JP2004306667A - 空気吹出口装置 - Google Patents

空気吹出口装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004306667A
JP2004306667A JP2003099534A JP2003099534A JP2004306667A JP 2004306667 A JP2004306667 A JP 2004306667A JP 2003099534 A JP2003099534 A JP 2003099534A JP 2003099534 A JP2003099534 A JP 2003099534A JP 2004306667 A JP2004306667 A JP 2004306667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
light emitting
emitting member
register
air outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003099534A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Inoue
栄治 井上
Norio Yamamoto
典生 山本
Koichi Yamagishi
浩一 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Denso Corp
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Inoac Corp
Kojima Press Industry Co Ltd
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Inoac Corp, Kojima Press Industry Co Ltd, Denso Corp filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP2003099534A priority Critical patent/JP2004306667A/ja
Publication of JP2004306667A publication Critical patent/JP2004306667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】ダンパの開閉を検知して発光部材のON/OFFをしなくても、ダンパの開閉で照明の有無をさせる、空気吹出口装置の提供。
【解決手段】通風部21を有するレジスタ本体20と、レジスタ本体20に開位置30aと閉位置30bとの間で移動可能に設けられレジスタ本体20の通風部21を通過する風量を調整するダンパ30と、レジスタ本体20に設けられレジスタ本体20の通風部21を照明する発光部材40とを、有し、発光部材40が閉位置30bにあるダンパ30より風流れ方向上流側に配置された、空気吹出口装置10。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気吹出口装置に関し、とくに発光部材を有する車両用空気吹出口装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の空気吹出口装置は、特開2001−328486号公報に開示されている。
公報に開示された空気吹出口装置は、発光部材がダンパより風流れ方向下流側(車室内側)に配置されている。また、空気吹出口装置は、インスツルメントパネルの、車両左右方向右側端部と、車両左右方向左側端部と、車両左右方向中央部に、配置されている。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−328486号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の空気吹出口装置には、つぎの問題点がある。
発光部材がダンパより風流れ方向下流側(車室内側)にあるので、ダンパが開位置にあっても閉位置にあっても吹出口は明るい。そのため、乗員は、実際にどの吹出口から風が出てどの吹出口から風が出ていないのかを、目で見て確認することはできず、全ての吹出口に手をかざして手で風を確認しなければならない。ダンパの開閉を検知する部材を設け、ダンパの開閉に対応して発光部材のON/OFFをさせることが考えられるが、コストアップにつながる。
本発明の目的は、ダンパの開閉を検知して発光部材のON/OFFをしなくても、ダンパの開閉で照明の有無をさせる、空気吹出口装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) 通風部を有するレジスタ本体と、
前記レジスタ本体に開位置と閉位置との間で移動可能に設けられ前記レジスタ本体の通風部を通過する風量を調整するダンパと、
前記レジスタ本体に設けられ前記レジスタ本体の通風部を照明する発光部材と、
を有し、
前記発光部材が前記閉位置にある前記ダンパより風流れ方向上流側に配置された、空気吹出口装置。
【0006】
上記(1)の空気吹出口装置では、発光部材が閉位置にあるダンパより風流れ方向上流側に配置されているので、▲1▼ダンパが閉位置にある場合、発光部材の光がレジスタ本体の通風部を照明してもダンパにより乗員には照明が見えず、風が出ていないことを知らせることができる。また、▲2▼ダンパが開位置にある場合、発光部材の光はレジスタ本体の通風部を照明し、乗員にはレジスタ本体の通風部が明るいことで風が出ていることを知らせることができる。
したがって、ダンパの開閉を検知して発光部材のON/OFFをしなくても、ダンパの開閉で照明の有無をさせることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明実施例の空気吹出口装置を、図1、図2を参照して、説明する。
本発明実施例の空気吹出口装置は、車両用空気吹出口装置であり、図示略のインスツルメントパネルの、車両左右方向右側端部と、車両左右方向左側端部と、車両左右方向中央部に配置される。ただし、本発明実施例の空気吹出口装置が配置される場所は、上記の場所に限定されるものではない。
本発明実施例の空気吹出口装置10は、レジスタ本体20と、ダンパ30と、発光部材40とを、有する。空気吹出口装置10は、さらに、横フィン50と、縦フィン60と、レンズ70と、カバー80とを、有する。
【0008】
レジスタ本体20は、たとえば樹脂製である。レジスタ本体20は、図示略のインスツルメントパネルに固定して取付けられる。レジスタ本体20は、通風部21と、穴部22を有する。
通風部21の風流れ方向下流側端は、車室内に開口する開口23となっている。
穴22は、発光部材40の光を通風部21に取り入れるために設けられている。穴22は、ダンパ30が閉位置30bにあるとき、ダンパ30よりも風流れ方向上流側にある。
【0009】
ダンパ30は、たとえば樹脂製である。ダンパ30は、シャットダンパである。ただし、ダンパ30は、シャットダンパに限定されるものではなく、切り替えダンパであってもよい(本発明図示例では、ダンパ30がシャットダンパである場合を示している)。
ダンパ30は、レジスタ本体20の風流れ方向中央部またはその近傍に設けられる。ダンパ30は、その位置により風量を調整することができるように、レジスタ本体20に回動可能に取付けられている。ダンパ30の回動軸芯は、車両左右方向に延びていてもよく、上下方向に延びていてもよい(本発明図示例では、車両左右方向に延びている場合を示している)。以下、本発明実施例では、ダンパ30の回動軸芯が車両左右方向に延びている場合を例にとって説明する。
【0010】
ダンパ30は、ほぼ平板形状である。ダンパ30は、図1に示すように、風流れ方向と平行な方向に延びる開位置30aと、図2に示すように、風流れ方向と平行な方向から傾く閉位置30bとの間で回動可能である。
ダンパ30が開位置30aにあるとき、図1に示すように、ダンパ30の風流れ方向上流側端部および下流側端部はレジスタ本体20の上下壁に接触しておらず、通風部21を通る風が通風部21から車室内に流れ込むことを許容する。
ダンパ30が閉位置30bにあるとき、図2に示すように、ダンパ30の風流れ方向上流側端部はレジスタ本体20の下壁に接触しており、ダンパ30の風流れ方向下流側端部はレジスタ本体20の上壁に接触しており、通風部21を通る風が通風部21から車室内に流れ込むことを防止する。
【0011】
発光部材40は、たとえば、発光ダイオード、バルブ、EL(エレクトロルミネッセンス、平面発光体)等からなる。ただし、発光部材40は、これらに限定されるものではない。
発光部材40は、レジスタ本体20の風流れ方向上流側端部またはその近傍に設けられる。発光部材40は、カバー80に固定して取付けられている。発光部材40は、レジスタ本体20の上下左右壁のいずれか少なくとも一壁の外側に配置される。発光部材40は、通風部21内に入り込んでいない。発光部材40からの光は、穴22を通って通風部21内を照明する。発光部材40は、発光部材40からの光が直接レジスタ本体20の開口23に向かないように、設けられている。
発光部材40は、閉位置30bにあるダンパ30より風流れ方向上流側に配置されている。発光部材40は、ダンパ30の開閉で光が車室内から遮断される位置にある。
【0012】
横フィン50は、たとえば樹脂製である。横フィン50は、レジスタ本体20の風流れ方向下流側端部またはその近傍に設けられる。横フィン50は、通風部21を通る風の向きを上下方向に変更するように、レジスタ本体20に上下方向に回動可能に取付けられている。
縦フィン60は、たとえば樹脂製である。縦フィン60は、レジスタ本体20の風流れ方向下流側端部またはその近傍に設けられる。縦フィン60は、通風部21を通る風の向きを車両左右方向に変更するように、レジスタ本体20に車両左右方向に回動可能に取付けられている。縦フィン60は、横フィン50より風流れ方向上流側に設けられている。
【0013】
レンズ70は、発光部材40の光を拡散して通風部21を照明する働きをしている。レンズ70は、カバー80に固定して取付けられる。レンズ70には、拡散板71が取付けられていることが望ましい。
カバー80は、たとえば、樹脂製である。カバー80は、レジスタ本体20に固定して取付けられる。カバー80は、発光部材40の光の外部への漏れを防止している。
【0014】
つぎに、本発明実施例の作用を説明する。
発光部材40が閉位置30bにあるダンパ30より風流れ方向上流側に配置されている。そのため、▲1▼ダンパ30が閉位置30bにある場合、発光部材40の光がレンズ70を介して通風部21を照明しても、ダンパ30により乗員には照明が見えず、風が出ていないことを知らせることができる。▲2▼ダンパ30が開位置30aにある場合、発光部材40の光はレンズ70を介して通風部21を照明し、乗員には通風部21内が明るいことで風が出ていることを知らせることができる。▲1▼、▲2▼より、乗員は、通風部21を見るだけで、複数ある吹出口10のうちどの吹出口10から実際に風が出ているのかを容易に確認できる。また、ダンパ30の開閉を検知して発光部材40のON/OFFをさせる部材は不要であるため、コスト面で有利である。
【0015】
また、本発明実施例では、発光部材40がレジスタ本体20の風流れ方向上流側端部またはその近傍に設けられているので、発光部材40は、空気吹出口装置10の奥まった位置にある。そのため、発光部材40が車室内から見えにくく、発光部材が車室内から容易に見える位置に配置されている場合に比べて、運転者の気が散ることを防止できる。
また、発光部材40が空気吹出口装置10の奥まった位置にあるので、開口23を全体的にぼんやり光らせることができる。
【0016】
【発明の効果】
請求項1記載の空気吹出口装置によれば、発光部材が閉位置にあるダンパより風流れ方向上流側に配置されている。そのため、▲1▼ダンパが閉位置にある場合、発光部材の光がレジスタ本体の通風部を照明してもダンパにより乗員には照明が見えず、風が出ていないことを知らせることができる。また、▲2▼ダンパが開位置にある場合、発光部材の光はレジスタ本体の通風部を照明し、乗員にはレジスタ本体の通風部が明るいことで風が出ていることを知らせることができる。したがって、ダンパの開閉を検知して発光部材のON/OFFをしなくても、ダンパの開閉で照明の有無をさせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の空気吹出口装置の、ダンパが開位置にある状態を示す断面図である。
【図2】本発明実施例の空気吹出口装置の、ダンパが閉位置にある状態を示す断面図である。
【符号の説明】
10 空気吹出口装置
20 レジスタ本体
21 通風部
22 穴
23 開口
30 ダンパ
30a 開位置
30b 閉位置
40 発光部材
50 横フィン
60 縦フィン
70 レンズ
80 カバー

Claims (1)

  1. 通風部を有するレジスタ本体と、
    前記レジスタ本体に開位置と閉位置との間で移動可能に設けられ前記レジスタ本体の通風部を通過する風量を調整するダンパと、
    前記レジスタ本体に設けられ前記レジスタ本体の通風部を照明する発光部材と、
    を有し、
    前記発光部材が前記閉位置にある前記ダンパより風流れ方向上流側に配置された、空気吹出口装置。
JP2003099534A 2003-04-02 2003-04-02 空気吹出口装置 Pending JP2004306667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003099534A JP2004306667A (ja) 2003-04-02 2003-04-02 空気吹出口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003099534A JP2004306667A (ja) 2003-04-02 2003-04-02 空気吹出口装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004306667A true JP2004306667A (ja) 2004-11-04

Family

ID=33463953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003099534A Pending JP2004306667A (ja) 2003-04-02 2003-04-02 空気吹出口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004306667A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101878168B1 (ko) * 2015-11-05 2018-07-13 유진레이델 주식회사 동작상태의 파악이 용이한 감성 에어벤트

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101878168B1 (ko) * 2015-11-05 2018-07-13 유진레이델 주식회사 동작상태의 파악이 용이한 감성 에어벤트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100533022C (zh) 冰箱
US10582817B2 (en) Toilet seat lighting apparatuses
JP4446981B2 (ja) 車両用ドアトリム
US7001451B2 (en) Filter structure for a vehicle air conditioner
EP1933201A2 (en) Projector
KR101878168B1 (ko) 동작상태의 파악이 용이한 감성 에어벤트
JP2006336985A (ja) 冷却庫
JP2004306713A (ja) 通風装置
JP2004306667A (ja) 空気吹出口装置
JP6191101B2 (ja) 車両用照明装置
JP2008201293A (ja) 空調用吹出口の照明装置
JP2005238859A (ja) 自動車の開口縁部照明装置
KR100857372B1 (ko) 복합스위치의 다이얼노브 조명구조
KR101446464B1 (ko) 공조장치의 송풍구용 조명장치
JP4708281B2 (ja) 車内用インジケータの照明装置
KR200237689Y1 (ko) 냉온수기 및 정수기의 인디케이터를 겸비한 조명장치
KR100375452B1 (ko) 버스용 에어컨 루버 구조
JP2007276604A (ja) 空気取入れ装置付きカップホルダ
JP5083077B2 (ja) 天井型扇風機
JP4435994B2 (ja) 照明水栓装置
JP2580066Y2 (ja) 車両用ベンチレータの車内吹出口構造
JP2001328486A (ja) 車両用照明装置
JP3828688B2 (ja) 自動車の操作パネルの照明装置
KR200437716Y1 (ko) 백 라이트를 이용한 차량의 비상스위치용 무드램프
JP2024072988A (ja) 空調用レジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513