き管7内にパチンコ球が流下しないようになっている。
【0018】
遊技機設置島台1内の下部には、パチンコ機2より排出されたアウト球を一時貯留するアウト球タンク8が、パチンコ機2を載置する繕板13の上面に、各パチンコ機2に対応するように複数設けられている。
【0019】
また、遊技機設置島1には、後述するように、該遊技機設置島1に隣接配置される遊技機設置島1’(図5参照)から必要に応じて上部タンク3に供給されるパチンコ球を、遊技機設置島台1の下部に設けられている下部遊技媒体貯留領域としての下部タンク9R、9Lに導くオーバーフロー樋12及びオーバーフロー管18が配設されている。
【0020】
パチンコ機2を載置する繕板13の下方には、パチンコ球を貯留する下部タンク9R、9Lがそれぞれ設けられている。下部タンク9R、9L内には、図1〜図3に示されるように、球抜き管7及びオーバーフロー管18から排出されるパチンコ球が流入する下部樋10R、10Lが、それぞれ遊技機設置島台1における長手方向中央に向かって下方に傾斜するように配設されている。下部樋10R、10L内を流下するパチンコ球は、流下方向に向かって左右側の側板に複数形成された開口11(図2参照)、及びその底板における下流側端部所定箇所に形成された開口14R、14L(図3参照)を介して、下部タンク9R、9L内にパチンコ球がほぼ均等に貯留されるように落下される。
【0021】
このように、下部タンク9R、9Lの内部に貯留するパチンコ球を誘導する下部樋10R、10Lは、遊技機設置島台1における長手方向中央に配設された揚送装置325に向かって下方に傾斜するように配設されているとともに、下部タンク9R、9Lの内部にパチンコ球を落下させる開口11が下部樋10R、10Lの左右側面の長手方向に向かって複数設けられていることで、下部タンク9R、9Lの内部にパチンコ球を偏りなく均等に貯留することができ、これにより下部タンク9R、9Lのパチンコ球の貯留能力が増大するため、遊技機に供給するパチンコ球が不足するなどの事態の発生を効果的に回避することが出来る。
【0022】
図1中向かって左側の遊技機設置島台1の島端には、遊技者が獲得したパチンコ球を計数するための計数装置15が配設されており、この計数装置15内に投入されたパチンコ球は、計数装置15に設けられている球投入口15aから連設された排出路16を介して下部樋10Lに流入し、下部タンク9L内に排出されて貯留される。
【0023】
下部タンク9R、9L内における下部樋10R、10Lの流下方向に向かって左右側には、図2、図3に示されるように、各アウト球タンク8から排出されるパチンコ球を回収する側部樋17R、17Lが並設されている。
【0024】
各下部タンク9R、9Lと揚送装置325との間には、図1〜図4に示されるように、上面が開口する有底箱状をなすとともに、底面が遊技機設置島台1の中央方向に向かって下方に傾斜する貯留タンク200R、200Lが設けられている。
【0025】
側部樋17R、17Lの下流側端部は、前記貯留タンク200R、200L内まで延設されていて、側部樋17R、17L内に回収されたパチンコ球は、下部タンク9R、9L内に貯留されることなく、直接貯留タンク200R、200L内に自然流下するようになっている。なお、側部樋17R、17Lからパチンコ球が溢れたときには下部樋10R、10Lを介して下部タンク9R、9L内に貯留される。
【0026】
ここで、図1中の遊技機設置島台1における揚送装置325の左側下部の内部構成及び配置された各部位の構造を説明すると、貯留タンク200Lの下流側側板には、遊技媒体清浄装置としての清浄装置50側へパチンコ球を誘導する中継樋24Lが接続されている。
【0027】
下部タンク9Lの揚送装置325側には、下部タンク9Lに貯留されているパチンコ球を貯留タンク200Lに揚送する第2の揚送装置としてのミニリフト210Lが、前後の側部樋17L、17L(下部樋10Lの両側に配設されている)に挟まれるようにして設けられているとともに、ミニリフト210Lのさらに揚送装置325側には、ミニリフト210Lから揚送されたパチンコ球を貯留可能な下部貯留領域としての揚送タンク200aLが設けられている。
【0028】
ミニリフト210Lが駆動されることにより、下部タンク9Lにおけるミニリフト210側の側板下部に形成された流出口300Lから流出される下部タンク9L内のパチンコ球を揚送して、ミニリフト210Lの上部に設けられる排出口238(図4参照)から揚送タンク200aLに排出し、その後に貯留タンク200L内に流下するとともに、非駆動状態においては下部タンク9L内のパチンコ球を揚送して貯留タンク200Lに排出することはないので、ミニリフト210Lは下部タンク9Lからのパチンコ球の排出量を調節する役割を果たしている。
【0029】
揚送タンク200aLは、特に図4に示されるように、上流側の側板がミニリフト210Lと密着するようにして設けられているとともに、前後の側板には、揚送タンク200aL内のパチンコ球を貯留タンク200L内に流出させるための通孔201が設けられている。これにより、下部タンク9Lからミニリフト210Lにより揚送されたパチンコ球は揚送タンク200aLへ排出され、通孔201を通過して貯留タンク200L内に流出した後、貯留タンク200Lの底壁に設けられたガイド板211により下流側の側板に形成された連通口23Lに向けて案内され、連通口23Lから流出して案内樋28L、中継樋24Lを経由して清浄装置50内に案内されるようになっている。
【0030】
清浄装置50の清浄能力を超える量のパチンコ球が清浄装置50に向けて流出され、清浄装置50内にパチンコ球が流入しきれなくなった場合、案内樋28L、中継樋24L、貯留タンク200L内に滞留することになる。その状態でミニリフト210Lが駆動してパチンコ球が揚送タンク200aL内に排出されると、通孔201から揚送タンク200aL内へパチンコ球が流出することはないので、揚送タンク200aL内にパチンコ球が貯留されていく。
【0031】
揚送タンク200aL内には、上限貯留量検出センサ202L、及び下限貯留量検出センサ203Lが設けられており、パチンコ球の貯留量が上限貯留量検出センサ202Lの位置まで貯留され、すなわち、上限貯留量に達するとミニリフト210Lの揚送が停止されるようになっている。また、パチンコ球の貯留量が下限貯留量検出センサ203Lの位置を下回る、すなわち、下限貯留量未満となった場合にはミニリフト210Lが駆動して下部タンク9Lからのパチンコ球の揚送を開始するようになっている。
【0032】
以上、遊技機設置島台1内部における揚送装置325の図中左側に配設された貯留タンク200L、ミニリフト210L、揚送タンク200aLの構造及び構成について説明してきたが、遊技機設置島台1内部における揚送装置325の図中右側に配設された貯留タンク200R、ミニリフト210R、揚送タンク200aRの構造は、前記貯留タンク200L、ミニリフト210L、揚送タンク200aLと同様のため、詳細な説明は省略するものとする。
【0033】
但し、貯留タンク200Rと揚送装置325との間には、後述する清浄装置50が配設されている点が遊技機設置島台1内部における揚送装置325の図中左側の配置構成とは異なっているが、下部タンク9R、9Lからミニリフト210R、210Lにより揚送された後、揚送タンク200aR、200aL、貯留タンク200R、200L及び中継樋24L、24R、案内樋28L、28Rを通って清浄装置50に流入するという点で、パチンコ球の循環経路は同一の構成であると言える。
【0034】
揚送装置325は、図1に示されるように、揚送装置の外形を構成する上下方向を向く箱体内に、パチンコ球を収容可能な複数のバケットが所定間隔おきに取付けられたタイミングベルトが、上下に設けられた駆動歯車と従動回転体とに掛け渡されており、該駆動歯車を回転駆動させてタイミングベルトを回転させることによりバケットが縦方向に循環駆動するように構成されている、いわゆる従来公知のバケット式の揚送装置が適用されている。
【0035】
このようにタイミングベルトが循環回転することにより、箱体の下部に設けられた流入口を介して、清浄装置50にて清浄された後に排出樋26を介して排出されたパチンコ球が流入し、上昇するバケットに収容されて揚送され、箱体上部に設けられた流出口328を介して上部タンク3内に流出するようになっている。
【0036】
このように構成される揚送装置325によって、清浄装置50により清浄されたパチンコ球を遊技機設置島台1の上部の上部タンク3まで揚送する場合、清浄されたパチンコ球は前記バケット内に収容された状態で揚送されるので、例えばスクリューコンベア式やスプロケット式等の他の揚送装置のように、揚送されるパチンコ球が揚送中に他の部材等に接触することがない。よって、清浄されたパチンコ球を汚すことなく、また、接触により帯電させることなく揚送出来ることが好ましいが、本発明の遊技機設置島1にあっては、本実施例のようなバケット式の揚送装置325に限らず、前述したようなスクリューコンベア式やスプロケット式の揚送装置を適用してもよい。
【0037】
また、前記下部タンク9R、9Lの下端側に設けられているミニリフト210R、210Lは、長さや幅等の規模は異なるものの、上記揚送装置325とほぼ同様に構成されているため、内部の詳細な部位には揚送装置325の部位を示す符号から100を減算した符号を付すことにより、ここでの詳細な説明は省略するものとする。
【0038】
前記ミニリフト210R、210Lの排出口238から排出されたパチンコ球を貯留する下部遊技媒体貯留領域としての揚送タンク200aR、200aLが、ミニリフト210R、210Lの排出口238と清浄装置50の案内樋28R、28Lとの間に配設されるとともに、清浄装置50へパチンコ球を流出させる通孔201を有することで、ミニリフト210R、210Lによるパチンコ球の揚送状態に影響されることなく、清浄装置50に安定的にパチンコ球が供給されるようになる。
【0039】
案内樋28R、28L内に流入したパチンコ球は、後述する遊技媒体清浄装置としての清浄装置50内に流入して清浄された後に排出樋26から流出し、遊技機設置島台1内の略中央部に設けられた揚送装置325を介して揚送され、再び上部タンク3内に貯留される。このようにして、パチンコ機2の遊技のために使用されるパチンコ球は遊技機設置島台1内を循環するようになっている。
【0040】
このように、遊技機設置島台1内に配設される供給樋4、支流樋5、下部樋10R、10L、オーバーフロー樋12、オーバーフロー管18、側部樋17R、17L、中継樋24R、24L、案内樋28R、28L、排出樋26や、上部タンク3、下部タンク9L、9R、貯留タンク200R、200L、揚送タンク200aL、200aR、及びパチンコ機2や後述する清浄装置50、そして揚送装置235、ミニリフト210L、210R等は、遊技機設置島1内においてパチンコ機2に補給するパチンコ球を循環させるための循環経路を構成している。
【0041】
上部タンク3は、図5(a)に示されるように、遊技場内に並設される他の遊技機設置島1’(図中左右側に隣接配置される遊技機設置島1’)の上部タンク3’と、球送受用樋400、401を介して連通されており、これら球送受用樋400、401を介してパチンコ球の送受を行えるように構成されている。具体的には、図5に示されるように、上部タンク3には、図中右側に配置される遊技機設置島1’の上部タンク3’とでパチンコ球の送受を行うための球送受用樋400、401と、図中左側に配置される遊技機設置島1’の上部タンク3’とでパチンコ球の送受を行うための球送受用樋400、401とがそれぞれ接続されており、各送受用樋との接続部には連通口が形成されている。
【0042】
球送受用樋400、401は、所定の遊技機設置島における上部タンクの上部位置から、当該遊技機設置島に隣接する他の遊技機設置島における上部タンクの下部に向けて下方に向けて傾斜するように、各上部タンク間に横架されており、各上部タンクの下部に接続された球送受用樋400、401の連通口、すなわち、球送受用樋400、401の傾斜下位部が接続される連通口には、該連通口を開閉自在とする球受用シャッタ402が設けられており、他の上部タンク3、3’からのパチンコ球の受入れを可、または不可とすることが出来るようになっている。また、各上部タンクの上部に接続された球送受用樋400、401の連通口、すなわち、球送受用樋400、401の傾斜上位部が接続される連通口にはシャッタは設けられておらず、上部タンク3、3’における貯留量が当該上部の連通口に達した場合に該連通口からパチンコ球が流出するようになっている。なお、他の遊技機設置島1’は遊技機設置島1と同様に構成されている。
【0043】
上部タンク3内には、図1及び図5(b)に示されるように、揚送装置325にて揚送されて流出口328を介して流出されるパチンコ球のみが貯留室3a内に貯留されるようになっており、この貯留室3aにおける壁部所定箇所に前記球送受用樋400、401の傾斜上位部に連通する連通口が設けられている。よって、貯留室3aの貯留量が所定貯留量以上となったときには、オーバーフローしたパチンコ球が前記球送受用樋400、401に流出されることになる。
【0044】
また、前記球送受用樋400、401の傾斜下位部に連通する連通口は前記貯留室3aとは別箇所に設けられており、他の遊技機設置島1’の上部タンク3’から球送受用樋400、401を流下して供給されるパチンコ球は、球受用シャッタ402が連通口から退避して連通口が開放されているときには貯留室3a内に貯留されることなく、そのまま受入れられて前記オーバーフロー樋12に流出され、また、球受用シャッタ402により連通口が閉塞されているときには受入れ不可とされて球送受用樋400、401内にて停留されるようになっている。なお、オーバーフロー樋12は、特に詳細な図示はしないが、該オーバーフロー樋12に流入したパチンコ球が、揚送装置325を挟んで前記計数装置15が配置された側と反対側に優先的に流出するように構成されている。なお、これら上部タンク3、3’間におけるパチンコ球の送受状況等の詳細は後述することとする。
【0045】
また、上部タンク3内には、上限貯留量検出センサ204及び下限貯留量検出センサ205が設けられており、パチンコ球の貯留量が貯留室3a内における上限貯留量検出センサ204の位置まで貯留され、すなわち、上限貯留量に達するとミニリフト210Lの揚送が停止されるようになっている。また、パチンコ球の貯留量が下限貯留量検出センサ204の位置を下回る、すなわち、下限貯留量未満となった場合にはミニリフト210Lが駆動して下部タンク9Lからのパチンコ球の揚送を開始するようになっている。
【0046】
次に、図6に基づいて、本発明実施例としての遊技媒体を清浄する清浄装置としての清浄装置50の構成及び作用を簡単に説明する。
【0047】
本実施例における清浄装置50は、装置本体の上部に水平方向に設けられるとともに、上面に清浄シートSが交換可能に敷設された揺動板52を、揺動モータ59により水平方向に揺動(偏心回転)させることにより、清浄シートS上に載置されたパチンコ球と清浄シートSとを摺接させて、パチンコ球の表面に付着した汚れを清浄するように構成されている。
【0048】
具体的には、前記揺動板52は、清浄装置本体内部に設けられた揺動モータ59の駆動軸60に偏心して固着された偏心部材64に、ベアリング66を介して摺動自在に連係されており、駆動軸60が回転することで、偏心部材64が駆動軸60周りに偏心回転し、この偏心回転作用により揺動板52全体が、水平方向に偏心回転するようになっている。この揺動板52の偏心回転により、その上面に敷設された清浄シートSと、その上部に載置されるパチンコ球とが摺接して清浄されることになる。
【0049】
この揺動板52の上方には前記中継樋28L、28Rが設けられており、これら中継樋28L、28R間に形成された落下口80からパチンコ球が落下して清浄シートS上に流入するようになっている。また、特に図示しないが、揺動板52の周囲はパチンコ球の落下を防止する落下防止部材が設けられており、この落下防止部材にて囲まれた領域が清浄領域とされているとともに、落下防止部材の一部は切り欠かれており、清浄されたパチンコ球を排出樋26に排出するための排出部が形成されている。
【0050】
このように中継樋28L、28Rを流下して落下口80から落下して、清浄領域の略中心位置に流入したパチンコ球は、揺動板52が水平方向に高速で偏心回転することにより、シート部材S上のパチンコ球が自転してその表面がシート部材Sに擦りつけられて清浄されることになるとともに、パチンコ球は揺動板59の揺動作用により清浄されつつ、かつ、流入してくる後続球の球圧作用により清浄領域内を周回しながら外周方向に移動し、前記排出部から排出樋26に排出されるようになっている。
【0051】
なお、上記清浄シートSは、図中に示される巻取モータ104が定期的に駆動することにより、適宜新規な清浄シートSに交換されるようになっている。また、清浄部材としてのシート部材Sは、パチンコ球の表面に付着された汚れを除去し得るものであれば材質は上記のような布製の不織布に限定されるものではなく、例えば織布や、紙等の他の素材からなるシート部材を使用することも可能である。
【0052】
さらに、本実施例における清浄装置50は、清浄シートSが敷設された揺動板52が偏心回転することで、その偏心回転作用にてパチンコ球の表面に付着された汚れが清浄されるように構成されていたが、本発明においては、このような清浄装置50に限定されるものではなく、いわゆる従来公知の清浄装置、例えば、パチンコ球を移送しながら清浄シートに擦り付けて清浄する清浄装置や、粒状のペレットを混入してペレットとパチンコ球とを摺接させることで清浄する清浄装置等、種々の清浄装置を適用可能である。
【0053】
次に、本実施例における遊技機設置島1(1’)の構成を、図7及び図8に基づいて説明する。
【0054】
遊技機設置島1には、内部に配置される各種装置(揚送装置325や清浄装置50等)や、各貯留領域(下部タンク9L、9Rや上部タンク3等)内に配設される各種センサが接続されており、各貯留領域内におけるパチンコ球の貯留状況に応じて各種装置の駆動制御を行うことで、パチンコ球を遊技機設置島1内あるいは他の遊技機設置島1’との間で循環させるようになっている。
【0055】
具体的には、各遊技機設置島1内には、通信ケーブルKを介して全ての遊技機設置島の稼働状況を管理する管理コンピュータ430に接続される島コントローラ421が配置されており、この島コントローラ421は、通信ケーブルKを介して他の遊技設置島1’の島コントローラ421と接続され、各島コントローラ421間で信号及びデータの送受を行うことが出来るようになっている。
【0056】
島コントローラ421には、上部タンク3の貯留室3a内における上限貯留量を検出するための上限貯留量検出手段としての上限貯留量検出センサ204と、上部タンク3の貯留室3a内における下限貯留量を検出するための下限貯留量検出手段としての下限貯留量検出センサ205と、下部タンク9L内の貯留量を検出するための複数の貯留量検出センサ410a〜410fと、下部タンク9R内の貯留量を検出するための複数の貯留量検出センサ411a〜411fと、ミニリフト210Lの回転状況を検出する回転検出センサ412L及び揚送タンク200aL内における上限貯留量を検出するための上限貯留量検出センサ202L、下限貯留量を検出するための下限貯留量検出センサ203Lが接続されるミニリフトコントローラ413Lと、ミニリフト210Rの回転状況を検出する回転検出センサ412R及び揚送タンク200aR内における上限貯留量を検出するための上限貯留量検出センサ202R、下限貯留量を検出するための下限貯留量検出センサ203Rが接続されるミニリフトコントローラ413Rと、前記球受用シャッタ402の開閉制御を行う球送受コントローラ414と、揚送装置325及び清浄装置50の駆動制御を行うリフトコントローラ415と、遊技機設置島1内の各種装置の駆動状況及び各貯留領域の貯留状況等を確認するための表示装置417と、全ての貯留量検出センサ410a〜410fによりパチンコ球が検出されていることに基づいて、計数装置15が配置されている側の下部タンク9Lが満タン状況であることを報知する計数装置満タンランプ418と、が接続されている。
【0057】
リフトコントローラ414には、揚送装置325の流出口328に設けられ、貯留室3aが満タンで流出口328にて球詰まりが発生しているか否かを検出するための球詰まりセンサ416と、上部タンク3の本体外面所定箇所に設けられ、揚送装置325の稼働状況を示す揚送ランプ419と、同じく上部タンク3の本体外面所定箇所に設けられ、清浄装置50の稼働状況を示す清浄ランプ420と、が接続されている。
【0058】
また、清浄装置50には、案内樋24Lに設けられる流入球検出センサ120、案内樋24Rに設けられる流入球検出センサ121、排出樋26に設けられる排出球検出センサ122が接続されている(図6参照)。
【0059】
次に、このように構成される本実施例における遊技機設置島1における各種装置の制御内容及びパチンコ球の循環状況を説明する。
【0060】
通常時においては、図9(a)に示されるように、島コントローラ421は、リフトコントローラ415を介して揚送装置325を継続的に駆動させる。また、リフトコントローラ415は、案内樋24L、24Rに設けられる流入球検出センサ120、121のいずれか一方の検出センサからの検出信号の入力が所定時間継続すると、駆動モータ59を駆動させて清浄装置50による清浄を開始し、所定時間過後、または排出球検出センサ122からの検出信号の入力が所定時間継続した場合、すなわち、排出樋26にて球詰まりが発生した場合において駆動を停止させる。
【0061】
このように通常状態においては、側部樋17R、17Lに回収されるパチンコ球が下部タンク9R、9L内に貯留されているパチンコ球よりも優先して清浄装置50内に流入して清浄された後に揚送装置325により揚送されるようになっている。すなわち、パチンコ機2にて遊技に使用されて排出されたパチンコ球が優先的に清浄され、清浄された後に揚送装置325により揚送され、上部タンク3内に貯留され、再び供給樋4、支流樋5を介して各パチンコ機2の球タンク6に供給されるようになっている。
【0062】
そして、例えば上部タンク3の上限貯留量検出センサ204及び下限貯留量検出センサ205からの検出信号の入力が途絶えたとき、すなわち、上部タンク3の貯留量が下限貯留量未満となった場合、島コントローラ421は、前記貯留量検出センサ410a〜410fによる検出状況に基づいて下部タンク9Lの貯留量を判定し、該下部タンク9Lの貯留量が下限貯留量(下限貯留量検出手段としての貯留量検出センサ410aからの検出信号のみ入力がある状態)未満でないと判定した場合には、供給手段としてのミニリフトコントローラ413Lに対してパチンコ球の補給要求を行うとともに、この補給要求を受けてミニリフトコントローラ413Lは、上限貯留量検出センサ202L及び下限貯留量検出センサ203Lからの出力状況に応じてミニリフト210Lを駆動する。これにより、図9(b)に示されるように、計数装置15側に配置される下部タンク9Lに貯留されているパチンコ球が下部タンク9Rよりも優先的に揚送されて清浄装置50に供給され、揚送装置325により上部タンク3まで揚送され、上部タンク3にパチンコ球が補給されることになる。
【0063】
ミニリフトコントローラ413Lは、島コントローラ421からの補給要求がなされている間において、上限貯留量検出センサ202L及び下限貯留量検出センサ203Lからの出力状況に応じてミニリフト210Lの駆動、駆動停止を繰り返す。具体的には、上限貯留量検出センサ202L及び下限貯留量検出センサ203Lからの検出信号の入力があるときは駆動を停止し、下限貯留量検出センサ203Lのみからの検出信号の入力があるときには駆動させる。
【0064】
この状態において、または前記島コントローラ421からの補給要求がなされたときにおいて、例えば全ての貯留量検出センサ410a〜410fからの検出信号の入力がないと判定したとき、すなわち、下部タンク9Lの貯留量が前記下限貯留量未満であると判定したとき、島コントローラ421は、図9(c)に示されるように、供給手段としてのミニリフトコントローラ413Rを介して、上限貯留量検出センサ202R及び下限貯留量検出センサ203Rからの出力状況に応じて反対側のミニリフト210Rを駆動させる。これにより、計数装置15側と反対側に配置される下部タンク9Rに貯留されているパチンコ球が揚送されて清浄装置50に供給され、揚送装置325により上部タンク3まで揚送され、上部タンク3にパチンコ球が補給されることになる。
【0065】
さらに、この状態において、または島コントローラ421からの補給要求がなされたときにおいて全ての貯留量検出センサ410a〜410f、411a〜411fからの検出信号の入力がないと判定したとき、すなわち、下部タンク9L、9Rそれぞれの貯留量が下限貯留量未満であると判定したときは、島コントローラ421は、隣接する他の遊技機設置島1’の島コントローラに対してパチンコ球の補給を要求する補給信号を送出し、この補給信号に対して他のいずれかの遊技機設置島1’から補給要求を受け入れる旨の信号を受信したときには、補給が可能な遊技機設置島1’と連通する球受用樋400、401に対応する供給手段としての球受用シャッタ402を球送受コントローラ414を介して開放させる。
【0066】
これにより、隣接する他の遊技機設置島1’の上部タンク3’から適宜パチンコ球が供給され、供給されたパチンコ球は、図中点線矢印で示されるように、右側のオーバーフロー樋12に優先的に流入し、さらにオーバーフロー管18、下部樋10Rを介して下部タンク9R内に供給されることになるため、ミニリフト210Rにより下部タンク9Rに貯留されているパチンコ球が揚送されて清浄装置50に供給され、揚送装置325により上部タンク3まで揚送され、上部タンク3にパチンコ球が補給されることになる。なお、右側のオーバーフロー樋12が満杯状態のときには、図中2点鎖線矢印で示されるように、左側のオーバーフロー樋12内に流入することになる。
【0067】
以上説明したように、他の遊技機設置島1’から供給されたパチンコ球は、揚送装置325を挟んで前記計数装置15が配置された側と反対側の下部タンク9Lに優先的に貯留されるように構成されており、通常時においては、揚送装置325及び清浄装置50が適宜駆動することにより、パチンコ機2から排出されるパチンコ球のみが優先的に循環して使用され、例えば複数台のパチンコ機2にて大当り等が発生し、貯留室3aに貯留されている貯留球のみではパチンコ機2への補給が間に合わなくなる場合等においては、計数装置15側の下部タンク9Lの貯留球が下部タンク9Rの貯留球よりも優先的に循環して使用され、それでも間に合わない場合や下部タンク9Lの貯留量が下限貯留量未満となった場合には、下部タンク9Rの貯留球が循環使用されることになる。さらに両下部タンク9L、9Rが下限貯留量以下となった場合には、他の遊技機設置島1’の上部タンク3’からパチンコ球が供給されることになる。
【0068】
すなわち、島コントローラ421は、上部タンク3の上限貯留量検出センサ204及び下限貯留量検出センサ205からの検出信号の入力がないと判定したとき、まず下部タンク9Lの貯留量検出センサ410a〜410fからの検出信号の入力状況に基づき貯留量を把握し、貯留量が下限貯留量未満でなければミニリフト210Lを駆動して下部タンク9Lの貯留球を優先的に循環使用させる。そして、下部タンク9Lの貯留量が下限貯留量未満となった場合には下部タンク9Rの貯留量検出センサ411a〜411fからの検出信号の入力状況に基づき貯留量を把握し、貯留量が下限貯留量未満でなければミニリフト211Rを駆動して下部タンク9Rの貯留球を循環使用させる。そして、下部タンク9L、9Rそれぞれの貯留量が下限貯留量未満となった場合には、他の遊技機設置島1’に対してパチンコ球の補給を要求し、上部タンク3’からパチンコ球を補給させる。
【0069】
なお、島コントローラ421によるこのような揚送要求に基づいて行われた揚送処理は、上部タンク3の上限貯留量検出センサ204及び下限貯留量検出センサ205双方の検出信号の入力があるまで行われるようになっている。
【0070】
しかしながら、このように島コントローラ421が上部タンク3の上限貯留量検出センサ204及び下限貯留量検出センサ205からの検出信号の入力がないと判定し、ミニリフト210L、210Rや球受用シャッタ402等を駆動してパチンコ球を補給する制御を行ったにもかかわらず、例えばミニリフト210L、210R及び揚送装置325の揚送経路や清浄装置50の清浄領域、あるいは、その他の循環経路途中において球詰まりが発生した場合には、各種装置が正常に駆動されているにも関わらず、パチンコ球の循環が滞って、上部タンク3の下限貯留量検出センサ205からの検出信号の入力がない状態が長時間継続することになる。すなわち、補給の要求を行ったにも関わらず、上部タンク3の貯留量が増加せず、貯留量が下限貯留量未満である状態が長時間継続すると、パチンコ機2へパチンコ球を補給出来なくなり、遊技が中断されてしまうことになる。
【0071】
そこで、本実施例における島コントローラ421は、上部タンク3の下限貯留量検出センサ205からの検出信号の入力がなくなったとき、内部に設けられたタイマ(後述する第1タイマ)によるタイマカウントを開始し、タイマカウント開始から所定期間(例えば15分)において下限貯留量検出センサ205からの検出信号の入力があるか否か、すなわち、所定貯留量である下限貯留量に達したか否かの判定を継続的に行い、その期間において下限貯留量検出センサ205からの検出信号の入力がないと判定した場合、すなわち、貯留量が下限貯留量未満である状態が前記15分間継続したと判定した場合、貯留量が下限貯留量未満である状態が前記15分間継続した旨を示すエラー信号を外部に出力する。
【0072】
ここで、報知手段としての島コントローラ421が行うエラー報知処理内容を、図10のフローチャートに基づいて説明する。
【0073】
まず、下限貯留量検出センサ205からの検出信号の入力がoffになったか否か、すなわち、上部タンク3の貯留量が下限貯留量未満であるか否かの判定を行い(Sa1)、下限貯留量検出センサ205からの検出信号の入力がoffであると判定した場合、前述したようにミニリフト200Lまたはミニリフト210Rの駆動を要求して下部タンク9Lまたは下部タンク9Rの貯留球の揚送処理を行うとともに、内部に設けられた第1タイマカウンタをリセットし(Sa2)、タイマカウントを開始する(Sa3)。
【0074】
次いで、Sa3のステップにおけるタイマカウントの開始から15分が経過するまでの間、以下のSa8〜Sa12の処理を行う。具体的には、Sa4のステップにおいて15分が経過してないと判定した場合には、下限貯留量検出センサ205がonであるか否か、すなわち、上部タンク3の貯留量が前記下限貯留量に達したか否かの判定を繰り返し行い(Sa8)、Sa8のステップにおいて下限貯留量に達したと判定した場合には、内部に設けられた第2タイマのタイマカウンタをリセットし(Sa9)、タイマカウントを開始する(Sa10)。
【0075】
そして、Sa10のステップにおけるタイマカウント開始から所定期間(例えば30秒)が経過したか否かを判定し(Sa11)、30秒が経過していないと判定した場合には、下限貯留量検出センサ205がoffであるか否か、すなわち、上部タンク3の貯留量が下限貯留量未満であるか否かの判定を繰り返し行い(Sa12)、下限貯留量検出センサ205がoffである、すなわち、第2タイマによるカウント開始から30秒が経過する前に上部タンク3の貯留量が下限貯留量未満となったと判定した場合は、上部タンク3の貯留量が下限貯留量に完全に達していないものとみなしてSa4のステップに戻る。
【0076】
また、Sa11のステップにおいて30秒が経過したと判定した場合、すなわち、Sa8のステップにおいて上部タンク3の貯留量が下限貯留量に達した状態が30秒間継続したと判定した場合、前記揚送処理により上部タンク3にパチンコ球が正常に補給されたものとしてSa1のステップに戻る。
【0077】
また、Sa4のステップにおいて15分が経過したと判定した場合、すなわち、Sa1のステップにおいて上部タンク3の貯留量が下限貯留量未満であることが所定期間である15分継続したと判定された場合、この下限貯留量未満であることが前記15分間継続した旨、すなわち、遊技機設置島1内において何らかの不具合が発生している可能性がある旨を示すエラー信号を管理コンピュータ430及び表示装置417に出力してエラー報知処理を行う(Sa5)。その後、例えば当該エラー報知に基づいて店員等による点検等が行われて不具合が解消され、もしくは不具合がないことが確認され、当該エラー報知をリセットする操作(例えば管理コンピュータ430等を用いたリセット操作等)が行われたか否かを判定し(Sa6)、エラー報知リセット操作が行われたと判定した場合には前記エラー報知を解除し(Sa7)、Sa1のステップに戻る。
【0078】
なお、Sa1のステップにおいて下限貯留量検出センサ205からの検出信号の入力がoffであると判定したときに行った揚送処理に基づいて駆動したミニリフト200Lまたはミニリフト210Rは、下限貯留量検出センサ205並びに上限貯留量検出センサ204からの検出信号の入力があるまで、下限貯留量検出センサ202L、202R並びに上限貯留量検出センサ203L、203Rからの出力状況に応じて駆動する。
【0079】
また、前記エラー信号は、遊技機設置島1内部の表示装置417及び外部の管理コンピュータ430に出力されることになり、これら表示装置417及び管理コンピュータ430にて、下限貯留量未満である状態が前記15分間継続した旨、すなわち、遊技機設置島1内において何らかの不具合が発生している可能性がある旨が後述するように報知されることになる。
【0080】
なお、ここでは島コントローラ421が行うエラー報知処理内容を、上部タンク3におけるエラー報知処理を一例として説明したが、下部タンク9L、9Rや揚送タンク200aL、200aRにおいても、下限貯留量検出手段としての下限貯留量検出センサ410a、411aや下限貯留量検出センサ203L、203Rの検出状況に基づいて、上部タンク3と同様のエラー報知処理が行われるようになっており、それぞれのタンクにおける貯留量が下限貯留量未満である状態が所定時間以上継続したときに、前述した他の遊技機設置島1’からのパチンコ球の補給等に何らかのエラーが発生している可能性がある旨を示すエラー信号が表示装置417及び外部の管理コンピュータ430に出力され、エラー報知が行われるようになっている。
【0081】
具体的には、例えば下部タンク9L、9Rの貯留量が下限貯留量未満であるとき、すなわち、島コントローラ421が貯留量検出センサ411aからの検出信号の入力がないと判定し、前記上部タンク3の球受用シャッタ402を開放して他の遊技機設置島1’からのパチンコ球の補給要求処理を行ったときから所定時間(例えば15分)が経過するまでの間において優先的に貯留される下部タンク9Rの貯留量検出センサ411aからの検出信号の入力がない、すなわち、下部タンク9Rの貯留量が下限貯留量未満である状態が前記所定時間継続したと判定したときに、前述したように他の上部タンク3’からのパチンコ球の補給経路(球受用樋400、401やオーバーフロー樋12、オーバーフロー管18等)の途中で球詰まり等が発生し、もしくは球受用シャッタ402等が故障するなどしてパチンコ球の循環に何らかの不具合が発生している可能性がある旨を示すエラー信号が管理コンピュータ430に出力されてエラー報知が行われるようになっている。
【0082】
また、揚送タンク200aL、200aRにおいては、ミニリフト210L、210Rを駆動する要求を行っているにもかかわらず、下限貯留量検出センサ203L、203Rからの検出信号の入力がない状態が所定時間継続した場合に、ミニリフト200aL、200aRにおける揚送に何らかの不具合が発生している可能性がある旨を示すエラー信号が管理コンピュータ430に出力されてエラー報知が行われるようになっている。
【0083】
図11には、管理コンピュータ430の画面上に、上部タンク3が下限貯留量未満である状態が前記15分間継続した旨が、循環エラーとして表示されている状態が示されている。図11(a)には、遊技場内に設置された複数の遊技機設置島のうちのいずれの遊技機設置島にて前記循環エラーが発生している可能性があるかが識別可能に表示されており、さらに、画面下部に表示された複数の遊技機設置島のうちのエラー表示されている遊技機設置島のアイコンをクリックすることで、図11(b)に示されるように、上部タンク3、下部タンク9L、9R、揚送タンク200aL、200aRいずれのタンクにおけるエラーであるかが識別可能に表示されるようになっている。
【0084】
また、特に図示はしないが、遊技機設置島1の適所に設けられた表示装置417においては、前記循環エラーが発生した旨が、各遊技機設置島1、1’ごとに、かつ、各装置ごとに例えばランプの点灯により報知される。
【0085】
なお、このような循環エラーの報知は、管理コンピュータ430のような画像表示器等による画像表示や、表示装置417のようなランプ表示等、エラーの発生が認識可能であればその表示態様は任意であり、例えば表示装置417の点灯態様(発光色や点滅等)を替えることで、報知箇所やエラー内容を識別自在としてもよい。さらに、このような報知を、例えばスピーカ等の音出力手段によりエラー音等の出力にて報知するようにしてもよい。また、言うまでもなく各遊技機設置島に配設される表示装置417を管理コンピュータ430のような画像表示器として詳細な報知を行うことが出来るようにしてもよいし、これらエラー報知を管理コンピュータ430あるいは表示装置417のいずれかのみにて報知するようにしてもよい。
【0086】
このように、複数の遊技機設置島1、1’が接続される管理コンピュータ430の画面上に、例えばいずれかの遊技機設置島1の上部タンク3や下部タンク9L、9R、揚送タンク200aL、200aRにおいて、下限貯留量未満である状態が所定時間継続した旨が表示されることにより、循環等のエラーが発生している可能性がある旨が報知されるため、例えば遊技場の店員等は、エラーが発生している遊技機設置島の場所及びエラー発生箇所を確認した上で、エラーの発生原因を迅速に調べることが出来る。
【0087】
以上説明したように本発明の実施例としての遊技機設置島1にあっては、例えば上部タンク3に設けられた下限貯留量検出センサ205により検出された貯留量が、該下限貯留量検出センサ205による検出後から所定期間である15分間において所定貯留量に達しなかったこと、すなわち、島コントローラ421が下限貯留量検出センサ205による検出結果に基づいて、上部タンク3の貯留量が下限貯留量未満であると判定してから15分間において、上部タンク3の貯留量が所定貯留量である下限貯留量に達しなかったと判定した場合には、ミニリフト210L、210R等を駆動してパチンコ球を揚送する要求処理を実施しているにもかかわらず、上部タンク3の貯留量が下限貯留量未満である状態が15分間継続した旨を示すエラー信号が管理コンピュータ430や表示装置417に出力され、該管理コンピュータにより何らかのエラーが発生している可能性がある旨が管理コンピュータ430や表示装置417等により報知されるため、このような何らかの問題が生じている可能性があることを例えば遊技場の店員等が早期のうちに認識して対処することが出来、これにより、実際に問題が発生している場合には問題が深刻化する前に未然に防止出来るため、パチンコ機2へのパチンコ球の供給等が滞って遊技客に迷惑をかけたり、遊技機設置島1、1’を閉鎖することでパチンコ機2の稼働率が著しく低下して遊技場が多大な損害を被ることを回避出来る。
【0088】
さらに本実施例においては、上部タンク3の貯留量が下限貯留量未満となったときから15分が経過するまでの間において、下限貯留量検出センサ205からの検出信号の入力があっても、該検出信号の入力がある状態が30秒間継続しない限り、前記15分が経過するまでの間に貯留量が前記下限貯留量に達しているものとして判定しないため、例えば15分間が経過するまでの間に貯留量が一時的に下限貯留量に達したことにより第1タイマによるタイマカウントがリセットされることが回避される。すなわち、15分が経過するまでの間に貯留量が一時的に下限貯留量に達して第1タイマカウントがリセットされた後に実際にはすぐに下限貯留量未満となり、前記エラー報知処理が遅れるといったことが効果的に回避される。
【0089】
なお、このようなエラー報知は、本実施例においては上部タンク3の下限貯留量検出センサ205からの検出信号の入力がなくなった状態が所定期間である15分間継続したときに行われるようになっていたが、前記所定期間の設定は任意に変更可能であり、例えば本実施例にあっては、下限貯留量検出センサ205からの検出信号の入力がなくなったときから島コントローラ421が下部タンク9L、9R、最終的には他の上部タンク3’からの補給を要求し、さらに要求後においてパチンコ球が補給されるまでの循環時間等を考慮した時間であるため、循環経路等の形態等に応じて前記所定期間を適宜設定変更することが好ましい。
【0090】
また、本実施例においては上部タンク3の下限貯留量検出センサ205からの検出信号の入力がなくなったときから15分が経過するまでの間において貯留量が下限貯留量に達することがあっても、その状態が前記30秒間継続しない場合には前記下限貯留量に達したものと判定しないようになっているが、前記30秒の時間設定は任意に変更可能である。なお、言うまでもなく本発明にあっては、前記所定期間である15分が経過するまでの間において貯留量が下限貯留量に達した時点で下限貯留量に達したものと判定するようにしてもよい。
【0091】
また、上部タンク3への補給要求(揚送要求)後において、実際に適宜量のパチンコ球が補給されたか否かを判定することになるため、例えば揚送装置325や清浄装置50、ミニリフト210L、210R等、上部タンク3へのパチンコ球の供給に関わる供給手段に何らかの要因で故障することによりパチンコ球の循環が滞る場合はもちろん、各装置間における循環経路の途中での球詰まり等の要因により循環が滞る場合においても不具合が発生している可能性があることを、問題が深刻化する前に未然に発見することが可能となる。なお、これら揚送装置325や清浄装置50自体の駆動に異常が発生した旨は、前記エラー報知処理とは別の報知処理にて報知するようにしてもよい。
【0092】
また、本実施例においては、前記所定期間である15分が経過するまでの間において下限貯留量に達していないと判定した場合、すなわち、上部タンク3の貯留量が下限貯留量未満である状態が15分間継続した場合にエラー報知を行うようになっていたが、例えば上部タンク3の貯留量が下限貯留量未満となり、前記揚送処理を行った時点から所定時間(例えば15分)経過後における貯留量が前記下限貯留量に達しているか否かを判定し、その時点で達していなかったらエラー報知を行うようにしてもよい。
【0093】
ここで、このようなエラー報知処理の他の一例を図12のフローチャートに基づいて説明すると、まず、下限貯留量検出センサ205からの検出信号の入力がoffになったか否か、すなわち、上部タンク3の貯留量が下限貯留量未満であるか否かの判定を行い(Sb1)、下限貯留量検出センサ205からの検出信号の入力がoffであると判定した場合、前述したようにミニリフト200Lまたはミニリフト210Rの駆動を要求して下部タンク9Lまたは下部タンク9Rの貯留球を揚送する揚送処理を行うとともに、内部に設けられた第1タイマカウンタをリセットし(Sb2)、タイマカウントを開始する(Sb3)。
【0094】
次いで、Sb3のステップにおけるタイマカウントの開始から15分が経過したか否かの判定を繰り返し(Sb4)、15分が経過したと判定した場合、下限貯留量検出センサ205がonであるか否か、すなわち、上部タンク3の貯留量が前記下限貯留量に達したか否かを判定し(Sb5)、下限貯留量に達したと判定した場合には、前記揚送処理により上部タンク3にパチンコ球が正常に補給されたものとしてSb1のステップに戻る。
【0095】
また、Sb5のステップにおいて下限貯留量検出センサ205がoffである、すなわち、Sb3のステップにおけるタイマカウントの開始から15分が経過した時点の貯留量が前記下限貯留量未満であると判定した場合は、上部タンク3の貯留量が下限貯留量未満である旨、すなわち、遊技機設置島1内において何らかの不具合が発生している可能性がある旨を示すエラー信号を出力するエラー報知処理を行う(Sb6)。その後、例えば当該エラー報知に基づいて店員等による点検等が行われて不具合が解消され、もしくは不具合がないことが確認され、当該エラー報知をリセットする操作(例えば管理コンピュータ430等を用いたリセット操作等)が行われたか否かを判定し(Sb7)、エラー報知リセット操作が行われたと判定した場合には前記エラー報知を解除し(Sb8)、Sb1のステップに戻る。
【0096】
なお、Sb1のステップにおいて下限貯留量検出センサ205からの検出信号の入力がoffであると判定した場合に行う揚送処理に基づいて駆動したミニリフト200Lまたはミニリフト210Rは、下限貯留量検出センサ205並びに上限貯留量検出センサ204からの検出信号の入力があるまで、下限貯留量検出センサ202L、202R並びに上限貯留量検出センサ203L、203Rからの出力状況に応じて駆動する。
【0097】
また、Sb4のステップにおいてタイマカウントの開始から15分が経過したか否かの判定を繰り返している途中において下限貯留量検出センサ205がonとなった判定しても、第1タイマカウンタによるタイマカウントは停止することなく継続することになる。すなわち、15分後までの間に下限貯留量に達することがあっても、その時点でタイマカウントがリセットされることはない。
【0098】
さらに、Sb5のステップにおいて下限貯留量検出センサ205がonであると判定したとき、その状態、すなわち、下限貯留量に達している状態が所定時間継続したときに下限貯留量に達したと判定するようにすれば、一時的な検出でタイマカウントがリセットされることはない。
【0099】
このように、上部タンク3に設けられた下限貯留量検出センサ205により検出された貯留量が、該下限貯留量検出センサ205による検出後から15分後において所定貯留量に達しなかったこと、すなわち、島コントローラ421が上部タンク3の貯留量が下限貯留量未満であると判定した時点から15分経過後における上部タンク3の貯留量が、ミニリフト210L、210R等を駆動してパチンコ球を揚送する要求処理を実施しているにもかかわらず下限貯留量に達していないと判定した場合には、上部タンク3の貯留量が下限貯留量未満であることが継続している旨を示すエラー信号が管理コンピュータ430及び表示装置417に出力され、該管理コンピュータ430により何らかのエラーが発生している可能性がある旨が報知されるため、このような何らかの問題が生じている可能性があることを例えば遊技場の店員等が早期に発見して対処することが出来るため、パチンコ機2へのパチンコ球の供給等が滞って遊技客に迷惑をかけたり、遊技機設置島1、1’を閉鎖することでパチンコ機2の稼働率が著しく低下して遊技場が多大な損害を被ることを回避出来る。
【0100】
また、このエラー報知処理においては、下限貯留量検出センサ205による下限貯留量未満であることを検出してから15分が経過するまでの間において貯留量が下限貯留量に達するか否かに関わらず、15分後における貯留量に基づいてエラー報知を行うか否かを決定するため、15分が経過するまでの間において下限貯留量に一時的に達することにより報知処理が遅れるといったことを効果的に回避することが出来る。
【0101】
また、図12に基づくエラー報知処理は、下部タンク9L、9R、揚送タンク200aL、200aR等においても適用可能であり、適用した際には上部タンク3の場合と同様の作用・効果が得られるとともに、これら以外の貯留領域においても適用可能である。
【0102】
前記各実施例における各要素は、本発明に対して以下のように対応している。
【0103】
本発明の請求項1は、複数の遊技機(パチンコ機2)が設置されるとともに、前記遊技機の遊技のために使用される遊技媒体(パチンコ球)を循環させるための循環経路(供給樋4、支流樋5、下部樋10R、10L、オーバーフロー樋12、オーバーフロー管18、側部樋17R、17L、貯留タンク200R、200L、中継樋24R、24L、案内樋28R、28L、排出樋26、上部タンク3、下部タンク9L、9R、貯留タンク200L、200R、パチンコ機2、清浄装置50、揚送装置235、ミニリフト210L、210R等)を有する遊技機設置島(1)であって、
前記循環経路の所定箇所において前記遊技媒体を貯留する貯留領域(上部タンク3、下部タンク9L、9R、貯留タンク200L、200R(揚送タンク200aL、200aR))と、
前記貯留領域内の遊技媒体の貯留量が所定の下限貯留量未満であることを検出する下限貯留量検出手段(下限貯留量検出センサ205、203L、203R)と、
前記下限貯留量検出手段により前記所定の下限貯留量未満であることが検出されたことに基づいて、前記貯留領域に遊技媒体を供給する供給手段(揚送装置325、ミニリフト210L、210R、球受用シャッタ402、清浄装置50等)と、
前記下限貯留量検出手段により前記所定の下限貯留量未満であることが所定時間(例えば15分)継続して検出されたとき、前記貯留領域内の遊技媒体の貯留量が前記所定の下限貯留量未満であることが継続している旨を報知する報知手段(島コントローラ421、管理コンピュータ430、表示装置417)と、
を備える。
【0104】
本発明の請求項2は、複数の遊技機(パチンコ機2)が設置されるとともに、前記遊技機の遊技のために使用される遊技媒体(パチンコ球)を循環させるための循環経路(供給樋4、支流樋5、下部樋10R、10L、オーバーフロー樋12、オーバーフロー管18、側部樋17R、17L、貯留タンク200R、200L、中継樋24R、24L、案内樋28R、28L、排出樋26、上部タンク3、下部タンク9L、9R、貯留タンク200L、200R、パチンコ機2、清浄装置50、揚送装置235、ミニリフト210L、210R等)を有する遊技機設置島(1)であって、
前記循環経路の所定箇所において前記遊技媒体を貯留する貯留領域(上部タンク3、下部タンク9L、9R、貯留タンク200L、200R(揚送タンク200aL、200aR))と、
前記貯留領域内の遊技媒体の貯留量が所定の下限貯留量未満であることを検出する下限貯留量検出手段(下限貯留量検出センサ205、203L、203R)と、
前記下限貯留量検出手段により前記所定の下限貯留量未満であることが検出されたことに基づいて、前記貯留領域に遊技媒体を供給する供給手段(揚送装置325、ミニリフト210L、210R、球受用シャッタ402、清浄装置50等)と、
前記下限貯留量検出手段により前記所定の下限貯留量未満であることが検出されたときから所定時間(例えば15分)経過後における前記貯留領域内の遊技媒体の貯留量が前記所定の下限貯留量未満であることが検出されたとき、前記貯留領域内の遊技媒体の貯留量が前記所定の下限貯留量未満であることが継続している旨を報知する報知手段(島コントローラ421、管理コンピュータ430、表示装置417)と、
を備える。
【0105】
本発明の請求項3は、前記下限貯留量検出手段(下限貯留量検出センサ205、203L、203R)が設けられた前記貯留領域(上部タンク3、下部タンク9L、9R、貯留タンク200L、200R(揚送タンク200aL、200aR))を複数備え、
前記報知手段(島コントローラ421、管理コンピュータ430、表示装置417)は、前記遊技媒体の貯留量が前記所定の下限貯留量未満であることが継続している旨を前記複数の貯留領域ごとに個別に報知する。
【0106】
本発明の請求項4は、前記報知手段(島コントローラ421、管理コンピュータ430、表示装置417)は、前記遊技媒体(パチンコ球)の貯留量が前記所定の下限貯留量未満であることが継続している前記貯留領域(上部タンク3、下部タンク9L、9R、貯留タンク200L、200R(揚送タンク200aL、200aR))を識別しうる報知態様にて報知する。
【0107】
本発明の請求項5は、前記遊技機設置島(1)は、
前記遊技機設置島の上部に配設され、前記遊技媒体を貯留する上部貯留領域(上部タンク3)と、
前記遊技機設置島の下部に配設され、前記遊技媒体を貯留する下部貯留領域(下部タンク9L、9R)と、
を備え、
前記供給手段は、前記下部貯留領域に貯留された遊技媒体(パチンコ球)を前記上部貯留領域まで揚送する揚送装置(325)であり、
前記下限貯留量検出手段は、前記上部貯留領域内の遊技媒体の貯留量が所定の下限貯留量未満であることを検出する下限貯留量検出手段(下限貯留量検出センサ205)である。
【0108】
以上、本発明の実施形態を図面により前記実施例にて説明してきたが、本発明はこれら実施例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれることは言うまでもない。
【0109】
例えば、上記実施例における清浄装置50は、揺動モータ59により揺動板52を揺動させて、揺動板52上のシート部材Sと、その上面に載置されるパチンコ球と、を摺接させることによりパチンコ球の表面を清浄する清浄装置であるが、清浄装置はこのように揺動板等の揺動作用によりパチンコ球を清浄部材に摺接させて清浄するものに限定されるものではなく、例えば揺動板等を用いることなく、洗浄液等を使用することによってパチンコ球の表面を清浄するような清浄装置等であってもよい。
【0110】
また、本発明請求項中に記載の「遊技媒体」は、上記実施例における球状のパチンコ球に対応しているが、特にこれに限定されるものではなく、例えば遊技機としてのスロットマシン等に使用されるメダル等であってもよい。
【0111】
【発明の効果】
本発明は次の効果を奏する。
【0112】
(a)請求項1の発明によれば、下限貯留量検出手段により所定の下限貯留量未満であることが所定時間継続して検出されたとき、貯留領域内の遊技媒体の貯留量が前記所定の下限貯留量未満であることが継続している旨が報知されることで、供給手段による貯留領域への遊技媒体の供給や遊技媒体の循環等に何らかの問題が生じている可能性があることを例えば遊技場の店員等が早期のうちに認識して対処することが出来るため、遊技機への遊技媒体の供給等が滞って遊技客に迷惑をかけたり、遊技機設置島を閉鎖することで遊技機の稼働率が著しく低下して遊技場が多大な損害を被ることを回避出来る。
【0113】
(b)請求項2の発明によれば、下限貯留量検出手段により所定の下限貯留量未満であることが検出されたときから所定時間経過後における貯留領域内の遊技媒体の貯留量が前記所定の下限貯留量未満であることが検出されたとき、貯留領域内の遊技媒体の貯留量が所定の下限貯留量未満であることが継続している旨が報知されることで、供給手段による貯留領域への遊技媒体の供給や遊技媒体の循環等に何らかの問題が生じている可能性があることを例えば遊技場の店員等が早期のうちに認識して対処することが出来るため、遊技機への遊技媒体の供給等が滞って遊技客に迷惑をかけたり、遊技機設置島を閉鎖することで遊技機の稼働率が著しく低下して遊技場が多大な損害を被ることを回避出来る。
【0114】
(c)請求項3の発明によれば、遊技機設置島の内部に配設されたそれぞれの貯留領域の貯留状況を漏れなく把握することが出来る。
【0115】
(d)請求項4の発明によれば、複数の貯留領域のうち、問題が発生している可能性がある貯留領域を容易に特定することが出来るため、早期のうちに対処することが出来る。
【0116】
(e)請求項5の発明によれば、下部貯留領域に貯留された遊技媒体が揚送装置にて上部貯留領域に揚送されるまでの間において何らかの問題が生じている可能性があることを早期のうちに認識することが出来るため、遊技機設置島全体の遊技媒体の循環が滞ることを効果的に回避することが出来、これにより遊技客に迷惑をかけたり、遊技場が多大な損害を被ることを回避出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例としての遊技機設置島台の内部構造を示す断面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1の遊技機設置島の要部の内部構造を示す平面図である。
【図4】貯留タンク、揚送タンク、ミニリフトの構成を示す斜視図である。
【図5】(a)は遊技機設置島間における球の送受構造を示す概略平面図であり、(b)は(a)の要部拡大概略図である。
【図6】図1の遊技機設置島に適用された清浄装置を示す断面図である。
【図7】図1の遊技機設置島の構成を示す概略図である。
【図8】同じく図1の遊技機設置島の構成を示すブロック図である。
【図9】(a)は通常時におけるパチンコ球の循環状況を示す概略図であり、(b)は上部タンクへの補給要求時におけるパチンコ球の循環状況を示す概略図である。
【図10】エラー報知処理内容を示すフローチャートである。
【図11】報知手段による報知態様を示す概略図である。
【図12】本発明の他の一例としてのエラー報知処理内容を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 遊技機設置島
2 パチンコ機
3 上部タンク
9L、9R 下部タンク
200L、200R 貯留タンク
204、202L、202R 上限貯留量検出センサ
205、203L、203R 下限貯留量検出センサ
325 揚送装置
410a〜410f、411a〜411f 貯留量検出センサ
421 島コントローラ

Claims (5)

  1. 複数の遊技機が設置されるとともに、前記遊技機の遊技のために使用される遊技媒体を循環させるための循環経路を有する遊技機設置島であって、
    前記循環経路の所定箇所において前記遊技媒体を貯留する貯留領域と、
    前記貯留領域内の遊技媒体の貯留量が所定の下限貯留量未満であることを検出する下限貯留量検出手段と、
    前記下限貯留量検出手段により前記所定の下限貯留量未満であることが検出されたことに基づいて、前記貯留領域に遊技媒体を供給する供給手段と、
    前記下限貯留量検出手段により前記所定の下限貯留量未満であることが所定時間継続して検出されたとき、前記貯留領域内の遊技媒体の貯留量が前記所定の下限貯留量未満であることが継続している旨を報知する報知手段と、
    を備えることを特徴とする遊技機設置島。
  2. 複数の遊技機が設置されるとともに、前記遊技機の遊技のために使用される遊技媒体を循環させるための循環経路を有する遊技機設置島であって、
    前記循環経路の所定箇所において前記遊技媒体を貯留する貯留領域と、
    前記貯留領域内の遊技媒体の貯留量が所定の下限貯留量未満であることを検出する下限貯留量検出手段と、
    前記下限貯留量検出手段により前記所定の下限貯留量未満であることが検出されたことに基づいて、前記貯留領域に遊技媒体を供給する供給手段と、
    前記下限貯留量検出手段により前記所定の下限貯留量未満であることが検出されたときから所定時間経過後における前記貯留領域内の遊技媒体の貯留量が前記所定の下限貯留量未満であることが検出されたとき、前記貯留領域内の遊技媒体の貯留量が前記所定の下限貯留量未満であることが継続している旨を報知する報知手段と、
    を備えることを特徴とする遊技機設置島。
  3. 前記下限貯留量検出手段が設けられた前記貯留領域を複数備え、
    前記報知手段は、前記遊技媒体の貯留量が前記所定の下限貯留量未満であることが継続している旨を前記複数の貯留領域ごとに個別に報知する請求項1または2に記載の遊技機設置島。
  4. 前記報知手段は、前記遊技媒体の貯留量が前記所定の下限貯留量未満であることが継続している前記貯留領域を識別しうる報知態様にて報知する請求項3に記載の遊技機設置島。
  5. 前記遊技機設置島は、
    前記遊技機設置島の上部に配設され、前記遊技媒体を貯留する上部貯留領域と、
    前記遊技機設置島の下部に配設され、前記遊技媒体を貯留する下部貯留領域と、
    を備え、
    前記供給手段は、前記下部貯留領域に貯留された遊技媒体を前記上部貯留領域まで揚送する揚送装置であり、
    前記下限貯留量検出手段は、前記上部貯留領域内の遊技媒体の貯留量が所定の下限貯留量未満であることを検出する下限貯留量検出手段である請求項1〜4のいずれかに記載の遊技機設置島。
JP2003112643A 2003-04-17 2003-04-17 遊技機設置島 Withdrawn JP2004313503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003112643A JP2004313503A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 遊技機設置島

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003112643A JP2004313503A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 遊技機設置島

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004313503A true JP2004313503A (ja) 2004-11-11
JP2004313503A5 JP2004313503A5 (ja) 2008-01-17

Family

ID=33472785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003112643A Withdrawn JP2004313503A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 遊技機設置島

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004313503A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010178840A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Sankyo Co Ltd 遊技機設置島における遊技媒体送受システム
JP2015157172A (ja) * 2015-06-09 2015-09-03 株式会社三共 遊技機設置島

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010178840A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Sankyo Co Ltd 遊技機設置島における遊技媒体送受システム
JP2015157172A (ja) * 2015-06-09 2015-09-03 株式会社三共 遊技機設置島

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3778600B2 (ja) 弾球遊技機設置島の玉補給システム
JP2004313503A (ja) 遊技機設置島
JP4172322B2 (ja) 遊技機設置島システム
JP3947723B2 (ja) 遊技機設置島システム
JP2004329566A (ja) 遊技機設置島システム
JP3778599B2 (ja) 弾球遊技機設置島の玉補給システム
JP5191175B2 (ja) 遊技媒体処理システム
JP4140902B2 (ja) 補給管理装置
JP4302490B2 (ja) 遊技機設置島
JP5191173B2 (ja) 遊技媒体処理システム
JP3702478B2 (ja) パチンコ島台間の玉移送制御装置
JP5191174B2 (ja) 遊技媒体処理システム
JP4550122B2 (ja) 補給管理装置
JP4229401B2 (ja) 遊技球循環システム
JP4425359B2 (ja) 遊技島の遊技球循環システム
JP2009165677A (ja) 島設備
JP5425374B2 (ja) 遊技媒体処理システム
JP2008142216A (ja) 遊技媒体補給システム
JP2000024295A (ja) 遊技島
JP4085960B2 (ja) パチンコ島台
JP4039736B2 (ja) 遊技球補給システム
JP4131024B2 (ja) パチンコ島台
JP4288944B2 (ja) 遊技機島及び遊技媒体貯留量制御装置
JP2004305356A (ja) 遊技機設置島
JP4117692B2 (ja) 補給管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20071128

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080808

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090116

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091007