JP2004304764A - 移動通信端末機におけるmfdの音質改善装置及びその方法 - Google Patents

移動通信端末機におけるmfdの音質改善装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004304764A
JP2004304764A JP2004006158A JP2004006158A JP2004304764A JP 2004304764 A JP2004304764 A JP 2004304764A JP 2004006158 A JP2004006158 A JP 2004006158A JP 2004006158 A JP2004006158 A JP 2004006158A JP 2004304764 A JP2004304764 A JP 2004304764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vibration
audio
mfd
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004006158A
Other languages
English (en)
Inventor
Woo-Seog Park
パク ウォ−セン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2004304764A publication Critical patent/JP2004304764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6016Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers in the receiver circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)

Abstract

【課題】 MFDの音質改善装置及びその方法を提供しようとする。
【解決手段】 基地局から受信されたオーディオ信号を増幅する段階と、該増幅されたオーディオ信号から振動周波数成分を除去する段階と、それら増幅されたオーディオ信号及び振動周波数成分の除去された増幅されたオーディオ信号を端末機の動作モードに応じてMFD(Multi Function Device)にスイッチングする段階と、を順次行ってMFDの音質を改善し得るようにMFDの音質改善装置を構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、MFD(Multi Function Device)を備えた移動通信端末機に係るもので、詳しくは、前記MFDの音質を改善する装置及びその音質を改善する方法に関するものである。
一般に、移動通信端末機は、無線で音声、文字及び画像情報等の情報を通信する携帯用機器であって、端末機の製造分野では、携帯の便利を図るために、端末機を一層小型化及び軽量化している。移動通信端末機の小型化及び軽量化傾向に従って、多様な機能を一つに統合した部品が部品のサイズ及び数を減らすために有効に使用されているが、その中でMFD(Multi Function Device)は最も代表的なものである。
該MFDは、受話器(Receiver)、スピーカー、ブザー及び振動モータの機能を統合することで、振動、メロディ及び移動通信端末機の他の多様な機能を行うことができる。又、前記MFDは、音声用振動板及び振動用振動板を包含し、120〜180Hzの振動周波数が振動板に入力されると振動機能を発生し、音声帯域の周波数が振動板に入力されると音響(Voice Sound)を発生する。又、このようなMFDは、受話器及びスピーカーの機能は、従来と同様に構成されるが、振動板が音声板と密着される点は従来と異なっている。又、従来の振動モータは、電圧の印加によって振動される反面、MFDは振動周波数によって振動される。
図3は従来の移動通信端末機を示した図で、図3に示したように、従来の移動通信端末機は、処理部1、オーディオ処理器2、ブザー駆動部3、振動モータ駆動部4、周辺装置の処理器5及びメモリ部6を包含している。
且つ、前記処理部1は、各部に対する制御及びモデムを処理する中央演算装置であって、基地局を通して受信されたデジタルオーディオ信号を音声信号、リング信号及び振動周波数信号に復調する役割をする。又、オーディオ処理器2は、例えば、CODEC(Coder/Decoder)であり、処理部1から復調された音声信号をアナログ音声信号に変換して受話器に出力し、マイクロホンから入力されたアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換して処理部1に出力する。
又、ブザー駆動部3は、呼信号が着信される時、処理部1から復調されたブザー信号(例えば、リング信号)によってブザーを駆動し、振動モータ駆動部4は、呼信号が着信される時、処理部1から復調された振動周波数信号によって振動モータを駆動させる。又、周辺装置の処理器5は、LCDディスプレー、キーパッド及び電源装置等の各周辺装置を制御するための信号処理を行い、メモリ部6は端末機のための各種のプログラム及び信号処理情報を格納する。
図4はMFDが適用された従来移動通信端末機の構成図で、図示されたように、MFDが適用された従来の移動通信端末機においては、処理部10の内部に備えられたオーディオ処理器10−1と、該オーディオ処理器10−1から出力されたアナログオーディオ信号を増幅するオーディオ増幅器12と、該オーディオ増幅器12の出力信号によって音声、リング及び振動機能を行うMFD14と、を包含して構成されている。
以下、このように構成されたMFDを使用した従来の移動通信端末機の動作に対して説明すると、まず、移動通信端末機が通話状態になると、基地局から受信した音声信号は処理部10からデジタル音声信号に復調され、オーディオ処理器10−1は復調されたデジタル音声信号をアナログ音声信号に変換し、予め設定された値に音量を調節した後、出力端子EAR+,EAR−を通して出力する。
次いで、それら出力端子EAR+,EAR−を通して出力された音声信号は、キャパシタC1,C2からDC成分が除去された後、抵抗R1,R3を通してオーディオ増幅器12に入力され、該オーディオ増幅器12は、入力された音声信号を所定の増幅率(R2/R1)に増幅した後MFD14に出力する。よって、前記増幅された音声信号はMFD14の音声コイル及び振動板を経て音声が発生される。
使用者が着信知らせをリング音に設定した状態で呼信号が着信されると、オーディオ処理器10−1は、声の強さを設定する利得値を音声信号の場合より大きく設定した後リング信号を出力し、その後の動作は通話モードと同様に行われる。
使用者が着信知らせを振動モードに設定した状態で呼信号が着信されると、オーディオ処理器10−1はMFD14の振動周波数に該当する振動周波数信号を出力し、該振動周波数信号は、音声増幅器12で増幅された後MFD14に提供されることで、該MFD14の振動板が入力信号の共振周波数と共振されて振動動作が行われる。
一般に、MFDは、音声用振動板と振動用振動板とが相互対向するように近接して構成され、入力信号の周波数が共振周波数(120−180Hz)と一致する時に振動動作が行われる。
然るに、MFDが適用された従来の移動通信端末機においては、音声信号やリング信号にも共振周波数に該当する周波数が存在するため、音声またはリングの出力時、共振周波数による振動により前記音声またはリングの音質を低下させる響き鳴り現象が発生するという不都合な点があった。
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたもので、MFDの音質改善装置及びその方法を提供することを目的とする。
本発明によるある局面において、基地局から受信されたオーディオ信号を増幅する段階と、該増幅されたオーディオ信号から振動周波数成分を除去する段階と、それら増幅されたオーディオ信号及び振動周波数成分の除去された増幅されたオーディオ信号を端末機の動作モードに応じてMFD(Multi Function Device)にスイッチングする段階と、を順次行うことを特徴とするMFDの音質改善方法を提供し、それにより、上記目的を達成する。
前記オーディオ信号は、音声信号、リング信号及び振動周波数信号中何れか一つであることを特徴としてもよい。
前記周波数成分の除去された増幅されたオーディオ信号は、音声信号及びリング信号であることを特徴としてもよい。
本発明による別の局面において、経路制御信号に応じてオーディオ信号を第1及び第2経路にそれぞれ分離する段階と、該分離された第2経路の信号を増幅する段階と、それら第1経路の信号及び増幅された第2経路の信号をそれぞれフィルタリングする段階と、該フィルタリングされた信号及び増幅された第2経路の信号を振動イネーブル信号に応じてMFD(Multi Function Device)に選択して出力する段階と、を順次行うことを特徴とする移動通信端末機におけるMFDの音質改善方法を提供し、それにより、上記目的を達成する。
前記オーディオ信号は、音声信号、リング信号及び振動周波数信号中何れか一つで、フィルタリングされる第2経路の信号は、リング信号であることを特徴としてもよい。
前記第1経路の信号は、音声信号で、第2経路の信号は、リング信号及び振動周波数信号中何れか一つであることを特徴としてもよい。
前記オーディオ信号は、通話モードでは第1経路に出力され、リングモード及び振動モードでは第2経路に出力されることを特徴としてもよい。
前記フィルタリングされた信号は、通話モード及びリングモードではMFDに出力され、前記増幅された信号は、振動モードではMFDにそのまま出力されることを特徴としてもよい。
前記経路制御信号は、通話モードではロー状態で、リングモード及び振動モードではハイ状態であって、前記振動イネーブル信号は、通話モード及びリングモードではロー状態で、振動モードではハイ状態であることを特徴としてもよい。
本発明によるさらに別の局面では、基地局から受信されたオーディオ信号を増幅するオーディオ増幅器と、該オーディオ増幅器の出力信号をフィルタリングするフィルタリング部と、それらフィルタリング部及びオーディオ増幅器の出力信号を振動イネーブル信号に応じてMFD(Multi Function Device)に出力するスイッチング部と、を包含して構成されることを特徴とする移動通信端末機におけるMFDの音質改善装置を提供し、それにより、上記目的を達成する。
前記振動イネーブル信号は、端末機の動作モードに対応して処理部(Mobile Station Modem)から出力され、通話モード及びリングモードではロー状態で、振動モードではハイ状態であることを特徴としてもよい。
本発明によるさらに別の局面では、基地局から受信されたオーディオ信号を経路制御信号に応じて第1及び第2経路にスイッチングする第1スイッチング部と、前記第2経路のオーディオ信号を増幅するオーディオ増幅器と、それら第1経路のオーディオ信号及びオーディオ増幅器の出力信号をフィルタリングするフィルタリング部と、振動イネーブル信号に応じて前記フィルタリング部及びオーディオ増幅器の出力信号をMFD(Multi Function Device)にスイッチングする第2スイッチングと、を包含して構成されることを特徴とする移動通信端末機におけるMFDの音質改善装置を提供し、それにより、上記目的を達成する。
前記第1及び第2スイッチング部は、二つのアナログオーディオスイッチから構成され、前記フィルタリング部は、二つのハイパスフィルタから構成されることを特徴としてもよい。
前記経路制御信号及び振動イネーブル信号は、端末機の動作モードに対応して処理部(Mobile Station Modem)から出力されることを特徴としてもよい。
前記経路制御信号は、通話モードではロー状態で、リングモード及び振動モードではハイ状態であって、前記振動イネーブル信号は、通話モード及びリングモードではロー状態で、振動モードではハイ状態であることを特徴としてもよい。
前記オーディオ信号は、音声信号、リング信号及び振動周波数信号中何れか一つであることを特徴としてもよい。
前記第1経路の信号は、音声信号で、前記第2経路の信号は、リング信号及び振動周波数信号中何れか一つであることを特徴としてもよい。
前記フィルタリングされるオーディオ増幅器の出力信号は、リング信号であることを特徴としてもよい。
前記第1スイッチング部は、通話モードではオーディオ信号を第1経路に出力し、リングモード及び振動モードでは第2経路に出力することを特徴としてもよい。
前記第2スイッチング部は、通話モード及びリングモードではフィルタリング部の出力信号をMFDに出力し、振動モードではオーディオ増幅器の出力信号をMFDに出力することを特徴としてもよい。
本発明によるさらに別の局面では、受信信号が少なくとも音声信号及び警報(alert)信号中何れか一つであるかを決定する段階と、受信信号が音声信号であると、第1音声信号を生成するために受信信号をフィルタリングする段階と、受信信号が警報信号であると、増幅された第1警報信号を発生するために受信信号を増幅する段階と、振動モードが設定されているかを決定する段階と、振動モードが設定されていないと、リング信号を発生するために前記増幅された第1警報信号をフィルタリングする段階と、振動モードが設定されていると、振動信号を生成する段階と、出力信号として前記音声信号、リング信号及び振動信号中少なくとも何れか一つを生成する段階と、を行うことを特徴とする通信信号処理方法を提供し、それにより、上記目的を達成する。
前記出力信号を多機能装置(MFD)に提供する段階を更に行うことを特徴としてもよい。
前記出力信号が振動信号であると、MFDが振動する段階と、前記出力信号がリング信号であると、MFDがリング音を出す段階と、前記出力信号が音声信号であると、MFDが音声出力を発生する段階と、を更に行うことを特徴としてもよい。
前記音声信号をフィルタリングする段階及び増幅された第1警報信号をフィルタリングする段階は、増幅された第1警報信号から振動周波数成分を除去することを特徴としてもよい。
本発明によるさらに別の局面では、増幅された信号を発生するために受信信号を増幅する段階と、振動状態が設定されていないと、フィルタリングされた信号を発生するために前記増幅された信号をフィルタリングする段階と、振動状態が設定され、前記増幅された信号が音声成分を含まないと、振動信号を生成する段階と、を行うことを特徴とする音質改善方法を提供し、それにより、上記目的を達成する。
前記増幅された信号をフィルタリングする段階は、増幅された信号が音声成分であると、音声信号を生成する段階を更に行うことを特徴としてもよい。
前記増幅された信号をフィルタリングする段階は、増幅された信号がリング成分であると、リング信号を生成する段階を更に行うことを特徴としてもよい。
本発明によるさらに別の局面では、受信信号が音声信号であるか、又は警報(alert)信号であるかを決定する手段と、受信信号が音声信号であると、第1音声信号を生成するために前記受信信号をフィルタリングする手段と、受信信号が警報信号であると、増幅された第1警報信号を発生するために前記受信信号を増幅する手段と、振動状態が設定されているかを決定する手段と、振動状態が設定されていないと、リング信号を発生するために前記増幅された第1警報信号をフィルタリングする手段と、振動モードが設定されていると、振動信号を生成する手段と、出力信号として前記音声信号、リング信号及び振動信号中少なくとも何れか一つを生成する手段と、を含んで構成されることを特徴とする移動通信端末機の受信信号処理処置を提供し、それにより、上記目的を達成する。
本発明によるさらに別の局面では、受信信号を音声信号及び警報信号中少なくとも何れか一つにスイッチングするスイッチと、受信信号が警報信号であると、増幅された第1警報信号を発生するために前記受信信号を増幅する増幅器と、振動イネーブル信号を発生する信号発生部と、受信信号が音声信号であると、第1音声信号を生成するために前記受信信号をフィルタリングし、リング信号を発生するために前記増幅された第1警報信号をフィルタリングするフィルタと、前記振動イネーブル信号が設定されていると、振動信号を発生するスイッチと、を含んで構成されることを特徴とする通信信号処理処置を提供し、それにより、上記目的を達成する。
多機能ディバイス(MFD)を更に含み、前記MFDは、振動信号が発生すると振動することを特徴としてもよい。
多機能ディバイス(MFD)を更に含み、前記MFDは、リング信号が発生するとリング音を発生することを特徴としてもよい。
多機能ディバイス(MFD)を更に含み、前記MFDは、音声信号が発生すると音声を生成することを特徴としてもよい。
移動通信端末機で使用される多機能ディバイス(MFD)を更に含み、前記MFDは、振動、リング及び音声信号中少なくとも何れか一つを受信することを特徴としてもよい。
本発明によるさらに別の局面では、アナログ信号及び制御信号を出力する信号処理器と、該信号処理器と通信して、フィルタリングされた信号及びフィルタリングされていない信号を発生するフィルタモジュールと、該フィルタモジュールと通信して、前記制御信号が第1レベルであると、フィルタリングされた信号を多機能ディバイス(MFD)に出力し、制御信号が第2レベルであると、フィルタリングされていない信号をMFDに出力するスイッチと、を含んで構成されることを特徴とするMFDを具備した移動通信端末機を提供し、それにより、上記目的を達成する。
このような目的を達成するため、本発明に係るMFDの音質改善方法は、基地局から受信されたオーディオ信号を増幅する段階と、該増幅されたオーディオ信号から振動周波数成分を除去する段階と、それら増幅されたオーディオ信号及び振動周波数成分の除去されたオーディオ信号を端末機の動作モードに応じてMFD(Multi Function Device)にスイッチングする段階と、を順次行うことを特徴とする。このとき、前記オーディオ信号は、音声信号、リング信号及び振動周波数信号中何れか一つであって、前記周波数成分の除去されたオーディオ信号は、音声信号またはリング信号である。
且つ、一実施形態で、本発明に係るMFDの音質改善方法は、経路制御信号によってオーディオ信号を第1及び第2経路に分離する段階と、該分離された第2経路の信号を増幅する段階と、それら第1経路の信号及び増幅された第2経路の信号をそれぞれフィルタリングする段階と、該フィルタリングされた信号及び増幅された第2経路の信号を振動イネーブル信号によってMFD(Multi Function Device)に選択的に出力する段階と、を順次行うことを特徴とする。このとき、前記オーディオ信号は、音声信号、リング信号及び振動周波数信号中何れか一つで、前記第2経路のフィルタリングされたオーディオ信号はリング信号である。又、前記第1経路の信号は音声信号で、第2経路の信号はリング信号及び振動周波数信号中何れか一つである。又、前記オーディオ信号は、通話モードでは第1経路に出力され、リングモード及び振動モードでは第2経路に出力される。前記フィルタリングされた信号は、通話モード及びリングモードではMFDに出力され、前記増幅された信号は振動モードでMFDに出力される。
又、前記経路制御信号は、通話モードではローレベルを有し、リングモード及び振動モードではハイレベルを有する。その反面、前記振動イネーブル信号は、通話モード及びリングモードではローレベルを有し、振動モードではハイレベルを有する。
且つ、本発明に係るMFDの音質改善装置の一実施形態は、基地局から受信されたオーディオ信号を増幅するオーディオ増幅器と、該オーディオ増幅器の出力信号をフィルタリングするフィルタリング部と、それらフィルタリング部及びオーディオ増幅器の出力信号を振動イネーブル信号によってMFD(Multi Function Device)に出力するスイッチング部と、を包含して構成されることを特徴とする。このとき、前記振動イネーブル信号は、端末機の動作によって処理部(MSM)から出力され、通話モード及びリングモードではローレベルを有し、振動モードではハイレベルを維持する。
又、本発明に係るMFDの音質改善装置の他の実施形態は、基地局から受信されたオーディオ信号を経路制御信号によって第1及び第2経路にスイッチングする第1スイッチング部と、前記第2経路のオーディオ信号を増幅するオーディオ増幅器と、前記第1経路のオーディオ信号及びオーディオ増幅器の出力信号をフィルタリングするフィルタリング部と、振動イネーブル信号によって前記フィルタリング部及びオーディオ増幅器の出力信号をMFD(Multi Function Device)にスイッチングする第2スイッチング部と、を包含して構成される。
このとき、前記第1及び第2スイッチング部は二つのアナログオーディオスイッチによりそれぞれ構成され、前記フィルタリング部は2個のハイパスフィルタにより構成される。前記経路制御信号及び振動イネーブル信号は、端末機の動作に対応して処理部(MSM)から出力される。前記経路制御信号は通話モードではローレベルを有し、リングモード及び振動モードではハイレベルを有する。その反面、前記振動イネーブル信号は通話モード及びリングモードではローレベルを有し、振動モードではハイレベルを有する。このとき、前記オーディオ信号は音声信号、リング信号及び振動周波数信号中何れか一つである。又、ある実施形態では、前記第1経路の信号は音声信号で、前記第2経路の信号はリング信号及び振動周波数信号中何れか一つである。
前記オーディオ増幅器のフィルタリングされた出力信号はリング信号である。又、前記第1スイッチング部は、オーディオ信号を通話モードでは第1経路に出力し、リングモード及び振動モードでは第2経路に出力する。前記第2スイッチング部は、通話モード及びリングモードではフィルタリング部の出力信号をMFDに出力し、振動モードではオーディオ増幅器の出力信号をMFDに出力する。
本発明の他の実施形態で、通信信号処理方法は、受信信号が少なくとも音声信号及び警報(alert)信号中何れか一つであるかを決定する段階と、受信信号が音声信号であると、第1音声信号を生成するために受信信号をフィルタリングする段階と、受信信号が警報信号であると、増幅された第1警報信号を発生するために受信信号を増幅する段階と、振動モードが設定されているかを決定する段階と、振動モードが設定されていないと、リング信号を発生するために前記増幅された第1警報信号をフィルタリングする段階と、振動モードが設定されていると、振動信号を生成する段階と、出力信号として前記音声信号、リング信号及び振動信号中少なくとも一つを生成する段階と、を行うことを特徴とする。
前記方法は、前記出力信号が振動信号の場合MFDが振動する段階と、前記出力信号がリング信号の場合MFDがリング音を出す段階と、前記出力信号が音声信号の場合MFDが音声出力を発生する段階と、を更に行う。従って、音声信号をフィルタリングする段階と、増幅された第1警報信号をフィルタリングする段階は、前記増幅された第1警報信号から振動周波数成分を除去する。
本発明の他の実施形態で、音質向上方法は、増幅された信号を発生するために受信信号を増幅する段階と、振動状態が設定されていないと、フィルタリングされた信号を発生するために前記増幅された信号をフィルタリングする段階と、振動状態が設定され、前記増幅された信号が音声成分を含まないと振動信号を生成する段階と、を行うことを特徴とする。このとき、前記増幅された信号をフィルタリングする段階は、増幅された信号が音声成分であると音声信号を生成する段階を更に行う。一例として、前記増幅された信号をフィルタリングする段階は、増幅された信号がリング成分であるとリング信号を生成する段階を更に行う。
本発明の他の実施形態で、移動通信端末機の受信信号処理処置は、受信信号が音声信号であるか又は警報(alert)信号であるかを決定する手段と、受信信号が音声信号であると、第1音声信号を生成するために前記受信信号をフィルタリングする手段と、受信信号が警報信号であると、増幅された第1警報信号を発生するために前記受信信号を増幅する手段と、振動状態が設定されているかを決定する手段と、振動状態が設定されていないと、リング信号を発生するために前記増幅された第1警報信号をフィルタリングする手段と、振動モードが設定されていると、振動信号を生成する手段と、出力信号として前記音声信号、リング信号及び振動信号中少なくとも一つを生成する手段と、を含んで構成されることを特徴とする。
本発明の他の実施形態で、通信信号処理処置は、受信信号を音声信号及び警報信号中少なくとも一つにスイッチングするスイッチと、受信信号が警報信号であると、増幅された第1警報信号を発生するために前記受信信号を増幅する増幅器と、振動イネーブル信号を発生する信号発生部と、受信信号が音声信号であると、第1音声信号を生成するために前記受信信号をフィルタリングし、リング信号を発生するために前記増幅された第1警報信号をフィルタリングするフィルタと、前記振動イネーブル信号が設定されていると、振動信号を発生するスイッチと、を含んで構成されることを特徴とする。
一実施形態で、振動信号が発生すると振動する多機能ディバイス(MFD)が含まれ、リング信号が発生するとリング音を発生する多機能ディバイス(MFD)も含まれる。又、一つ又はそれ以上の実施形態で、音声信号が発生すると音声を生成するMFDが含まれる。又、所定の実施形態で、前記MFDは、振動、リング及び音声信号中少なくとも一つを受信する。
本発明の他の実施形態で、MFDを具備した移動通信端末機は、アナログ信号及び制御信号を出力する信号処理器と、該信号処理器と通信して、フィルタリングされる信号及びフィルタリングされない信号を発生するフィルタモジュールと、該フィルタモジュールと通信して、前記制御信号が第1レベルであると、フィルタリングされた信号を多機能ディバイス(MFD)に出力し、制御信号が第2レベルであると、フィルタリングされない信号をMFDに出力するスイッチと、を含んで構成されることを特徴とする。
本明細書中で説明されるように、本発明に係るMFDの音質改善装置及びその方法においては、増幅する信号と増幅する必要のない信号とを区分して処理し、音声信号及びリング信号から200Hz以下の周波数を除去することで、従来の音声またはリング音の出力時に発生する音質低下現象を効率的に防止し得るという効果がある。
又、ここに記述されたプログラム、モジュール、プロセス及び方法は、例示的なもので、特定のコンピュータ、装置及びコンピュータプログラミング言語に限定することなく、多様な形態の演算機器及びディバイスが、本発明で提示されたものによって具現された論理コードと共に使用される。その上、現在の方法の段階が具現される順序は、例示的なもので、順に又は並列的に行うことができる。
又、本発明に係る方法は、ハードウェア、ソフトウェア及びそれらの結合によって行われ、これは現在公知されている。特に、現在の方法は、ソフトウェア、ファームウェア、コンピュータ及びあるタイプのコンピュータで運用するマイクロコード(microcode)によって行うことができる。更に、本発明を具現するソフトウェアは、コンピュータ命令を構成することができ、記録媒体(例えば、ROM、RAM、マグネチックメディア、穿孔されたテープ又はカード及びコンパクト・ディスク(CD、DVDなど)に格納される。その上、例えば、前記のようなソフトウェアは、搬送波(carrier wave)に載せられたコンピュータ信号の形態に伝送されるか、又は、インターネットウェブサイトを経由して各通信網を通して伝送される。従って、本発明は、現在の記載で格別に提示しない限り、DEJS特定プラットホーム(platform)に限定されない。
以下、本発明の実施の形態に対し、図面を用いて説明する。
一般に、音声信号は、リング信号及び振動周波数信号より信号レベルが小さいため、別途に増幅する必要はない。且つ、音声信号やリング信号にも共振周波数(例えば、180Hz)に該当する周波数が存在するが、通常、音声信号、リング信号及び振動周波数信号を全て増幅した後MFDが駆動され、前記共振周波数を包含している音声信号及びリング信号に対しては別途の処理が行われなかったため、音声またはリングが出力される時、共振周波数による微細な振動によっても響き鳴る現象が発生していた。
従って、本発明の第1実施形態では、増幅すべき信号と増幅する必要のない信号とをそれぞれ区分して処理し、音声信号及びリング信号から、例えば、200Hz以下の振動周波数を除去する。本発明に係るMFDの音質改善方法の第1実施形態においては、オーディオ信号(例えば、音声信号、リング信号及び振動周波数信号)を増幅する段階と、該増幅されたオーディオ信号(例えば、音声信号及びリング信号)から振動周波数成分を除去する段階と、それら増幅されたオーディオ信号及び振動周波数成分の除去されたオーディオ信号を端末機の動作モードに応じてMFDにスイッチングする段階と、を順次行う。一つ又はそれ以上の実施形態で、前記オーディオ信号をスイッチングのための多様な信号が使用される。例えば、端末機の動作モードに対応して処理部から出力された振動イネーブル信号が使用されるが、該振動イネーブル信号は、例えば、通話モード及びリングモードでは第1値(例えば、「0」)に設定され、振動モードでは第2値(例えば、「1」)に設定される。
図1を参照すると、処理部100のオーディオ処理器100−1から出力されて、オーディオ増幅器110で増幅されたオーディオ信号(音声信号及びリング信号)から振動周波数成分を除去する二つのハイパスフィルタ(High Pass Filter:HPF)20,21により構成されたフィルタリング部120と、前記オーディオ増幅器110で増幅されたオーディオ信号及び前記フィルタリング部120の出力信号を前記処理部100の制御端子GPIOから出力された振動イネーブル信号VIB_ENによってMFD140にスイッチングする二つのオーディオスイッチ30,31により構成されたスイッチング部130と、を包含して構成される。次の表1には、端末機の動作モードに応じた振動イネーブル信号VIB_ENの状態が示されている。
Figure 2004304764
従って、前記フィルタリング部120の二つのフィルタ20,21は、オーディオ増幅器110で増幅された音声信号またはリング信号をフィルタリングして、該当の信号から振動周波数成分を除去し、前記スイッチング部130の二つのオーディオスイッチ30,31は、A端子またはB端子に入力されたオーディオ信号を振動イネーブル信号VIB_ENによってC端子を通してMFD140に出力する。即ち、それら二つのオーディオスイッチ30,31は、通話モード及びリングモードでは、フィルタリング部120から出力された音声信号またはリング信号をMFD140に出力し、振動モードでは、オーディオ増幅器110で増幅された振動周波数信号をMFD140に出力する。
又、本発明に係る移動通信端末機におけるMFDの音質改善方法の第2実施形態は、処理部のオーディオ処理器で処理されたオーディオ信号(音声信号、リング信号及び振動周波数信号)を移動通信端末機の動作モードに応じて他の経路に分離する段階を包含しているが、この場合、音声信号は増幅を必要としないため、リング信号及び振動周波数信号の経路と他の経路とに分離する。一つの実施形態で、前記処理部から出力された経路制御信号が端末機の動作モードに対応して設定される。
本発明における経路制御信号の状態は、音声信号、リング信号及び振動周波数信号を処理するために、通話モード及び着信モード(リングモード及び振動モード)に従ってそれぞれ相異に設定される。例えば、リングモード及び振動モードでは経路制御信号を第1値(例えば、「1」)に設定し、通話モードでは第2値(例えば、「0」)に設定する。
従って、リング信号及び共振周波数信号のレベルは音声信号のレベルより非常に大きいため、充分に増幅されるべきである。然し、オーディオ処理器内の増幅器では充分な増幅が困難であるため、前記経路分離段階で分離されたリング信号及び共振周波数信号をMFDの駆動に適合したレベルに増幅する。
又、音声信号やリング信号には共振周波数(すなわち、180Hz)に該当する周波数成分が存在されるため、前記増幅段階が終了されるとフィルタリング段階を行い、音声信号または増幅されたリング信号に含まれた共振周波数成分を除去する。
それら段階が全て終了されると、本発明に係るMFDの音質改善方法の第2実施形態は、該当の信号を各モードに応じてMFDに選択的にスイッチングする段階を行う。例えば、前記処理部から出力される振動イネーブル信号が移動通信端末機の動作モードに対応して設定される。前記スイッチング段階は、フィルタリング段階の後に行われたが、これに限定されず、スイッチング段階を先に行って、その後フィルタリング段階を行うこともできる。
従って、本発明に係るMFDの音質改善方法の第1実施形態は、増幅する信号と増幅する必要のない信号とを区分して処理し、音声信号及びリング信号から200Hz以下の周波数を除去することで、従来に発生する音声またはリングの音質低下を効果的に防止することができる。
図2は本発明に係る移動通信端末機におけるMFDの音質改善装置の一例を示した図で、図示されたように、前記MFDの音質改善装置は、オーディオ処理器200−1から出力される音声信号、リング信号及び振動周波数信号を第1及び第2経路に分離する第1スイッチング部210が前記第1実施形態に追加して包含され、該第1スイッチング部210の動作は、移動通信端末機の動作モードに対応して処理部200から提供された制御信号AUD_PATHによって制御される。一例として、前記第1スイッチング部210は、オーディオ処理器200−1の二つの出力端子EAR+,EAR−から出力されたオーディオ信号をそれぞれスイッチングする二つのオーディオスイッチ50,51により構成される。
且つ、第2経路に分離されたリング信号及び振動周波数信号を増幅するオーディオ増幅器220と、第1経路に分離された音声信号及びオーディオ増幅器220で増幅されたリング信号をそれぞれフィルタリングするフィルタリング部230と、前記オーディオ増幅器220及びフィルタリング部230の出力信号をMFD250に選択して出力する第2スイッチング部240と、を更に包含して構成され、該第2スイッチング部240の動作は、移動通信端末機の動作モードに対応して処理部200から出力される振動イネーブル信号VIB_ENにより制御され、第2スイッチング部240は二つのオーディオスイッチ70,71で構成され、前記フィルタリング部230は二つのハイパスフィルタ(HPF)60,61により構成される。
以下、このように構成された本発明に係るMFDの音質改善装置の動作に対して説明するが、本発明の動作は、3種類の動作モード、即ち、通話モード、リングモード及び振動モードに区分して説明することができる。
まず、移動通信端末機が通話状態になると、オーディオ処理器200−1は処理部200から復調されたデジタル音声信号をアナログ音声信号に変換した後、該当の音声信号を出力端子EAR+,EAR−を通して第1スイッチング部210に出力する。
次いで、該第1スイッチング部210の二つのオーディオスイッチ50,51は、C端子を通して音声信号の入力をそれぞれ受け、処理部200の制御端子GPIO1から出力される経路制御信号AUD_PATHによってAまたはB端子に出力する。表2には端末機の各動作モードに応じた経路制御信号AUD−PATH及び振動イネーブル信号VIB_ENの状態が示されている。
Figure 2004304764
表2に示されたように、通話モードで経路制御信号AUD−PATHはロー状態(「0」)であるため、二つのオーディオスイッチ50,51は入力された音声信号をA端子を通して第1経路に出力する。従って、音声信号はオーディオ増幅器220を経ず、直ちにフィルタリング部230に伝達される。即ち、音声信号のレベルはリング信号や振動周波数信号のレベルより小さくなることで、大きな増幅が不必要であり、オーディオ処理器200−1の内部増幅器でも充分に増幅が可能であるため、直接フィルタリング部230に伝達されるようになる。
次いで、該フィルタリング部230の二つのフィルタ60,61は、音声信号から200Hz以下の周波数成分を除去した後第2スイッチング部240に出力されるが、前記音声信号から200Hz以下の周波数成分を除去する理由は、一般の音声やリング出力のための端末機のスピーカー構造では、300Hz以下の声は生成されなく、特に、音声信号に振動周波数成分が含まれる場合は、MFDが振動して音質が低下するためである。
次いで、第2スイッチング部240の二つのオーディオスイッチ70,71は、処理部200の制御端子GPIO2から出力されたロー状態(「0」)の振動イネーブル信号VIB_ENによって、A端子を通して入力された音声信号をC端子を通してMFD250にそれぞれ出力する。よって、第2スイッチング部240から出力された音声信号はMFD250の音声コイル及び振動板をそれぞれ経ることで音声が発生される。
使用者が着信知らせのためにリングを設定した状態で呼信号が着信されると、オーディオ処理器200−1から第1オーディオスイッチ210にアナログオーディオ信号が入力されるが、表2では、現在の経路制御信号AUD_PATHがハイ状態(「1」)であるため、第1スイッチング部210の二つのオーディオスイッチ50,51は、C端子に入力されたリング信号をB端子を通して第2経路に出力し、該第2経路のリング信号はオーディオ増幅器220で増幅される。即ち、リング信号は音声信号よりも信号レベルが大きいため、オーディオ増幅器220を利用して充分に増幅し得る。
次いで、フィルタリング部230の二つのHPF60,61は、オーディオ増幅器220で増幅されたリング信号から200Hz以下の周波数成分を除去して、第2スイッチング部240に出力し、第2スイッチング部240の二つのオーディオスイッチ70,71は、ハイ状態(「1」)の振動イネーブル信号VIB_ENによって、A端子に入力されたリング信号をC端子を通してMFD250に出力する。よって、前記第2オーディオスイッチ240から出力されたリング信号はMFD250の音声コイル及び振動板を経てリング音を発生するようになる。
使用者が着信知らせを振動モードに設定した状態で呼信号が着信されると、オーディオ処理器200−1から出力された振動周波数信号が第1スイッチング部210に入力されるが、この時、経路制御信号AUD−PATHはハイ状態であるため、第1スイッチング部210の二つのオーディオスイッチ50,51は入力された振動周波数信号をオーディオ増幅器220にスイッチングする。
然し、振動のための振動共振周波数信号は、一般に約180Hzの周波数を含むべきであるため、第2スイッチング部240の二つのオーディオスイッチ70,71は、ハイ状態の振動イネーブル信号VIB_ENによってB端子に入力された振動周波数信号をC端子を通してそれぞれMFD250に出力し、よって、MFD250の振動板が入力された信号の共振周波数と共振されて移動通信端末機が振動するようになる。
以上説明したように、本発明に係るMFDの音質改善装置及びその方法においては、増幅する信号と増幅する必要のない信号とを区分して処理し、音声信号及びリング信号から200Hz以下の周波数を除去することで、従来の音声またはリング音の出力時に発生する音質低下現象を効率的に防止し得るという効果がある。
又、ここに記述されたプログラム、モジュール、プロセス及び方法は、例示的なもので、特定のコンピュータ、装置及びコンピュータプログラミング言語に限定することなく、多様な形態の演算機器及びディバイスが、本発明で提示されたものによって具現された論理コードと共に使用される。その上、現在の方法の段階が具現される順序は、例示的なもので、順に又は並列的に行うことができる。
又、本発明に係る方法は、ハードウェア、ソフトウェア及びそれらの結合によって行われ、これは現在公知されている。特に、現在の方法は、ソフトウェア、ファームウェア、コンピュータ及びあるタイプのコンピュータで運用するマイクロコード(microcode)によって行うことができる。更に、本発明を具現するソフトウェアは、コンピュータ命令を構成することができ、記録媒体(例えば、ROM、RAM、マグネチックメディア、穿孔されたテープ又はカード及びコンパクト・ディスク(CD、DVDなど)に格納される。その上、例えば、前記のようなソフトウェアは、搬送波(carrier wave)に載せられたコンピュータ信号の形態に伝送されるか、又は、インターネットウェブサイトを経由して各通信網を通して伝送される。従って、本発明は、現在の記載で格別に提示しない限り、DEJS特定プラットホーム(platform)に限定されない。
本発明は、MFDの音質改善装置及びその方法を提供しようとする。
基地局から受信されたオーディオ信号を増幅する段階と、該増幅されたオーディオ信号から振動周波数成分を除去する段階と、それら増幅されたオーディオ信号及び振動周波数成分の除去された増幅されたオーディオ信号を端末機の動作モードに応じてMFD(Multi Function Device)にスイッチングする段階と、を順次行ってMFDの音質を改善し得るようにMFDの音質改善装置を構成する。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明に係る移動通信端末機におけるMFDの音質改善装置の第1実施形態を示した構成図である。 本発明に係る移動通信端末機におけるMFDの音質改善装置の第2実施形態を示した構成図である。 従来移動通信端末機を示した構成図である。 MFDを備えた従来移動通信端末機を示した構成図である。
符号の説明
100,200:処理部
100−1,200−1:オーディオ処理器
110,220:オーディオ増幅器
120,230:フィルタリング部
130:スイッチング部
240:第2スイッチング部
140,250:多機能ディバイス(MFD)

Claims (34)

  1. 基地局から受信されたオーディオ信号を増幅する段階と、
    該増幅されたオーディオ信号から振動周波数成分を除去する段階と、
    それら増幅されたオーディオ信号及び振動周波数成分の除去された増幅されたオーディオ信号を端末機の動作モードに応じてMFD(Multi Function Device)にスイッチングする段階と、を順次行うことを特徴とするMFDの音質改善方法。
  2. 前記オーディオ信号は、
    音声信号、リング信号及び振動周波数信号中何れか一つであることを特徴とする請求項1記載のMFDの音質改善方法。
  3. 前記周波数成分の除去された増幅されたオーディオ信号は、
    音声信号及びリング信号であることを特徴とする請求項1記載のMFDの音質改善方法。
  4. 経路制御信号に応じてオーディオ信号を第1及び第2経路にそれぞれ分離する段階と、
    該分離された第2経路の信号を増幅する段階と、
    それら第1経路の信号及び増幅された第2経路の信号をそれぞれフィルタリングする段階と、
    該フィルタリングされた信号及び増幅された第2経路の信号を振動イネーブル信号に応じてMFD(Multi Function Device)に選択して出力する段階と、を順次行うことを特徴とする移動通信端末機におけるMFDの音質改善方法。
  5. 前記オーディオ信号は、
    音声信号、リング信号及び振動周波数信号中何れか一つで、フィルタリングされる第2経路の信号は、リング信号であることを特徴とする請求項4記載の移動通信端末機におけるMFDの音質改善方法。
  6. 前記第1経路の信号は、
    音声信号で、第2経路の信号は、リング信号及び振動周波数信号中何れか一つであることを特徴とする請求項4記載の移動通信端末機におけるMFDの音質改善方法。
  7. 前記オーディオ信号は、
    通話モードでは第1経路に出力され、リングモード及び振動モードでは第2経路に出力されることを特徴とする請求項4記載の移動通信端末機におけるMFDの音質改善方法。
  8. 前記フィルタリングされた信号は、
    通話モード及びリングモードではMFDに出力され、前記増幅された信号は、振動モードではMFDにそのまま出力されることを特徴とする請求項4記載の移動通信端末機におけるMFDの音質改善方法。
  9. 前記経路制御信号は、
    通話モードではロー状態で、リングモード及び振動モードではハイ状態であって、前記振動イネーブル信号は、通話モード及びリングモードではロー状態で、振動モードではハイ状態であることを特徴とする請求項4記載の移動通信端末機におけるMFDの音質改善方法。
  10. 基地局から受信されたオーディオ信号を増幅するオーディオ増幅器と、
    該オーディオ増幅器の出力信号をフィルタリングするフィルタリング部と、
    それらフィルタリング部及びオーディオ増幅器の出力信号を振動イネーブル信号に応じてMFD(Multi Function Device)に出力するスイッチング部と、を包含して構成されることを特徴とする移動通信端末機におけるMFDの音質改善装置。
  11. 前記振動イネーブル信号は、
    端末機の動作モードに対応して処理部(Mobile Station Modem)から出力され、通話モード及びリングモードではロー状態で、振動モードではハイ状態であることを特徴とする請求項10記載の移動通信端末機におけるMFDの音質改善方法。
  12. 基地局から受信されたオーディオ信号を経路制御信号に応じて第1及び第2経路にスイッチングする第1スイッチング部と、
    前記第2経路のオーディオ信号を増幅するオーディオ増幅器と、
    それら第1経路のオーディオ信号及びオーディオ増幅器の出力信号をフィルタリングするフィルタリング部と、
    振動イネーブル信号に応じて前記フィルタリング部及びオーディオ増幅器の出力信号をMFD(Multi Function Device)にスイッチングする第2スイッチングと、を包含して構成されることを特徴とする移動通信端末機におけるMFDの音質改善装置。
  13. 前記第1及び第2スイッチング部は、
    二つのアナログオーディオスイッチから構成され、前記フィルタリング部は、二つのハイパスフィルタから構成されることを特徴とする請求項12記載の移動通信端末機におけるMFDの音質改善装置。
  14. 前記経路制御信号及び振動イネーブル信号は、
    端末機の動作モードに対応して処理部(Mobile Station Modem)から出力されることを特徴とする請求項12記載の移動通信端末機におけるMFDの音質改善装置。
  15. 前記経路制御信号は、
    通話モードではロー状態で、リングモード及び振動モードではハイ状態であって、前記振動イネーブル信号は、通話モード及びリングモードではロー状態で、振動モードではハイ状態であることを特徴とする請求項14記載の移動通信端末機におけるMFDの音質改善方法。
  16. 前記オーディオ信号は、
    音声信号、リング信号及び振動周波数信号中何れか一つであることを特徴とする請求項12記載の移動通信端末機におけるMFDの音質改善装置。
  17. 前記第1経路の信号は、
    音声信号で、前記第2経路の信号は、リング信号及び振動周波数信号中何れか一つであることを特徴とする請求項12記載の移動通信端末機におけるMFDの音質改善装置。
  18. 前記フィルタリングされるオーディオ増幅器の出力信号は、リング信号であることを特徴とする請求項12記載の移動通信端末機におけるMFDの音質改善装置。
  19. 前記第1スイッチング部は、
    通話モードではオーディオ信号を第1経路に出力し、リングモード及び振動モードでは第2経路に出力することを特徴とする請求項12記載の移動通信端末機におけるMFDの音質改善装置。
  20. 前記第2スイッチング部は、
    通話モード及びリングモードではフィルタリング部の出力信号をMFDに出力し、振動モードではオーディオ増幅器の出力信号をMFDに出力することを特徴とする請求項12記載の移動通信端末機におけるMFDの音質改善装置。
  21. 受信信号が少なくとも音声信号及び警報(alert)信号中何れか一つであるかを決定する段階と、
    受信信号が音声信号であると、第1音声信号を生成するために受信信号をフィルタリングする段階と、
    受信信号が警報信号であると、増幅された第1警報信号を発生するために受信信号を増幅する段階と、
    振動モードが設定されているかを決定する段階と、
    振動モードが設定されていないと、リング信号を発生するために前記増幅された第1警報信号をフィルタリングする段階と、
    振動モードが設定されていると、振動信号を生成する段階と、
    出力信号として前記音声信号、リング信号及び振動信号中少なくとも何れか一つを生成する段階と、を行うことを特徴とする通信信号処理方法。
  22. 前記出力信号を多機能装置(MFD)に提供する段階を更に行うことを特徴とする請求項21記載の通信信号処理方法。
  23. 前記出力信号が振動信号であると、MFDが振動する段階と、
    前記出力信号がリング信号であると、MFDがリング音を出す段階と、
    前記出力信号が音声信号であると、MFDが音声出力を発生する段階と、を更に行うことを特徴とする請求項22記載の通信信号処理方法。
  24. 前記音声信号をフィルタリングする段階及び増幅された第1警報信号をフィルタリングする段階は、増幅された第1警報信号から振動周波数成分を除去することを特徴とする請求項21記載の通信信号処理方法。
  25. 増幅された信号を発生するために受信信号を増幅する段階と、
    振動状態が設定されていないと、フィルタリングされた信号を発生するために前記増幅された信号をフィルタリングする段階と、
    振動状態が設定され、前記増幅された信号が音声成分を含まないと、振動信号を生成する段階と、を行うことを特徴とする音質改善方法。
  26. 前記増幅された信号をフィルタリングする段階は、
    増幅された信号が音声成分であると、音声信号を生成する段階を更に行うことを特徴とする請求項25記載の音質改善方法。
  27. 前記増幅された信号をフィルタリングする段階は、
    増幅された信号がリング成分であると、リング信号を生成する段階を更に行うことを特徴とする請求項25記載の音質改善方法。
  28. 受信信号が音声信号であるか、又は警報(alert)信号であるかを決定する手段と、
    受信信号が音声信号であると、第1音声信号を生成するために前記受信信号をフィルタリングする手段と、
    受信信号が警報信号であると、増幅された第1警報信号を発生するために前記受信信号を増幅する手段と、
    振動状態が設定されているかを決定する手段と、
    振動状態が設定されていないと、リング信号を発生するために前記増幅された第1警報信号をフィルタリングする手段と、
    振動モードが設定されていると、振動信号を生成する手段と、
    出力信号として前記音声信号、リング信号及び振動信号中少なくとも何れか一つを生成する手段と、を含んで構成されることを特徴とする移動通信端末機の受信信号処理処置。
  29. 受信信号を音声信号及び警報信号中少なくとも何れか一つにスイッチングするスイッチと、
    受信信号が警報信号であると、増幅された第1警報信号を発生するために前記受信信号を増幅する増幅器と、
    振動イネーブル信号を発生する信号発生部と、
    受信信号が音声信号であると、第1音声信号を生成するために前記受信信号をフィルタリングし、リング信号を発生するために前記増幅された第1警報信号をフィルタリングするフィルタと、
    前記振動イネーブル信号が設定されていると、振動信号を発生するスイッチと、を含んで構成されることを特徴とする通信信号処理処置。
  30. 多機能ディバイス(MFD)を更に含み、前記MFDは、振動信号が発生すると振動することを特徴とする請求項29記載の通信信号処理処置。
  31. 多機能ディバイス(MFD)を更に含み、前記MFDは、リング信号が発生するとリング音を発生することを特徴とする請求項29記載の通信信号処理処置。
  32. 多機能ディバイス(MFD)を更に含み、前記MFDは、音声信号が発生すると音声を生成することを特徴とする請求項29記載の通信信号処理処置。
  33. 移動通信端末機で使用される多機能ディバイス(MFD)を更に含み、前記MFDは、振動、リング及び音声信号中少なくとも何れか一つを受信することを特徴とする請求項29記載の通信信号処理処置。
  34. アナログ信号及び制御信号を出力する信号処理器と、
    該信号処理器と通信して、フィルタリングされた信号及びフィルタリングされていない信号を発生するフィルタモジュールと、
    該フィルタモジュールと通信して、前記制御信号が第1レベルであると、フィルタリングされた信号を多機能ディバイス(MFD)に出力し、制御信号が第2レベルであると、フィルタリングされていない信号をMFDに出力するスイッチと、を含んで構成されることを特徴とするMFDを具備した移動通信端末機。
JP2004006158A 2003-03-29 2004-01-13 移動通信端末機におけるmfdの音質改善装置及びその方法 Pending JP2004304764A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0019817A KR100459442B1 (ko) 2003-03-29 2003-03-29 이동통신 단말기에서 mfd의 음질 개선장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004304764A true JP2004304764A (ja) 2004-10-28

Family

ID=32822766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004006158A Pending JP2004304764A (ja) 2003-03-29 2004-01-13 移動通信端末機におけるmfdの音質改善装置及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040192210A1 (ja)
EP (1) EP1463277A3 (ja)
JP (1) JP2004304764A (ja)
KR (1) KR100459442B1 (ja)
CN (1) CN100356799C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100591814B1 (ko) 2005-02-21 2006-06-20 주식회사 팬택앤큐리텔 청각 장애인을 위한 오디오 신호 출력 방법과 그를 이용한이동통신 단말기
US20070224984A1 (en) * 2005-03-08 2007-09-27 Muir Brockett Iii Communication Link Termination Indication Signal and Secondary Signal Method and Apparatus
RU2411595C2 (ru) * 2005-08-02 2011-02-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Улучшение разборчивости речи в мобильном коммуникационном устройстве путем управления работой вибратора в зависимости от фонового шума
CN103139351B (zh) * 2011-11-24 2016-10-05 联想(北京)有限公司 音量控制方法、装置及通信终端
US8842310B2 (en) 2013-02-12 2014-09-23 Xerox Corporation Method and system for establishing secure communications between a multifunction device and a mobile communications device
US9454715B2 (en) 2013-02-13 2016-09-27 Xerox Corporation Methods and systems for transparently extending a multifunction device to a mobile communications device
CN103546617B (zh) * 2013-10-21 2016-01-27 深圳市金立通信设备有限公司 一种声音调节的方法及终端
KR101478177B1 (ko) * 2014-05-21 2015-01-02 주식회사 에스엔디테크 방범용 cctv에서 발생하는 하울링 제거 방법 및 그 장치
CN105554283B (zh) * 2015-12-21 2019-01-15 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN109547894B (zh) * 2018-10-24 2021-06-29 维沃移动通信有限公司 一种电声器件振幅调整方法、装置和移动终端

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1200938A (en) * 1983-09-30 1986-02-18 Mitel Corporation Voice and data interface circuit
JPH04101527A (ja) * 1990-08-20 1992-04-03 Mitsubishi Electric Corp 秘話通信装置
CN1179862A (zh) * 1995-03-27 1998-04-22 Bsg实验室股份有限公司 低音扬声器驱动电路
JPH08340267A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Kokusai Electric Co Ltd 背景雑音低減機能付き送受信機
JP2931559B2 (ja) * 1997-03-21 1999-08-09 三洋電機株式会社 報知装置およびこれを用いた携帯用通信装置
US6151373A (en) * 1997-04-03 2000-11-21 At&T Corp. Weak signal resolver
US6259935B1 (en) * 1997-06-24 2001-07-10 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd. Electro-mechanical-acoustic transducing device
JP3328570B2 (ja) * 1998-01-30 2002-09-24 松下電器産業株式会社 ハンズフリー装置
JP2000013531A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2002027028A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Pioneer Electronic Corp 情報通信装置
JP2002344565A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nec Tokin Corp 振動アクチュエータの駆動方法
KR100419161B1 (ko) * 2001-08-22 2004-02-18 삼성전기주식회사 다기능 액츄에이터
KR100400555B1 (ko) * 2001-11-27 2003-10-08 엘지전자 주식회사 이동단말기의 엠에프디 제어장치 및 방법
US7197332B2 (en) * 2003-04-23 2007-03-27 Nokia Corporation Multi-function two panel electronic device with 360° relative motion

Also Published As

Publication number Publication date
EP1463277A3 (en) 2010-07-21
US20040192210A1 (en) 2004-09-30
EP1463277A2 (en) 2004-09-29
KR20040084616A (ko) 2004-10-06
CN1535034A (zh) 2004-10-06
KR100459442B1 (ko) 2004-12-03
CN100356799C (zh) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1847101B1 (en) Audio device for improved sound reproduction
EP1170709B1 (en) Information communication apparatus
JP2004304764A (ja) 移動通信端末機におけるmfdの音質改善装置及びその方法
CN105681948A (zh) 改善移动终端听筒模式下的音质的系统及其方法
WO2012149945A1 (en) Method for determining an impedance of an electroacoustic transducer and for operating an audio playback device
JP3626726B2 (ja) 移動端末機のmfd制御装置及びその方法
CN107404547A (zh) 音频防尘网自除尘的方法和音频装置
US20090227297A1 (en) Mobile telephone device
JP4131255B2 (ja) オーディオ再生装置
US20090208036A1 (en) Magnetic alert detector
KR100474310B1 (ko) 휴대폰의 소음 제거 장치
CN108154887B (zh) 一种信息处理方法、装置及终端
KR20050063814A (ko) 스테레오 스피커가 장착된 이동통신 단말기
WO2020230539A1 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、プログラムおよび撮像装置
JP2001245399A (ja) 重低音補正システム及びこれを用いた音響装置
KR20070031533A (ko) 저음 진동 강조 기능을 구비한 이동통신단말기 및 그 방법
EP1499157A1 (en) Speaker driving circuit and mobile terminal
KR100662485B1 (ko) 오디오 신호 출력 모드에 따른 음질 최적화 회로
JP2002344565A (ja) 振動アクチュエータの駆動方法
JP2001276737A (ja) レベル制御回路及びリミッタ回路
JPH10294779A (ja) 電話機
JP2002287762A (ja) 音源装置
KR20030028957A (ko) 음향 입/출력 장치 및 이를 적용한 마이크 일체형 이어폰
JPH1170365A (ja) 電気−機械−音響変換装置
JP2003018242A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070307