JP7468426B2 - 動態画像制御装置、制御プログラム、動態画像制御システム及び制御方法 - Google Patents
動態画像制御装置、制御プログラム、動態画像制御システム及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7468426B2 JP7468426B2 JP2021052357A JP2021052357A JP7468426B2 JP 7468426 B2 JP7468426 B2 JP 7468426B2 JP 2021052357 A JP2021052357 A JP 2021052357A JP 2021052357 A JP2021052357 A JP 2021052357A JP 7468426 B2 JP7468426 B2 JP 7468426B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame images
- image
- subject
- control
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 238000002601 radiography Methods 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 7
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 47
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 6
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 6
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 206010035588 Pleural adhesion Diseases 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 1
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
- G06T7/246—Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
- G06T7/0014—Biomedical image inspection using an image reference approach
- G06T7/0016—Biomedical image inspection using an image reference approach involving temporal comparison
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
- G06T7/254—Analysis of motion involving subtraction of images
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/20—Image preprocessing
- G06V10/25—Determination of region of interest [ROI] or a volume of interest [VOI]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10016—Video; Image sequence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10116—X-ray image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30061—Lung
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V2201/00—Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
- G06V2201/03—Recognition of patterns in medical or anatomical images
- G06V2201/031—Recognition of patterns in medical or anatomical images of internal organs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Description
そこで、例えば特許文献1に記載されたような、動態画像から横隔膜の変位を抽出し、横隔膜の変位の位相と呼吸の位相とが対応しているか否かを判別する技術が従来提案されている。この特許文献1には、呼吸の位相と横隔膜の変位の位相とが対応しなくなる原因の一つに癒着の存在がある旨記載されている。
すなわち、動態画像に基づいて癒着等の疾患の存在を示唆する技術が従来知られている。
このため、医師が読影する動態画像は、どこに疾患部分が写っているのか医師が容易に視認できるものであることが望ましい。
また、医療機関においては、手術前等の緊急時に、癒着等の疾患の有無を早急に確認したいというニーズがある。
このため、医師が動態画像を再生して診断を行おうとすると、本来、癒着等の診断において注目すべきは動きの低下領域であるにもかかわらず、医師は動く領域を注目しがちとなり、動きの低下領域を見落としてしまう可能性が出てくる。
特に、動く領域と動きの低下領域とが重なっている場合、動きの低下領域自体は動かなくても、動く領域の動きに追従して移動する等してしまうため、医師は動きの低下領域を視認することがより困難となる。
被検者に対する放射線撮影により得られた、被検者の動態を示す、複数のフレーム画像を取得する画像取得部と、
前記取得されたフレーム画像から、前記フレーム画像中の一部の領域であって、前記被検者の体内の前記被検者の構造物の動きの低下領域の位置を、ユーザーによる入力又は前記フレーム画像からの検出により特定する特定部と、
前記特定された動きの低下領域の位置を示す付帯情報を前記複数のフレーム画像の連続するフレーム画像に付帯する制御をする制御部と、
前記付帯情報が重畳された前記連続するフレーム画像を動画像表示するための画像データを出力する出力部と、
を備える。
動態画像制御装置の制御プログラムであって、
前記制御プログラムは、前記動態画像制御装置に、
被検者に対する放射線撮影により得られた、被検者の動態を示す、複数のフレーム画像を取得するステップと、
前記取得されたフレーム画像から、前記フレーム画像中の一部の領域であって、前記被検者の体内の前記被検者の構造物の動きの低下領域の位置を、ユーザーによる入力又は前記フレーム画像からの検出により特定するステップと、
前記特定された動きの低下領域の位置を示す付帯情報を前記複数のフレーム画像の連続するフレーム画像に付帯する制御をするステップと、
前記付帯情報が重畳された前記連続するフレーム画像を動画像表示するための画像データを出力する出力ステップと、
を実行させる。
被検者に対する放射線撮影により得られた、被検者の動態を示す、複数のフレーム画像を取得する画像取得部と、
前記取得されたフレーム画像から、前記フレーム画像中の一部の領域であって、前記被検者の体内の前記被検者の構造物の動きの低下領域の位置を特定する特定部と、
前記動きの低下領域の位置を示す付帯情報を前記複数のフレーム画像の連続するフレーム画像に付帯する制御をする制御部と、
前記付帯情報が重畳された前記連続するフレーム画像を動画像表示する表示部と、
を備える。
また、本発明に係る制御方法は、
動態画像制御装置が実行する制御方法であって、
被検者に対する放射線撮影により得られた、被検者の動態を示す、複数のフレーム画像を取得するステップと、
前記取得されたフレーム画像から、前記フレーム画像中の一部の領域であって、前記被検者の体内の前記被検者の構造物の動きの低下領域の位置を、ユーザーによる入力又は前記フレーム画像からの検出により特定するステップと、
前記特定された動きの低下領域の位置を示す付帯情報を前記複数のフレーム画像の連続するフレーム画像に付帯する制御をするステップと、
前記付帯情報が重畳された前記連続するフレーム画像を動画像表示するための画像データを出力する出力ステップと、
を含む。
<1.画像表示システムの概要>
はじめに、本実施形態に係る画像表示システム(以下、システム100)の概要について説明する。
図1は、システム100を表すブロック図である。
システム100は、図1に示すように、画像解析装置1と、画像表示装置2と、を備えている。
また、本実施形態に係るシステム100は、モダリティー3と、画像保存通信システム(Picture Archiving and Communication System:以下、PACS4)と、を更に備えている。
各装置1~4は、例えば通信ネットワークN(LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット等)を介して互いに通信可能となっている。
モダリティー3は、被写体の対象部位を撮影し、対象部位が写った医用画像のデジタルデータ(以下、画像データ)を生成する撮影装置である。
モダリティー3には、例えば、FPD(Flat Panel Detector)装置、CT(Computed Tomography)装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、超音波診断装置等が含まれる。
この「被写体の動態を示す複数のフレーム画像F」とは、ある動きをしている同一の対象部位に対して時間軸に沿って連続的に放射線撮影を行うことで得られた複数の医用画像のことである。
この被写体の動態を示す複数のフレーム画像Fには、動態画像が含まれる。
また、モダリティー3は、撮影室内に据え付けられたものであってもよいし、移動可能に構成されたものとなっていてもよい。
画像解析装置1は、PC、専用の装置等で構成されている。
そして、画像解析装置1は、モダリティー3が生成した複数のフレーム画像Fを解析する。
また、本実施形態に係る画像解析装置1は、動態画像制御装置を兼ねている。
この画像解析装置1の詳細については後述する。
PACS4は、PC、専用の装置等で構成されている。
そして、PACS4は、モダリティー3が生成した画像データ、画像解析装置1が加工した画像データ等を格納する。
また、本実施形態に係るPACS4は、複数の画像データをデータベースに蓄積する形で格納する。
画像表示装置2は、画像解析装置1、モダリティー3、又はPACS4から取得した画像データに基づく医用画像を表示する。
このように構成された本実施形態に係るシステム100を用いた診断は、以下のよう流れで行われる。
まず、ユーザー(技師等)がモダリティー3を用いて被検者の対象部位を撮影すると、モダリティー3は、対象部位が写った医用画像(複数のフレーム画像F又は静止画像)の画像データを生成する。
モダリティー3は、画像データを生成すると、その画像データを画像解析装置1、画像表示装置2、又はPACS4へ送る。
画像解析装置1は、画像データを取得すると、画像データに基づく複数のフレーム画像Fを解析する。
特に画像データが複数のフレーム画像Fのものである場合、画像解析装置1は、後述する動態画像制御処理を実行し、処理後の画像データを画像表示装置2、又はPACS4へ送る。
画像表示装置2は、画像解析装置1、モダリティー3、又はPACS4から画像データを取得すると、取得した画像データに基づく医用画像を表示する。
医師は、画像表示装置2に表示された医用画像に基づいて被検者の診断を行う。
PACS4は、画像データを取得すると、取得した画像データをデータベースに蓄積する。
ここまで、画像解析装置1が動態画像制御装置を兼ねたシステム100について説明してきたが、動態画像制御装置は、他の装置が兼ねていてもよい。
具体的には、例えば図2に示すように、上記モダリティー3、上記PACS4の他に、動態画像制御装置としての機能を有していない画像解析装置1Aと、上記動態画像制御装置を兼ねた画像表示装置2Aと、を備えるシステム100Aを構成してもよい。
また、例えば図3に示すように、上記画像表示装置2、上記モダリティー3の他に、動態画像制御装置としての機能を有していない画像解析装置1Aと、動態画像制御装置を兼ねたPACS4Aと、を備えるシステム100Bを構成してもよい。
具体的には、例えば図4に示すように、上記モダリティー3、上記PACS4の他に、上記画像解析装置1及び上記画像表示装置2としての機能を有するとともに、動態画像制御装置を兼ねた画像解析表示装置5と、を備えるシステム100Cを構成してもよい。
具体的には、例えば図5に示すように、上記画像表示装置2、上記モダリティー3、上記PACS4の他に、動態画像制御装置としての機能を有していない画像解析装置1Aと、動態画像制御装置6と、を備えるシステム100Dを構成してもよい。
次に、上記システム100が備える画像解析装置1(動態画像制御装置)の詳細について説明する。
図6は画像解析装置1を表すブロック図、図7はシステム100の動作を示すシーケンス図、図8は画像解析装置1が動きの低下領域を特定する方法の一例を示す概念図である。
なお、図6の括弧書きの符号は後述する画像表示装置のものである。
画像解析装置1は、図6に示すように、第一制御部11と、第一記憶部12と、第一通信部13と、第一表示部14と、第一操作部15と、を備えている。
各部11~15は、バス等で電気的に接続されている。
そして、第一制御部11のCPUは、第一記憶部12に記憶されている各種プログラムを読み出してRAM内に展開し、展開されたプログラムに従って各種処理を実行し、画像解析装置1各部の動作を集中制御するようになっている。
また、第一記憶部12は、第一制御部11が実行する各種プログラムやプログラムの実行に必要なパラメーター等を記憶している。
なお、第一記憶部12は、医用画像の画像データを記憶することが可能となっていてもよい。
そして、第一通信部13は、通信ネットワークNを介して有線又は無線で接続された他の装置(画像表示装置2、モダリティー3、PACS4等)との間で各種信号や各種データを送受信するようになっている。
そして、第一表示部14は、第一制御部11から受信した画像信号に応じた医用画像等を表示するようになっている。
そして、第一操作部15は、ユーザーによってなされた操作に応じた制御信号を第一制御部11へ出力するようになっている。
また、他の装置(画像表示装置2、PACS4等)が表示部及び操作部を備える場合、他の装置の操作部から制御信号を受信したり、他の装置の表示部へ画像信号を出力したりするようになっていてもよい(表示部及び操作部が他の装置と共用になっていてもよい)。
上記のように構成された画像解析装置1の第一制御部11は、所定条件が成立したことを契機として、第一記憶部12に記憶された制御プログラムに基づく動態画像制御処理を実行する。
所定条件には、例えば、画像解析装置1の電源がオンにされたこと、他の装置から画像データを取得したこと、他の装置から所定の制御信号を受信したこと、第一操作部15に所定操作がなされたこと等が含まれる。
この動態画像制御処理は、図7に示すように、画像取得ステップ(ステップA1)と、領域特定ステップ(ステップA2)と、付帯制御ステップ(ステップA3)と、出力ステップ(ステップA4)と、を有する。
動態画像制御処理で、第一制御部11は、まず、画像取得ステップを実行する(ステップA1)。
この画像取得ステップで、第一制御部11は、複数のフレーム画像Fを取得する。
本実施形態に係る画像取得ステップでは、第一制御部11は、第一通信部13を介してフレーム画像Fの画像データを受信する。
また、フレーム画像Fの取得を契機として動態画像制御処理を開始する場合、この画像取得ステップは不要である。
本実施形態に係る第一制御部11は、以上説明してきた画像取得ステップを実行することにより画像取得部として機能する。
複数のフレーム画像Fを取得した後、第一制御部11は、領域特定ステップを実行する(ステップA2)。
この領域特定ステップで、第一制御部11は、取得されたフレーム画像Fから所定の構造物Oの動きの低下領域(以下、低下領域R)を特定する。
この「構造物」とは、被写体の構造物であれば特に限定されない。例えば被検体の臓器、組織などが含まれる。臓器や組織としては例えば肺、心臓、胃、関節などが少なくとも含まれる。
また、「低下領域R」とは、肺膜の癒着等の疾患が疑われる領域であり、複数のフレーム画像Fを再生したときに、本来動きがあるはずなのに殆ど動かない領域のことである。
また、この領域特定ステップで、第一制御部11は、低下領域Rを自動又は手動で特定する。
またその座標値は、各フレームや構造物の相対的位置関係に応じて座標を抽出する場合がある。
このようにして特徴点の抽出後、付帯情報の表示範囲を特定する。
具体的には、例えば、解析対象の区間のフレーム画像Fについて、時間方向に隣接するフレーム画像F間(以下、隣接するフレーム画像間)でオプティカルフローを実行し、フレーム画像F中の所定の小領域ごとに、隣接するフレーム画像F間で対応点を求めて動きベクトルを算出する。
次に、小領域ごとに、複数の動きベクトルをマージ(統合)し、解析対象の開始フレーム画像から終了フレーム画像までの動きを表す動きベクトルを算出する。
そして、算出された動きベクトルに基づいて、小領域ごとの体軸方向(上方向)の動き量(体軸方向(上方向)の動きベクトルの長さ)を算出する。
そして、算出された動きベクトルの体軸方向の長さ(所定の構造物の動き量)が、所定の閾値以下(又は未満)の場合は、その小領域において癒着ありと判定し、閾値を超える(又は以上)の場合は癒着なしと判定する。
癒着の有無を判定するための閾値(固定値の場合)としては、例えば6mmが好ましく、1.5mmがより好ましい。
なお、閾値は、上記値に限定されるものではなく、例えば0.5mm等、他の値であってもよい。
・構造物Oの動き量の割合が健常者の場合の動き量(基準値)の○%以下(又は未満)
・構造物Oの動き量が、所定値mm(又は所定値ピクセル)以下(又は未満)
・構造物Oが表示された領域の画素の信号値の変動が所定値以下(又は未満)
・構造物Oの動き量の割合が周囲の領域の動き量の所定値%以下(又は未満)
・上記低下領域の候補領域RCの特定を各フレーム画像Fについて行い、例えば図8(a)に示すように、複数のフレーム画像Fの各候補領域RCに共通する(重なる)領域を低下領域Rとして特定する。
・上記低下領域の候補領域RCの特定を各フレーム画像Fについて行い、例えば図8(b)に示すように、複数のフレーム画像Fの候補領域RCがとり得る(重なる領域及び重ならない領域を含む)最大領域を低下領域Rとして特定する。
・上記低下領域の候補領域RCの特定を特定のフレーム画像F(例えば、最大吸気位、最大呼気位の肺野が写るフレーム画像F)について行い、その候補領域RCを複数のフレーム画像Fに共通する低下領域Rとして特定する。
こうすることで、各フレーム画像Fの同じ位置(座標)に同じ形状の低下領域Rが特定される。
具体的には、第一制御部11は、上記画像取得ステップで取得した複数のフレーム画像Fを、第一表示部14に表示させるとともに、第一操作部15を、ユーザーによる領域設定操作を受け付け可能な状態とする。
そして、第一表示部14に表示されている複数のフレーム画像Fの任意の領域に対し、ユーザーによって所定の領域設定操作(例えば、領域の輪郭をカーソルでなぞる、カーソルを領域の輪郭に沿って移動させながらクリックを繰り返す、領域の輪郭を指でなぞる、領域の輪郭上の複数個所をタッチする等)がなされると、第一制御部11は、その領域を低下領域Rとして特定する。
具体的には、第一制御部11は、第一表示部14に表示されている複数のフレーム画像Fの任意の範囲に対し、ユーザーによって所定の範囲設定操作がなされたら、その設定された範囲内において、低下領域Rを自動で特定するようになっていてもよい。
また、第一制御部11は、低下領域Rを自動で特定した後、ユーザーによる入力に応じて低下領域Rの範囲を微調整するようになっていてもよい。
また、この領域特定ステップ(自動)で、第一制御部11は、複数のフレーム画像Fから一枚の合成画像(サマリー画像)を生成するようになっていてもよい。
また、この領域特定ステップ(手動)で、第一制御部11は、複数のフレーム画像Fを、他の装置(画像表示装置2又はPACS)の表示部に表示させ、他の装置の操作部になされた領域設定操作を受け付けるようになっていてもよい。
本実施形態に係る第一制御部11は、以上説明してきた領域特定ステップを実行することにより特定部として機能する。
低下領域Rを特定した後、第一制御部11は、付帯制御ステップを実行する(ステップA3)。
この付帯制御ステップで、第一制御部11は、特定された低下領域Rを示す付帯情報Iをフレーム画像Fに付帯する制御をする。
この「付帯情報I」とは、例えば、低下領域Rに重畳される枠型のアノテーション、低下領域Rを指し示す矢印型のアノテーション、文字情報、記号、図形、画像、または音声、並びにそれらの組み合わせ等が考えられる。
付帯情報の付帯(重畳)の方法としては、画像上に付帯情報をオーバーレイさせる、画像上に付帯情報を埋め込む方法が考えられる。
付帯情報の付帯領域としては、画面上の領域であれば限定されない。例えば、着目領域が考えられる。
具体的には、第一制御部11は、例えば、低下領域Rの輪郭線と同形状の枠状のアノテーションを生成する。
なお、この付帯制御ステップで、第一制御部11は、低下領域Rと同形状で中が塗りつぶされたアノテーション、低下領域Rの周囲を塗りつぶすアノテーションを生成するようになっていてもよい。低下領域Rの周囲を塗りつぶすようにすれば、医師に低下領域Rを注目させ易くなる。
この「複数のフレーム画像F」は、全フレーム画像Fのうちの90%~100%の範囲内の数のフレーム画像Fを指す。
なお、複数は、100%(全て)であることが好ましい。
また、複数が100%未満である場合、複数のフレーム画像Fは、連続するフレーム画像Fであることが好ましい。
また、この付帯制御ステップで、第一制御部11は、複数のフレーム画像Fから合成された合成画像の低下領域Rに、付帯情報Iを付帯させるようになっていてもよい。
「合成画像」は、複数枚のフレーム画像Fに基づいて合成された一枚の静止画像(例えば、上記領域特定ステップで生成するサマリー画像等)である。
フレーム画像Fに付帯情報Iを付帯した後、第一制御部11は、出力ステップを実行する(ステップA4)。
この出力ステップで、第一制御部11は、付帯情報Iが付帯された複数のフレーム画像Fを画像表示装置2、又はPACS4へ出力する。
本実施形態に係る出力ステップでは、第一制御部11は、複数のフレーム画像Fの画像データを、第一通信部13を介して他の装置へ送信する。
次に、上記システム100が備える画像表示装置2の詳細について説明する。
図9,10は、画像表示装置2が表示するフレーム画像の一例を示す図である。
画像表示装置2は、図6に示したように、第二制御部21と、第二記憶部22と、第二通信部23と、第二表示部24と、第二操作部25と、を備えている。
各部21~25は、バス等で電気的に接続されている。
そして、第二制御部21のCPUは、第二記憶部22に記憶されている各種プログラムを読出してRAM内に展開し、展開されたプログラムに従って各種処理を実行し、画像表示装置2各部の動作を集中制御するようになっている。
また、第二記憶部22は、第二制御部21が実行する各種プログラムやプログラムの実行に必要なパラメーター等を記憶している。
なお、第二記憶部22は、医用画像の画像データを記憶することが可能となっていてもよい。
そして、第二通信部23は、通信ネットワークNを介して有線又は無線で接続された他の装置(画像解析装置1、モダリティー3、PACS4等)との間で各種信号や各種データを送受信するようになっている。
そして、第二表示部24は、第二制御部21から受信した画像信号に応じた医用画像等を表示するようになっている。
そして、第二操作部25は、ユーザーによってなされた操作に応じた制御信号を第二制御部21へ出力するようになっている。
また、他の装置(画像解析装置1、PACS4等)が表示部及び操作部を備える場合、他の装置の操作部から制御信号を受信したり、他の装置の表示部へ画像信号を出力したりするようになっていてもよい(表示部及び操作部が他の装置と共用になっていてもよい)。
上記のように構成された画像表示装置2の第二制御部21は、以下のような動作をする。
例えば、第二制御部21は、所定条件が成立したことを契機として、第二記憶部22に記憶された制御プログラムに基づく画像表示処理を実行する。
所定条件には、例えば、画像表示装置2の電源がオンにされたこと、他の装置から画像データを取得したこと、他の装置から所定の制御信号を受信したこと、第二操作部25に所定操作がなされたこと等が含まれる。
この画像表示処理は、図7に示したように、画像取得ステップ(ステップB1)と、表示ステップ(ステップB2)と、を有する。
初めに、第二制御部21は、画像取得ステップを実行する(ステップB1)。
この画像取得ステップで、第一制御部11は、画像解析装置1により付帯情報Iが付帯された複数のフレーム画像Fを取得する。
本実施形態に係る画像取得ステップでは、第二制御部21は、第二通信部23を介してフレーム画像Fの画像データを受信する。
また、フレーム画像Fの取得を契機として画像表示処理を開始する場合、この画像取得ステップは不要である。
本実施形態に係る第二制御部21は、以上説明してきた画像取得ステップを実行することにより画像取得部として機能する。
複数のフレーム画像Fを取得した後、第二制御部21は、表示ステップを実行する(ステップB2)。
この表示ステップで、第二制御部21は、付帯情報Iが付帯されたフレーム画像Fを第二表示部24へ表示させる。
本実施形態に係る表示ステップで、第二制御部21は、複数のフレーム画像F中の低下領域Rを示す付帯情報Iをフレーム画像Fに重畳する。
このため、この表示ステップの実行により、第二表示部24は、付帯情報Iを、複数のフレーム画像Fに重畳して表示する。
この「重畳」には、低下領域Rに付帯情報Iをオーバーレイすることと、低下領域Rに付帯情報Iを埋め込むことの両方が含まれる。
このため、この表示ステップの実行により、第二表示部24は、上記付帯制御ステップで生成した一の付帯情報Iを、複数のフレーム画像Fに重畳して表示する。
また、本実施形態に係る表示ステップの実行により、第二表示部24は、上記付帯制御ステップで生成したアノテーション(例えば、図9(a)に示すような枠型のアノテーション、図9(b)に示すような矢印型のアノテーション、図9(c)に示すような文字情報等)を重畳して表示する。
このため、この表示ステップの実行により、第二表示部24は、例えば図10に示すように、複数のフレーム画像Fに共通する領域(共通して特定された領域、同じ位置)に、付帯情報Iを重畳して表示する。
その結果、第二表示部24に表示される複数のフレーム画像Fは、時間が経つにつれて構造物Oが変形していくのに対し、付帯情報Iは構造物Oの経時変化の影響を受けず、常に同じ位置に、同じ形、同じ大きさを保ち続ける。
すなわち、フレーム画像Fを表示(再生)している全期間において付帯情報Iが表示されるため、複数のフレーム画像Fの再生途中に付帯情報Iが付帯されていないフレーム画像Fが挟まれることによる複数のフレーム画像Fのチラつきを防ぐことができる。
以上説明してきたように、本実施形態に係る画像解析装置1(動態画像制御装置)は、被写体の動態を示す複数のフレーム画像Fを取得し、取得されたフレーム画像Fから所定の構造物Oの動きの低下領域Rを、ユーザーによる入力又は前記フレーム画像Fからの検出により特定し、特定された動きの低下領域Rを示す付帯情報Iをフレーム画像Fに付帯する制御をする第一制御部11(画像取得部、特定部、制御部)を備える。
また、本実施形態に係る画像表示装置2は、被写体の動態を示す複数のフレーム画像を取得する第二制御部21(画像取得部)と、取得されたフレーム画像F中の動きの低下領域Rを示す付帯情報Iを、前記複数のフレーム画像Fの連続するフレーム画像Fに重畳して表示する第二表示部24(表示部)と、を備える。
このため、画像解析装置1、画像表示装置2又はこれらを備えるシステム100によれば、複数のフレーム画像Fを読影する際の視認性を向上させることができる。
なお、本発明は上記の実施形態等に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であることは言うまでもない。
また、表示部を有する装置を備えるシステム100,100A~100Dは、動態画像制御処理と画像表示処理の両方を、例えば図12に示すように、表示部を有する装置(画像解析装置1、画像表示装置2A、画像解析表示装置5)が実行するようになっていてもよい。この場合、動態画像制御処理における出力ステップ(ステップA4)及び画像表示処理における画像取得ステップ(ステップB1)は不要である。
また、PACS4,4Aが表示部を有している場合、システム100,100A~100Dは、PACS4が上記画像表示処理を実行するようになっていてもよい。
1 画像解析装置(動態画像制御装置)
11 第一制御部(画像取得部、特定部)
12 第一記憶部
13 第一通信部
14 第一表示部
15 第一操作部
2 画像表示装置
21 第二制御部(画像取得部)
22 第二記憶部
23 第二通信部
24 第二表示部
25 第二操作部
3 モダリティー
4 画像保存通信システム
100A システム
1A 画像解析装置
2A 画像表示装置(動態画像制御装置)
100B システム
4A 画像保存通信システム(動態画像制御装置)
100C システム
5 画像解析表示装置(動態画像制御装置)
100D システム
6 動態画像制御装置
F フレーム画像
I 付帯情報
N 通信ネットワーク
O 構造物
R 動きの低下領域
RC 低下領域の候補領域
Claims (9)
- 被検者に対する放射線撮影により得られた、被検者の動態を示す、複数のフレーム画像を取得する画像取得部と、
前記取得されたフレーム画像から、前記フレーム画像中の一部の領域であって、前記被検者の体内の前記被検者の構造物の動きの低下領域の位置を、ユーザーによる入力又は前記フレーム画像からの検出により特定する特定部と、
前記特定された動きの低下領域の位置を示す付帯情報を前記複数のフレーム画像の連続するフレーム画像に付帯する制御をする制御部と、
前記付帯情報が重畳された前記連続するフレーム画像を動画像表示するための画像データを出力する出力部と、
を備える動態画像制御装置。 - 前記制御部は、前記連続するフレーム画像の同じ位置に前記付帯情報を付帯させる、請求項1に記載の動態画像制御装置。
- 前記制御部は、前記複数のフレーム画像から合成された合成画像の動きの低下領域に、前記付帯情報を付帯させる、請求項1又は請求項2に記載の動態画像制御装置。
- 前記特定部は、前記動きの低下領域として、前記複数のフレーム画像に共通する領域を特定し、
前記制御部は、前記動きの低下領域に、前記付帯情報を重畳して動画像表示する、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の動態画像制御装置。 - 前記制御部は、前記付帯情報を、前記複数のフレーム画像の連続するフレーム画像に重畳して動画像表示する、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の動態画像制御装置。
- 前記特定部は、前記取得された複数のフレーム画像から、所定の構造物の動き量が閾値以下又は前記閾値未満の領域を特定し、
前記制御部は、前記特定された動き量が閾値以下又は前記閾値未満の領域の情報から一の付帯情報を生成し、
前記一の付帯情報を、前記連続するフレーム画像に重畳して動画像表示する、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の動態画像制御装置。 - 動態画像制御装置の制御プログラムであって、
前記制御プログラムは、前記動態画像制御装置に、
被検者に対する放射線撮影により得られた、被検者の動態を示す、複数のフレーム画像を取得するステップと、
前記取得されたフレーム画像から、前記フレーム画像中の一部の領域であって、前記被検者の体内の前記被検者の構造物の動きの低下領域の位置を、ユーザーによる入力又は前記フレーム画像からの検出により特定するステップと、
前記特定された動きの低下領域の位置を示す付帯情報を前記複数のフレーム画像の連続するフレーム画像に付帯する制御をするステップと、
前記付帯情報が重畳された前記連続するフレーム画像を動画像表示するための画像データを出力する出力ステップと、
を実行させる制御プログラム。 - 被検者に対する放射線撮影により得られた、被検者の動態を示す、複数のフレーム画像を取得する画像取得部と、
前記取得されたフレーム画像から、前記フレーム画像中の一部の領域であって、前記被検者の体内の前記被検者の構造物の動きの低下領域の位置を特定する特定部と、
前記動きの低下領域の位置を示す付帯情報を前記複数のフレーム画像の連続するフレーム画像に付帯する制御をする制御部と、
前記付帯情報が重畳された前記連続するフレーム画像を動画像表示する表示部と、
を備える動態画像制御システム。 - 動態画像制御装置が実行する制御方法であって、
被検者に対する放射線撮影により得られた、被検者の動態を示す、複数のフレーム画像を取得するステップと、
前記取得されたフレーム画像から、前記フレーム画像中の一部の領域であって、前記被検者の体内の前記被検者の構造物の動きの低下領域の位置を、ユーザーによる入力又は前記フレーム画像からの検出により特定するステップと、
前記特定された動きの低下領域の位置を示す付帯情報を前記複数のフレーム画像の連続するフレーム画像に付帯する制御をするステップと、
前記付帯情報が重畳された前記連続するフレーム画像を動画像表示するための画像データを出力する出力ステップと、
を含む制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021052357A JP7468426B2 (ja) | 2021-03-25 | 2021-03-25 | 動態画像制御装置、制御プログラム、動態画像制御システム及び制御方法 |
US17/703,387 US20220309684A1 (en) | 2021-03-25 | 2022-03-24 | Dynamic image control apparatus, non-transitory computer readable storage medium storing control program, and image display system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021052357A JP7468426B2 (ja) | 2021-03-25 | 2021-03-25 | 動態画像制御装置、制御プログラム、動態画像制御システム及び制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022149979A JP2022149979A (ja) | 2022-10-07 |
JP2022149979A5 JP2022149979A5 (ja) | 2023-11-24 |
JP7468426B2 true JP7468426B2 (ja) | 2024-04-16 |
Family
ID=83364821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021052357A Active JP7468426B2 (ja) | 2021-03-25 | 2021-03-25 | 動態画像制御装置、制御プログラム、動態画像制御システム及び制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220309684A1 (ja) |
JP (1) | JP7468426B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004305486A (ja) | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Canon Inc | 画像処理装置及び方法及びシステム |
JP2006255021A (ja) | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Toshiba Corp | 画像表示装置及び画像表示方法 |
JP2013081579A (ja) | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 動態医用画像生成システム |
JP2013111305A (ja) | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Hitachi Medical Corp | 磁気共鳴イメージング装置及び体動アーチファクト低減法 |
JP2019030492A (ja) | 2017-08-08 | 2019-02-28 | コニカミノルタ株式会社 | X線画像処理装置及びx線画像処理方法 |
JP2019180899A (ja) | 2018-04-11 | 2019-10-24 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 医用画像処理装置 |
JP2020171475A (ja) | 2019-04-10 | 2020-10-22 | コニカミノルタ株式会社 | 動態画像解析装置、動態画像解析方法及びプログラム |
CN112150571A (zh) | 2020-09-30 | 2020-12-29 | 上海联影医疗科技股份有限公司 | 一种图像运动伪影消除方法、装置、设备及存储介质 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5090042A (en) * | 1990-12-24 | 1992-02-18 | Bejjani Fadi J | Videofluoroscopy system for in vivo motion analysis |
-
2021
- 2021-03-25 JP JP2021052357A patent/JP7468426B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-24 US US17/703,387 patent/US20220309684A1/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004305486A (ja) | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Canon Inc | 画像処理装置及び方法及びシステム |
JP2006255021A (ja) | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Toshiba Corp | 画像表示装置及び画像表示方法 |
JP2013081579A (ja) | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 動態医用画像生成システム |
JP2013111305A (ja) | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Hitachi Medical Corp | 磁気共鳴イメージング装置及び体動アーチファクト低減法 |
JP2019030492A (ja) | 2017-08-08 | 2019-02-28 | コニカミノルタ株式会社 | X線画像処理装置及びx線画像処理方法 |
JP2019180899A (ja) | 2018-04-11 | 2019-10-24 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 医用画像処理装置 |
JP2020171475A (ja) | 2019-04-10 | 2020-10-22 | コニカミノルタ株式会社 | 動態画像解析装置、動態画像解析方法及びプログラム |
CN112150571A (zh) | 2020-09-30 | 2020-12-29 | 上海联影医疗科技股份有限公司 | 一种图像运动伪影消除方法、装置、设备及存储介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022149979A (ja) | 2022-10-07 |
US20220309684A1 (en) | 2022-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9117287B2 (en) | Image analysis apparatus, method, and program | |
JP4818846B2 (ja) | 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム | |
JP5408399B1 (ja) | 画像生成装置 | |
JP5136562B2 (ja) | 動態画像診断支援システム | |
JP6958202B2 (ja) | 動態画像処理装置及びプログラム | |
EP2442276B1 (en) | Medical image processing apparatus and medical image processing method | |
JP6217241B2 (ja) | 胸部診断支援システム | |
US20140347353A1 (en) | Overlay and motion compensation of structures from volumetric modalities onto video of an uncalibrated endoscope | |
US20240193766A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US20200379636A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP4921253B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理プログラム | |
CN108430376B (zh) | 提供投影数据集 | |
JP2019522529A (ja) | 内腔に沿った管腔内デバイスの管腔内経路の推定 | |
US20100030572A1 (en) | Temporal registration of medical data | |
JP7468426B2 (ja) | 動態画像制御装置、制御プログラム、動態画像制御システム及び制御方法 | |
JP7468427B2 (ja) | 画像表示装置、制御プログラム、画像表示方法及び画像表示システム | |
JP7143747B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム | |
JP2004283583A (ja) | 画像形成医療検査装置の作動方法 | |
US20190180440A1 (en) | Dynamic image processing device | |
JP2005040178A (ja) | 医用画像表示方法 | |
JP2019111006A (ja) | 動態画像処理方法及び動態画像処理装置 | |
JP4567395B2 (ja) | 血管撮影画像処理装置及び血管撮影画像処理方法及び血管撮影画像処理プログラム | |
US11049253B2 (en) | Dynamic analysis device and recording medium | |
US20230263495A1 (en) | Pulmonary embolism diagnosis support apparatus, pulmonary embolism diagnosis support method, and storage medium | |
JP2000350701A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210805 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7468426 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |