JP2004312278A - メタデータ表示システム,メタデータ合成装置,映像信号記録再生装置,撮像装置,メタデータ表示方法 - Google Patents

メタデータ表示システム,メタデータ合成装置,映像信号記録再生装置,撮像装置,メタデータ表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004312278A
JP2004312278A JP2003101837A JP2003101837A JP2004312278A JP 2004312278 A JP2004312278 A JP 2004312278A JP 2003101837 A JP2003101837 A JP 2003101837A JP 2003101837 A JP2003101837 A JP 2003101837A JP 2004312278 A JP2004312278 A JP 2004312278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metadata
video signal
video
imaging device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003101837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4332365B2 (ja
Inventor
Hiromi Hoshino
弘美 星野
Fumio Nakajima
史夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003101837A priority Critical patent/JP4332365B2/ja
Priority to US10/809,476 priority patent/US7623176B2/en
Publication of JP2004312278A publication Critical patent/JP2004312278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332365B2 publication Critical patent/JP4332365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • G11B27/3045Time code signal superimposed on the recorded main signal, e.g. burn-in-time code
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • G11B27/3054Vertical Interval Time code [VITC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

【課題】撮影した映像素材に関連するメタデータを,当該映像素材とともに同期させて表示することが可能なメタデータ表示システムを提供すること。
【解決手段】撮像装置10が生成した映像信号に関連するメタデータを表示するメタデータ表示システム1が提供される。このメタデータ表示システム1は,メタデータがフレーム単位で付加された映像信号から,メタデータの少なくとも一部を抽出して,映像信号に合成する,メタデータ合成装置60と;メタデータが合成された映像信号を表示する,表示装置70,108を備える。かかる構成により,当該映像信号に付加されているメタデータの一部を抽出して,映像データに変換し,当該映像信号に対してフレーム単位で多重することができる。このため,表示装置70,108は,撮影された映像に同期させて,対応するメタデータを同時に表示することができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,撮影した映像信号に関連するメタデータを表示するメタデータ表示システム,メタデータ合成装置,映像信号記録再生装置,撮像装置,メタデータ表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年,映画,TV番組などの映像作品の制作分野では,撮影した映像素材に関するメタデータの有効活用が進められている。この映像素材に関するメタデータとしては,例えば,撮影した映像素材のシーン番号,テイク番号,タイムコードなどの映像素材の属性を表すシーン情報メタデータがある。このシーン情報メタデータは,例えば,撮影現場などにおいて,カメラマンやディレクタ等が,撮影中あるいは撮影完了した映像素材を識別・管理する上で有用な情報である。
【0003】
従来では,かかるシーン情報メタデータは,電子カチンコ等に電子的または手書きで表示されていた。このようにしてシーン情報メタデータを表示した電子カチンコを,撮影開始または終了時点で撮像装置の前に提示して撮影することにより,当該シーン情報メタデータを映像素材の前後に直接差し込んで,映像データとして記録していた(例えば,特許文献1参照)。
【0004】
しかし,クレーンを使った撮影や,ステディカムを用いた撮影などでは,上記電子カチンコを撮像装置の前に直接提示することができない場合もある。このような場合には,電子カチンコが出力するタイムコードに応じて撮影を行って映像素材を記憶媒体に記録する一方,上記シーン情報メタデータを映像素材とは別にパーソナルコンピュータ等の端末に入力して,タイムコードとともに記録していた。
【0005】
【特許文献1】
特開平9−46627号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら,上記従来のようなメタデータの記録方法では,撮影現場において,上記シーン情報メタデータ等を,映像素材とともに同期させて表示することができないという問題があった。具体的には,電子カチンコの表示内容を映像に差し込む手法では,撮影した映像素材の前後にしかメタデータが記録されていなかった。また,メタデータと映像素材とを別々に記録する手法では,撮影した映像素材を再生しても,シーン情報メタデータ等が表示されることはなかった。
【0007】
このため,カメラマン等は,映像素材の撮影収録中あるいは収録後に,当該映像素材に関するメタデータを,当該映像素材とともに確認することができなかった。このため,撮影内容を把握したり,撮影した映像素材をチェックしたりする上で,非常に不便であった。
【0008】
本発明は,上記問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の目的は,撮影した映像素材に関連するメタデータを,当該映像素材とともに同期させて表示することが可能な,新規かつ改良されたメタデータ表示システム,メタデータ表示方法等を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため,本発明の第1の観点によれば,撮像装置が生成した映像信号に関連するメタデータを表示するメタデータ表示システムが提供される。このメタデータ表示システムは,メタデータがフレーム単位で付加された映像信号から,メタデータの少なくとも一部を抽出して,映像信号に合成し,メタデータが合成された映像信号を,表示装置に表示することを特徴とする。
【0010】
かかる構成により,当該映像信号にフレーム単位で付加されているメタデータから少なくとも一部を抽出して,映像データに変換し,当該映像信号に対してフレーム単位で多重することができる。このようにしてメタデータが合成された映像信号は,表示装置に提供される。このため,表示装置は,撮像装置によって撮影された映像に同期させて,対応するメタデータを同時に表示することができる。従って,カメラマンやディレクタ等は,収録中あるいは収録後に,映像とともにメタデータを閲覧して,撮影内容の把握,映像の確認等を行うことができる。
【0011】
また,上記表示装置は,撮像装置に設けられる,ように構成してもよい。かかる構成により,メタデータが合成された映像信号は,撮像装置に提供される。このため,撮像装置が具備するビューファインダー等の表示装置に,撮影された映像とともに,当該映像に対応するメタデータを同時に表示させることができる。
【0012】
また,上記映像信号に付加されたメタデータは,撮像装置が撮影するシーンに関連するメタデータであるシーン情報メタデータを含む,ように構成してもよい。かかる構成により,従来では電子カチンコ等に表示されていた情報を含むシーン情報メタデータを,電子カチンコを使うことなく,映像とともに表示することができる。
【0013】
また,上記映像信号に付加されたメタデータは,メタデータの利用目的に応じて,1または2以上のメタデータグループにグループ化されている,ように構成してもよい。かかる構成により,映像信号に付加されているメタデータから,必要なメタデータをメタデータグループ単位で抽出して,表示装置に表示させることができる。このため,利用目的に応じたメタデータグループのみのモニタリングが常に可能となる。
【0014】
また,上記メタデータグループは,撮像装置が撮影するシーンに関連する情報を含むシーン情報グループ,撮像装置の設定情報を含むカメラ設定グループ,撮像装置が備えるレンズ装置の設定情報を含むレンズ設定グループ,または撮像装置が備えるドーリ装置の設定情報を含むドーリ設定グループの少なくともいずれかを含む,ように構成してもよい。
【0015】
また,上記映像信号に付加されたメタデータグループには,固有のグループ識別情報が付与されている,ように構成してもよい。かかる構成により,グループ識別情報に基づいて,いずれのメタデータグループであるかを識別することができるので,メタデータグループ単位での抽出処理を迅速に行うことができる。
【0016】
また,上記映像信号に付加されたメタデータグループには,メタデータグループのデータ量情報が付与されている,ように構成してもよい。かかる構成により,あるメタデータグループのメタデータの抽出処理を実行するに際し,データ量情報に基づいて,予め,当該メタデータグループ内のメタデータ量を把握することができる。このため,メタデータグループ単位での抽出処理を迅速に行うことができる。
【0017】
また,上記メタデータ表示システムは,メタデータが付加された映像信号を,記憶媒体に対して記録・再生する映像信号記録再生装置を備えており,映像信号記録再生装置によって再生された映像信号から,メタデータの少なくとも一部を抽出して,再生された映像信号に合成する,ように構成してもよい。かかる構成により,撮像装置によって生成され,メタデータがフレーム単位で付加された映像信号を,映像信号記録再生装置によって記憶媒体に記録して,収録できる。さらに,映像信号記録再生装置によって記憶媒体から当該映像信号を再生し,この再生された映像信号からメタデータを抽出して合成することにより,収録後にも,映像とともにメタデータを表示することができる。
【0018】
また,上記課題を解決するため,本発明の別の観点によれば,撮像装置が生成した映像信号に関連するメタデータがフレーム単位で付加された映像信号から,メタデータの少なくとも一部を抽出して,映像信号に合成することを特徴とする,メタデータ合成装置が提供される。
【0019】
かかる構成により,当該映像信号にフレーム単位で付加されているメタデータから少なくとも一部を抽出して,映像データに変換し,当該映像信号に対してフレーム単位で多重することができる。このため,上記メタデータ表示システムを好適に実現するために必要なメタデータ合成装置を提供することができる。
【0020】
また,上記メタデータが合成された映像信号を,撮像装置に送信する,ように構成してもよい。かかる構成により,メタデータ合成装置は,撮像装置に対して当該映像信号をリターン映像として戻すことができる。これにより,撮像装置の表示装置は当該映像信号を表示することができる。
【0021】
また,上記メタデータは,撮像装置が撮影するシーンに関連するメタデータであるシーン情報メタデータを含む,ように構成してもよい。かかる構成により,メタデータ合成装置は,従来では電子カチンコ等に表示されていた情報を含むシーン情報メタデータを抽出して,映像信号に合成することができる。
【0022】
また,上記映像信号に付加されたメタデータは,メタデータの利用目的に応じて,1または2以上のメタデータグループにグループ化されている,ように構成してもよい。かかる構成により,メタデータ合成装置は,必要なメタデータをメタデータグループ単位で迅速かつ容易に抽出することができる。
【0023】
また,上記課題を解決するため,本発明の別の観点によれば,撮像装置が生成した映像信号に関連するメタデータがフレーム単位で付加された映像信号を,記憶媒体に対して記録・再生する記録再生部と;メタデータがフレーム単位で付加された映像信号から,メタデータの少なくとも一部を抽出して,映像信号に合成する,メタデータ合成装置と;を備えることを特徴とする,映像信号記録再生装置が提供される。かかる構成により,上記メタデータ合成装置を備えた映像信号記録再生装置を提供できる。
【0024】
また,映像信号記録再生装置が備えたメタデータ合成装置は,記録再生部によって記憶媒体から再生された映像信号から,メタデータの少なくとも一部を抽出して,再生された映像信号に合成するように構成してもよい。これにより,一旦収録した映像を再生して,メタデータを合成することができる。
【0025】
また,上記課題を解決するため,本発明の別の観点によれば,被写体を撮像して映像信号を生成する撮像部と,映像信号を表示する表示部と,を備えた撮像装置が提供される。この撮像装置は,映像信号に関連するメタデータがフレーム単位で付加された映像信号から,メタデータの少なくとも一部を抽出して,映像信号に合成する,メタデータ合成装置,と接続されており;メタデータ合成装置から,メタデータが合成された映像信号を受信して,表示部に表示することを特徴とする。
【0026】
かかる構成により,撮像装置は,メタデータ合成装置によってメタデータが合成された映像信号を,自身が生成した映像信号のリターン映像として受信できる。これにより,撮像装置は,生成した映像信号にメタデータを多重して表示できる。
【0027】
また,上記課題を解決するため,本発明の別の観点によれば,撮像装置が生成した映像信号に関連するメタデータを表示するメタデータ表示方法が提供される。このメタデータ表示方法は,メタデータがフレーム単位で付加された映像信号から,メタデータの少なくとも一部を抽出して,映像信号に合成し,メタデータが合成された映像信号を,表示装置に表示することを特徴とする。
【0028】
また,上記表示装置は,撮像装置に設けられる,ようにしてもよい。また,上記映像信号に付加されたメタデータは,撮像装置が撮影するシーンに関連するメタデータであるシーン情報メタデータを含む,ようにしてもよい。また,上記映像信号に付加されたメタデータは,メタデータの利用目的に応じて,1または2以上のメタデータグループにグループ化されている,ようにしてもよい。
【0029】
また,上記メタデータ表示方法は,メタデータが付加された映像信号を記録した記憶媒体から映像信号を再生し,再生された映像信号から,メタデータの少なくとも一部を抽出して,再生された映像信号に合成する,ようにしてもよい。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
【0031】
(第1の実施の形態)
以下に,本発明の第1の実施の形態にかかるメタデータ表示システム,メタデータ合成装置,映像信号記録再生装置,撮像装置,メタデータ表示方法等について説明する。
【0032】
<1.システム構成>
まず,本実施形態にかかるメタデータ表示システムの概要について説明する。本実施形態にかかるメタデータ表示システムは,例えば,映像素材を撮影して収録するための映像記録システムとして構成されている。
【0033】この映像記録システムは,例えば,テレビ放送局や,ビデオコンテンツ,映画等の制作会社などが,TV番組,ビデオコンテンツ,映画などの映像作品を制作するためのシステムであり,例えば,撮影現場(撮影スタジオ,ロケ現場等)に設けられ,映像作品を構成する映像素材の映像コンテンツデータを撮影・収録することができる。この映像コンテンツデータは,例えば,映像データ及び/又は音声データから構成されるコンテンツデータである。このうち映像データは,一般的には,例えば,動画像データであるが,図画,写真または絵画などの静止画像データを含むようにしてもよい。
【0034】
また,この映像記録システムは,例えば,撮影した映像素材に関連する各種のメタデータを生成することができる。さらに,映像記録システムは,例えば,かかるメタデータをグループ化した上で,映像素材を構成する映像信号に対してフレームごとに付加して,映像信号とともに記憶媒体に記録することができる。なお,このメタデータは,例えば,上記映像素材の概要,属性または撮影機器の設定等を表す上位データであり,映像素材のインデックス情報や,撮影条件等を特定する情報などとして機能するが,詳細については後述する。
【0035】
このような映像記録システムとして構成されたメタデータ表示システムは,上記メタデータが付加された映像信号からメタデータを抽出して,元の映像信号に映像データとして合成することができる。さらに,メタデータ表示システムは,このようにしてメタデータが合成された映像信号を,撮像装置の表示部に表示できることを特徴とする。
【0036】
次に,図1に基づいて,本実施形態にかかるメタデータ表示システムの全体構成について説明する。なお,図1は,本実施形態にかかるメタデータ表示システム1の概略的な構成を示すブロック図である。
【0037】
図1に示すように,本実施形態にかかるメタデータ表示システム1は,例えば,撮像装置10と,集音装置18と,カメラコントロールユニット(以下では,CCUという。)20と,メタデータ入力用端末装置30と,メタデータ付加装置40と,ビデオテープレコーダ(以下では,VTRという。)50と,メタデータ合成装置60と,表示装置70と,から主に構成されている。
【0038】
撮像装置10は,例えば,レンズ装置12に入射した光学像を電気信号に変換するビデオカメラなどであり,被写体を撮像して映像信号を生成・出力することができる。この撮像装置10は,映像作品を構成する各場面(シーン)を撮影し,生成した映像信号を,例えばCCU20に出力することができる。この映像信号は,例えば,プログレッシブ方式またはインターレース方式のいずれの方式で生成されてもよい。
【0039】
なお,本実施形態では,撮像装置10からCCU20への映像信号の伝送は,例えば光ファイバケーブル等を介して光信号としてなされる。このように光信号として映像信号を伝送することにより,HD SDI(High Definition Sirial Digital Interface)形式で伝送する場合(例えば50m程度)と比べて,長距離伝送(例えば1km程度)が可能になる。このため,撮像装置10と,CCU20およびVTR50等とを十分に離隔して配設することができるので,撮影の自由度が高まる。しかし,かかる例に限定されず,撮像装置10は,例えば,HD SDIケーブル等で映像信号を伝送してもよい。この場合には,例えば,CCU20を設けずに,撮像装置10からメタデータ付加装置40等に直接,映像信号を伝送してもよい。
【0040】
また,撮像装置10は,例えば,上記撮影時における,撮像装置10内の各種の設定情報(シャッタスピード,ゲイン等の撮影条件情報)を収集し,これらの設定情報を基にカメラ設定メタデータを生成することができる。さらに,撮像装置10は,例えば,このカメラ設定メタデータをカメラ設定グループとしてグループ化してパッキングした上で,上記映像信号の1フレーム毎に付加することができるが,詳細については後述する。
【0041】
さらに,この撮像装置10には,例えば,後述するメタデータ合成装置からCCU20を介して,リターン映像信号(詳細は後述する。)が入力される。撮像装置10は,例えば,このリターン映像信号を表示部108に表示することができる。この表示部108は,本実施形態にかかるメタデータが合成された映像信号を表示する表示装置の一つとして構成されているが,詳細は後述する。
【0042】
また,かかる撮像装置10は,例えば,レンズ装置12と,ドーリ装置14とを具備している。
【0043】
レンズ装置12は,例えば,複数枚のレンズと,これらレンズの距離,絞り等を調整する駆動装置とから構成されており,ズーム,アイリス,フォーカス等を調整して,撮像装置10本体に好適な光学像を入射させることができる。このレンズ装置12は,例えば,撮影時におけるレンズ装置12内の各種の設定情報(ズーム,アイリス,フォーカス等の撮影条件情報)を,レンズ設定メタデータとして1フレーム毎に生成することができる。
【0044】
ドーリ(dolly)装置14は,撮像装置10本体を載置して移動させるための台車であり,例えば,撮像装置10を被写体に接近させたり遠ざけたりして撮影する場合や,移動する被写体とともに撮像装置10を移動させて撮影する場合などに用いられる。このドーリ装置14は,例えば,その下部に設けられた滑車をレール上に載置することにより,被写体等に沿って高速移動することができる。かかるドーリ装置14は,例えば,撮影時におけるドーリ装置14内の各種の設定情報(ドーリの位置,カメラの向き等の撮影条件情報)を,ドーリ設定メタデータとして1フレーム毎に生成することができる。なお,このドーリ装置14は,必ずしも設けられなくてもよく,例えば,上方から撮影するためクレーン等に撮像装置10を設置する場合や,カメラマンが撮像装置10を担いで撮影する場合などには,不要である。
【0045】
上記のようにして生成されたレンズ設定メタデータおよびドーリ設定メタデータは,例えば,RS−232Cケーブルなどを介してメタデータ付加装置40に出力される。
【0046】
集音装置18は,例えば,マイクロフォンなどで構成されており,音声信号を生成・出力することができる。より詳細には,この集音装置18は,上記撮像装置10による撮影時における,背景音や俳優の発声音などの音声情報を集音して,音声信号を生成する。この音声信号は,例えばVTR50に出力される。なお,この集音装置18は,撮像装置10が具備してもよい,
【0047】
CCU20は,例えば,撮影装置10から光信号として入力された映像信号を,HD SDI用の信号に変換して,HD SDIケーブルを介してメタデータ付加装置40に出力することができる。また,CCU20は,例えば,当該映像信号から光ファイバケーブル等を介してカメラ設定メタデータを取得することもできる。また,このCCU20は,例えば,後述するメタデータ合成装置60からリターン映像信号が入力されると,かかるリターン映像信号を撮像装置10に出力することもできる。
【0048】
なお,このCCU20は,必ずしも,撮像装置10とは別体に構成された装置として設けられなくともよく,例えば,撮像装置10に内蔵されてもよい。特に,例えば,撮像装置10が映像信号を例えばHD SDI形式で出力するように構成した場合には,このCCU20は必須の装置ではない。
【0049】
メタデータ入力用端末装置30は,例えば,パーソナルコンピュータなどの情報処理装置及びその周辺装置などで構成されており,ユーザ入力に基づいて,シーン情報メタデータを生成することができる。このシーン情報メタデータは,例えば,撮像装置10が撮影するシーンに関するメタデータであり,従来の撮影において電子カチンコ等に記載されていた情報(シーン番号,テイク番号等)などである。かかるメタデータ入力用端末装置30は,例えば,ディレクタ等によってこれから撮影しようとするシーンのシーン番号等が入力されると,これに対応するシーン情報メタデータを生成し,RS−232Cケーブルなどを介してメタデータ付加装置40に出力する。なお,カメラマンまたはディレクタ等は,このメタデータ入力用端末装置30を利用して,例えば,映像素材の収録時におけるコメント(撮影状況のメモ書き等)を,シーン状況メタデータとして追加入力することもできる。
【0050】
メタデータ付加装置40は,例えば,映像信号に対してフレーム単位で上記メタデータを付加することができる。より詳細には,メタデータ付加装置40には,例えば,上記レンズ装置12,ドーリ装置14およびメタデータ入力用端末装置30などから,それぞれ,レンズ設定メタデータ,ドーリ設定メタデータ,シーン情報メタデータなどが入力される。メタデータ付加装置40は,例えば,これらのメタデータを,その利用目的ごとに,レンズ設定グループ,ドーリ設定グループ,シーン情報グループなどといった複数のメタデータグループにグループ化して,パッキングする。さらに,メタデータ付加装置40は,例えば,このようにグループ化したレンズ設定グループ,ドーリ設定グループおよびシーン情報グループのメタデータを,CCU20から入力された映像信号のブランキング領域に1フレーム毎に順次,挿入して付加することができる。このようにして,全てのメタデータが付加された映像信号は,例えば,HD SDIケーブル等を介してVTR50に出力される。
【0051】
なお,このメタデータ付加装置40には,リファレンス信号生成装置72からリファレンス信号(基準同期信号)が入力され,タイムコード信号生成装置74からタイムコード信号(LTC:linear Time Code)が入力されている。また,かかるLTCをVTR50に出力することもできる。
【0052】
VTR50は,本実施形態にかかる映像信号記録再生装置として構成されており,例えば,上記メタデータ付加装置40から入力された映像信号や,集音装置18から入力された音声信号を,ビデオテープ52等の記憶媒体に記録することができる。また,このVTR50は,ビデオテープ52に記録されている映像信号等を再生することもできる。また,このVTR50は,例えば,メタデータ付加装置40から入力された映像信号をそのままメタデータ合成装置60に出力する,あるいは,ビデオテープ52から再生した映像信号をメタデータ合成装置60に出力することができる。
【0053】
なお,本実施形態では,記憶媒体としてビデオテープ52を用いているが,かかる例に限定されず,例えば,各種の磁気テープ,磁気ディスク,光ディスク,メモリーカード等の任意の記憶媒体であってもよい。また,映像信号記録再生装置は,上記VTR50の例に限定されず,このような各種の記憶媒体に対応した装置(ディスク装置,各種リーダライタ等)に変更することもできる。
【0054】
メタデータ合成装置60は,本実施形態にかかる特徴的な装置であり,例えば,上記のように映像信号に付加されているメタデータを抽出,デコードして,当該映像信号に合成するデコーダ装置である。より詳細には,このメタデータ合成装置60は,例えば,VTR50から入力された映像信号に付加されているメタデータの全部または一部を,フレーム単位で抽出することができる。さらに,このメタデータ合成装置60は,抽出したメタデータをデコードして映像データに書き換えた上で,当該映像信号にフレーム単位で合成することができる。この合成とは,例えば,上記映像信号と,メタデータの映像データとを,例えばフレーム単位で多重(スーパーインポーズ等)することをいう。
【0055】
メタデータ合成装置60は,例えば,このようにしてメタデータが合成された映像信号(以下では,メタデータ合成映像信号という。)を,HD SDIケーブル等を介して,表示装置70,およびCCU20に出力することができる。このうち,例えばCCU20を経由して撮像装置10に送信されるメタデータ合成映像信号は,例えば,リターン映像信号として機能する。このリターン映像信号は,上記VTR50等による映像信号の記録後に,メタデータ合成装置60から撮像装置10に戻される映像信号である。
【0056】
このようにメタデータ合成装置60は,例えば,モニタリング系統を分配して,メタデータ合成映像信号をリターン映像信号として撮像装置10に戻すことができる。これにより,撮像装置10は,受信したメタデータ合成映像信号に基づいて,メタデータがスーパーインポーズ等された映像を表示部108に表示することができる。
【0057】
表示装置70は,例えば,LCD(Liquid Crystal Display),CRT(Cathode Ray Tube)などのディスプレイ装置である。この表示装置70は,上記メタデータ合成装置60から入力されたメタデータ合成映像信号に基づいて,メタデータがスーパーインポーズ等された映像を表示することができる。
【0058】
<2.メタデータの内容>
次に,本実施形態にかかるグループ化されたメタデータについて詳細に説明する。本実施形態では,例えば,上記のような映像素材に関連する多様なメタデータを,その利用目的等に応じて,例えば4つのメタデータグループにグループ分けして,伝送,記録,管理している。以下では,これら4つのメタデータグループごとに,そのメタデータグループに含まれるメタデータの内容について詳細に説明する。
【0059】
<2.1 シーン情報グループ>
まず,図2に基づいて,シーン情報グループに含まれるシーン情報メタデータについて,具体例を挙げながら詳細に説明する。なお,図2は,本実施形態にかかるシーン情報グループに含まれるシーン情報メタデータの具体例を示す説明図である。
【0060】
図2に示すように,シーン情報グループに含まれるシーン情報メタデータは,例えば,従来,電子カチンコ(スレート)等に表示されていた「タイムコード」,「シーン番号」,「テイク番号」などの情報をはじめとする,撮像装置10が撮影するシーンに関連する各種のメタデータである。
【0061】
・「タイムコード」は,LTCなどに代表される時間,分,秒,フレーム番号等からなる時間情報である。従来では,この「タイムコード」は,例えば,ビデオテープ52の音声トラックなどの長手方向に記録されていた。本実施形態では,この「タイムコード」は,タイムコード信号生成装置74によって生成され,例えば,上記メタデータ付加装置によって映像信号のブランキング領域に1フレーム毎に付される。このタイムコードによって,映像信号の位置を特定することができる。この「タイムコード」のデータ量は例えば16バイトである。
・「日付」は,撮影が行われた日付を表すテキスト情報であり,そのデータ量は例えば4バイトである。
・「映像作品題名」は,映像作品のタイトルを表すテキスト情報であり,そのデータ量は例えば30バイトである。
・「撮影チーム番号」は,当該撮影を担当している撮影チーム(クルー)を特定するためのID番号などであり,そのデータ量は例えば2バイトである。
・「シーン番号」は,映像作品を構成する複数のシーン(Scene;撮影場面)のうち,撮影が行われているシーンを特定するための番号などであり,そのデータ量は例えば2バイトである。この「シーン番号」を参照することにより,撮影された映像素材が,映像作品中のいかなるシーンに相当するものであるかを識別できる。なお,例えば,シーンをさらに細分化したカットの番号を,シーン情報メタデータとして追加することもできる。
・「テイク番号」は,撮像装置10による1回の記録開始から記録終了に至るまでの連続した映像単位であるテイク(Take)を特定するための番号であり,そのデータ量は例えば2バイトである。この「テイク番号」を参照することにより,記録されている映像信号が,いかなるシーンに属するいかなるテイクに相当するものであるかを識別できる。
・「ロール番号」は,上記テイクをさらに細分化した映像単位であるロール(Roll)を特定するための番号であり,そのデータ量は例えば2バイトである。
・「カメラマン」,「ディレクタ」,「プロデューサ」は,それぞれ,撮影を担当したカメラマン名,ディレクタ名,プロデューサ名を表すテキスト情報であり,これらのデータ量はそれぞれ例えば16バイトである。
【0062】
このように,シーン情報グループには,例えば,収録された映像の属性情報やインデックス情報となりうるメタデータが集められている。このシーン情報メタデータは,例えば,映像収録段階,後処理段階および編集段階などで,その映像素材のコンテンツを把握し,映像素材を識別,管理する上で有用な情報となる。
【0063】
<2.2 カメラ設定グループ>
次に,図3に基づいて,カメラ設定グループに含まれるカメラ設定メタデータについて,具体例を挙げながら詳細に説明する。なお,図3は,本実施形態にかかるカメラ設定グループに含まれるカメラ設定メタデータの具体例を示す説明図である。
【0064】
図3に示すように,カメラ設定グループに含まれるカメラ設定メタデータは,例えば,映像を撮影したときの撮像装置10の設定情報をメインとする各種の撮影条件等を表すメタデータである。
【0065】
・「カメラID」は,撮影処理を行った撮像装置10を特定するためのシリアル番号(機器番号)であり,そのデータ量は例えば4バイトである。
・「CHUスイッチ ON/OFF」は,以下に説明するような,撮像装置10の設定を標準設定から変化させているか否かを表すビット情報であり,そのデータ量は例えば1バイトである。
・「CCU ID」は,撮影処理を行ったCCU20を特定するためのシリアル番号(機器番号)であり,そのデータ量は例えば4バイトである。
・「フィルタ設定」は,撮影時における撮像装置10のフィルタの設定を表す情報であり,そのデータ量は例えば2バイトである。本実施形態では,例えば,撮像装置10が5種類のフィルタを2重に備えており,このうち,どのフィルタを2つ組み合わせて撮影したかを表している。
・「シャッタスピード」は,撮影時における撮像装置10のシャッタスピードの設置値を表す情報であり,そのデータ量は例えば1バイトである。本実施形態では,この「シャッタスピード」は,例えば,「1/100」〜「1/2000」秒の間で,6段階に設定可能である。
・「ゲイン」は,撮影時における撮像装置10のゲインの設置値を表す情報であり,そのデータ量は例えば1バイトである。
・「ECS」は,撮影時における撮像装置10のECS(Extended Clear Scan)機能のON/OFFを表す情報であり,そのデータ量は例えば2バイトである。
・「ガンマ(マスター)」は,撮影時における撮像装置10のガンマ特性(ガンマカーブ等)の設定を表す情報であり,そのデータ量は例えば2バイトである。
・「ガンマ(ユーザ設定)」は,ユーザ設定によりガンマカーブ等を変化させた場合のガンマ特性の設定を表す情報であり,そのデータ量は例えば1バイトである。
・「バリアブルフレームレート」は,可変速撮影可能な撮像装置10によって撮影された映像信号のフレームレート設定値を表す情報であり,そのデータ量は例えば1バイトである。本実施形態にかかる撮像装置10は,例えば,23.98〜30Pでフレームレートを変化させて撮影可能であるが,かかる例に限定されず,例えば1〜60Pで可変速撮影できるように構成してもよい。
・「映像信号 白レベル」は,撮影時における撮像装置10のホワイトバランス調整処理による映像信号の白レベル設定値を表す情報であり,そのデータ量は例えば6バイトである。
・「映像信号 黒レベル」は,撮影時における撮像装置10のブラックバランス調整処理による映像信号の黒レベルの設定値を表す情報であり,そのデータ量は例えば8バイトである。
・「ディテールレベル」は,撮影時における撮像装置10のディテール調整処理によるディテールレベルの設定値を表す情報であり,そのデータ量は例えば2バイトである。
・「ニーポイント」は,撮影時における撮像装置10のニー回路で圧縮される映像信号のニーポイントの設定値を表す情報であり,そのデータ量は例えば2バイトである。
・「ニースロープ」は,撮影時において撮像装置10のニー回路で圧縮される映像信号のニースロープの設定値を表す情報であり,そのデータ量は例えば2バイトである。
・「レコーダステータス」は,VTR50等の映像信号記録再生装置が映像信号を記録する際のフレームレートの設置値を表す情報であり,そのデータ量は例えば1バイトである。この「レコーダステータス」は,上記「バリアブルフレームレート」に対応して決定される。
【0066】
このように,カメラ設定グループには,例えば,撮影時における撮像装置10の設定情報などの撮影条件に関するメタデータが集められている。このカメラ設定メタデータは,例えば,映像素材の後処理段階などで,その映像素材の画質(明度,色合い,質感等)などを把握する上で有用な情報となる。
【0067】
<2.3 レンズ設定グループ>
次に,図4に基づいて,レンズ設定グループに含まれるレンズ設定メタデータについて,具体例を挙げながら詳細に説明する。なお,図4は,本実施形態にかかるレンズ設定グループに含まれるレンズ設定メタデータの具体例を示す説明図である。
【0068】
図4に示すように,レンズ設定グループに含まれるレンズ設定メタデータは,例えば,映像撮影時におけるレンズ装置12の設定情報をメインとする各種の撮影条件等を表すメタデータである。
【0069】
・「ズーム」は,撮影時におけるレンズ装置12の撮影倍率調整処理によるズーム設定値を表す情報であり,そのデータ量は例えば2バイトである。
・「フォーカス」は,撮影時におけるレンズ装置12の焦点距離調整処理によるフォーカス設定値を表す情報であり,そのデータ量は例えば2バイトである。
・「アイリス」は,撮影時におけるレンズ装置12の露光調整処理によるアイリス(絞り)設定値を表す情報であり,そのデータ量は例えば2バイトである。
・「レンズID」は,撮影に使われたレンズ装置12を特定するためのシリアル番号(機器番号)であり,そのデータ量は例えば4バイトである。
【0070】
このように,レンズ設定グループには,例えば,撮影時におけるレンズ装置12の設定情報などの撮影条件に関するメタデータが集められている。このレンズ設定メタデータは,例えば,映像素材の後処理段階などで,その映像素材で撮影されている被写体の動き,撮像装置10からの距離等を把握する上で有用な情報となる。
【0071】
<2.4 ドーリ設定グループ>
次に,図5に基づいて,ドーリ設定グループに含まれるドーリ設定メタデータについて,具体例を挙げながら詳細に説明する。なお,図5は,本実施形態にかかるドーリ設定グループに含まれるカメラ設定メタデータの具体例を示す説明図である。
【0072】
図5に示すように,ドーリ設定グループに含まれるドーリ設定メタデータは,例えば,映像撮影時におけるドーリ装置14の設定情報をメインとする各種の撮影条件等を表すメタデータである。
・「GPS」は,撮影時におけるドーリ装置14の位置(即ち,撮像装置10の位置)を特定するための緯度および経度情報(Global Positioning System情報)であり,そのデータ量は例えば12バイトである。
・「移動方向」は,撮影時におけるドーリ装置14の移動方向(即ち,撮像装置10の移動方向)をアングルで表す情報であり,そのデータ量は例えば4バイトである。
・「移動スピード」は,撮影時におけるドーリ装置14の移動スピード(即ち,撮像装置10の移動スピード)を表す情報であり,そのデータ量は例えば4バイトである。
・「カメラ方向」は,撮像装置10の撮影方向を表す情報であり,固定されたドーリ装置14を基準として,撮像装置10の回転角度(首を振った角度)で表現される。具体的には,例えば,撮像装置10の撮像方向を「パン(pan)」(Z軸方向),「チルト(tilt)」(Y軸方向),「ロール(roll)」(X軸方向)の3方向の回転角度で表す。これら3つのデータ量はそれぞれ例えば2バイトである。
・「ドーリ高さ」は,ドーリ装置14の高さを表す情報であり,そのデータ量は例えば2バイトである。この情報により,撮像装置10の垂直方向の位置が特定できる。
・「ドーリID」は,撮影に使われたドーリ装置14を特定するためのシリアル番号(機器番号)であり,そのデータ量は例えば4バイトである。
【0073】
このように,ドーリ設定グループには,例えば,撮影時におけるドーリ装置14の位置,動き等の設定情報からなる撮影条件に関するメタデータが集められている。このドーリ設定メタデータも,例えば,上記レンズ設定メタデータと同様に,映像素材の後処理段階などで,その映像素材に現れている被写体の動き,距離等を把握する上で有用な情報となる。
【0074】
以上,本実施形態にかかる例えば4つのメタデータグループの内容について説明した。このようにメタデータをグループ化することにより,メタデータの利用目的に応じて,必要なメタデータのみをグループ単位で好適に抽出して,利用,書き換えなどすることができる。
【0075】
例えば,映像の収録段階では,収録中あるいは収録完了した映像を識別,把握するなどの目的で,シーン番号,タイムコード等を含む上記シーン情報グループのメタデータが抽出されて活用される。また,映像素材の後処理段階では,実写の映像に対してCG映像を合成処理する場合などに,上記カメラ,レンズおよびドーリ設定グループのメタデータが有用である。具体的には,当該映像素材の画質を把握するなどの目的で,上記カメラ設定グループのメタデータが抽出されて活用される。また,当該映像素材内の被写体の動きを把握するなどの目的で,上記レンズ設定グループおよびドーリ設定グループのメタデータが抽出されて活用される。
【0076】
なお,このようにレンズ設定グループおよびドーリ設定グループのメタデータの利用目的には共通性がある。このため,本実施形態のように,レンズ設定グループおよびドーリ設定グループを別グループとして構成するのではなく,例えば,1つのレンズ・ドーリ設定グループとして構成し,レンズ設定メタデータおよびドーリ設定メタデータを1つにまとめてグループ化するなどしてもよい。
【0077】
<3.メタデータフォーマット>
次に,図6に基づいて,本実施形態にかかるメタデータフォーマットについて説明する。なお,図6は,本実施形態にかかるメタデータフォーマットを説明するための説明図である。
【0078】
上記のように,本実施形態にかかるメタデータは,例えば4つのメタデータグループにグループ化されている。このようにグループ化されたメタデータは,例えば,上記撮像装置10およびメタデータ付加装置40等によって,所定のフォーマットで映像信号にフレーム単位で付加される。
【0079】
より詳細には,図6(a)に示すように,上記メタデータは,例えば,映像信号の垂直ブランキング領域内のアンシラリデータ領域等に,アンシラリデータとしてパッケージ化されて1フレーム毎に挿入される。このパッケージ化されたメタデータの例えば伝送時におけるフォーマットを,図6(b)に示す。
【0080】
図6(b)に示すように,メタデータは,例えば,シーン情報グループ,カメラ設定グループ,レンズ設定グループおよびドーリ設定グループという4つのメタデータグループにグループ化され,この4つのメタデータグループが連続して直列的に配列されたフォーマットを有する。各メタデータグループは,例えば,SMPTE(Society of Motion Picture and Television Engineers)規格(SMPTE291M等)に基づいて,KLV(Key Length Value)符号化されている。
【0081】
「K(Key)」は,例えば,各メタデータグループの先頭に付与される例えば1バイトのキーID(予約語)である。この「K」符号は,本実施形態にかかるグループ識別情報として構成されており,各メタデータグループを識別するための符号として機能する。例えば,映像信号のいかなるフレームにおいても,この「K」符号として,シーン情報グループには常に例えば「01」を付与し,カメラ設定グループには常に例えば「02」を付与し,レンズ設定グループには常に例えば「03」を付与し,レンズ設定グループには常に例えば「04」を付与することにより,メタデータグループ毎に固有の識別符号を統一して付することができる。このように,メタデータグループ毎に固有のグループ識別情報である「K」符号を付与することにより,かかるグループ識別情報に基づいて,複数のメタデータグループの中から特定のメタデータグループのみを,フレーム毎に容易に抽出することができる。
【0082】
「L(Length)」は,例えば,上記「K」符号の次に付与される例えば1バイトのレングス符号である。この「L」符号は,本実施形態にかかるデータ量情報として構成されており,後続のメタデータグループのデータ量を表す符号として機能する。例えば,あるフレームのシーン情報グループに付された「L」が「124」であれば,当該フレームにおけるシーン情報グループのデータ量が例えば124バイトであることを表す。このように,各メタデータグループのコンテンツの前に,データ量情報である「L」符号を付与することにより,メタデータの抽出或いは書き換え処理の処理効率が向上する。つまり,メタデータ付加装置40およびVTR50等のメタデータを処理する装置は,上記データ量情報である「L」符号を参照することにより,これから抽出或いは書き換えしようとするメタデータのデータ量を予め把握できる。このため,当該抽出或いは書き換え処理の処理効率が向上する。
【0083】
「Element」は,例えば,実際の各メタデータグループのメタデータが格納されるユーザデータ領域(Value領域)であり,可変長である。
【0084】
また,このようにKLV符号化されたメタデータグループの前には,伝送されるメタデータの種類を定義,識別するためのフラグである「AncillalyData Flag」アンシラリデータフラグ,「DID:Data identification」データID,「SDID:Secondary Data Identification」セカンダリーデータID,「DC:Data Counter」データカウンタ,などが付されている。一方,メタデータグループの後には,伝送時における誤り検出用の「CRC:Cyclic Redundancy Check」,「CHECK SUM」などの符号が付されている。
【0085】
ところで,上記SMPTE規格では,KLV符号化したメタデータを映像信号のアンシラリデータ領域にパッキングして挿入する場合には,アンシラリデータの1パケットサイズが255バイトとなるように規格化されている。そこで,本実施形態にかかるメタデータフォーマットでは,この規格に適合するように,グループ化されたメタデータのデータ総量が,例えば255バイト以下となるように調整されている。具体的には,例えば,シーン情報グループのメタデータ量が例えば124バイト以下,カメラ設定グループのメタデータ量が例えば40バイト以下,レンズ設定グループのメタデータ量が例えば10バイト以下,ドーリ設定グループのメタデータ量が例えば52バイト以下,となるように調整されている。このため,アンシラリデータの1つのパケットサイズが,メタデータ総量で例えば約226バイト以下となるように設定されている。
【0086】
このように,本実施形態にかかるメタデータフォーマットでは,全てのメタデータがアンシラリデータの1パケットサイズ(255バイト)内に収まるように設定されている。しかし,かかる例に限定されず,例えば,複数のアンシラリデータパケットを連結させて,これら複数のパケットにメタデータを分割してパッキングするようにしてもよい。
【0087】
以上説明したように,本実施形態にかかるメタデータフォーマットは,例えば,メタデータに割り当てられた領域を,メタデータグループ数に応じて分割し,各分割領域に,各メタデータグループのメタデータを挿入するような構成である。さらに,各メタデータグループの先頭には,上記グループ識別情報およびデータ量情報がそれぞれ付与されている。かかる構成により,メタデータの利用目的に応じて必要なメタデータを,メタデータグループ毎に,迅速かつ容易に検出,抽出または書き換えることができる。例えば,上記グループ識別情報を,映像作品の収録部署と編集部署との間で共通の識別IDとして共用することで,映像作品の制作過程においてメタデータを好適に利用することができる。
【0088】
<4.各装置の構成>
次に,上記のようなメタデータ表示システム1を構成する主要な装置について詳細に説明する。
【0089】
<4.1 撮像装置>
まず,図7に基づいて,本実施形態にかかる撮像装置10について詳細に説明する。なお,図7は,本実施形態にかかる撮像装置10の構成を示すブロック図である。
【0090】
図7に示すように,撮像装置10は,例えば,CPU100と,メモリ部102と,撮像部104と,信号処理部106と,表示部108と,カメラ設定メタデータ生成部110と,メタデータ付加部112と,送受信部114と,レンズ装置12と,ドーリ装置14とを備える。
【0091】
CPU(Central Processing Unit)100は,演算処理装置および制御装置として機能し,撮像装置10の各部の処理を制御することができる。また,メモリ部102は,例えば,各種のRAM,ROM,フラッシュメモリ,ハードディスクなどの記憶装置などで構成されており,CPU100の処理に関する各種データ,およびCPU100の動作プログラム等を記憶または一時記憶する機能を有する。
【0092】
撮像部104は,例えば,OHB(Optical head base)などで構成されており,被写体を撮像して映像信号を生成する機能を有する。詳細には,この撮像部104は,例えば,レンズ装置12から入射された光学像を,プリズム(図示せず。)によりR・G・Bに分光し,各種のフィルタ(図示せず。)を透過させた上で,CCD(Charge Coupled Device)等の撮像デバイス(図示せず。)により所定のシャッタスピードで光電変換して,アナログ電気信号である映像信号を生成する。
【0093】
信号処理部106は,撮像部104から入力された微弱なアナログ電気信号である映像信号に対して,ゲイン調整(AGC)処理,相関2重サンプリング処理,A/D変換処理,エラー補正処理,ホワイトバランス調整処理,ダイナミックレンジ圧縮処理,ガンマ補正処理,シェーディング補正処理,ディテール調整処理,ニー処理などを施して,デジタル映像信号を出力することができる。なお,本実施形態では,例えば,HD(High Definition)デジタル映像信号を生成・出力するよう構成されている。また,この信号処理部106は,例えば,上記デジタル映像信号をアナログ映像信号に変換して,表示部108に出力することもできる。また,この信号処理部106は,例えば,予め設定された条件に基づいて,或いはカメラマンの入力操作に基づいて,出力する映像信号のフレームレートを変化(例えば23.98〜30P)させることができる。
【0094】
また,表示部108は,例えば,カメラマンが被写体を見るためのビューファインダーなどであり,CRTモニタなどで構成されている。この表示部108は,上記信号処理部106から入力された例えばアナログ映像信号を表示出力することができる。なお,この表示部108は,例えば,LCDモニタなどの各種のディスプレイ装置などで構成されてもよい。
【0095】
カメラ設定メタデータ生成部110は,例えば,撮像部104の設定情報や,上記信号処理部108でのガンマ,ニー,ディテール等の信号処理の設定情報などのパラメータを取得して管理している。さらに,カメラ設定メタデータ生成部110は,かかるパラメータに基づいて,上記カメラ設定メタデータを,例えば映像信号の1フレーム毎にそれぞれ生成して,メタデータ付加部112に出力する。
【0096】
メタデータ付加部112は,例えば,撮像装置10の外部へ映像信号を出力するタイミングにあわせて,カメラ設定メタデータを当該映像信号に1フレーム毎に付加することができる。具体的には,このメタデータ付加部112は,例えば,カメラ設定メタデータ生成部110から入力されたカメラ設定メタデータを,KLV符号化してパッキングする。さらに,メタデータ付加部112は,このパッキングしたカメラ設定メタデータを,図8(a)に示すように,映像信号のブランキング領域のうちカメラ設定グループに割り当てられている領域に,1フレーム毎に順次,挿入する。
【0097】
このとき,メタデータ付加部112は,図8(a)に示すように,例えば,カメラ設定グループ以外の,シーン情報グループ,レンズ設定グループおよびドーリ設定グループに対応する領域には,ダミーデータを挿入しておくことができる。
【0098】
なお,上記のようなカメラ設定メタデータ生成部108およびメタデータ付加部110は,例えば,ハードウェアとして構成してもよいし,或いは,上記処理機能を実現するソフトウエアとして構成して,このプログラムをメモリ部102に格納してCPU100が実際の処理を行うようにしてもよい。
【0099】
送受信部114は,例えば,上記のようにしてカメラ設定メタデータが付加された映像信号を,光ファイバケーブルを介してCCU20に送信する。また,この送受信部114には,上記メタデータ合成装置60から,上記リターン映像信号として,メタデータ合成映像信号が入力される。送受信部114は,このメタデータ合成映像信号を,信号処理部106に出力する。これにより,信号処理部106は,メタデータ合成映像信号を例えばアナログ映像信号に変換して表示部108に出力する。この結果,表示部108は,メタデータがスーパーインポーズされた映像を表示することができる。
【0100】
レンズ装置12は,例えば,光学ブロック122と,駆動系ブロック124と,レンズ設定メタデータ生成部124とを備える。
【0101】
光学系ブロック122は,例えば,複数枚のレンズ,絞りなどからなり,被写体からの光学像を撮像部104に入射させることができる。駆動系ブロック124は,例えば,光学系ブロック122のレンズ間距離や絞りを調整するなどして,ズーム,アイリス,フォーカスなどを調整することができる。
【0102】
レンズ設定メタデータ生成部126は,例えば,上記駆動系ブロック124のレンズ設定情報等のパラメータを取得して管理している。さらに,レンズ設定メタデータ生成部126は,かかるパラメータに基づいて,上記レンズ設定メタデータを例えば1フレーム毎に生成する。このようにして生成されたレンズ設定メタデータは,例えば,RS−232Cケーブルを介して,メタデータ付加装置40に出力される。
【0103】
ドーリ装置14は,例えば,ドーリ計測部142と,ドーリ設定メタデータ生成部144とを備える。
【0104】
ドーリ計測部142は,例えば,GPS情報,ドーリ装置14の移動速度や向き,撮像装置10のアングルなどといった,ドーリ装置14に関する各種の設定情報を計測して,ドーリ設定メタデータ生成部144に出力する。
【0105】
ドーリ設定メタデータ生成部144は,例えば,上記ドーリ計測部142からの計測情報に基づいて,上記ドーリ設定メタデータを例えば1フレーム毎に生成する。このようにして生成されたドーリ設定メタデータは,例えば,RS−232Cケーブルを介して,メタデータ付加装置40に出力される。
【0106】
<4.2 カメラコントロールユニット>
次に,図9に基づいて,本実施形態にかかるCCU20について詳細に説明する。なお,図9は,本実施形態にかかるCCU20の構成を示すブロック図である。
【0107】
図9に示すように,CCU20は,例えば,CPU200と,メモリ部202と,送受信部204と,信号処理部206と,シリアライザ208と,デシリアライザ210と,を備える。
【0108】
CPU200は,演算処理装置および制御装置として機能し,CCU20の各部の処理を制御することができる。このCPU200には,リファレンス信号が入力されており,メタデータ表示システム1内の他の装置との間で,映像信号の同期をとることができる。また,メモリ部202は,例えば,各種のRAM,ROM,フラッシュメモリ,ハードディスクなどの記憶装置などで構成されており,CPU200の処理に関する各種データ,およびCPU200の動作プログラム等を記憶または一時記憶する機能を有する。
【0109】
送受信部204は,例えば,撮像装置10からカメラ設定メタデータが付加された映像信号を受信し,信号処理部206に送信する。
【0110】
信号処理部206は,例えば,光信号として入力された映像信号を,HD SDI信号に変換処理して,シリアライザ208に出力する。なお,この信号処理部206は,上記撮像装置10の信号処理部106の処理機能を具備するように構成することもできる。
【0111】
シリアライザ208は,例えば,信号処理部206から受け取った映像信号をパラレル−シリアル変換して,HD SDIケーブルを介してメタデータ付加装置40に送信する。なお,このCCU20が出力する映像信号のブランキング領域には,図8(a)に示したように,例えば,カメラ設定グループに対応する領域にのみ,実際のメタデータが挿入されており,その他のメタデータグループの領域にはダミーデータが挿入されている。
【0112】
デシリアライザ210は,例えば,メタデータ合成装置60から送信されてきたリターン映像信号を,シリアル−パラレル変換して,信号処理部206に出力する。
【0113】
これにより,信号処理部206は,例えば,HD SDI信号にとして入力されたリターン映像信号を,光信号に変換処理して,送受信部204に出力する。送受信部204は,このリターン映像信号を,例えば,光ファイバケーブル等を介して撮像装置10に送信する。
【0114】
<4.3 メタデータ付加装置>
次に,図10に基づいて,本実施形態にかかるメタデータ付加装置40について詳細に説明する。なお,図10は,本実施形態にかかるメタデータ付加装置40の構成を示すブロック図である。
【0115】
図10に示すように,メタデータ付加装置40は,例えば,CPU400と,メモリ部402と,メタデータパッキング部404と,メタデータエンコーダ406と,デシリアライザ408と,メタデータ挿入部410と,シリアライザ412と,を備える。
【0116】
CPU400は,演算処理装置および制御装置として機能し,メタデータ付加装置40の各部の処理を制御することができる。このCPU400には,リファレンス信号が入力されており,メタデータ表示システム1内の他の装置との間で,映像信号の同期をとることができる。また,このCPU400には,タイムコード信号(LTC)が入力されており,このLTCに基づいてシーン情報メタデータの1つであるタイムコード情報を生成して,メモリ部402に記憶させることができる。また,かかるLTCをVTR50に出力することもできる。
【0117】
また,メモリ部402は,例えば,各種のRAM,ROM,フラッシュメモリ,ハードディスクなどの記憶装置などで構成されており,CPU400の処理に関する各種データ,およびCPU400の動作プログラム等を記憶または一時記憶する機能を有する。また,このメモリ部402は,例えば,各装置から送信されてきたメタデータを一時的に記憶するためのメタデータバッファメモリ403を具備している。
【0118】
このメタデータバッファメモリ403は,例えば,上記レンズ装置12から撮影開始後に順次送信されてくるレンズ設定メタデータ,ドーリ装置14から撮影開始後に順次送信されてくるドーリ設定メタデータ,メタデータ入力用端末装置30から撮影開始前に予め所得したシーン情報メタデータ,CPU400から入力されたタイムコード情報,などを記憶する。
【0119】
メタデータパッキング部404は,例えば,上記メタデータバッファメモリ403に蓄えられている各種のメタデータの中から必要なメタデータを抽出し,その利用目的ごとに,レンズ設定グループ,ドーリ設定グループ,シーン情報グループなどといった複数のメタデータグループにグループ化して,上記KLVの構造にパッキングし直す。メタデータパッキング部404は,このようにパッキングしたメタデータをメタデータエンコーダ406に出力する。
【0120】
メタデータエンコーダ406は,上記メタデータパッキング部404からのメタデータをエンコードする。上記のようにしてメタデータ付加装置40に入力されてくるメタデータは,例えばRS−232Cのプロトコル形式のデータである。このため,メタデータエンコーダ406は,例えば,このメタデータを,HDSDI形式の映像信号へ挿入できるように,アンシラリデータパケット形式にフォーマット変換して符号化する(図6参照)。この符号化により,例えば,メタデータの前後には,上記説明したような各種のフラグやCRCなどが付される。
【0121】
デシリアライザ408は,CCU20から入力された映像信号をシリアル−パラレル変換して,メタデータ挿入部410に出力する。
【0122】
メタデータ挿入部410は,上記メタデータエンコーダ406から入力されたメタデータを,上記デシリアライザ408から入力されてくる映像信号のブランキング領域に,1フレーム毎に順次挿入していく。
【0123】
このとき,メタデータ挿入部410に入力されてくる映像信号において,例えば,ブランキング領域のうちカメラ設定グループに対応する領域には,図8(a)に示すように,上記撮像装置10によって予めカメラ設定グループのカメラ設定メタデータが挿入された状態となっている。
【0124】
一方,このカメラ設定グループ以外の,シーン情報グループ,レンズ設定グループ,ドーリ設定グループに対応する領域には,ダミーデータが挿入された状態となっている。このため,メタデータ挿入部410は,図8(b)に示すように,例えば,かかるダミーデータを,実際のシーン情報メタデータ,レンズ設定メタデータ,ドーリ設定メタデータなどにそれぞれ書き換えることで,当該メタデータの当該映像信号へのメタデータの挿入が実現される。かかるメタデータの書き換え処理時には,メタデータ挿入部410は,例えば,各メタデータグループの対応領域に付与されているグループ識別情報「K」およびデータ量情報「L」に基づいて,当該対応領域の検出,書き換え処理を行うので,書き換え処理を効率的に行うことができる。また,メタデータ挿入部410は,このようにメタデータを挿入するときに,例えば,挿入するメタデータと映像信号との遅延時間の位相合わせを行うこともできる。
【0125】
シリアライザ412は,上記のようにしてメタデータ挿入部410によってメタデータが1フレーム毎に付加された映像信号を,パラレル−シリアル変換して,VTR50に送信する。
【0126】
このように,本実施形態にかかるメタデータ付加装置40は,例えば,予めカメラ設定メタデータが付加されている映像信号に対し,さらに,シーン情報メタデータ,レンズ設定メタデータおよびドーリ設定メタデータを追加して付加することができる。
【0127】
<4.4 ビデオテープレコーダ>
次に,図11に基づいて,本実施形態にかかるVTR50について詳細に説明する。なお,図11は,本実施形態にかかるVTR50の構成を示すブロック図である。
【0128】
図11に示すように,VTR50は,例えば,CPU500と,メモリ部502と,デシリアライザ504と,信号処理部506と,メタデータデコーダ508と,記録再生ブロック510と,ECCブロック512と,メタデータエンコーダ514と,シリアライザ516と,を備える。
【0129】
CPU500は,演算処理装置および制御装置として機能し,VTR50の各部の処理を制御することができる。このCPU500には,タイムコード信号(LTC)信号が入力されている。また,メモリ部502は,例えば,各種のRAM,ROM,フラッシュメモリ,ハードディスクなどの記憶装置などで構成されており,CPU500の処理に関する各種データ,およびCPU500の動作プログラム等を記憶または一時記憶する機能を有する。
【0130】
デシリアライザ504は,メタデータ付加装置40から入力された映像信号をシリアル−パラレル変換して,信号処理部506に出力する。
【0131】
信号処理部506は,例えば,映像信号等をビデオテープ52に対して好適に記録/再生するために,映像信号に各種の処理を施すことができる。例えば,信号処理部506は,必要に応じて,MPEG(Moving Picture Experts Group phase)1,MPEG2,MPEG4,またはDCT(Discrete Cosine Transform)方式などに基づいて,映像信号を圧縮/伸張処理できる。また,信号処理部506は,例えば,上記各信号の記録/再生のタイミング合わせをしたり,映像信号と音声信号を分離して,ECC(Error Correcting Code:誤り訂正符号)を付与したりもできる。また,信号処理部506は,例えば,映像信号に付加されているメタデータをフレーム単位で抽出したり,逆に,デコードされたメタデータを映像信号にフレーム単位で挿入したりできる。
【0132】
この信号処理部506は,例えば,メタデータ付加装置40から入力された映像信号をそのままシリアライザ514に出力する,あるいは,ビデオテープ52から再生された映像信号をシリアライザ514に出力することができる。
【0133】
メタデータデコーダ508は,例えば,映像信号から取り出されたメタデータをデコードする。具体的には,メタデータデコーダ508は,例えば,記録する上で不要な,当該メタデータに付与されているフラグ(Flag,DID,SDID等)およびCRC等を取り除いて,CPU500に出力する。CPU500は,例えば,このメタデータに上記映像信号と同様にECCを付与して,記録再生ブロック510に出力する。
【0134】
記録再生ブロック510は,例えば,ビデオヘッドおよび駆動メカニズム(いずれも図示せず。)等から構成されている。この記録再生ブロック510は,メタデータが付加された映像信号をビデオテープ52に対して実際に記録/再生することができる。より詳細には,この記録再生ブロック510は,例えば,映像信号,音声信号およびメタデータを1フレーム単位でセットにして,ビデオテープ52の記録エリアに順次,記録していくことができる。また,この記録再生ブロック510は,例えば,ビデオテープ52の記録エリアに記録されている映像信号,音声信号およびメタデータを1フレーム単位でセットにして,順次,再生することができる。
【0135】
ECCブロック512は,例えば,上記ECCに基づいて,記録再生ブロック510によってビデオテープ52から再生された映像信号等の誤り検出を行う。このECCブロック512は,誤り検出完了後に,例えば,再生されたメタデータをCPU500を介してメタデータエンコーダ514に,映像信号及び音声信号を信号処理部506に出力する。
【0136】
メタデータエンコーダ514は,再生されたメタデータを伝送用のフォーマットにエンコード(上記フラグ,CRC等を付与)して,信号処理部506に出力する。信号処理部506は,例えば,ECCブロック512から入力された映像信号及び音声信号と,上記メタデータエンコーダ514によってエンコードされたメタデータとを合わせて,シリアライザ516に出力する。
【0137】
シリアライザ516は,信号処理部506から入力された映像信号等を,パラレル−シリアル変換して,メタデータ合成装置60に送信する。
【0138】
なお,上記のように,信号処理部506,メタデータデコーダ508,CPU500,記録再生ブロック510,ECCブロック512およびメタデータエンコーダ514などは,本実施形態にかかる記録再生部として構成されており,メタデータが付加された映像信号を記憶媒体に対して,記録/再生することができる。
【0139】
<4.5 メタデータ合成装置>
次に,図12に基づいて,本実施形態にかかる特徴であるメタデータ合成装置60について詳細に説明する。なお,図12は,本実施形態にかかるメタデータ合成装置60の構成を示すブロック図である。
【0140】
図12に示すように,メタデータ合成装置60は,例えば,CPU600と,メモリ部602と,デシリアライザ604と,メタデータ抽出部606と,メタデータデコーダ608と,メタデータ映像生成部610と,メタデータ映像合成部612と,シリアライザ614と,を備える。
【0141】
CPU600は,演算処理装置および制御装置として機能し,メタデータ合成装置60の各部の処理を制御することができる。また,メモリ部602は,例えば,各種のRAM,ROM,フラッシュメモリ,ハードディスクなどの記憶装置などで構成されており,CPU600の処理に関する各種データ,およびCPU600の動作プログラム等を記憶または一時記憶する機能を有する。
【0142】
デシリアライザ604は,VTR50から入力された映像信号をシリアル−パラレル変換して,メタデータ抽出部606に出力する。
【0143】
メタデータ抽出部606は,例えば,映像信号のブランキング領域に挿入されているメタデータを1フレーム毎に抽出する。このとき,メタデータ抽出部606は,例えば,ブランキング領域に挿入されている全てのメタデータを抽出するのではなく,例えば,特定のメタデータグループ(例えばシーン情報グループ)飲めたデータのみを抽出したり,さらに,当該メタデータグループ内の特定のメタデータ(例えば,タイムコード,シーン番号およびテイク番号)のみを抽出したりするようにしてもよい。本実施形態にかかるメタデータ合成装置60では,例えば,いかなるメタデータを抽出するかを予め設定しておくことで,例えば,多様なメタデータの中から,必要な任意のメタデータを抽出することができる。
【0144】
なお,かかるメタデータの抽出処理時には,メタデータ抽出部606は,各メタデータグループに付与されているグループ識別情報「K」およびデータ量情報「L」に基づいて,抽出しようとするメタデータグループの位置およびデータ量を把握できるので,必要なメタデータの抽出処理を効率的に行うことができる。
【0145】
メタデータ抽出部606は,例えば,このようにして抽出したメタデータをメタデータデコーダ608に出力する一方,映像信号はそのままの状態でメタデータ映像合成部612に出力する。
【0146】
メタデータデコーダ608は,例えば,メタデータ抽出部606から入力されたメタデータをデコードし,メタデータ映像生成部610に出力する。
【0147】
メタデータ映像生成部610は,例えば,メタデータデコーダ608から入力されたメタデータを,スーパーインポーズするために映像データに書き換えることができる。即ち,メタデータデコーダ608でデコードされたメタデータは,例えばテキストデータ形式のメタデータであるので,メタデータ映像生成部610は,このメタデータを映像データ形式に変換する。
【0148】
メタデータ映像合成部612は,例えば,メタデータ抽出部606から入力された映像信号に対して,メタデータ映像生成部610で映像データに変換されたメタデータをフレーム単位で順次,合成することができる。換言すると,このメタデータ付加部612は,例えば,当該映像信号に対して,映像データ化されたメタデータをフレーム単位で多重して,スーパーインポーズすることができる。このように,メタデータ映像合成部612は,映像信号に対して,当該映像信号から抽出したメタデータを映像として合成して,上記メタデータ合成映像信号を生成する。
【0149】
シリアライザ612は,例えば,メタデータ映像合成部612から入力されたメタデータ合成映像信号を,パラレル−シリアル変換する。さらに,シリアライザ612は,変換したメタデータ合成映像信号を表示装置70に送信する。また,シリアライザ612は,例えば,当該メタデータ合成映像信号を,リターン映像信号として,例えばCCU20を経由して撮像装置10にも送信する。
【0150】
以上のように,メタデータ合成装置60は,例えば,撮像装置10によって撮影中の映像信号,或いはVTR50で再生された映像信号から,そのブランキング領域に挿入されているメタデータを取り出して,当該映像信号に映像データとして合成(スーパーインポーズ等)することができる。これにより,メタデータ合成装置60は,当該メタデータがスーパーインポーズ等されたメタデータ合成映像信号を生成することができる。さらに,メタデータ合成装置60は,かかるメタデータ合成映像信号を,例えば,表示装置70に送信することができる。
【0151】
この結果,表示装置70は,このようなメタデータ合成映像信号を取得し,当該メタデータがスーポーインポーズ等された映像を表示することができる。これにより,ディレクタ等は,例えば,撮像装置10によって収録中の映像,あるいは収録後にVTR50で再生された映像を,当該映像に関するメタデータとともに閲覧することができる。
【0152】
また,メタデータ合成装置60は,かかるメタデータ合成映像信号を,リターン映像信号として,撮像装置10にも送信することができる。この結果,撮像装置10は,例えば,自身が現在撮影中あるいは過去に撮影した映像信号に対応するリターン映像信号として,上記メタデータ合成映像信号を受信することができる。さらに撮像装置10は,このメタデータ合成映像信号に基づいて,ビューファインダー等の表示部108に,当該メタデータがスーポーインポーズ等された映像を表示することができる。これにより,カメラマン等は,例えば,撮像装置10によって収録中の映像,あるいは収録後にVTR50で再生された映像を,当該映像に関するメタデータとともに閲覧することができる。
【0153】
<5.映像記録方法>
次に,図13に基づいて,上記のようなメタデータ表示システム1を用いた本実施形態にかかる映像記録方法について説明する。なお,図13は,本実施形態にかかる映像記録方法を説明するためのタイミングチャートである。
【0154】
図13(a)に示すように,撮影が開始されると,まず,撮像装置10には,生の映像が,順次,入射される。すると,撮像装置10は,0フレーム,1フレーム,2フレーム,…とフレーム単位で映像信号を順次生成していく。このとき,撮像装置10のCCD等は,例えば,当該映像を例えばプログレッシブ方式でスキャンする。このため,撮像装置10の出力する映像信号は,撮像装置10に入射された生の映像に対して,例えば1フレーム程度の遅延が生ずる。この結果,図13(b)に示すように,CCU20の出力も例えば1フレーム程度遅延する。
【0155】
また,上記映像信号の生成と略同時に,撮像装置10は,カメラ設定メタデータを1フレーム毎に生成し,図13(b)に示すように,対応するフレームの映像信号のブランキング領域に1フレーム毎に順次挿入していく。これにより,撮像装置10は,撮像処理を実行して映像信号を生成しながら,当該映像信号に対して,カメラ設定グループのメタデータをフレーム単位で付加することができる。
【0156】
また,このような映像装置10の撮影処理と同時並行して,レンズ装置12およびドーリ装置14は,上記撮影処理時における設定情報を収集して,レンズ設定メタデータおよびドーリ設定メタデータを例えば1フレーム毎に生成し,メタデータ付加装置40に順次出力している。
【0157】
さらに,CCU20には,上記撮像装置10によって生成され,カメラ設定メタデータが1フレーム毎に付加された映像信号が,順次,入力されてくる。CCU20は,図13(b)に示すように,この映像信号をメタデータ付加装置40に順次出力していく。
【0158】
また,メタデータ付加装置40は,図13(c)に示すように,CCU20から入力されてくる映像信号のブランキング領域に,例えば,シーン情報メタデータ,レンズ設定メタデータおよびドーリ設定メタデータを,1フレーム毎に順次挿入していく。また,メタデータ付加装置40は,例えば,当該映像信号に対して1フレーム毎に,タイムコード情報をシーン情報メタデータの1つとして付加していく。このようにして,メタデータ付加装置40は,上記撮像装置10による撮影処理と同時並行して,当該映像信号に対して,利用目体に応じてグループ化されたメタデータをフレーム単位で付加することができる。
【0159】
さらに,VTR50には,図13(d)に示すように,例えば,メタデータ付加装置40から,メタデータが付加された映像信号が順次入力されるとともに,集音装置18から音声信号が順次入力されてくる。この音声信号は,例えば,一旦メモリ部502に貯蔵され,当該映像信号の遅延に合わせて映像信号に同期して記録される。VTR50は,当該映像信号のメタデータをデコードした上で,当該映像信号および同期された音声信号とともに,ビデオテープ52等にフレーム単位で記録していく。
【0160】
以上のように,本実施形態にかかる映像記録方法では,例えば,撮像装置10による撮影処理を実行しながら,各種のメタデータを生成してグループ化し,当該撮影処理によって生成された映像信号に対して上記グループ化されたメタデータをフレーム単位で付加して,記憶媒体に記録することができる。
【0161】
<6.メタデータ表示方法>
次に,図14および図15に基づいて,上記のようなメタデータ表示システム1を用いた本実施形態にかかるメタデータ表示方法について説明する。なお,図14および図15は,本実施形態にかかる撮像装置10の表示部108に表示されたリターン映像の具体例を示す説明図である。
【0162】
<6.1 撮影・収録中のメタデータ表示方法>
まず,上記撮影装置10による撮影処理,およびVTR50による収録処理中における,当該収録中の映像信号を撮像装置10の表示部108に表示させる処理について説明する。
【0163】
上記図13で説明したように,撮像装置10の撮影中には,撮像装置10によって生成された映像信号に対して,メタデータ付加装置40がフレーム単位でメタデータを付加する。このようにしてメタデータが付加された映像信号は,例えば,VTR50を介してメタデータ合成装置60にリアルタイムで入力されてくる。すると,メタデータ合成装置60は,例えば,設定されている抽出条件に基づいて当該映像信号から所定のメタデータをフレーム単位で順次,抽出して,デコードし,さらに,このメタデータを映像データ化して当該映像信号にフレーム単位で順次,合成して,上記メタデータ合成映像信号を生成・出力する。このメタデータ合成映像信号は,例えば,リターン映像信号として,撮像装置10に入力される。
【0164】
このようにして,カメラマンが撮像装置10を用いて撮影しているときには,例えば,メタデータ合成装置60から撮像装置10にリターン映像信号が提供される。この結果,図14に示すように,撮像装置10の表示部108は,例えば,カメラマンが現在撮影中の映像(図14の例では被写体がライオン)を表示することができる。さらに,この撮影中の映像ととともに,例えば,メタデータ合成部60で抽出されたシーン情報メタデータ等を,スーパーインポーズ表示することができる。具体的には,図14の例では,例えば,表示画面の右上隅に,タイムコード「12:34:10:14」,撮影中の映像素材のシーン番号「0017」,撮影中の映像素材のテイク番号「0005」が,スーパーインポーズ表示されている。かかるタイムコード,シーン番号およびテイク番号等は,例えば,従来では電子カチンコ等に表示されていた情報であり,メタデータ合成装置60の抽出条件を設定することで,多様なメタデータの中から抽出されたメタデータである。
【0165】
このようなリターン映像の表示により,カメラマンは,上記のような従来では電子カチンコ等に表示されていたシーン情報データを,撮影中の映像とともに閲覧できる。よって,カメラマン等は,スーパーインポーズ表示されたシーン情報データに基づいて,撮影中の映像がいかなるシーンの,いかなるテイクの,いかなる時間のものであるかなどを,容易に識別,確認することができる。
【0166】
<6.2 撮影・収録後のメタデータ表示方法>
次に,あるシーンの撮影・収録が終了した後に,ビデオテープ52等に記録されている映像信号をVTR50により再生して,撮像装置10の表示部108に表示させる処理について説明する。
【0167】
上記のように,撮像装置10によって生成され,メタデータ合成装置50等によってメタデータがフレーム単位で付加された映像信号は,VTR50によってビデオテープ52等の記憶媒体に記録されている。このような映像素材の撮影・収録後に,収録されている映像素材を表示する場合には,まず,VTR50によって,ビデオテープ52等に記録されている映像信号が再生される。このようにして再生された映像信号は,例えば,メタデータ合成装置60にフレーム単位で順次入力される。すると,メタデータ合成装置60は,上記と同様にして,メタデータ合成映像信号を生成し,このメタデータ合成映像信号を,例えば,リターン映像信号として,撮像装置10に出力する。
【0168】
このようにして,あるシーンの撮影・収録が終了した後に,VTR50によって再生された映像信号は,例えば,メタデータ合成装置60から撮像装置10にリターン映像信号として提供される。この結果,図15に示すように,例えば,再生された映像とともに,例えば,メタデータ合成部60で抽出されたメタデータを,スーパーインポーズ表示させることができる。具体的には,図15の例では,例えば,表示画面の左上隅には,例えば図14の場合と同様なシーン情報メタデータがスーパーインポーズ表示されている。また,表示画面の右上隅には,当該映像素材の撮影時における撮像装置10のシャッタスピード設定「1/125」,レンズ装置12のズーム設定「10倍」,ドーリ装置14の移動スピード「1.2m/s」などのメタデータが,スーパーインポーズ表示されている。このように,シーン情報メタデータのみならず,カメラ設定メタデータ,レンズ設定メタデータおよびドーリ設定メタデータ内の必要なメタデータをも,上記メタデータ合成装置60の抽出条件を設定することにより,リターン映像とともに表示させることができる。
【0169】
このようなリターン映像の表示により,カメラマン等は,撮影・収録後に,表示部108に再生表示された映像を閲覧して,メタデータを参考にしながら,自身が撮影した映像の善し悪しをチェックできる。
【0170】
このとき,図15の例のように,リターン映像内に,シーン情報メタデータがスーパーインポーズ表示されていることにより,カメラマンは,再生された映像がいかなるシーンの,いかなるテイクの,いかなる時間のものであるかなどを,容易に識別,確認することができる。さらに,リターン映像内に,カメラ設定メタデータ,シーン設定メタデータ,ドーリ設定メタデータ等から抽出された所望のメタデータが,スーパーインポーズ表示されていれば,カメラマンは,映像の画質や被写体の動き,撮影条件,撮像装置10等の設定を客観的かつ正確に把握できる。このため,同じシーンを撮影し直すときなどに,カメラマンは,リターン映像の上記メタデータを参考にして,撮像装置10等を好適に設定し直したり,撮影するアングルやズームを好適に調整したりできる。
【0171】
(第2の実施の形態)
次に,本発明の第2の実施形態にかかるメタデータ表示システム1等について説明する。第2の実施形態にかかるメタデータ表示システム1は,上記第1の実施形態にかかるメタデータ表示システム1と比して,撮像装置10はカメラ設定メタデータを映像信号に付加せず,メタデータ付加装置40が全てのメタデータをまとめて映像信号に付加する点で相違するのみであり,その他の機能構成は第1の実施形態の場合と略同一であるので,その説明は省略する。
【0172】
以下に,図16に基づいて,本実施形態にかかるメタデータ表示システム1の全体構成および各装置の特徴的な処理機能について説明する。なお,図16は,本実施形態にかかるメタデータ表示システム1の概略的な構成を示すブロック図である。
【0173】
図16に示すように,本実施形態にかかるメタデータ表示システム1では,例えば,CCU20が,撮像装置10から取得したカメラ設定メタデータを,RS−232Cケーブル等を介して映像信号とは別の経路でメタデータ付加装置40に出力することができるように構成されている。この構成は,撮像装置10が,上記第1の実施形態とは異なり,メタデータを映像信号にフレーム単位で付加できない構成である場合に有効である。
【0174】
より詳細に説明すると,上記第1の実施形態にかかる撮像装置10は,図7に示したようにメタデータ付加部112を具備していたが,本実施形態にかかる撮像装置10は,例えば,このメタデータ付加部112を備えていない。このため,本実施形態にかかる撮像装置10は,例えば,信号処理部106で生成した映像信号に対して,カメラ設定メタデータをフレーム単位で付加することなく,当該映像信号を送受信部114からCCU20に出力する。しかし,撮像装置10とCCU20と間では,例えば,光ケーブル等を介して,撮像装置10のカメラ設定メタデータ等の情報を通信している。このため,CCU20は,必要に応じて撮像装置10のカメラ設定メタデータを取得することができる。従って,CCU20のCPU200等は,例えば,取得したカメラ設定メタデータを,RC−232Cケーブルなどを介して,映像とは別に,メタデータ付加装置40に順次出力することができる。このようにCCU20から出力されたカメラ設定メタデータは,メタデータ付加装置40のメタデータバッファメモリ403に,他のメタデータグループのメタデータとともに記憶される。
【0175】
メタデータ付加装置40は,例えば,上記第1の実施形態と同様にして,シーン情報メタデータ,レンズ設定メタデータおよびドーリ設定メタデータに加え,CCU20から取得したカメラ設定メタデータをもグループ化する。さらに,メタデータ付加装置40は,例えば,これら4つのメタデータグループをパッキングしてKLV符号化した上で,CCU20から入力されてくる映像信号のブランキング領域に対して,1フレーム単位で順次挿入していく。このようにして,メタデータ付加装置40は,例えば,映像信号に対して1フレーム単位で全てのメタデータを同時に付加することができる。その後のVTR50等の処理は,上記第1の実施形態の場合と略同一であるので,説明を省略する。
【0176】
上記のように,第2の実施形態にかかるメタデータ表示システムでは,システム内で生成される例えばシーン情報メタデータ,レンズ設定メタデータ,ドーリ設定メタデータおよびカメラ設定メタデータの全てを,メタデータ付加装置40に集合させて,まとめて映像信号に付加することができる。このため,例えば,メタデータを付加する機能を有していない撮像装置10を用いた場合などにも,映像信号に対してフレーム単位であらゆるメタデータを付加することができる。
【0177】
また,上記のようにしてメタデータを映像信号に付加する場合であっても,本実施形態にかかるメタデータ合成装置60は,第1の実施形態にかかるメタデータ合成装置60と同様にしてメタデータ合成映像信号を生成し,リターン映像信号として撮像装置10に提供することができる。
【0178】
以上説明したように,上記第1および第2の実施形態にかかるメタデータ表示システム1,及びこれを用いた映像記録方法及びメタデータ表示方法によれば,撮像装置10によって生成された映像信号に対して,撮影処理中にリアルタイムで,映像信号に関連するメタデータをフレーム単位で付加して,同一記憶媒体に記録することができる。このため,従来のように,PC等の端末装置内に記録されたメタデータと,記憶媒体中に記録された映像素材とを,タイムコード等で間接的にリンクする必要がなくなり,映像素材とその映像素材に関するメタデータとを,直接的にリンクさせて記録することができる。従って,映像素材とメタデータを一体的に管理することができるので便利である。また,メタデータの抽出時に映像素材とメタデータの整合性をとる必要が無いので,必要なメタデータを効率的に抽出して利用したり,書き換えたりできる
【0179】
例えば,映像素材の編集段階において,映像素材が編集されてIn点およびout点で切り出されたとしても,対応する部分のメタデータも当該映像素材に付随して切り出される。このため,映像素材とメタデータとの整合性をとらなくても,映像素材と同期させてメタデータを連続的に抽出・表示することができる。また,その後に映像素材を後処理等する場合でも,当該編集後の映像素材からメタデータを迅速かつ容易に抽出して,後処理等に活用することができる。例えば,映像素材と,この映像素材に対応するメタデータとを同時にモニタリングすることにより,オペレータは映像素材の画質,動き等を的確に把握できる。
【0180】
また,撮像装置10が可変速撮影処理することで,記録された映像信号のフレームレートが変化している場合であっても,当該映像信号に対してフレーム単位でメタデータが付加されているので,単位時間当たりの映像信号のフレーム数とメタデータの記録数との間にずれが生じることがない。よって,このような可変速撮影された映像素材にも対応して,映像素材とメタデータとを好適にリンクすることができる。従って,可変速撮影された映像信号から好適にメタデータを抽出して,映像とともにモニタリングできる。
【0181】
また,上記のようにメタデータをその利用目的に応じてグループ化して,映像信号に付加することにより,メタデータをグループ単位で抽出,書き換え等することができる。このため,抽出,書き換えするメタデータのデータ量を低減することができるので,処理効率を高めることができる。また,特定のメタデータグループのみのモニタリングや差し替えを,容易かつ迅速に実現することができる。
【0182】
例えば,撮影・収録段階では,シーン情報メタデータのみを抽出して映像に多重して表示することにより,カメラマンおよびディレクタ等は,撮像装置10の表示部107や表示装置70を閲覧して,撮影収録中の映像素材,または収録後に再生された映像素材のインデックス情報(タイムコード,シーン番号,テイク番号等)を的確に把握できる。
【0183】
また,編集段階においてCG合成処理等の後処理を行う場合には,例えば,カメラ設定メタデータのみを抽出して編集装置の表示装置に表示することで,映像素材の画質(明るさ,色合い,質感等)を把握でき,一方,例えば,レンズおよびドーリ設定メタデータを抽出して編集装置の表示装置に表示することで,撮影時における撮像装置10および被写体の動き等を的確に把握できる。また,映像素材の収録時におけるカメラマンまたはディレクタ等のコメント(撮影状況のメモ書き等)を例えばシーン情報メタデータに追加しておくことで,撮影部署と編集部署との間等で映像素材に関する意志の疎通を図ることができる。
【0184】
また,上記のようにして各種のメタデータが合成された映像信号(メタデータ合成映像信号)を,撮像装置10にリターン映像として戻すことができる。このため,撮像装置10の表示部108等に,各種のメタデータがスーパーインポーズ等された映像を表示させることができる。換言すると,撮像装置10の表示部108は,撮影された映像素材とこの映像素材に関連するメタデータとを,フレーム単位で同期させて表示することができる。
【0185】
具体的には,撮影収録中の映像に対して,従来では電子カチンコ等に表示されていたシーン情報メタデータ(タイムコード,シーン番号,テイク番号等)等を合成して,リターン映像として撮像装置10で表示させることができる。これにより,カメラマンは,このシーン情報メタデータ等を,撮影中の映像とともに閲覧できる。このため,カメラマンは,撮影中の映像のインデックス情報を的確に把握しながら,好適に撮影を行うことができる。
【0186】
また,収録後にVTR50等で再生された映像に対して,上記シーン情報メタデータ,カメラ設定メタデータ,レンズ設定メタデータ,ドーリ設定メタデータ等のうち必要なメタデータを合成して,リターン映像として撮像装置10で表示させることができる,これにより,カメラマンは,撮影・収録後に,表示部108に再生表示された映像を閲覧しながら,収録された映像のシーン番号やテイク番号等のインデックス情報を確認したり,当該映像の撮影時における各種機器の設定情報や,当該映像の画質,被写体等の動きに関するメタデータを客観的かつ正確に把握したりできる。このため,上記各種のメタデータを参考にしながら,撮影された映像の善し悪し,修正点等をチェックできる。このため,同じシーンを撮影し直すときなどに,カメラマンは,リターン映像の上記メタデータを参考にして,撮像装置10等を好適に設定し直したり,撮影するアングルやズームを好適に調整したりできる。
【0187】
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【0188】
例えば,上記第1および第2の実施形態にかかるメタデータ表示システム1では,メタデータ付加装置40は,撮像装置10,CCU20およびVTR50等とは,別体のハードウェアとして構成されていたが,本発明は,かかる例に限定されない。例えば,メタデータ付加装置40は,撮像装置10,CCU20またはVTR50等のいずれか1つまたは複数と,一体に構成されるように変更してもよい。
【0189】
また,上記実施形態では,メタデータ合成装置60は,VTR50等とは,別体のハードウェアとして構成されていたが,本発明は,かかる例に限定されない。例えば,メタデータ合成装置60は,VTR50等と一体に構成されるように変更してもよい。
【0190】
かかるメタデータ付加装置40およびメタデータ合成装置60の変更例について,以下に具体例を挙げて説明する。
【0191】
まず,図17に基づいて,変更例1にかかるメタデータ表示システム1の構成について説明する。なお,図17は,変更例1にかかるメタデータ表示システム1の概略的な構成を示すブロック図である。
【0192】
図17に示すように,変更例1にかかるメタデータ表示システム1では,メタデータ付加装置40が,VTR50等の映像信号記録再生装置に内蔵されている。このため,シーン情報メタデータ,レンズ設定メタデータおよびドーリ設定メタデータ等は,レンズ装置12,ドーリ装置14およびメタデータ入力用端末装置30等から,RS−232Cケーブル等を介してVTR50に入力されている。VTR50に内蔵されたメタデータ付加装置40の処理機能は,例えば,上記第1の実施形態にかかるメタデータ付加装置40の処理機能と略同一であり,入力された各種のメタデータをグループ化してKLV符号化し,映像信号にフレーム単位で付加することができる。
【0193】
また,変更例1にかかるメタデータ表示システム1では,メタデータ合成装置60もまた,VTR50等の映像信号記録再生装置に内蔵されている。VTR50に内蔵されたメタデータ合成装置60の処理機能は,例えば,上記第1の実施形態にかかるメタデータ合成装置60の処理機能と略同一であり,入力された映像信号からフレーム単位でメタデータを抽出,デコードして,映像信号に合成することができる。このように,メタデータ付加装置40とメタデータ合成装置60とVTR50とを一体化して構成しても良い。
【0194】
次に,図18に基づいて,変更例2にかかるメタデータ表示システム1の構成について説明する。なお,図18は,変更例2にかかるメタデータ表示システム1の概略的な構成を示すブロック図である。
【0195】
図18に示すように,変更例2にかかるメタデータ表示システム1では,メタデータ付加装置40が,撮像装置10に内蔵されている。このため,シーン情報メタデータ,レンズ設定メタデータおよびドーリ設定メタデータ等は,レンズ装置12,ドーリ装置14およびメタデータ入力用端末装置30等から,RS−232Cケーブル等を介して撮像装置10に入力されている。撮像装置10に内蔵されたメタデータ付加装置40の処理機能は,例えば,上記第1の実施形態にかかるメタデータ付加部112の処理機能(カメラ設定メタデータを映像信号に付加する機能)と,メタデータ付加装置40の処理機能(シーン情報設定メタデータ,レンズ設定メタデータおよびレンズ設定メタデータを映像信号に付加する機能)とを合わせた処理機能である。詳細には,撮像装置10に内蔵されたメタデータ付加装置40は,例えば,上記4つのメタデータをグループ化してKLV符号化し,映像信号にフレーム単位で付加することができる。このように,メタデータ付加装置40と撮像装置10とを一体化して構成し,撮像装置10において,カメラ設定メタデータ,シーン情報設定メタデータ,レンズ設定メタデータおよびドーリ設定メタデータのすべてを,映像信号に付加するようにしてもよい。
【0196】
また,変更例2にかかるメタデータ表示システム1では,メタデータ合成装置60は,変更例1の場合と同様に,VTR50等の映像信号記録再生装置に内蔵されている。このように,メタデータ合成装置60とVTR50とを一体化して構成しても良い。
【0197】
上記のように,メタデータ付加装置40をVTR50等または撮像装置10などに内蔵したり,メタデータ合成装置50をVTR50等に内蔵したりすることにより,システム内の機器数を低減し,機器間の接続の手間等を省力化することができる。
【0198】
また,変更例1および変更例2にかかるメタデータ表示システム1では,例えば,CCU20が設けられておらず,撮像装置10からVTR50に対して,HD SDIケーブル等を介して映像信号が送信されている。このように,CCU20の処理機能を撮像装置10が備えるように構成しても勿論よい。
【0199】
さらに,図示はしないが,撮像装置10を,例えば,映像信号を記憶媒体に記録する機能を備えた撮像装置(カムコーダ等)として構成してもよい。これにより,撮像装置10が,例えば,上記CCU20,メタデータ付加装置40,VTR50,メタデータ合成装置60の全ての機能を備えるように構成することもできる。
【0200】
また,上記実施形態では,レンズ装置12が生成したレンズ設定メタデータは,RS−232Cケーブル等を介して出力され,メタデータ付加装置40で映像信号に付加されたが,本発明はかかる例に限定されない。例えば,撮像装置10本体との間でレンズの設定情報等を通信可能なレンズ装置12を採用して,レンズ装置12から撮像装置10本体に対して,レンズ設定メタデータ等を直接入力するように構成してもよい。これにより,撮像装置10のメタデータ付加部112が,例えば,カメラ設定メタデータのみならず,レンズ装置12から取得したレンズ設定メタデータをも映像信号に付加するように構成することもできる。
【0201】
また,上記実施形態では,機器間で各種メタデータ等の通信を行うインターフェースとして,RS−232Cを採用していたが,かかる例に限定されず,例えば,USB(Universal Serial Bus),SCSI(Small Computer System Interface),シリアルSCSI,GP−IB(General Purpose Interface Bus)などの各種のインターフェースを利用してもよい。また,上記機器間では,有線通信に限られず,例えば,無線通信によりメタデータ及び/又は映像信号等を伝送してもよい。
【0202】
また,上記実施形態では,メタデータ表示システム内で生成される各種のメタデータは,シーン情報グループ,カメラ設定グループ,レンズ設定グループ,ドーリ設定グループからなる4つメタデータグループにグループ分けされていたが,本発明はかかる例に限定されない。例えば,レンズ設定グループとドーリ設定グループとを1つにまとめて,レンズ・ドーリ設定グループするなど,上記4つのメタデータグループをその利用目的に応じて任意に組み合わせても良い。また,上4つのメタデータグループの全てを設ける必要もなく,例えば,上記のうちの1つ以上のメタデータグループを設けるようにしても良い。
【0203】
また,上記以外の新たなメタデータグループを設けてもよい。具体的には,例えば,音声情報グループを設け,この音声情報グループ内に,録音方式情報(ステレオ,モノラル,サラウンド等),録音内容情報(マイク1は背景音を録音し,マイク2は俳優の音声を録音している等)などの音声関連情報メタデータをグループ化してもよい。
【0204】
また,例えば,メタデータ表示システム1内に複数台の撮像装置10が設けられている場合には,かかる複数台の撮像装置10に対して,上記リターン映像を提供するようにしてもよい。これにより,各撮像装置10のカメラマンは,上記リターン映像が撮像装置10の表示部108に表示開始されたことを合図として,各々の撮像処理を開始することができる。
【0205】
【発明の効果】
以上説明したように,本発明によれば,撮影した映像素材に関連するメタデータを,当該映像素材とともに同期させて表示することができる。このため,カメラマン等は,映像素材の撮影収録中あるいは収録後に,当該映像素材に関するメタデータを映像とともに確認できるので,映像素材の識別,撮影内容の確認,撮影後のチェックなどを容易かつ正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は,第1の実施形態にかかるメタデータ表示システムの概略的な構成を示すブロック図である。
【図2】図2は,第1の実施形態にかかるシーン情報グループに含まれるシーン情報メタデータの具体例を示す説明図である。
【図3】図3は,第1の実施形態にかかるカメラ設定グループに含まれるカメラ設定メタデータの具体例を示す説明図である。
【図4】図4は,第1の実施形態にかかるレンズ設定グループに含まれるレンズ設定メタデータの具体例を示す説明図である。
【図5】図5は,第1の実施形態にかかるドーリ設定グループに含まれるカメラ設定メタデータの具体例を示す説明図である。
【図6】図6は,第1の実施形態にかかるメタデータフォーマットを説明するための説明図である。
【図7】図7は,第1の実施形態にかかる撮像装置の構成を示すブロック図である。
【図8】図8は,第1の実施形態にかかる映像信号にメタデータを付加する態様を説明するための説明図である。
【図9】図9は,第1の実施形態にかかるカメラコントロールユニットの構成を示すブロック図である。
【図10】図10は,第1の実施形態にかかるメタデータ付加装置の構成を示すブロック図である。
【図11】図11は,第1の実施形態にかかるビデオテープレコーダの構成を示すブロック図である。
【図12】図12は,第1の実施形態にかかるメタデータ合成装置の構成を示すブロック図である。
【図13】図13は,第1の実施形態にかかる映像記録方法を説明するためのタイミングチャートである。
【図14】図14は,第1の実施形態にかかる撮像装置の表示部に表示された撮影収録中のリターン映像の具体例を示す説明図である。
【図15】図15は,第1の実施形態にかかる撮像装置の表示部に表示された収録後のリターン映像の具体例を示す説明図である。
【図16】図16は,第2の実施形態にかかるメタデータ表示システムの概略的な構成を示すブロック図である。
【図17】図17は,変更例1にかかるメタデータ表示システムの概略的な構成を示すブロック図である。
【図18】図18は,変更例2にかかるメタデータ表示システムの概略的な構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 : メタデータ表示システム
10 : 撮像装置
12 : レンズ装置
14 : ドーリ装置
18 : 集音装置
20 : カメラコントロールユニット
30 : メタデータ入力用端末装置
40 : メタデータ付加装置
50 : ビデオテープレコーダ
52 : ビデオテープ
60 : メタデータ合成装置
70 : 表示装置
104 : 撮像部
108 : 表示部
110 : カメラ設定メタデータ生成部
112 : メタデータ付加部
126 : レンズ設定メタデータ生成部
144 : ドーリ設定メタデータ生成部
403 : メタデータバッファメモリ
406 : メタデータパッキング部
408 : メタデータエンコーダ
410 : メタデータ挿入部
506 : 信号処理部
508 : メタデータデコーダ
514 : メタデータエンコーダ
606 : メタデータ抽出部
608 : メタデータデコーダ
610 : メタデータ映像生成部
612 : メタデータ映像合成部

Claims (18)

  1. 撮像装置が生成した映像信号に関連するメタデータを表示するメタデータ表示システムであって:
    前記メタデータがフレーム単位で付加された前記映像信号から,前記メタデータの少なくとも一部を抽出して,前記映像信号に合成し,
    前記メタデータが合成された前記映像信号を,表示装置に表示することを特徴とする,メタデータ表示システム。
  2. 前記表示装置は,前記撮像装置に設けられることを特徴とする,請求項1に記載のメタデータ表示システム。
  3. 前記映像信号に付加された前記メタデータは,前記撮像装置が撮影するシーンに関連するメタデータであるシーン情報メタデータを含むことを特徴とする,請求項1に記載のメタデータ表示システム。
  4. 前記映像信号に付加された前記メタデータは,前記メタデータの利用目的に応じて,1または2以上のメタデータグループにグループ化されていることを特徴とする,請求項1に記載のメタデータ表示システム。
  5. 前記メタデータ表示システムは,
    前記メタデータが付加された前記映像信号を,記憶媒体に対して記録・再生する映像信号記録再生装置を備えており,
    前記映像信号記録再生装置によって再生された前記映像信号から,前記メタデータの少なくとも一部を抽出して,前記再生された映像信号に合成することを特徴とする,請求項1に記載のメタデータ表示システム。
  6. 撮像装置が生成した映像信号に関連するメタデータがフレーム単位で付加された前記映像信号から,前記メタデータの少なくとも一部を抽出して,前記映像信号に合成することを特徴とする,メタデータ合成装置。
  7. 前記メタデータが合成された前記映像信号を,前記撮像装置に送信することを特徴とする,請求項6に記載のメタデータ合成装置。
  8. 前記メタデータは,前記撮像装置が撮影するシーンに関連するメタデータであるシーン情報メタデータを含むことを特徴とする,請求項6に記載のメタデータ合成装置。
  9. 前記映像信号に付加された前記メタデータは,前記メタデータの利用目的に応じて,1または2以上のメタデータグループにグループ化されていることを特徴とする,請求項6に記載のメタデータ合成装置。
  10. 撮像装置が生成した映像信号に関連するメタデータがフレーム単位で付加された前記映像信号を,記憶媒体に対して記録・再生する記録再生部と;
    前記メタデータがフレーム単位で付加された前記映像信号から,前記メタデータの少なくとも一部を抽出して,前記映像信号に合成する,メタデータ合成装置と;
    を備えることを特徴とする,映像信号記録再生装置。
  11. 前記映像信号に付加された前記メタデータは,前記メタデータの利用目的に応じて,1または2以上のメタデータグループにグループ化されていることを特徴とする,請求項10に記載の映像信号記録再生装置。
  12. 前記メタデータ合成装置は,
    前記記録再生部によって前記記憶媒体から再生された前記映像信号から,前記メタデータの少なくとも一部を抽出して,前記再生された映像信号に合成することを特徴とする,請求項10に記載の映像信号記録再生装置。
  13. 被写体を撮像して映像信号を生成する撮像部と,前記映像信号を表示する表示部と,を備えた撮像装置であって;
    前記映像信号に関連するメタデータがフレーム単位で付加された前記映像信号から,前記メタデータの少なくとも一部を抽出して,前記映像信号に合成する,メタデータ合成装置,と接続されており,
    前記メタデータ合成装置から,前記メタデータが合成された前記映像信号を受信して,前記表示部に表示することを特徴とする,撮像装置。
  14. 撮像装置が生成した映像信号に関連するメタデータを表示するメタデータ表示方法であって:
    前記メタデータがフレーム単位で付加された前記映像信号から,前記メタデータの少なくとも一部を抽出して,前記映像信号に合成し,
    前記メタデータが合成された前記映像信号を,表示装置に表示することを特徴とする,メタデータ表示方法。
  15. 前記表示装置は,前記撮像装置に設けられることを特徴とする,請求項14に記載のメタデータ表示方法。
  16. 前記映像信号に付加された前記メタデータは,前記撮像装置が撮影するシーンに関連するメタデータであるシーン情報メタデータを含むことを特徴とする,請求項14に記載のメタデータ表示方法。
  17. 前記映像信号に付加された前記メタデータは,前記メタデータの利用目的に応じて,1または2以上のメタデータグループにグループ化されていることを特徴とする,請求項14に記載のメタデータ表示方法。
  18. 前記メタデータ表示方法は,
    前記メタデータが付加された前記映像信号を記録した記憶媒体から前記映像信号を再生し,前記再生された映像信号から,前記メタデータの少なくとも一部を抽出して,前記再生された映像信号に合成することを特徴とする,請求項14に記載のメタデータ表示方法。
JP2003101837A 2003-04-04 2003-04-04 メタデータ表示システム,映像信号記録再生装置,撮像装置,メタデータ表示方法 Expired - Fee Related JP4332365B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003101837A JP4332365B2 (ja) 2003-04-04 2003-04-04 メタデータ表示システム,映像信号記録再生装置,撮像装置,メタデータ表示方法
US10/809,476 US7623176B2 (en) 2003-04-04 2004-03-26 Meta-data display system, meta-data synthesis apparatus, video-signal recording/reproduction apparatus, imaging apparatus and meta-data display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003101837A JP4332365B2 (ja) 2003-04-04 2003-04-04 メタデータ表示システム,映像信号記録再生装置,撮像装置,メタデータ表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004312278A true JP2004312278A (ja) 2004-11-04
JP4332365B2 JP4332365B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=33465495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003101837A Expired - Fee Related JP4332365B2 (ja) 2003-04-04 2003-04-04 メタデータ表示システム,映像信号記録再生装置,撮像装置,メタデータ表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7623176B2 (ja)
JP (1) JP4332365B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053462A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Sony Corp 送受信システムおよび方法、送信装置および方法、受信装置および方法、並びに、プログラム
JP2007312007A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Sony Corp 動画像データ処理装置、ストリーム生成装置、撮像装置、および動画像データ処理方法
JP2010074658A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Toshiba Corp 字幕送出装置とその字幕編集処理方法
JP2011517173A (ja) * 2008-03-12 2011-05-26 ソニー株式会社 高性能スレート
JP2012513736A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 ソニー株式会社 カメラ事象記録機
JP2013527996A (ja) * 2010-02-22 2013-07-04 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション ビットストリームに埋め込まれたメタデータを用いたレンダリング制御を備えるビデオ表示
CN113556500A (zh) * 2020-04-24 2021-10-26 华为技术有限公司 一种视频叠加方法、装置及系统
JP2021192539A (ja) * 2020-05-18 2021-12-16 ソニーグループ株式会社 撮像システムおよび画像表示方法
US11588973B2 (en) 2014-01-16 2023-02-21 Sony Group Corporation Camera apparatus

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4550809B2 (ja) * 2004-03-29 2010-09-22 パナソニック株式会社 蓄積表示装置及び連動表示方法並びにシステム
AU2005291952A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Boston Scientific Limited Adapter for use with digital imaging medical device
US7916179B2 (en) * 2005-03-18 2011-03-29 Nikon Corporation Digital camera
KR101133125B1 (ko) * 2005-06-23 2012-04-06 삼성테크윈 주식회사 촬영시간 표시 시스템 및 방법
JP4765475B2 (ja) * 2005-08-17 2011-09-07 ソニー株式会社 情報信号の処理装置および処理方法
KR100669251B1 (ko) * 2005-11-25 2007-01-16 한국전자통신연구원 디지털 영상 품질 자동 분석 장치 및 방법
CA2631803A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Thomson Licensing Work flow metadata system and method
US8135684B2 (en) * 2006-04-13 2012-03-13 Eastman Kodak Company Value index from incomplete data
JP2008011349A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Nikon Corp 動画撮影が可能なカメラ
US20080111822A1 (en) * 2006-09-22 2008-05-15 Yahoo, Inc.! Method and system for presenting video
US7912366B2 (en) * 2006-12-11 2011-03-22 Kyocera Corporation System and method for providing photograph location information in a wireless communication device
KR101449430B1 (ko) * 2007-08-31 2014-10-14 삼성전자주식회사 컨텐츠의 요약 재생 정보 생성 방법 및 장치
JP4946789B2 (ja) * 2007-10-24 2012-06-06 株式会社Jvcケンウッド ダイジェストデータ作成装置およびダイジェストデータ作成方法
US8077222B2 (en) * 2007-11-06 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus to transmit moving image data
US8819014B2 (en) 2008-08-15 2014-08-26 Apple Inc. Digital slate
JP2010118739A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Sony Corp スイッチャ制御装置、スイッチャ制御方法および画像合成装置
KR101545902B1 (ko) * 2008-12-12 2015-08-20 삼성전자주식회사 촬상 장치, 기록 장치, 재생 장치, 촬상 방법, 기록 방법, 재생 방법 및 기록 방법에 관한 프로그램을 기록한 저장 매체
JP5287465B2 (ja) * 2009-04-21 2013-09-11 ソニー株式会社 撮像装置、撮影設定方法及びそのプログラム
US10531062B2 (en) * 2009-10-13 2020-01-07 Vincent Pace Stereographic cinematography metadata recording
US8751693B2 (en) * 2009-12-25 2014-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for and method of processing data
WO2011103075A1 (en) 2010-02-22 2011-08-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Video delivery and control by overwriting video data
US20120002061A1 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 Gay Michael F Systems and methods to overlay remote and local video feeds
KR20120085474A (ko) * 2011-01-24 2012-08-01 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
JP2015186235A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 ソニー株式会社 イメージセンサ、および電子装置
JP6438046B2 (ja) 2014-04-04 2018-12-12 レッド.コム,エルエルシー キャプチャモード付きビデオカメラ
US9959292B2 (en) * 2014-09-30 2018-05-01 Ricoh Company, Ltd. Application program, smart device, information processing apparatus, information processing system, and information processing method
CA3001480C (en) * 2015-10-16 2019-06-18 Tribune Broadcasting Company, Llc Video-production system with dve feature
US9681111B1 (en) 2015-10-22 2017-06-13 Gopro, Inc. Apparatus and methods for embedding metadata into video stream
US9667859B1 (en) 2015-12-28 2017-05-30 Gopro, Inc. Systems and methods for determining preferences for capture settings of an image capturing device
US9922387B1 (en) 2016-01-19 2018-03-20 Gopro, Inc. Storage of metadata and images
US9967457B1 (en) 2016-01-22 2018-05-08 Gopro, Inc. Systems and methods for determining preferences for capture settings of an image capturing device
US9665098B1 (en) 2016-02-16 2017-05-30 Gopro, Inc. Systems and methods for determining preferences for flight control settings of an unmanned aerial vehicle
US9973792B1 (en) 2016-10-27 2018-05-15 Gopro, Inc. Systems and methods for presenting visual information during presentation of a video segment
US10187607B1 (en) 2017-04-04 2019-01-22 Gopro, Inc. Systems and methods for using a variable capture frame rate for video capture
JP2019008636A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 オリンパス株式会社 撮像システム
US10349097B2 (en) * 2017-10-27 2019-07-09 Mti Film, Llc Metadata editor for multimedia delivery
CN112100661B (zh) * 2020-09-16 2024-03-12 深圳集智数字科技有限公司 一种数据处理方法及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69133553T2 (de) * 1990-10-15 2007-09-27 Canon K.K. Bildaufnahmegerät mit Wechselobjektiven
JP3166346B2 (ja) 1992-10-08 2001-05-14 ソニー株式会社 映像付加情報伝送方式
JPH06153028A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Sony Corp ビデオカメラ装置
JPH0946627A (ja) 1995-07-31 1997-02-14 Sony Corp カメラ一体型ビデオテープレコーダ
US6532039B2 (en) * 1997-09-17 2003-03-11 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for digital image stamping
JP4375684B2 (ja) 1997-12-24 2009-12-02 カシオ計算機株式会社 電子カメラ装置および撮像情報表示方法
JP3914643B2 (ja) 1998-09-10 2007-05-16 日本放送協会 番組情報管理編集システムとそれに使用される階層化番組情報蓄積管理装置
JP4273636B2 (ja) * 2000-06-30 2009-06-03 ソニー株式会社 情報記録装置及び方法、情報記録システム
US7054508B2 (en) * 2000-08-03 2006-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Data editing apparatus and method
US7051048B2 (en) * 2000-09-29 2006-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Data management system, data management method, and program
EP1407620B1 (en) 2001-05-31 2009-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Moving image and supplementary information storing method
JP3806698B2 (ja) * 2003-03-07 2006-08-09 三洋電機株式会社 電子カメラ
US20050104976A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Kevin Currans System and method for applying inference information to digital camera metadata to identify digital picture content

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053462A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Sony Corp 送受信システムおよび方法、送信装置および方法、受信装置および方法、並びに、プログラム
JP4661447B2 (ja) * 2005-08-16 2011-03-30 ソニー株式会社 送受信システムおよび方法、送信装置および方法、受信装置および方法、並びに、プログラム
JP2007312007A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Sony Corp 動画像データ処理装置、ストリーム生成装置、撮像装置、および動画像データ処理方法
US8073313B2 (en) 2006-05-17 2011-12-06 Sony Corporation Moving picture data processing apparatus, stream generating apparatus, imaging apparatus, and moving picture data processing method
JP2011517173A (ja) * 2008-03-12 2011-05-26 ソニー株式会社 高性能スレート
JP2010074658A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Toshiba Corp 字幕送出装置とその字幕編集処理方法
JP2012513736A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 ソニー株式会社 カメラ事象記録機
JP2013527996A (ja) * 2010-02-22 2013-07-04 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション ビットストリームに埋め込まれたメタデータを用いたレンダリング制御を備えるビデオ表示
US11588973B2 (en) 2014-01-16 2023-02-21 Sony Group Corporation Camera apparatus
CN113556500A (zh) * 2020-04-24 2021-10-26 华为技术有限公司 一种视频叠加方法、装置及系统
CN113556500B (zh) * 2020-04-24 2022-05-13 华为技术有限公司 一种视频叠加方法、装置及系统
JP2021192539A (ja) * 2020-05-18 2021-12-16 ソニーグループ株式会社 撮像システムおよび画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040249861A1 (en) 2004-12-09
JP4332365B2 (ja) 2009-09-16
US7623176B2 (en) 2009-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332365B2 (ja) メタデータ表示システム,映像信号記録再生装置,撮像装置,メタデータ表示方法
JP4332364B2 (ja) 映像記録システム,映像記録方法
KR101905648B1 (ko) 카메라 장치의 동영상 촬영방법 및 장치
US8199211B2 (en) Camera direct dailies
JP4515465B2 (ja) 動画撮影装置および動画撮影方法、記録媒体に記録された映像信号を再生する動画再生装置および動画再生方法
JP4161773B2 (ja) 映像編集装置,映像編集装置の処理方法
CN101945216B (zh) 摄像装置和动态图像再现方法
JP6320366B2 (ja) 2d映像メディア標準に基づいて3d立体映像ファイルを生成及び再生するシステム及び方法
CN1177431A (zh) 包括多数据流配置控制转换的便携式动态画面录制设备
US9357194B2 (en) Imaging apparatus for minimizing repetitive recording of moving image data of a similar scene on a recording medium
US9350935B2 (en) Moving image data recording apparatus
JP2010245856A (ja) 映像編集装置
JP6145748B2 (ja) 映像再生装置および映像記録装置
KR101385168B1 (ko) 화상 데이터 기록장치
JP4946935B2 (ja) 撮像装置
JP4973497B2 (ja) 撮像画像記録装置、撮像画像記録方法、撮像画像再生装置、撮像画像再生方法及び撮像画像記録再生システム
KR100899046B1 (ko) 동영상 촬영 장치, 동영상 재생 장치, 동영상 촬영 방법, 부호화 영상 신호 재생 방법, 및 동영상 재생 방법
JP2008288934A (ja) 動画撮影装置および動画再生装置
JP2007158434A (ja) カメラレコーダ
JP2004180289A (ja) 撮像装置と撮像方法
Abe et al. Development of Super Hi-Vision Compact Cameras and Recording System
JP2006180315A (ja) 動画撮影装置、動画再生装置および動画撮影方法、動画再生方法
JP2003348542A (ja) ディジタルビデオカムコーダ
KR101447190B1 (ko) 초고화질 영상을 위한 컨텐츠 실시간 캡쳐 방법 및 재생 방법
JP2010034788A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060915

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees