JP2004308891A - 携帯用端末機のヒンジ装置 - Google Patents

携帯用端末機のヒンジ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004308891A
JP2004308891A JP2003396415A JP2003396415A JP2004308891A JP 2004308891 A JP2004308891 A JP 2004308891A JP 2003396415 A JP2003396415 A JP 2003396415A JP 2003396415 A JP2003396415 A JP 2003396415A JP 2004308891 A JP2004308891 A JP 2004308891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
hinge member
coupling
housing
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003396415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3889393B2 (ja
Inventor
Chang-Bai Won
チャン−バイ ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2004308891A publication Critical patent/JP2004308891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889393B2 publication Critical patent/JP3889393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • H04M1/0218The hinge comprising input and/or output user interface means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/08Friction devices between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/087Friction devices between relatively-movable hinge parts with substantially axial friction, e.g. friction disks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1028Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
    • E05D11/1078Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting parallel to the pivot
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】端末機カバーの開き角度を任意に調節することで、全体的に使用上の便利性を向上し得る携帯用端末機のヒンジ装置を提供する。
【解決手段】端末機本体1の上部両方側に形成される第1ヒンジハウジング1bと、第1ヒンジハウジング1bの内部に挿合される第1ヒンジ部材110と、端末機カバー2の下部中央に形成される第2ヒンジハウジング2bと、第2ヒンジハウジング2bの内部に挿合される第2ヒンジ部材120と、第1ヒンジハウジング1b又は第2ヒンジハウジング2bに選択的に結合されて自身の回転が制御されるカップリングヒンジ部材130と、第2ヒンジ部材120の内部に設置されるスプリング140と、第1ヒンジハウジング1bの一方側に設置されるカップリングヒンジ部材の位置調節手段150と、を含んで携帯用端末機のヒンジ装置を構成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、携帯用端末機のヒンジ装置に係るもので、詳しくは、端末機カバーをワンタッチで開くことができ、且つ、端末機カバーの開き角度を任意に調節し得る携帯用端末機のヒンジ装置に関するものである。
最近、携帯用端末機は、急激な発展に伴い、インターネット接続やEメール送受信及び画像送受信などの多様な分野で技術開発が行われ、順次多機能化されつつある。
このために、端末機カバーに大型画面を採用するフォルダ型携帯用端末機が一般化されている。このようなフォルダ型端末機のヒンジ装置は、端末機カバーの開閉構造によって端末機カバーをワンタッチで開けるクリックヒンジタイプ(Click Hinge Type)と、端末機カバーの開き角度を任意に調節し得るフリーストップヒンジタイプ(Free Stop Hinge Type)とに区分される。
クリックヒンジタイプのヒンジ装置は、使用者が端末機カバーを開く時点に、スプリングの弾性力により端末機カバーが自動に開閉するように構成されて、端末機カバーをより容易に開閉し得る構造であり、フリーストップヒンジタイプのヒンジ装置は、使用者が端末機カバーを所望の角度だけ直接開閉し得る構造となっている。
図10は従来携帯用端末機を示した斜視図で、図11は従来クリックヒンジタイプのヒンジ装置を分解して示した斜視図で、図12(A)は従来クリックヒンジタイプのヒンジ装置における第1ヒンジの山部と第2ヒンジの溝部との分離状態を示した縦断面図で、図12(B)は従来クリックヒンジタイプのヒンジ装置における第1ヒンジの山部と第2ヒンジの溝部との結合状態を示した縦断面図である。
図示されたように、従来の携帯用端末機は、各種の選択ボタン1a及び該選択ボタン1aに連結されて各種機能を制御する基板(図示せず)を具備する端末機本体1と、該端末機本体1に揺動自在に結合されてフォールディングされることで、前記端末機本体1を保護して各種情報を表示する画面2aを具備する端末機カバー2と、前記端末機本体1と端末機カバー2間に設置されて、該端末機カバー2の揺動を可能にするヒンジ装置Hと、を含んで構成されている。
図11〜図12(B)に示したように、従来クリックヒンジタイプのヒンジ装置は、前記端末機本体1の上端両方側に第1ヒンジハウジング1bがそれぞれ形成され、それら第1ヒンジハウジング1bの内部には第1ヒンジ11が挿合されている。これに対応する前記端末機カバー2の下端中央には第2ヒンジハウジング2bが形成され、該第2ヒンジハウジング2bには第2ヒンジ12が挿合されている。
前記第1ヒンジハウジング1b及び第2ヒンジハウジング2bの内周面には、前記第1ヒンジ11及び第2ヒンジ12の外周面が挿合されるヒンジ係止面1c、2cがそれぞれ形成されている。
前記第1ヒンジ11及び前記第2ヒンジ12の外周面には、第1ヒンジハウジング1bのヒンジ係止面1c及び前記第2ヒンジハウジング2bのヒンジ係止面2cに係止される回転防止面11a、12aがそれぞれ形成され、前記第1ヒンジ11及び前記第2ヒンジ12の対向面には、山部11b・溝部11c及び溝部12c・山部12bがそれぞれ形成されている。
前記第2ヒンジハウジング2bの内部には、第2ヒンジ12を軸方向に弾支するスプリング13が内蔵され、該スプリング13は、スプリング案内ピン14により支持されている。
以下、このように構成された従来クリックヒンジタイプのヒンジ装置の動作に対して説明する。
まず、図12(A)に示したように、前記スプリング13により前記第2ヒンジ12と前記第1ヒンジ11とは面接触された状態を維持する。この状態で、使用者が端末機カバー2を開くと、端末機カバー2と共に前記第2ヒンジ12が回り、このとき、前記第2ヒンジ12の山部12bが第1ヒンジ11の山部11bを押すようになり、これと同時に、第2ヒンジ12が矢印方向(第2ヒンジハウジングの内側)に押されてスプリング13を圧縮させる。この状態で、使用者が端末機カバー2を更に開くと、図12(B)に示したように、前記第2ヒンジ12の山部12bが第1ヒンジ11の山部11bの頂点を通過し、このとき、使用者が端末機カバー2を更に開かなくても、前記スプリング13の復元力により端末機カバー2が自動に完全に開くようになる。前記端末機カバー2が完全に開いた後、前記第2ヒンジ12の山部12bは第1ヒンジ11の溝部11cに、第2ヒンジ12の溝部12cは第1ヒンジ11の山部11bにそれぞれ結合される。前記端末機カバー2を閉じる過程は、これと反対に動作される。
一方、図13は従来フリーストップヒンジタイプのヒンジ装置を示した分離斜視図で、図14(A)は従来フリーストップヒンジタイプのヒンジ装置における第1ヒンジの停止溝と第2ヒンジの停止突条との分離状態を示した縦断面図で、図14(B)は従来フリーストップヒンジタイプのヒンジ装置における第1ヒンジの停止溝と第2ヒンジの停止突条との結合状態を示した縦断面図である。
図示されたように、従来フリーストップヒンジタイプのヒンジ装置は、第1ヒンジ15及び第2ヒンジ16の外周面に回転防止面15a、16aがそれぞれ形成され、前記第1ヒンジ15及び第2ヒンジ16の対向面にはヒンジ案内面15b、16bがそれぞれ形成され、それらヒンジ案内面15b、16bには、停止溝15c及び該停止溝15cに挿合される停止突条16cがそれぞれ形成されている。前記第2ヒンジハウジング2bには、前記第2ヒンジ16を軸方向に支持するスプリング17が設置され、該スプリング17は案内ピン18により支持されている。
以下、このように構成された従来フリーストップヒンジタイプのヒンジ装置の動作に対して説明する。
まず、図14(A)に示したように、前記スプリング17により第2ヒンジ16の停止突条16cが第1ヒンジ15の案内面15bに接触されている。この状態で、使用者が端末機カバー2を開くと、端末機カバー2と共に第2ヒンジ16が回り、このとき、前記停止突条16c及びヒンジ案内面15bによって発生する摩擦力により端末機カバー2が徐々に開くようになる。
使用者が端末機カバー2を更に開くと、図14(B)に示したように、前記停止突条16cが前記停止溝15cに挿合されて、前記端末機カバー2の開き程度が制限される。
然るに、このような従来携帯用端末機のヒンジ装置においては、クリックヒンジタイプのヒンジ装置の場合、使用者が端末機カバーの開き角度を任意に調節できないため、動映像情報を受ける時、使用者が端末機カバーの開き角度に合わせなければならなく、文字メッセージを作成する時や画像で通話をする時、周辺の人に個人情報が露出される憂いがあるという不都合な点があった。
又、フリーストップヒンジタイプのヒンジ装置の場合、日常的な通話をする時も、使用者が一々端末機カバーを完全に開閉すべきであるため、使用が非常に不便であるという不都合な点があった。
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたもので、日常的な通話を試みる時は、端末機カバーを自動に開閉し得るようにする一方、文字メッセージを作成する時や画像通話を試みる時、且つ、画面の位置を調節する時は、端末機カバーの開き角度を任意に調節することで、全体的に使用上の便利性を向上し得る携帯用端末機のヒンジ装置を提供することを目的とする。
このような目的を達成するため、本発明に係る携帯用端末機のヒンジ装置は、端末機本体の上部両方側に形成される第1ヒンジハウジングと、該第1ヒンジハウジングの内部に挿合される第1ヒンジ部材と、前記端末機本体に揺動自在に結合された端末機カバーの下部中央に形成される第2ヒンジハウジングと、該第2ヒンジハウジングの内部に挿合される第2ヒンジ部材と、前記第1ヒンジ部材と前記第2ヒンジ部材間に位置され、軸方向に移動しながら前記第1ヒンジハウジング又は第2ヒンジハウジングに選択的に結合されて自身の回転が制御されるカップリングヒンジ部材と、前記第2ヒンジ部材を支持するために該第2ヒンジ部材の内部に設置されるスプリングと、前記カップリングヒンジ部材を軸方向に移動させるために、前記第1ヒンジ部材と隣接して前記第1ヒンジハウジングの一方側に設置されるカップリングヒンジ部材の位置調節手段と、を含んで構成されることを特徴とする。
又、本発明に係る携帯用端末機のヒンジ装置は、前記第1ヒンジ部材及び前記カップリングヒンジ部材の対向面には案内面がそれぞれ形成され、前記第1ヒンジ部材の案内面には停止溝が形成され、前記カップリングヒンジ部材の案内面には前記停止溝に挿合される停止突条が形成され、前記第2ヒンジ部材及び前記カップリングヒンジ部材の対向面には山部と溝部とが相互対応して形成されることを特徴とする。
又、前記第2ヒンジ部材及び前記カップリングヒンジ部材の対向面には、2組の山部と溝部とがそれぞれ相互対応して形成されることを特徴とする。
又、前記停止溝は、前記第1ヒンジ部材の案内面に中心から円周方向に形成され、前記停止突条は、前記カップリングヒンジ部材の案内面に中心から円周方向に形成されることを特徴とする。
又、前記カップリングヒンジ部材の位置調節手段は、前記第1ヒンジハウジングの端部と連通して形成されるキャップ挿合溝部と、該キャップ挿合溝部に回転自在に結合されて、内部に雌ねじ部が形成される位置調節キャップと、該位置調節キャップの回転により前記雌ねじ部に結合されて、軸方向に移動されるように前記第1ヒンジ部材に形成される雄ねじ部と、から構成されることを特徴とする。
本発明による携帯用端末機のヒンジ装置は、端末機本体の上部両方側に形成される第1ヒンジハウジングと、該第1ヒンジハウジングの内部に挿合される第1ヒンジ部材と、前記端末機本体に揺動自在に結合された端末機カバーの下部中央に形成される第2ヒンジハウジングと、該第2ヒンジハウジングの内部に挿合される第2ヒンジ部材と、前記第1ヒンジ部材と前記第2ヒンジ部材間に位置されて、軸方向に移動しながら前記第1ヒンジハウジング又は第2ヒンジハウジングに選択的に結合されて、自身の回転が制御されるカップリングヒンジ部材と、前記第2ヒンジ部材を支持するために該第2ヒンジ部材の内部に設置されるスプリングと、前記カップリングヒンジ部材を軸方向に移動させるために、前記第1ヒンジ部材と隣接して前記第1ヒンジハウジングの一方側に設置されるカップリングヒンジ部材の位置調節手段とを含んで構成されることを特徴とし、これにより上記目的が達成される。
前記第2ヒンジハウジングの内部に軸が設置されて、該軸は、前記スプリング、前記第2ヒンジ部材及び前記カップリングヒンジ部材の中心を貫通して設置されることを特徴としてもよい。
前記第1ヒンジ部材及び前記カップリングヒンジ部材の対向面には案内面がそれぞれ形成され、前記第1ヒンジ部材の案内面には停止溝が形成され、前記カップリングヒンジ部材の案内面には前記停止溝に挿合される停止突条が形成され、前記第2ヒンジ部材及び前記カップリングヒンジ部材の対向面には、山部と溝部とが相互対応して形成されることを特徴としてもよい。
前記第2ヒンジ部材及び前記カップリングヒンジ部材の対向面には、2組の山部と溝部とがそれぞれ相互対応して形成されることを特徴としてもよい。
前記停止溝は、前記第1ヒンジ部材の案内面に円周方向に形成され、前記停止突条は、前記カップリングヒンジ部材の案内面に円周方向に形成されることを特徴としてもよい。
前記第1ヒンジハウジング及び前記第2ヒンジハウジングの内周面には、第1ヒンジ部材の係止面及び第2ヒンジ部材の係止面がそれぞれ形成され、前記第1ヒンジ部材の外周面には、前記第1ヒンジ部材の係止面に係止される回転防止面が形成され、第2ヒンジ部材の外周面には、前記第2ヒンジ部材の係止面に係止される回転防止面が形成されることを特徴としてもよい。
前記カップリングヒンジ部材の位置調節手段は、前記第1ヒンジハウジングの端部と連通して形成されるキャップ挿合溝部と、該キャップ挿合溝部に回転自在に結合されて、内部に雌ねじ部が形成される位置調節キャップと、該位置調節キャップの回転によって前記雌ねじ部に結合されて、軸方向に移動するように前記第1ヒンジ部材に形成される雄ねじ部と、から構成されることを特徴としてもよい。
前記位置調節キャップの外周面には、取っ手部が形成されることを特徴としてもよい。
前記取っ手部には、ぎざぎざ(nurling)が形成されることを特徴としてもよい。
前記キャップ挿合溝部の内部面には係止溝が形成され、前記位置調節キャップの端部には、前記係止溝に係合される係止突条が形成されることを特徴としてもよい。
前記第1ヒンジ部材の軸方向移動を制限するために、前記第1ヒンジハウジングの内周面にはストッパーが形成され、前記第1ヒンジ部材の外周面には、前記ストッパーに係止される突条部が形成されることを特徴としてもよい。
以上説明したように、本発明に係る携帯用端末機のヒンジ装置においては、使用者の便宜によって開き角度を自由に調節できるため、周辺の露出を避ける私的な文字サービスや画像通話を安心して使用し得るだけでなく、カメラや画面角度を自由に調節できるため、使用上の便宜を図ることができる。
又、クリックヒンジタイプ及びフリーストップヒンジタイプの構造を全て有しているため、使用者が必要によって端末機カバーをクリックヒンジタイプ又はフリーストップヒンジタイプに開閉することができ、使用が非常に便利である。
以下、本発明の実施の形態に対し、図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る携帯用端末機を示した斜視図で、図2は本発明に係る携帯用端末機のヒンジ装置を示した分離斜視図で、図3は本発明に係る携帯用端末機のヒンジ装置を示した縦断面図で、図4は図3のI−I線断面図で、図5は図3のII−II線断面図で、図6は図3のIII−III線断面図である。
図示されたように、本発明に係る携帯用端末機は、各種の選択ボタン1a及び該選択ボタン1aに連結されて各種機能を制御する基板(図示せず)を具備する端末機本体1と、該端末機本体1にヒンジ結合されてフォールディングされることで、前記端末機本体1を保護して各種情報を提供する画面を具備する端末機カバー2と、前記端末機本体1と端末機カバー2間に設置されて、該端末機カバー2をクリックヒンジタイプ又はフリーストップヒンジタイプで回転可能にするヒンジ装置100と、を含んで構成されている。
本発明に係る携帯用端末機のヒンジ装置100は、前記端末機本体1の上部両方側に形成される第1ヒンジハウジング1bと、該第1ヒンジハウジング1bの内部に挿合される第1ヒンジ部材110と、前記端末機本体1に揺動自在に結合された端末機カバー2の下部中央に形成される第2ヒンジハウジング2bと、該第2ヒンジハウジング2bの内部に挿合される第2ヒンジ部材120と、前記第1ヒンジ部材110と前記第2ヒンジ部材120間に位置されて、軸方向に移動しながら前記第1ヒンジハウジング1b又は第2ヒンジハウジング2bに選択的に結合されて、自身の回転が制御されるカップリングヒンジ部材130と、前記第2ヒンジ部材120を支持するために、該第2ヒンジ部材120の内部に設置されるスプリング140と、前記カップリングヒンジ部材130を軸方向に移動させるために、前記第1ヒンジ部材110と隣接して前記第1ヒンジハウジング1bの一方側に設置されるカップリングヒンジ部材の位置調節手段150と、を含んで構成されている。
前記第2ヒンジハウジング2bの内部に軸141が設置され、該軸141は、前記スプリング140、前記第2ヒンジ部材120及び前記カップリングヒンジ部材130の中心を貫通して設置されることで、前記第2ヒンジ部材120及び前記カップリングヒンジ部材130が軸141に沿って滑動されるように構成されている。
前記第1ヒンジ部材110及び前記カップリングヒンジ部材130の対向面には案内面112、132がそれぞれ形成され、前記第1ヒンジ部材110の案内面112には停止溝112aが形成され、前記カップリングヒンジ部材130の案内面132には前記停止溝112aに挿合される停止突条132aが形成される。
前記第2ヒンジ部材120及び前記カップリングヒンジ部材130の対向面には、山部122a・溝部122bと溝部133b・山部133aとがそれぞれ相互対応して形成される。
このとき、前記第2ヒンジ部材120の山部122a・溝部122bと前記カップリングヒンジ部材130の溝部133b・山部133aとは2組で形成されることが好ましい。
前記停止溝112aは、前記第1ヒンジ部材110の案内面112に中心から円周方向に形成され、前記停止突条132aは、前記カップリングヒンジ部材130の案内面132に中心から円周方向に形成されている。
前記第1ヒンジハウジング1b及び前記第2ヒンジハウジング2bの内周面には、第1ヒンジ部材の係止面1c及び第2ヒンジ部材の係止面2cがそれぞれ形成される。
前記第1ヒンジ部材110の外周面には、前記第1ヒンジ部材の係止面1cに係止される回転防止面111が形成され、第2ヒンジ部材120の外周面には、前記第2ヒンジ部材の係止面2cに係止される回転防止面121が形成される。
前記カップリングヒンジ部材130の外周面にも、該カップリングヒンジ部材130の位置によって前記第1ヒンジ部材の係止面1c又は第2ヒンジ部材の係止面2cに選択的に係止される回転防止面131が形成される。
前記カップリングヒンジ部材130の位置調節手段150は、前記第1ヒンジハウジング1bの端部と連通して形成されるキャップ挿合溝部151と、該キャップ挿合溝部151に回転自在に結合されて、内部に雌ねじ部152aが形成される位置調節キャップ152と、該位置調節キャップ152の回転により前記雌ねじ部152aに結合されて、軸141に沿って、又は軸141方向に移動されるように前記第1ヒンジ部材110に形成される雄ねじ部153と、から構成されている。
前記位置調節キャップ152の外周面には取っ手部152bが形成されるが、該取っ手部152bには、使用上の滑り防止のために、ぎざぎざ(nurling)が形成されることが好ましい。
以下、クリックヒンジタイプのヒンジ装置の動作に対しては図7(A)及び図7(B)に基づいて説明し、フリーストップヒンジタイプのヒンジ装置の動作に対しては図8(A)及び図8(B)に基づいて説明する。
まず、クリックヒンジタイプのヒンジ装置の動作に対し、次のように説明する。
図7(A)に示したように、使用者が位置調節キャップ152を時計方向に回して、前記雌ねじ部152aに前記第1ヒンジ部材110の雄ねじ部153を結合させることで、前記第1ヒンジ部材110が矢印方向(第2ヒンジハウジングの外側方向)に移動される。これと同時に、スプリング140の弾性力により第2ヒンジ部材120及びカップリングヒンジ部材130も第1ヒンジ部材110と共に矢印方向に移動し、前記カップリングヒンジ部材130が第1ハウジング1bに挿合される。このとき、前記カップリングヒンジ部材130の回転防止面131が第1ヒンジハウジング1bのヒンジ部材の係止面1cに係止されて、軸方向に前記カップリングヒンジ部材130の滑り運動は許容されるが、回転運動は拘束される。
このような状態で、使用者が端末機カバー2を開くと(時計方向)、前記端末機カバー2と共に前記第2ヒンジ部材120が回り、このとき、前記カップリングヒンジ部材130の山部133aが前記第2ヒンジ部材120の山部122aを押すようになって、前記第2ヒンジ部材120が矢印の反対方向(第2ヒンジハウジングの内側)に押されながらスプリング140を圧縮させる。
前記スプリング140が圧縮された状態で、使用者が端末機カバー2を更に開くと、図7(B)に示したように、前記カップリングヒンジ部材130の山部133aが第2ヒンジ部材120の山部122aの頂点を通過し、このとき、使用者が端末機カバー2を更に開かなくても、前記スプリング140の復元力により前記端末機カバー2が自動に開くようになる。前記端末機カバー2が完全に開かれると、前記スプリング140の弾性力により前記カップリングヒンジ部材130の山部133aは第2ヒンジ部材120の溝部122bに、前記カップリングヒンジ部材130の溝部133bは第2ヒンジ部材120の山部122aにそれぞれ結合される。前記端末機カバー2を閉じる過程は、これと反対に動作される。
このように端末機カバー2を開閉する時、使用者が初期の所定時点まで端末機カバー2を開閉すると、その後は自動に開閉されるため、端末機カバー2をより容易且つ便利に開閉させることができる。
一方、フリーストップヒンジタイプのヒンジ装置の動作に対し、次のように説明する。
図8(A)に示したように、使用者が位置調節キャップ152を反時計方向に回して、前記雌ねじ部152aに結合された前記第1ヒンジ部材110の雄ねじ部153を前記雌ねじ部152aから分離させることで、前記第1ヒンジ部材110が矢印方向(第2ヒンジハウジングの内側方向)に移動される。このとき、前記カップリングヒンジ部材130及び第2ヒンジ部材120も矢印方向に移動され、前記スプリング140が圧縮される。
このとき、前記カップリングヒンジ部材130の回転防止面131が第1ヒンジハウジング1bのヒンジ部材の係止面1cに係止されて、軸方向に前記カップリングヒンジ部材130の滑り運動は許容されるが、回転運動は拘束される。
このような状態で、使用者が端末機カバー2を開くと、図8(B)に示したように、前記カップリングヒンジ部材130が端末機カバー2と共に回り、このとき、前記カップリングヒンジ部材130の停止突条132aが第1ヒンジ部材110の案内面112に接触されて摩擦力が発生し、端末機カバー2が徐々に開かれるようになる。
使用者が端末機カバー2を更に開くと、図8(A)に示したように、前記停止突条132aが前記停止溝112aに挿合されて、前記端末機カバー2の開き程度が制限される。
一方、図9は本発明に係る携帯用端末機のヒンジ装置の変形例を示した縦断面図である。
図示されたように、本発明に係る携帯用端末機のヒンジ装置の変形例においては、位置調節キャップ152を時計又は反時計方向に回して前記第1ヒンジ部材110を移動させる過程で、該第1ヒンジ部材110が前記第1ヒンジハウジング1bから抜けないように、キャップ挿合溝部151の内周面に係止溝154が形成され、前記位置調節キャップ152の端部には、前記係止溝154に係合される係止突条155が形成される。
又、前記第1ヒンジ部材110の軸方向移動を制限するために、前記第1ヒンジハウジング1bの内周面にはストッパー156が形成され、前記第1ヒンジ部材110の外周面には、前記ストッパー156に係止される突条部157が形成される。
日常的な通話を試みる時は、端末機カバーを自動に開閉し得るようにする一方、文字メッセージを作成する時や画像通話を試みる時、且つ、画面の位置を調節する時は、端末機カバーの開き角度を任意に調節することで、全体的に使用上の便利性を向上し得る携帯用端末機のヒンジ装置を提供しようとする。
端末機本体1の上部両方側に形成される第1ヒンジハウジング1bと、該第1ヒンジハウジング1bの内部に挿合される第1ヒンジ部材110と、端末機カバー2の下部中央に形成される第2ヒンジハウジング2bと、該第2ヒンジハウジング2bの内部に挿合される第2ヒンジ部材120と、前記第1ヒンジハウジング1b又は第2ヒンジハウジング2bに選択的に結合されて自身の回転が制御されるカップリングヒンジ部材130と、前記第2ヒンジ部材120の内部に設置されるスプリング140と、前記第1ヒンジハウジング1bの一方側に設置されるカップリングヒンジ部材の位置調節手段150と、を含んで携帯用端末機のヒンジ装置を構成する。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明に係る携帯用端末機を示した斜視図である。 本発明に係る携帯用端末機のヒンジ装置を示した分離斜視図である。 本発明に係る携帯用端末機のヒンジ装置を示した縦断面図である。 図3のI−I線断面図である。 図3のII−II線断面図である。 図3のIII−III線断面図である。 図7Aは、本発明に係るクリックヒンジタイプのヒンジ装置におけるカップリングヒンジ部材の山部と第2ヒンジ部材の溝部との分離状態を示した縦断面図である。 図7Bは、本発明に係るクリックヒンジタイプのヒンジ装置におけるカップリングヒンジ部材の山部と第2ヒンジ部材の溝部との結合状態を示した縦断面図である。 図8Aは、本発明に係るフリーストップヒンジタイプのヒンジ装置における第1ヒンジ部材の停止溝とカップリングヒンジ部材の停止突条との分離状態を示した縦断面図である。 図8Bは、本発明に係るフリーストップヒンジタイプのヒンジ装置における第1ヒンジ部材の停止溝とカップリングヒンジ部材の停止突条との結合状態を示した縦断面図である。 本発明に係る携帯用端末機のヒンジ装置の変形例を示した縦断面図である。 従来携帯用端末機を示した斜視図である。 従来クリックヒンジタイプのヒンジ装置を示した分離斜視図である。 図12Aは、従来クリックヒンジタイプのヒンジ装置における第1ヒンジの山部と第2ヒンジの溝部との分離状態を示した縦断面図である。 図12Bは、従来クリックヒンジタイプのヒンジ装置における第1ヒンジの山部と第2ヒンジの溝部との結合状態を示した縦断面図である。 従来フリーストップヒンジタイプのヒンジ装置を示した分離斜視図である。 図14Aは、従来フリーストップヒンジタイプのヒンジ装置における第1ヒンジの停止溝と第2ヒンジの停止突条との分離状態を示した縦断面図である。 図14Bは、従来フリーストップヒンジタイプのヒンジ装置における第1ヒンジの停止溝と第2ヒンジの停止突条との結合状態を示した縦断面図である。
符号の説明
1:端末機本体
1b:第1ヒンジハウジング
1c:ヒンジ係止面
2:端末機カバー
2b:第2ヒンジハウジング
2c:ヒンジ係止面
100:ヒンジ装置
110:第1ヒンジ部材
111、121、131:回転防止面
112:ヒンジ部材の案内面
112a:停止溝
120:第2ヒンジ部材
122:ヒンジ部材の案内面
122a:第2ヒンジ部材の山部
122b:第2ヒンジ部材の溝部
130:カップリングヒンジ部材
132、133:ヒンジ部材の案内面
132a:停止突条
133a:カップリングヒンジ部材の山部
133b:カップリングヒンジ部材の溝部
140:スプリング
151:キャップ挿合溝部
152:位置調節キャップ
152a:雌ねじ部
152b:取っ手部
153:雄ねじ部
154:係止溝
155:係止突条
156:ストッパー
157:突条部

Claims (11)

  1. 端末機本体の上部両方側に形成される第1ヒンジハウジングと、
    該第1ヒンジハウジングの内部に挿合される第1ヒンジ部材と、
    前記端末機本体に揺動自在に結合された端末機カバーの下部中央に形成される第2ヒンジハウジングと、
    該第2ヒンジハウジングの内部に挿合される第2ヒンジ部材と、
    前記第1ヒンジ部材と前記第2ヒンジ部材間に位置されて、軸方向に移動しながら前記第1ヒンジハウジング又は第2ヒンジハウジングに選択的に結合されて、自身の回転が制御されるカップリングヒンジ部材と、
    前記第2ヒンジ部材を支持するために該第2ヒンジ部材の内部に設置されるスプリングと、
    前記カップリングヒンジ部材を軸方向に移動させるために、前記第1ヒンジ部材と隣接して前記第1ヒンジハウジングの一方側に設置されるカップリングヒンジ部材の位置調節手段と、を含んで構成されることを特徴とする携帯用端末機のヒンジ装置。
  2. 前記第2ヒンジハウジングの内部に軸が設置されて、該軸は、前記スプリング、前記第2ヒンジ部材及び前記カップリングヒンジ部材の中心を貫通して設置されることを特徴とする請求項1記載の携帯用端末機のヒンジ装置。
  3. 前記第1ヒンジ部材及び前記カップリングヒンジ部材の対向面には案内面がそれぞれ形成され、前記第1ヒンジ部材の案内面には停止溝が形成され、前記カップリングヒンジ部材の案内面には前記停止溝に挿合される停止突条が形成され、
    前記第2ヒンジ部材及び前記カップリングヒンジ部材の対向面には、山部と溝部とが相互対応して形成されることを特徴とする請求項1記載の携帯用端末機のヒンジ装置。
  4. 前記第2ヒンジ部材及び前記カップリングヒンジ部材の対向面には、2組の山部と溝部とがそれぞれ相互対応して形成されることを特徴とする請求項3記載の携帯用端末機のヒンジ装置。
  5. 前記停止溝は、前記第1ヒンジ部材の案内面に円周方向に形成され、前記停止突条は、前記カップリングヒンジ部材の案内面に円周方向に形成されることを特徴とする請求項3記載の携帯用端末機のヒンジ装置。
  6. 前記第1ヒンジハウジング及び前記第2ヒンジハウジングの内周面には、第1ヒンジ部材の係止面及び第2ヒンジ部材の係止面がそれぞれ形成され、前記第1ヒンジ部材の外周面には、前記第1ヒンジ部材の係止面に係止される回転防止面が形成され、第2ヒンジ部材の外周面には、前記第2ヒンジ部材の係止面に係止される回転防止面が形成されることを特徴とする請求項1記載の携帯用端末機のヒンジ装置。
  7. 前記カップリングヒンジ部材の位置調節手段は、
    前記第1ヒンジハウジングの端部と連通して形成されるキャップ挿合溝部と、 該キャップ挿合溝部に回転自在に結合されて、内部に雌ねじ部が形成される位置調節キャップと、
    該位置調節キャップの回転によって前記雌ねじ部に結合されて、軸方向に移動するように前記第1ヒンジ部材に形成される雄ねじ部と、から構成されることを特徴とする請求項1記載の携帯用端末機のヒンジ装置。
  8. 前記位置調節キャップの外周面には、取っ手部が形成されることを特徴とする請求項7記載の携帯用端末機のヒンジ装置。
  9. 前記取っ手部には、ぎざぎざ(nurling)が形成されることを特徴とする請求項8記載の携帯用端末機のヒンジ装置。
  10. 前記キャップ挿合溝部の内部面には係止溝が形成され、前記位置調節キャップの端部には、前記係止溝に係合される係止突条が形成されることを特徴とする請求項7記載の携帯用端末機のヒンジ装置。
  11. 前記第1ヒンジ部材の軸方向移動を制限するために、前記第1ヒンジハウジングの内周面にはストッパーが形成され、前記第1ヒンジ部材の外周面には、前記ストッパーに係止される突条部が形成されることを特徴とする請求項7記載の携帯用端末機のヒンジ装置。
JP2003396415A 2002-11-29 2003-11-26 携帯用端末機のヒンジ装置 Expired - Fee Related JP3889393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0075485A KR100492554B1 (ko) 2002-11-29 2002-11-29 휴대용 단말기의 힌지 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004308891A true JP2004308891A (ja) 2004-11-04
JP3889393B2 JP3889393B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=32464466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003396415A Expired - Fee Related JP3889393B2 (ja) 2002-11-29 2003-11-26 携帯用端末機のヒンジ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040110546A1 (ja)
JP (1) JP3889393B2 (ja)
KR (1) KR100492554B1 (ja)
CN (1) CN1312896C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3982760B2 (ja) * 2003-09-19 2007-09-26 日本航空電子工業株式会社 電子機器のヒンジ装置
KR100705429B1 (ko) * 2004-06-10 2007-04-13 피케이텍시스템 주식회사 다축 힌지장치
CN100448337C (zh) * 2004-06-17 2008-12-31 明基电通股份有限公司 折叠式电子装置
KR101120021B1 (ko) * 2005-12-13 2012-03-15 삼성전자주식회사 커넥터 및 삼각대에 결합 가능한 디지털 기기
KR100867434B1 (ko) * 2006-07-24 2008-11-06 닛뽕빅터 가부시키가이샤 힌지 장치 및 화상 표시 장치
KR101218683B1 (ko) * 2006-08-28 2013-01-18 엘지전자 주식회사 헤드 부상구조를 갖는 힌지 조립체와 이를 구비한 휴대단말기
KR100754346B1 (ko) * 2006-09-15 2007-08-31 주식회사 엠투시스 휴대 단말기용 힌지장치
CN101726976B (zh) * 2008-10-24 2011-07-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 投影装置
CN108024463A (zh) * 2016-10-31 2018-05-11 华为技术有限公司 一种通讯机房安装设备
CN107454222B (zh) * 2017-08-28 2018-11-30 广东欧珀移动通信有限公司 装饰组件、壳体组件、移动终端及其摄像头的安装方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3217408B2 (ja) * 1991-11-21 2001-10-09 松下電工株式会社 平面アンテナ
JPH08139793A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Kato Electrical Mach Co Ltd 携帯用電話器の開閉装置
KR200141099Y1 (ko) * 1995-09-19 1999-05-15 김광호 휴대용 전화기의 버튼커버 개페장치
JP3828643B2 (ja) * 1997-10-08 2006-10-04 加藤電機株式会社 ヒンジ装置
KR19990026978U (ko) * 1997-12-22 1999-07-15 구자홍 통신단말기용 커버의 개폐각도 조절장치
US6101676A (en) * 1998-01-27 2000-08-15 Dell Usa, L.P. Adjustable clutch hinge assembly for portable computer
GB2334068B (en) * 1998-02-06 2001-10-03 Nec Technologies Hinge construction for a mobile phone handset
SE516906C2 (sv) * 1999-03-23 2002-03-19 Ericsson Telefon Ab L M Anordning vid en mobiltelefon innefattande en svängbart skyddande lucka, som när den öppnas intar ett förutbestämt öppet läge
JP3489668B2 (ja) * 1999-05-31 2004-01-26 スガツネ工業株式会社 折り畳み式機器の開閉保持用ヒンジ装置
JP2001355371A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Kato Electrical Mach Co Ltd 小型ヒンジ装置
KR100353213B1 (ko) * 2000-12-30 2002-09-18 삼성전자 주식회사 휴대용 무선단말기의 듀얼타입 힌지모듈
JP4014814B2 (ja) * 2001-03-30 2007-11-28 スガツネ工業株式会社 ヒンジ装置
KR100473825B1 (ko) * 2001-05-03 2005-03-08 피닉스코리아 주식회사 힌지장치
KR20040035064A (ko) * 2002-10-18 2004-04-29 (주) 프렉코 휴대폰 힌지구조

Also Published As

Publication number Publication date
CN1312896C (zh) 2007-04-25
US20040110546A1 (en) 2004-06-10
KR20040047324A (ko) 2004-06-05
CN1505366A (zh) 2004-06-16
JP3889393B2 (ja) 2007-03-07
KR100492554B1 (ko) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6879337B2 (en) Portable terminal device with camera
JP2003008953A (ja) 回動機能付きカメラを備えた情報端末装置
JP4162683B2 (ja) 折り畳み式携帯端末
JP2005054890A (ja) 携帯端末用ヒンジ
EP1484920A1 (en) Poratable communication device
JPH1075287A (ja) 携帯テレビ電話
JP2011503466A (ja) 携帯端末用自動ヒンジモジュール及びそれを用いた携帯端末
JP2004308891A (ja) 携帯用端末機のヒンジ装置
KR100493102B1 (ko) 서브 하우징 스토퍼를 구비하는 휴대용 단말기의 힌지 장치
EP1755318B1 (en) Hinge device for portable terminal
KR20030086017A (ko) 휴대폰의 카메라 내장 및 외장 겸용장치
JP2005030542A (ja) ヒンジ構造及び電子機器
KR20110080492A (ko) 접이형 휴대 단말기의 프리 스톱 힌지 장치
JP3874750B2 (ja) スライド機能を有する折畳み型携帯端末
KR100774563B1 (ko) 휴대폰의 원터치 힌지모듈
KR0145879B1 (ko) 전화기의 버튼 커버 개폐장치
KR100474633B1 (ko) 휴대폰의 개폐장치
KR100866944B1 (ko) 휴대단말기용 팝업형 카메라장치
JP2005188531A (ja) プッシュオープンヒンジ装置
KR100801147B1 (ko) 휴대폰용 힌지모듈 및 이를 이용한 폴더 타입의 휴대폰
KR100474635B1 (ko) 휴대폰의 개폐장치
KR100504801B1 (ko) 휴대단말기용 힌지 구조
KR100654470B1 (ko) 통신단말기용 로터리 개폐장치
KR100498357B1 (ko) 휴대용 단말기의 회전형 카메라 장치
KR100640370B1 (ko) 휴대용 단말기의 힌지 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees