JP2004305486A - 画像処理装置及び方法及びシステム - Google Patents

画像処理装置及び方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004305486A
JP2004305486A JP2003104072A JP2003104072A JP2004305486A JP 2004305486 A JP2004305486 A JP 2004305486A JP 2003104072 A JP2003104072 A JP 2003104072A JP 2003104072 A JP2003104072 A JP 2003104072A JP 2004305486 A JP2004305486 A JP 2004305486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
image processing
processing apparatus
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003104072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4639035B2 (ja
Inventor
Hitoshi Inoue
仁司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003104072A priority Critical patent/JP4639035B2/ja
Publication of JP2004305486A publication Critical patent/JP2004305486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639035B2 publication Critical patent/JP4639035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】動態画像に基づいて診断に有効な画像を生成すること。
【解決手段】時系列的に連続して取得された複数のX線画像の少なくともいくつかの画像を表示し、それらの各々に着目点を示すマークを指示可能なインターフェースと呈示する(ステップS201)。このインターフェースを介して、ユーザが複数のフレーム画像の所望の位置にマークを設定すると、複数のX線画像が時間軸方向に並べられた3次元空間において上記設定された着目点を含む曲面が生成される(ステップS202)。そして、時間軸に沿って並べられた複数のX線画像の各々より、上記曲面との交線に沿った画素値群を取得し、この画素値群に基づいて新たな画像を生成する(ステップS203、S204)。この新たな画像は例えば平面上に投影された状態でディスプレイに表示される(ステップS205)。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像処理技術に関し、特に医療分野における放射線撮影画像の処理に好適な画像処理技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
X線に代表される放射線の物質透過能力を用いて、その透過強度分布を画像化する技術は、近代医療技術発展の基本となるものである。X線の発見以来、その強度分布の画像化については、X線強度分布を蛍光体により可視光に変換した後、銀塩フィルムで潜像を作り現像するという方法が採られてきた。近年、X線画像をデジタル化する際に輝尽性蛍光体を用い、X線照射による輝尽性蛍光体上の蓄積エネルギ分布としての潜像をレーザ光で励起して読み出し、デジタル画像化する、いわゆるイメージングプレートを用いる方法も一般化してきた。さらに、半導体技術の進歩により人体の大きさをカバーできる大判の固体撮像素子、いわゆるフラットパネルディテクタも開発され、潜像をつくることなく直接にX線画像をデジタル化し、効率のよい診断が行えるようになって来た。
【0003】
また一方、光電子増倍管(イメージインテンシファイア)に代表される高感度の撮像素子により微弱なX線による蛍光を画像化し、人体内部の動態を観察することも可能であり、一般に用いられてきている。最新のフラットパネルディテクタは、そのようなイメージインテンシファイアにも匹敵する感度を持ち、人体の広範囲における動態を撮影することも可能になってきている。
【0004】
一般に、医療用のX線撮影で最も有効であるのは人体の胸部撮影である。腹部を含む胸部の広範囲を撮影すれば、肺疾患を含む多くの疾病の発見に役立つため、通常の健康診断では胸部X線撮影は不可欠なものになっている。また、近年、健康診断のために撮影された膨大な量の胸部X線画像を効率よく診断するため、胸部デジタルX線画像に対して計算機を用いて画像解析を行い、医師の初期診断を補助するいわゆる計算機支援診断(CAD:Computer Aided Diagnosis)も実用化されつつある。
なお、尚、放射線画像に現われる異常陰影を検出する異常陰影検出装置が特許文献1及び特許文献2において知られている。
【0005】
【特許文献1】
特許第2582665号公報
【特許文献2】
特許第2582666号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
さて、健康診断で胸部X線撮影等により何らかの疾病の疑いがあるとの所見が得られた場合は、いわゆる精密診断により確定診断が行われる。このような精密診断には、多くの場合CT、MRスキャンが行われる。このCTスキャンやMRスキャンは、通常のX線撮影と比して数倍の診断コストがかかるものである。このような精密診断により初期の診断が誤診であり何の疾病も無いという場合も多く見られるが、このような誤診は無駄な医療費を費やすものであり、医療費高騰の一因ともなっている。これを防ぐには、初期診断である健康診断の正確度を向上させることが重要である。
【0007】
コスト上昇を抑えて診断の正確度を向上させる方法としては、前述の大判のフラットパネルディテクタを用いて、呼吸などにより動態を示す胸部動画像を取得し、動態観察を行うことが有効である。動態観察では従来の静止画を観察する場合とは異なり、画像を時系列で切り換えて観察することになる。しかしながら、このような動態観察では、静止画観察に比べて観察者の主観に依存するところが多く、あいまいな点が残りやすい。また、多大な観察時間も費やされることになるため、診断効率も悪い。
【0008】
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、動態画像に基づいて診断に有効な画像を生成することを1つの目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本発明による画像処理装置は以下の構成を備える。すなわち、
対象物の動態画像を構成する複数の画像を時間軸に沿って並べた時空間3次元空間に設定された曲面と前記複数の画像の各々との交線に沿って並ぶ画素列を取得する取得手段と、
前記取得手段により前記複数の画像から取得された複数の画素列に基づいて画像を生成する生成手段とを備える。
また、本発明の他の態様による画像処理装置は以下の構成を備える。すなわち、
対象物の動態画像を構成する複数の画像の各々から、設定された矩形領域の一辺の方向に並ぶ複数画素を統合することにより画素列を生成する統合手段と、
前記統合手段により前記複数の画像から生成された複数の画素列に基づいて画像を生成する生成手段とを備える。
【0010】
また、本発明によれば、上記画像処理装置と撮像装置を備えたシステムが提供される。
また、本発明によれば、上記画像処理装置によって実行される画像処理方法が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実施形態について説明する。
【0012】
[第1実施形態]
上述した課題を解決するために、本実施形態では、時系列的に連続して取得された動態画像(本実施形態では呼吸動態画像)を、時間方向を奥行きに取った「時空間3次元画像」として扱い、その横断像、矢状断像(sagittal plane)を作成し、観察可能に表示する。これにより、動態画像の、ひいては医療用動画像の静的な観察および解析を可能にする。
【0013】
図1は第1実施形態による呼吸動態撮影装置の構成を模式的に示すブロック図である。図1において、1はX線強度を画像化するX線画像センサであり、連続的な画像取得が可能である。X線画像センサ1としてはフラットパネルディテクタを用いることができる。2はX線発生装置でありX線を発生し、被検体に照射する。3は制御装置であり、X線画像センサ1およびX線発生装置2を制御し、X線発生と画像取得の適切な同期をとる。4は被写体(被検体)としての人体を示している。
【0014】
5は連続画像取得ユニットであり、X線画像センサ1から出力される画像データを連続的に取得する。6は動画表示ユニットであり、連続画像取得ユニット5によって連続的に取得される人体の胸部画像を実時間でディスプレイ上に表示する。7はストレージ装置であり、連続画像取得ユニット5で取得された画像を格納する。なお、動画像表示ユニット6はストレージ装置7から随時データを引き出し、順次参照することが可能である。すなわち、動画像表示ユニット6は、実時間での動画的表示や、録画再生のように連続的に取得された画像を後に動画的表示させることができる。
【0015】
8は時空間3次元画像作成ユニットであり、連続画像取得ユニット5により連続的に取得された時系列画像から時間方向を奥行きとして3次元画像を作成する。断面作成指示UIユニット9は、時空間3次元画像作成ユニット8によって作成された3次元画像において、表示すべき断面を指示するためのユーザインターフェース(UI)を提供する。10は断面作成ユニットであり、時空間3次元画像作成ユニット8によって生成された時空間3次元画像の、時間方向(奥行き方向)を含む任意の断面(この断面は断面作成指示UIユニット9により指定される)を作成する。11は断面表示ユニットであり、断面作成ユニット10によって生成された断面をディスプレイに表示する。なお、動画像表示ユニット6及び断面表示ユニット11が表示に用いるディスプレイは共通のものであってもよい。
【0016】
本システムで得られる呼吸動態画像は複数の人体胸部X線画像である。以下、実施形態ではこのような動態画像を構成する複数の画像の各々をフレーム画像という。図2では仮に5つのフレーム画像が存在するものとして、各タイミングT1〜T5で得られたフレーム画像を並べて示している。図2のように動画像のフレーム画像を並べて示すことは各フレーム画像を精査する場合は有効である。しかしながら、一般に多数のフレーム画像を並べなければならないため、診断には不適切である。したがって、通常はフレームサイズの画面にフレーム画像を連続して切り換え表示し、動画像として観察する。このように動画像として観察する方法が、観察者に直感的に動態を把握させるのに有利であることは明らかであるが、動画観察には時間を要する。また動画像の場合には客観的な診断記録を残すのが困難である。すなわち、動画像は多くの情報をもっているが、動的に表示して観察しなければならないため、書類などに客観的診断記録を残すことが困難である。これに対し、静止画であれば、従来どおり誰でも、いつでも観察できるし、マーキングなども容易なため、客観的な記録をのこすことが可能である。
【0017】
そこで、本実施形態では、動的な様子を客観的に示すために、たとえば図2のAの横ライン上の各フレーム画像の画素値を取り出して画素列を得て、取り出された画素列を取り出し元のフレーム画像の時系列順で並べ直し、図3に示すように一つの画像を形成する。図3では下からT1、T2、…、T5というように並べ直して画像を形成している。このような図3の画像によれば、図2のS1で示される陰影の時間的な動き・変動が1つの画像として得られることになる。
【0018】
上記のような画像によれば、たとえば、図2のS1が腫瘍陰影であるとして、S1が向かって左側の胸壁に癒着しているのかどうかという解剖学的判断が容易に行える(図2、図3の例では左胸壁に癒着していないことがわかる)。このような判断は1枚の静止画像からでは、撮影の方向・タイミングなどさまざまな要因があって、通常は判断し難いものである。図3の画像のように、あるタイミングでの撮影で、癒着がないことが確認できることは医学的に重要であり、図3に示すような画像表示の診断への貢献度は高い。また、さらに、このような1枚の画像を形成すれば、診断した様子の記録を容易に残すことができる。
【0019】
同様に、図2のBで示される縦ライン上の各フレーム画像の画素列を時系列順に並べ直し、図4に示すような1枚の画像に表し、観察、記録することで、陰影S1とS2が1つの陰影ではなく、離れた2つの陰影であることが確認できる。なお、図4では、左から右へT1からT5の順に各フレーム画像から取得された画素列を並べている。
【0020】
以上説明した図3、図4に示される画像は、時系列的に連続した複数の画像を時間方向を奥行きに取った「時空間3次元画像(図5、図6により詳述する)」として扱うことにより得られた3次元画像の横断面像及び縦断面像に相当する。以下、図3、図4のような画像を時系列断面画像と称する。
【0021】
通常、上述したような癒着等の診断はCTスキャン等による人体の3次元的な情報からのみ得られるものであったが、本方式のような時系列断面画像を観察することで、それに相当するような診断も可能になる。
【0022】
なお、上記では図示及び説明の都合で5つのフレーム画像を示したが、このような少ないフレーム数ではなく、少なくとも30フレーム以上ある動画像を対象とするものとする。また、指定されたライン上の1画素列を配置する際に、画素列間に1つ又は複数の補間画素列を挿入して図3或いは図4のような時系列断面画像を形成してもよい。また、ライン上の画素列を含む複数画素列を各フレームより抽出し、これらを用いて、図3、図4に示すような時系列断面画像を並べて生成、表示するようにしてもよい。
【0023】
断面作成指示UIユニット9では、例えば、図2に示すように複数枚のフレーム画像を並べて表示し、ラインAの位置をポインティングデバイス或いはキーボードからの指示によって移動させ、所望の断面位置を指定するようにすればよい。また、ラインBを指定する場合には、図2に示すように各フレーム画像にラインBを示す表示を行なえばよい。この場合例えば1つのフレーム画像中のラインB(例えばT1のラインB)を移動すると、他のフレーム画像中のラインBも同じ量だけ移動する。或いは、ラインBの指定時には各フレーム画像を縦方向に並べて表示し、ラインBを設定させるようにしてもよい。なお、このようなUIでは、特に時空間3次元画像作成ユニット8によって作成された時空間3次元画像は用いなくてよいので、時空間3次元画像作成ユニット8は省略することも可能である。
【0024】
さて、以上のようにして断面を指定するUIを構成することも可能であるが、本実施形態では、さらに、このような断面を医師もしくは機器操作者が画像を観察しながら容易に形成できるUIを提案する。このUIでは、時空間3次元画像作成ユニット8によって作成された3次元画像を表示させ、所望の断面をユーザに指定させる。
【0025】
図5は、時空間3次元画像作成ユニット8により作成された時空間3次元画像を表し、通常の2次元画像のX,Y方向に加えて、奥行きに時間軸であるT方向が加えられて3次元空間を構成している。したがって、図5に示される空間の1つの点は(x,y,T)の3つの値で表現できるものになる。3次元画像の表示方法としては、レイトレーシングによる半透明な物体としての表現、後ろの画像を前面の画像で覆い隠すような表現方法などがある。
【0026】
図1の断面作成指示UIユニット9では、図5のような3次元画像が表示され、ユーザはこの表示を見ながら自分の所望する断面像を得るため、断面の指示を行う。たとえば、断面の方程式として
T=C ; Cは定数 (数式1)
という平面を選択し、Cを可変にすれば、通常の各フレーム画像が観察可能になる。
【0027】
また、断面の方程式として
Y=A ; Aは定数 (数式2)
という平面を選択すれば、図6のAで示すようなX−T平面に平行な平面の断面像が得られる。すなわち、図3で示したような断面像が得られて、観察・診断・記録が可能になる。
【0028】
また、断面の方程式として
X=B ; Bは定数 (数式3)
という図6のBで示すような平面を選択すれば、Y−T平面に平行な平面の断面像が得られる。すなわち、図4で説明したような断面画像が得られて観察・診断・記録が可能になる。
【0029】
一般にユーザは、任意の平面が選択でき、その平面は下記のような一般的な方程式、
T=Kx・X+Ky・Y+K1;Kx,Ky,K1は定数 (数式4)
もしくは、同値でありながら、別の表現で表記できる2つの方程式、
X=Ky・Y+Kt・T+K2;Ky,Kt,K2は定数 (数式5)
Y=Kx・X+Kt・T+K3;Kx,Kt,K3は定数 (数式6)
で表される。
【0030】
操作者は、3次元画像を観察しながら、たとえばマウス操作により画面に表示された平面(例えば、図6の平面AやB)を平行、回転移動させることにより、所望の断面を選択できる。
【0031】
図7は本実施形態の呼吸動態撮影装置における時系列断面画像の生成処理を示すフローチャートである。
【0032】
まず、ステップS11において、時空間3次元画像作成ユニット8はストレージ装置7に格納された時間的に連続する複数のX線画像群を用いて図5に示すような時空間3次元画像を生成する。断面作成指示UIユニット9はこれを不図示のディスプレイに表示する。なお、時空間3次元画像の生成においては、各フレーム画像間に補間フレーム画像を生成して挿入してもよい。
【0033】
ステップS12において、ユーザはこの3次元表示を参照しながら、当該3次元画像の所望の断面を指定するべく切り出し用平面を設定する。切り出し用平面は、図6に示したA及びBの平面の他に、図8に示すようなX、Y、Tの各軸に対して傾いた平面を設定することも可能である。切り出し用平面の移動、回転等の操作はマウスにより行なうものとするが、このような3次元画像と平面の表示処理は当業者には明らかであろう。
【0034】
ステップS12による切り出し用平面の設定により、数式4〜6のいずれかにおける各定数が決定され、処理はステップS13へ進む。ステップS13では、各フレーム画像から、フレーム画像と切り出し用平面との交線を取得し、当該交線に沿った画素列を取得する。この様子を図9に示す。図9では、切り出し用平面91と各フレーム画像(T1〜T4)との交線として、L1、L2、L3、L4が示されている。なお、これらの交線はステップS12で決定された切り出し用平面の式を用いることで取得できる。
【0035】
続いてステップS14において、切り出し元のフレーム画像の時系列順に従ってステップS13で取得した画素列を配置して時系列断面画像(図9の92)を生成する。なお画素列の配置としては、時系列順に下→上、上→下、左→右、右→左等をユーザが設定可能とすればよい。なお、上述したように時系列断面画像の生成においては、取得された画素列間に補間画素列を生成して挿入してもよい。
【0036】
以上のようにして生成された時系列断面画像92は断面表示ユニット11によってディスプレイ上に表示される。
【0037】
[第2実施形態]
断面の表現方法は、第1実施形態で示した図3や図4の形態に限られるものではない。例えば、図10に示すような形態を用いることも可能である。図10では、時系列断面として103が指定された場合の第2実施形態による時系列断面画像の表示方法を説明する図である。フレームT1の指定された断面より上側の部分画像101とフレームTNの指定された断面より下側の部分画像102を離間させて表示し、部分画像101と部分画像102をつなぐように断面画像103を配置、表示する。
【0038】
図11の(a)は図3に相当する横断面の画像を図10に示した方法に従って表現したものである。また、図11の(b)は図4に相当するような縦断面を図10に示した方法に従って表現したものである。このような3次元的な表示により、観察者は実際にどの断面の時間的変化を観察しているのかをより明確に把握しながら観察することができ、この画像を記録することにより、より客観的な診断記録の保存が可能になる。
【0039】
[第3実施形態]
以上第1及び第2実施形態では、動画像観察に頼らず、静止画的に動態を診断する方法として、時空間3次元像を作成し、その平面断面を観察する方法を説明した。しかしながら、呼吸による人体部位の動きにより、平面断面で診断することが困難な場合もある。そこで、第3実施形態では、取得された動態画像(例えば、呼吸動態画像、胸部動態画像ともいう)を、時間方向を奥行きに取った時空間3次元画像として扱い、注目部位を含む任意の曲面を作成し、その曲面断面画像を表示する。このような曲面断面画像の観察によれば、例えば呼吸による人体の動きに良好に対応でき、より効果的に診断を補助することができる。
【0040】
なお、第3実施形態においても、図1に示した構成の呼吸動態撮影装置を用いるものとする。以下、第3実施形態による画像処理手順について図12乃至図15を参照して説明する。
【0041】
図12は第3実施形態の呼吸動態撮影装置における時系列断面画像の生成処理を示すフローチャートである。まずステップS201において、複数のX線画像の所望の位置マークを指示するためのインターフェースを呈示する。例えば、図13に示すように各タイミングT1〜T5で得られたフレーム画像を並べて表示する。なお表示するフレーム画像は、全てを表示してもよいし、それらのうちから選択されたフレーム画像群(例えば所定間隔で抽出されたフレーム画像)であってもよい。図13は、呼吸動態の各フレーム画像を模式的に示したものであるが、ここで符号S3,S4で示す陰影の時間的変動を追跡したいという要求が出たとする。操作者は、図14に示すように各フレーム画像において、目的とする陰影にマーク(×)をつける。この操作は、腫瘍陰影を自動的に抽出するプログラム(上述の特許文献1及び2を参照)を用いて行うことも可能である。また、目的とする陰影を囲むように指示してもよい。この場合、例えば指示された領域の重心位置を上記のマーク位置として扱う。なお、ステップS201及びS202では、全フレームを表示してもよいし、適当な間隔で間引いて表示してもよい。或いは、複数の画像を頁切り換えのように1枚ずつ切換表示するようにしてもよい。
【0042】
このように複数のフレーム画像においてマーク(×)を付けられ、その総数をn個とすると、時系列3次元空間(x,y,T)中の座標点の集合{(xi,yi,Ti);i=1...n}が得られることになる。そして、ステップS202において、n点を補間する曲面を作成する。曲面を作成する方法としては、多項式スプラインによるもの、最小2乗による近似多項式平面によるもの、ラグランジュ多項式によるものが考えられ、どれを用いても構わない。ここでは、簡単な一例としてラグランジュ多項式平面を用いる。ラグランジュ多項式平面は、下式の(数式7)に示されるラグランジュ係数l(x,T)に対して、曲面方程式y(x,T)を(数式8)の方程式で表される関数で補間し、曲面を得る。
【0043】
Figure 2004305486
【0044】
次に、ステップS203において、ステップS202で求めた曲面上の画素値を求め、ステップS204で、図15の符号41で示すような濃度を持つ曲断面画像を形成する。より具体的には、各画像と曲面との交線を求め、当該交線に沿った画素列を各フレーム画像より取得する。そして、取得した画素列を取得元のフレーム画像の時系列に従って配置し、曲断面画像を得る。なお、第1実施形態で述べたように、各画素列間に補間画素列を挿入してもよい。或いは、時間軸を奥行き方向とする時空間3次元画像を生成しておき、この時空間3次元画像の上記曲面による曲断面を取得することで曲断面画像を構成してもよい。
【0045】
次に、ステップS205において、ステップS204で生成した曲断面画像を表示する。曲断面を表示する場合は、2次元画像にする必要があるので、図15の(a)において符号42で示すように、平面上へ投影した画像、もしくは図15の(b)に示すように平面上に広げた(展開した)画像を形成する。なお、曲面を平面的に表示する方法は周知の各種方法を適用することができる。或いは、3次元的にそのまま画像表示する(例えば図15の41のような形態で表示する)ことも可能である。このような画像を観察・解析することにより所望部位の動態の様子を客観的に判断できるようになる。
【0046】
以上のような第3実施形態によれば、以下のような効果が得られる。すなわち、胸部動態画像は呼吸による部位の移動を基本としているが、その部位の移動は上記第1実施形態で示したような平面によって表されるような単純な動きではない場合も多く、そのような場合は第1、第2実施形態のような平面断面では把握し難い。これに対して、第3実施形態では、任意の曲面の断面画像を形成し、その断面を曲面的または平面的に観察できるので、移動する部位を的確に追跡して診断を行うことが可能になる。
なお、曲面の観点からいえば、第1及び第2実施形態では平面によって時空間3次元画像を切り取ったが、平面との交線が2次曲線や3次曲線になるような曲平面とすることも可能であることは明らかであろう。
【0047】
[第4実施形態]
時系列に取得された複数の画像から、腫瘍等の動きを呈示するための静止画像として、第1及び第3実施形態では所望の平面或いは曲面によって得られる時系列3次元画像の断面を表示した。第4実施形態では時系列に取得された複数の画像から、腫瘍等の動きを呈示するための静止画像として、以下に説明する統合処理を採用する。
【0048】
図16は第4実施形態の呼吸動態撮影装置における時系列断面画像の生成処理を示すフローチャートである。まずステップS301において、複数のX線画像に所望の範囲を指定させるためのインターフェースを呈示する。例えば、図17に示すようなインターフェース画面を表示する。図17は図13と同じフレーム画像であるが、第3の実施形態では部位の移動を追跡して曲面を形成したのに対し、第4実施形態では、移動範囲の画素値を統合した画像を作成する。そのために、第4実施形態のインターフェースでは、45に示すような範囲をユーザに設定させる。
【0049】
ステップS302では、範囲の指定方向(図17ではY方向)に沿って並ぶ画素の画素値を統合する。そして、ステップS303では、得られた統合値をY方向と直交するX方向に並べて、各画像毎に統合値列を形成する。画素値の統合の方法としては、最大値投影、最小値投影、平均、メディアンフィルタなどさまざまな方法があり、画像の特性、目的により使い分ける必要がある。図17では符号45で示す範囲の画素値を統合して、X方向に並ぶ統合値列を生成する。例えば、画像において腫瘍部分の濃度が高ければ、最大値投影を用いて統合することにより腫瘍の存在部分の濃度が高い統合値列が生成されることになる。
【0050】
ステップS304では、ステップS303で得られた画素列(統合値列)を、取得元のフレーム画像の時系列順に配置して、統合画像を形成する。そして、ステップS305において、生成した統合画像を表示する。
【0051】
以上の操作は、図18の46で示す時空間3次元画像に対して、47で示す部分の画素値を上下方向に統合することに相当する。したがって、図17に示すようなインターフェースの代りに、断面作成指示UIユニット9は、図18に示す時系列3次元画像と切り出し部分を示す直方体(平行六面体)47を表示し、直方体47の操作(直方体の位置、回転角、厚み等を変更すること)によって所望の部位を指定するようにしてもよい。なお、図18の時空間3次元画像は時空間3次元画像作成ユニット8で作成される。48で示すように、部位の移動に関わり無く統合された画像が得られ、この画像を観察・解析することにより所望部位の動態の様子を客観的に判断できるようになる。
【0052】
以上のように第4実施形態によれば、時空間3次元像中の注目する部位の移動範囲を最大値、最小値、平均値、中間値、合計値などの統計量(統計値)で代表させることにより、統合画像を作成し、その画像を観察・解析することで、呼吸動態画像、ひいては医療用動画像の静的な観察および解析が可能になる。
【0053】
なお、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0054】
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、当該プログラムコード、及び当該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0055】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
【0056】
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も、本発明の実施態様に含まれることは言うまでもない。
【0057】
さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も、本発明の実施態様に含まれることは言うまでもない。
【0058】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、動態画像に基づいて診断に有効な画像を生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した第1の実施形態のブロック図である。
【図2】胸部動態画像の各フレームを模式的に表した図である。
【図3】特定横ラインの時間変動を画像化した図である。
【図4】特定縦ラインの時間変動を画像化した図である。
【図5】時空間3次元画像の模式図である。
【図6】時空間3次元画像の平面断面を示す図である。
【図7】第1実施形態の呼吸動態撮影装置における時系列断面画像の生成処理を示すフローチャートである。
【図8】切り出し用平面による時空間3次元画像の断面の設定を説明する図である。
【図9】各フレームから時系列断面上の画素列を取得し、時系列断面画像を生成する様子を説明する図である。
【図10】第2実施形態による時系列断面画像の表示形態を説明する図である。
【図11】第2実施形態による時系列断面画像の表示例を示す図である。
【図12】第3実施形態の呼吸動態撮影装置における時系列断面画像の生成処理を示すフローチャートである。
【図13】胸部動態画像の各フレームを模式的に表した図である。
【図14】各フレームから注目する画素位置を指定する様子を示した図である。
【図15】指定された画素位置から、時空間上の任意の曲面を形成し、2次元画像化することを説明する図である。
【図16】第4実施形態の呼吸動態撮影装置における時系列断面画像の生成処理を示すフローチャートである。
【図17】胸部動態画像の各フレームを模式的に表した図および部位の移動範囲を示す図である。
【図18】時空間3次元像で図11の移動範囲を表した図およびその範囲の画素値を統合し画像を形成した図である。

Claims (21)

  1. 対象物の動態画像を構成する複数の画像を時間軸に沿って並べた時空間3次元空間に設定された曲面と前記複数の画像の各々との交線に沿って並ぶ画素列を取得する取得手段と、
    前記取得手段により前記複数の画像から取得された複数の画素列に基づいて画像を生成する生成手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記生成手段は、前記複数の画素列を、取得元の画像の時系列順に基づいて並べることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記曲面を操作者による入力に基づいて設定する設定手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記生成手段は、前記曲面上の前記複数の画素列を平面に投影して得られる2次元画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記生成手段は、前記曲面上の前記複数の画素列を平面に展開して得られる2次元画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 前記生成手段は、前記時空間3次元空間における前記曲面上の前記複数の画素列の2次元表現としての2次元画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  7. 前記生成手段により生成された画像を表示する表示手段を備えることを特徴とする項1乃至6のいずれかに記載の画像処理装置。
  8. 前記動態画像は、前記対象物を透過した放射線の強度分布に基づいて生成されたものであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の画像処理装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれかに記載の画像処理装置と、対象物の動態を撮影する撮影装置とを備えることを特徴とするシステム。
  10. 対象物の動態画像を構成する複数の画像の各々から、設定された矩形領域の一辺の方向に並ぶ複数画素を統合することにより画素列を生成する統合手段と、
    前記統合手段により前記複数の画像から生成された複数の画素列に基づいて画像を生成する生成手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
  11. 前記生成手段は、前記複数の画素列を、取得元の画像の時系列順に基づいて並べることを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
  12. 前記統合手段は、前記複数の画像を時間軸に沿って並べた時空間3次元空間に設定された平行六面体と前記複数の画像の各々との交面を前記矩形領域として前記画素列を生成することを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
  13. 前記平行六面体を操作者による入力に基づいて設定する設定手段を備えることを特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
  14. 前記設定手段は、前記時空間3次元空間における前記動態画像及び前記平行六面体の2次元的表現を与える表示手段を含むことを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  15. 前記統合手段は、前記複数画素の画素値の統計量を画素値とする1つの画素で前記複数画素を置換することを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
  16. 前記動態画像は、前記対象物を透過した放射線の強度分布に基づいて生成されたものであることを特徴とする請求項10乃至15のいずれかに記載の画像処理装置。
  17. 請求項10乃至16のいずれかに記載の画像処理装置と、対象物の動態を撮影する撮影装置とを備えることを特徴とするシステム。
  18. 対象物の動態画像を構成する複数の画像を時間軸に沿って並べた時空間3次元空間に設定された曲面と前記複数の画像の各々との交線に沿って並ぶ画素列を取得する取得工程と、
    前記取得工程において前記複数の画像から取得された複数の画素列に基づいて画像を生成する生成工程とを備えることを特徴とする画像処理方法。
  19. 対象物の動態画像を構成する複数の画像の各々から、設定された矩形領域の一辺の方向に並ぶ複数画素を統合することにより画素列を生成する統合工程と、
    前記統合手段において前記複数の画像から生成された複数の画素列に基づいて画像を生成する生成工程とを備えることを特徴とする画像処理方法。
  20. 請求項18又は19に記載の方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  21. 請求項20に記載のプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
JP2003104072A 2003-04-08 2003-04-08 画像処理装置及び方法、プログラム、コンピュータ可読記憶媒体 Expired - Fee Related JP4639035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104072A JP4639035B2 (ja) 2003-04-08 2003-04-08 画像処理装置及び方法、プログラム、コンピュータ可読記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104072A JP4639035B2 (ja) 2003-04-08 2003-04-08 画像処理装置及び方法、プログラム、コンピュータ可読記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004305486A true JP2004305486A (ja) 2004-11-04
JP4639035B2 JP4639035B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=33467004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003104072A Expired - Fee Related JP4639035B2 (ja) 2003-04-08 2003-04-08 画像処理装置及び方法、プログラム、コンピュータ可読記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4639035B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009082632A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc N次元画像表示装置およびx線断層撮影装置
JP2013090965A (ja) * 2013-02-18 2013-05-16 Toshiba Corp X線診断装置
WO2022091703A1 (ja) * 2020-10-26 2022-05-05 住友重機械工業株式会社 表示方法、制御装置、表示装置、及びプログラム
JP7468427B2 (ja) 2021-03-25 2024-04-16 コニカミノルタ株式会社 画像表示装置、制御プログラム、画像表示方法及び画像表示システム
JP7468426B2 (ja) 2021-03-25 2024-04-16 コニカミノルタ株式会社 動態画像制御装置、制御プログラム、動態画像制御システム及び制御方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839686Y2 (ja) * 1979-06-25 1983-09-07 株式会社 日立メデイコ X線キモグラフイ装置
JPS6314621B2 (ja) * 1978-08-31 1988-03-31 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH0447479A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Toshiba Corp 画像表示装置
JPH0579333B2 (ja) * 1987-08-07 1993-11-02 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH06348863A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Yokogawa Medical Syst Ltd 画像処理装置
JPH0852140A (ja) * 1994-08-16 1996-02-27 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2582665B2 (ja) * 1990-09-14 1997-02-19 富士写真フイルム株式会社 異常陰影検出装置
JP2582666B2 (ja) * 1990-09-14 1997-02-19 富士写真フイルム株式会社 異常陰影検出装置
JP2637157B2 (ja) * 1988-04-22 1997-08-06 株式会社東芝 画像処理装置
JP2755267B2 (ja) * 1989-09-28 1998-05-20 株式会社東芝 立体画像表示装置
JPH11327A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Toshiba Iyou Syst Eng Kk 超音波診断装置
JPH11137552A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd 造影画像表示方法および装置並びに医用画像装置
JPH11318884A (ja) * 1998-03-09 1999-11-24 Hitachi Medical Corp 画像表示装置
JP3243281B2 (ja) * 1992-04-28 2002-01-07 科学技術振興事業団 断層画像処理装置
JP3312282B2 (ja) * 1992-11-02 2002-08-05 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
WO2002065401A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Processing of images in a direction of succession

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314621B2 (ja) * 1978-08-31 1988-03-31 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS5839686Y2 (ja) * 1979-06-25 1983-09-07 株式会社 日立メデイコ X線キモグラフイ装置
JPH0579333B2 (ja) * 1987-08-07 1993-11-02 Tokyo Shibaura Electric Co
JP2637157B2 (ja) * 1988-04-22 1997-08-06 株式会社東芝 画像処理装置
JP2755267B2 (ja) * 1989-09-28 1998-05-20 株式会社東芝 立体画像表示装置
JPH0447479A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Toshiba Corp 画像表示装置
JP2582665B2 (ja) * 1990-09-14 1997-02-19 富士写真フイルム株式会社 異常陰影検出装置
JP2582666B2 (ja) * 1990-09-14 1997-02-19 富士写真フイルム株式会社 異常陰影検出装置
JP3243281B2 (ja) * 1992-04-28 2002-01-07 科学技術振興事業団 断層画像処理装置
JP3312282B2 (ja) * 1992-11-02 2002-08-05 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JPH06348863A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Yokogawa Medical Syst Ltd 画像処理装置
JPH0852140A (ja) * 1994-08-16 1996-02-27 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JPH11327A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Toshiba Iyou Syst Eng Kk 超音波診断装置
JPH11137552A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd 造影画像表示方法および装置並びに医用画像装置
JPH11318884A (ja) * 1998-03-09 1999-11-24 Hitachi Medical Corp 画像表示装置
WO2002065401A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Processing of images in a direction of succession

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009082632A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc N次元画像表示装置およびx線断層撮影装置
JP2013090965A (ja) * 2013-02-18 2013-05-16 Toshiba Corp X線診断装置
WO2022091703A1 (ja) * 2020-10-26 2022-05-05 住友重機械工業株式会社 表示方法、制御装置、表示装置、及びプログラム
JP7468427B2 (ja) 2021-03-25 2024-04-16 コニカミノルタ株式会社 画像表示装置、制御プログラム、画像表示方法及び画像表示システム
JP7468426B2 (ja) 2021-03-25 2024-04-16 コニカミノルタ株式会社 動態画像制御装置、制御プログラム、動態画像制御システム及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4639035B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070118100A1 (en) System and method for improved ablation of tumors
JP4404291B2 (ja) 画像処理装置及び方法及びシステム
JP2009136376A (ja) 画像処理装置およびそのプログラム
JP5329077B2 (ja) ハイブリッド医用撮像ユニットの作動方法およびハイブリッド医用撮像ユニット
US9486174B2 (en) Apparatus and method for reconstructing panoramic X-ray image
JP2016067414A (ja) 放射線画像撮影システム、画像処理装置、及び画像処理プログラム。
JP4356327B2 (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP2016067413A (ja) 放射線画像撮影システム、画像処理装置、放射線画像撮影方法、及び画像処理プログラム。
JP3888046B2 (ja) 放射線画像処理方法および放射線画像処理装置
KR101909125B1 (ko) 컴퓨터 기반 진단 방법 및 그에 따른 컴퓨터 기반 진단 장치
JPH06269444A (ja) 放射線三次元画像の生成方法
JP2000316837A (ja) 画像診断支援装置
JP2021029698A (ja) 画像表示装置、方法およびプログラム、画像管理装置、方法およびプログラム
JP6870765B1 (ja) 動態品質管理装置、動態品質管理プログラム及び動態品質管理方法
JP2002094772A (ja) 放射線画像処理方法および放射線画像処理装置
JP2005056065A (ja) 医用画像情報処理装置及び医用画像情報処理システム
JP4639035B2 (ja) 画像処理装置及び方法、プログラム、コンピュータ可読記憶媒体
JP2007244737A (ja) 医用画像システム
JP7099086B2 (ja) 動態画像処理装置及びプログラム
JP4390127B2 (ja) 画像処理装置及び方法及びシステム
JP2019111006A (ja) 動態画像処理方法及び動態画像処理装置
JP2006255093A (ja) 医用画像システム
JPS6314621B2 (ja)
CN112568919A (zh) 拍摄断层合成照片的方法、图像生成单元和x射线系统
JP2021045268A (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム、並びに画像表示装置、方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees