JP2004291641A - シートを処理する機械 - Google Patents

シートを処理する機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2004291641A
JP2004291641A JP2004085431A JP2004085431A JP2004291641A JP 2004291641 A JP2004291641 A JP 2004291641A JP 2004085431 A JP2004085431 A JP 2004085431A JP 2004085431 A JP2004085431 A JP 2004085431A JP 2004291641 A JP2004291641 A JP 2004291641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
gripper
trailing edge
guide surface
guiding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004085431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4490144B2 (ja
JP2004291641A5 (ja
Inventor
Peter Forch
ペーター フェルヒ
Sven Kerpe
スヴェン ケルペ
Markus Moehringer
メーリンガー マルクス
Paul Nicola
パウル ニコラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2004291641A publication Critical patent/JP2004291641A/ja
Publication of JP2004291641A5 publication Critical patent/JP2004291641A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490144B2 publication Critical patent/JP4490144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/085Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers by combinations of endless conveyors and grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • B65H29/041Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5125Restoring form
    • B65H2301/51256Removing waviness or curl, smoothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/11Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing fluidised bed
    • B65H2406/112Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing fluidised bed for handling material along preferably rectilinear path, e.g. nozzle bed for web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/31Suction box; Suction chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】シートを処理する機械であって、シートの先行縁部を案内する第1のグリッパと、シートの後行縁部を案内する第2のグリッパとが設けられている形式のものを改良して、オフセット印刷装置を備えたような構成でも、排紙スタックを形成する際に、変形されたシートに起因する不都合な影響が生じないようなものを提供する。
【解決手段】搬送区間に対応配置されたシート展開装置3.11が設けられており、グリッパ開放装置3.12が設けられており、シート2.2がシート展開装置3.11に到達すると、グリッパ開放装置3.12が、シート2.2の後行縁部を案内する第2のグリッパを開放するようになっており、シートガイド装置3.14が設けられており、シートガイド装置3.14が、シート展開装置3.11を通過するシート2.2の後行縁部を、第2のグリッパによって新たに強制案内するために方向調整する。
【選択図】図2

Description

本発明は、シートを処理する機械であって、第1のグリッパが設けられており、該第1のグリッパが、シートを、シートの先行縁部で強制案内して搬送区間に沿って搬送するようになっており、シートの後行縁部を案内するための第2のグリッパが設けられている形式のものに関する。
このような形式の機械は、たとえばドイツ連邦共和国特許出願公開第627851号明細書から公知である。この明細書には凹版印刷機が開示されている。したがってスタック(積み紙)をスタック形成ステーションに形成する際に、持続性の変形を有するシートがスタックステーションに到達することに起因する問題が生じることは予想されない。というのはつまり凹版印刷法では、使用されるインキに基づいて、オフセット印刷法に従って印刷を行う場合に、印刷されたシートがゴムブランケットに付着するという不都合な作用が発生しないからである。オフセット印刷法では、この不都合な作用によって、シートが、印刷ギャップを通過したあとである程度のいわゆるキャリア角(Nachlaufwinkel)だけゴムブランケットに付着し、そのあとで塑性変形下でゴムブランケットから引き剥がされるようになる。この作用は、特にシートが片面印刷される場合に生じる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第627851号明細書
したがって本発明の課題は、冒頭で述べたような形式のシートを処理する機械を改良して、オフセット印刷装置を備えたような構成でも、排紙スタックを形成する際に、変形されたシートに起因する不都合な影響が生じないようなものを提供することである。
この課題を解決するための本発明の装置によれば、搬送区間に対応配置されたシート展開装置が設けられており、グリッパ開放装置が設けられており、シートがシート展開装置に到達すると、グリッパ開放装置が、シートの後行縁部を案内する第2のグリッパとしての後縁グリッパを開放するようになっており、シートガイド装置が設けられており、該シートガイド装置が、シート展開装置を通過するシートの後行縁部を、第2のグリッパとしての後縁グリッパによって新たに強制案内するために方向調整するようになっている。
本発明のように構成されていると、シートの先行縁部および後行縁部の強制案内に関連する利点を、オフセット印刷法に従ってシートを片面印刷する場合でも適用することができる。この点に関して、以下の実施例の説明では、オフセット輪転印刷機の構成をした機械を用いることが前提となっている。
もちろん記載のグリッパは、通常の状態で閉鎖されたグリッパであり、これは従来技術で一般的なものであり、たとえばドイツ連邦共和国特許出願公開第3605534号明細書に開示されている。
次に本発明の実施の形態を図示の実施例を用いて詳しく説明する。
図1に概略的に示した、シートを処理する輪転印刷機は、たとえば印刷装置1.1,1.2の構成をした2つの処理ステーションの設けられた機械区分1を備えているので、2色刷り可能である。別の色で印刷するために追加的に別の印刷装置を設けることができる。別のプロセスステップ、たとえばラッカ付け、中間乾燥、孔あけなどのために、それぞれ別の処理ステーションを設けることができる。図示の実施例では、印刷装置1.1,1.2は湿式オフセット印刷法に基づいて作動し、したがってそれぞれインキ装置1.3と、湿し装置1.4と、これらと結合している版胴1.5と、版胴1.5に沿って運転に応じて転動するゴムブランケット胴1.6と、各シートを案内する圧胴1.7とを備えている。
印刷装置1.1,1.2にシートを供給するために給紙装置2が設けられており、この給紙装置2は、個別化装置2.1を用いて、その都度最上位のシート2.2をスタック2.3から取り出して、搬送兼方向調整装置2.4に引き渡し、この搬送兼方向調整装置2.4は、その都度うろこ状にずれ重ねして個別化されたシートの、処理方向で先行するシートを、特に吸込ベルト台によって前縁ストッパに向かって搬送したあとに、前縁ストッパと少なくとも1つの側方ストッパとに方向調整する。
第1の処理ステーションの、ここでは印刷装置1.1に対応配置された揺動式の前グリッパ1.8は、方向調整された各シート2.2を引き受け、シート2.2を給紙ドラム1.9に引き渡し、この給紙ドラム1.9自体はシート2.2を印刷装置1.1の圧胴1.7に引き渡す。シートが印刷装置1.1の印刷ギャップを通走したあとで、印刷装置1.1の圧胴1.7は、シート2.2を、両方の印刷装置1.1,1.2の圧胴1.7の間に接続された、シート案内ドラム1.10の構成をした搬送装置に引き渡す。両面印刷用に構成された印刷機では、搬送装置の代わりに片面印刷機構と両面印刷機構との間で切換可能な反転装置が設けられている。印刷装置1.2の圧胴1.7は、シート案内ドラム1.10からシート2.2を受け取り、シート2.2を別の印刷ギャップを通って案内し、シート2.2を排紙装置3の、運転状態に応じて循環運動するエンドレス搬送装置3.5に引き渡し、このエンドレス搬送装置3.5はスタック形成ステーション3.1で各シート2.2から最終的に排紙スタック3.2を形成する。
継続印刷では、給紙装置2において、スタック2.3に、生産高さ、つまりその都度の最上位のシート2.2の高さ位置が、かつ排紙装置3において、解放されたシート2.2の落下高さが、各昇降装置を用いて各スタック2.3もしくは排紙スタック3.2を支持する枠板2.5もしくは3.3を適当に後案内することによって維持され、これらの昇降装置のうち枠板2.5,3.3を支持する昇降チェン2.6,3.4が図示されている。
エンドレス搬送装置3.5は、運転状態に応じて循環運動する複数のエンドレスチェン3.6によって形成されており、エンドレスチェン3.6は通常の状態で閉鎖されているグリッパを備えたグリッパブリッジを備えている。グリッパ支持部と、グリッパ支持部に対してプレロード(Vorspannung;予荷重)のかけられたグリッパフィンガとを備えた、通常の状態で閉鎖されているグリッパ、および適当なグリッパ開放装置の原理は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3605534号明細書から公知である。
グリッパは2つのグリッパ群を形成するので、2群のグリッパブリッジが設けられている。第1群のグリッパ3.7(以下に前縁グリッパと記載する)は、シート2.2の、搬送方向3.5.1で先行する縁部を搬送するために設けられており、第2群のグリッパ3.8(以下に後縁グリッパと記載する)は、シート2.2の後行する縁部を搬送するために設けられている。前縁グリッパ3.7は、公知の形式で、機械区分1の、シートを案内する最後位の胴のグリッパからシート2.2の先行縁部を引き受ける。後縁グリッパ3.8によるシート2.2の後行縁部の引き受けについては、たとえばドイツ連邦共和国特許出願公開第10014417号明細書の理論を参照されたい。
運転に応じて循環運動するエンドレスチェン3.6は、駆動チェン車3.9および変向チェン車3.10に巻きかけられており、駆動チェン車3.9は図示していない機械駆動装置と作用結合している。前縁グリッパ3.7および後縁グリッパ3.8は、図示していない適当なグリッパ開放装置によって制御されていて、かつ図1に示した機械区分1では印刷装置1.2の圧胴1.7からその都度シート2.2を引き受け、シートの先行縁部および後行縁部を、駆動チェン車3.9によって特定される変向領域に沿って強制的にグリッパによって通走する搬送区間に案内し、この搬送区間は圧胴1.7からスタック形成ステーション3.1の領域まで延びていて、かつ全体としてグリッパによって通走するグリッパ路3.15の一区分を形成する。
図1の実施例では、変向領域に続いて搬送区間にシート丸みとり(湾曲したシートを真っ直ぐに伸ばすこと)装置としてのシート展開装置(Bogenentroller)11が対応配置されている。
図2の実施例では、シート展開装置3.11が楔形展開部3.11.1を形成する。この楔形展開部3.11.1は搬送方向に対して横向きに、処理可能な最大サイズを有するシート2.2の前記方向に対応する延伸長さと少なくとも同じ長さで延びており、この楔形展開部3.11.1は吸込通路3.11.2および吸込接続部3.11.3を介して図示していない負圧発生装置と通じている。
シート2.2を展開(entrollen;丸みとり)するめに、シート2.2は公知の形式で楔形展開部3.11.1を越えて送られ、この場合楔形展開部3.11.1に作用する負圧はシート2.2に、楔形展開部3.11.1に入り込む条溝の形状を付与する。この条溝付与を実現するために、シート2.2がシート展開装置3.11に到達するごとに、シート2.2の後行縁部の強制案内が解消される。このためにグリッパ開放曲線3.12.1を備えたグリッパ開放装置3.12が設けられており、このグリッパ開放装置3.12とローラレバー装置3.13とによって湾曲構造体が形成され、この湾曲構造体によって、シート展開装置3.11に到達するシート2.2の後縁部を案内する後縁グリッパ3.8が開放される。湾曲構造体は、一般的に後縁グリッパ3.8のグリッパフィンガを支持するグリッパ軸を備えており、このグリッパ軸は相対回動不能にローラレバー装置3.13と結合されていて、かつグリッパ開放装置3.12によるローラレバー装置3.13の変向によって、詳しく述べるとグリッパ開放装置3.12に形成された、グリッパ経路3.15に対して等距離で延びるグリッパ開放曲線3.12.1によるローラレバー装置3.13の変向によって旋回され、これは通常の状態で閉鎖されている後縁グリッパ3.8の開放を意味する。
シート2.2がシート展開装置3.11を通過すると、新たにシート2.2の後行縁部の強制案内が行われ、つまり後行縁部は新たに後縁グリッパ3.8によって把持され、このために後縁グリッパ3.8はグリッパ開放曲線3.12.1を通過すると再び自動的に閉鎖する。新たな把持は、シート2.2の後行縁部が、シート後縁グリッパ3.8の記載のグリッパ支持部と、グリッパ支持部から持ち上げられたグリッパフィンガとの間で延びる経路上で運動する場合しか実現可能でない。新たな把持は、シート展開装置3.11を通過したシート2.2が、スタック形成ステーション3.1に向かってシート展開装置3.11に続くシートガイド装置に沿って送られることによって実現される。このシートガイド装置は、シート2.2の後行縁部を、後縁グリッパ3.8によって把持するために適当に方向付けし、つまり特にシート2.2の後行縁部を、グリッパ支持部と、このグリッパ支持部から持ち上げられたグリッパフィンガとの間で延びる記載の経路に強制案内する。
グリッパ開放曲線3.12.1および後縁グリッパ3.8は特に次のように形成することができ、つまりグリッパフィンガの、グリッパ支持部と協働する端部が、後縁グリッパ3.8の開放状態で、少なくともシート展開装置3.11を通過するシート2.2の後行縁部の方向調整が終了するまで搬送方向3.5.1でみて後行縁部の上流側に位置するので、後行縁部は方向調整された位置を差し支えなく占めることができるように形成することができる。
図2には適当なシートガイド装置3.14の第1実施例を示した。ここではシートガイド装置3.14はシートガイド面3.14.1を形成しており、搬送方向でのシートガイド面3.14.1の延伸長さは、有利には処理可能な最大サイズを有するシート2.2の搬送方向での延伸長さに適合されていて、シートガイド面の空間位置はグリッパ経路3.15に対して等距離である。シートガイド面3.14.1に、ここでは単に概略的に示した複数のノズル3.14.2が通じており、これらのノズル3.14.2は送風空気室3.14.3に通じており、この送風空気室3.14.3自体は、同様に単に概略的に示した正圧発生装置3.14.4と接続されている。ノズル3.14.2の形式および配置構造は次のように選択されており、つまり送風空気室3.14.3と正圧発生装置3.14.4とから成る送風空気供給系3.14.5による適当な送風空気の供給に際してシート支持空気流を放出し、このシート支持空気流が、シートガイド面3.14.1と、前縁グリッパ3.7によってシートガイド面に沿って送られるシート2.2との間で、シート2.2を平衡に保持するエアクッションを形成するように選択されている。
グリッパ経路3.15に関するシート2.2の平衡位置は次のように調節され、つまりシート2.2が、後縁グリッパ3.8の記載のグリッパ支持部と、グリッパ支持部から持ち上げられたグリッパフィンガとの間で延びる経路上で通走するように調節される。このためにたとえばシート支持空気流の流れパラメータは、適当にシート2.2の坪量に関して調整される。このための可能性として、図2において正圧発生装置3.14.4のために矢印で記号化して示したような、正圧発生装置3.14.4の出力制御が挙げられる。
後行縁部を新たに強制案内するのに必要な形式でシート2.2の平衡位置を調節するための別の可能性によれば、図2の実施例とは異なって、流れパラメータを維持しつつ、グリッパ経路3.15からシートガイド面3.14.1までの距離が調節可能であるようにシートガイド装置を形成する。
シート2.2の平衡位置で後行縁部を把持して、シート展開装置3.11を通過するシート2.2の後行縁部を新たに強制案内することは、有利には後行縁部がある程度の区間シート展開装置3.11から離間して、これによって十分な静粛性が達成されて初めて行われる。したがって特にシートガイド装置3.14は、搬送方向3.5.1で、機械で処理可能な最大サイズを有するシート2.2の、搬送方向3.5.1で提供される延伸長さに実質的に相当する長さにわたって延びている。
搬送方向3.5.1に関してシート展開装置3.11の上流側に存在する、シート展開装置3.11を通過するシート2.2の、搬送に応じて次第に減少していく区分が制御されずに運動するのを防止するために、搬送方向3.5.1に関して上流側でシート展開装置3.11に続くシート案内装置3.16が、シート展開装置3.11に対して前置するように設けられており、このシート案内装置3.16についてはあとで詳しく説明する。
図3に示した実施例は、シートガイド装置3.14に対して選択的に形成されたシートガイド装置3.140が設けられている点で図2の実施例と異なっている。特に図4(図3の矢印IVの方向でシートガイド装置3.140をみて示した)から判るように、このシートガイド装置3.140は、グリッパ経路3.15の一区分に沿って延び、かつシート2.2をこの一区分に沿って支持する複数のガイド面ストリップ3.141を形成する。これらのガイド面ストリップ3.141は、搬送方向3.5.1に対して横向きに相互間隔を有して並んで配置されており、ガイド面ストリップ3.141の間に自由空間3.142が形成されており、これらの自由空間3.142を、循環運動する前縁グリッパ3.7および後縁グリッパ3.8が通過できるようになっている。グリッパ経路3.15の、ガイド面ストリップ3.141の対応配置された区分に対して、ガイド面ストリップ3.141は等距離で位置していて、それも有利には、少なくとも記載のグリッパ支持部から、処理されるシート2.2の厚さ範囲で存在する間隔を有して位置している。搬送方向3.5.1に関して上流側で、ガイド面ストリップ3.141は、楔形展開部3.11.1の、下流側に位置する縁部に移行する。シート2.2は、ガイド面ストリップ3.141に支持されつつ、ガイド面ストリップ3.141に沿って方向調整される。この方向調整は有利にはニューマチック式に支持して行われる。
1実施例では、シート方向調整のニューマチック式の支持は、ニューマチック手段の単に局所的な作用によってシート展開装置3.11を通過するシート2.2が負荷(緊張)されることに基づいて行われる。
1実施例では送風機3.143が設けられており、この送風機3.143は、搬送方向3.5.1に関してシート展開装置3.11の下流側に配置されている。またこの送風機は、シート2.2に向けられ、かつ有利には搬送方向3.5.1とは反対向きの方向成分を有する、シート2.2をシートガイド装置3.140に押し付ける送風空気カーテン(Blasluftvorhang)を放出する。この場合送風空気カーテンは、搬送方向3.5.1で、グリッパ経路3.15の、シート展開装置3.11に続く区分を負荷し、送風空気カーテンの搬送方向3.5.1の長さは、各シート2.2の長さよりも極めて小さくなっている。
シート2.2の各後行縁部の方向調整のためには、搬送方向3.5.1でシート展開装置3.11に続くガイド面ストリップ3.141が適当な延伸長さを有していると十分である。
搬送方向3.5.1でのシートガイド装置3.140の延伸長さに関して前述の実施例と同じことが、単に局所的に作用するニューマチック手段を用いたシート2.2の緊張による、シート2.2の後行縁部を方向調整する別の1実施例にも当てはまる。このニューマチック手段は、選択的または追加的に設けることができ、かつシートガイド装置3.140に設けられる吸込開口を備えており、これらの吸込開口は、グリッパ経路3.15の、搬送方向3.5.1でシート展開装置3.11に続く適当な長さを有する区分に対応配置され、グリッパ経路3.15に向けられ、かつ負圧発生装置に接続可能である。
シート展開装置3.11を通過するシート2.2の各後行縁部をニューマチック式に支持して方向調整する別の実施例では、シート2.2は搬送方向3.5.1で延伸長さ全体に沿ってガイド面ストリップ3.141上で支持されて、ガイド面ストリップ3.141に吸い込まれる。このためにシートガイド装置3.140は、グリッパ経路3.15に向いた複数の吸込開口3.145を備えた、ガイド面ストリップ3.141を形成する吸込室3.144を形成しており、これらの吸込開口3.145は、吸込室3.144の内室と接続されていて、かつ流体工学的に負圧発生装置3.146と接続可能である。この場合搬送方向3.5.1でのガイド面ストリップ3.141の延伸長さは、少なくとも処理可能な最大サイズを有するシート2.2の、この方向で存在する延伸長さに相当しており、吸込開口3.145はガイド面ストリップ3.141に沿って配置されている。
前縁グリッパ3.7および後縁グリッパ3.8を通過させるために設けられた前述の自由空間3.142は、吸込室3.144の、グリッパ経路3.15に向いた、ガイド面ストリップ3.141を形成する室壁の溝として形成されている。
以下に説明する実施例は、有利には、特定の幾何学的な条件に基づいて、前縁グリッパ3.7および後縁グリッパ3.8の記載のグリッパ支持部が駆動チェン車3.9(図1参照)を部分円半径で比較的大きな半径に沿って通過する場合に、用いることができる。この場合グリッパ経路3.15の、部分円に沿って延びる区分から真っ直ぐな区分への移行部の傍で、グリッパによって案内されるシート2.2のたるみが生じる。このたるみの結果として、一平面上をガイド面ストリップ3.141が経過する場合、シート2.2を展開するために解放される後行縁部は、シート展開装置3.11を通過したあとで、搬送方向3.5.1に関して展開前にシート2.2を案内した後縁グリッパのグリッパ支持部およびグリッパフィンガよりも上流側に位置することになる。これに対抗するために、図示の実施例に基づいて、少なくとも1つの凸部3.147と少なくとも1つの凹部3.148とを備えたガイド面ストリップ3.141´が設けられている。
図5には、このような経過を有するガイド面ストリップ3.141´を備えたシートガイド装置3.140´を詳しく示しており、処理可能な最大サイズよりも小さなサイズを有するシート2.2を処理する場合の一例を示した。図示の実施例では、複数の凸部3.147および凹部3.148は、ガイド面ストリップ3.141´の波形の経過を成している。
シートガイド装置3.140´にわたって前縁グリッパ3.7を用いて送られる各シート2.2は、前述の実施例と同様にニューマチック式に支持されてガイド面ストリップ3.141´に接触される。凹部3.147および凸部3.148は次のように寸法設定されており、つまり種々異なるサイズのシート2.2を用いる場合でも、シートガイド装置3.140´に接触されるシート2.2の、展開のために解放される後行縁部が先行縁部に対して実質的に解放前に有していた間隔を占めるように寸法設定されている。したがって前述のようなたるみが生じる場合でも、各シート2.2の、前もって解放された後行縁部は、展開後に、後縁グリッパ3.8による新たな強制案内のために、後縁グリッパによって再び把持することができる。
別の必要条件によれば、後行縁部が、新たに把持される間、ガイド装置3.140´の凸部3.147に接触しており、場合によっては複数設けられて不均一に形成される凸部3.147では最高位の凸部に接触しており、この最高位の凸部から後行縁部が受け取られる。この場合最高位の凸部3.147とは、グリッパ経路3.115に対して最小間隔を有する凸部と理解することができ、この場合グリッパ経路とは、記載のグリッパ支持部が通走する経路のことである。有利には最小間隔は、処理される最も厚いシート2.2の厚さ範囲に位置しており、この最小間隔は有利にはこの厚さよりも大きくなっている。
図5に示した実施例では、シート2.2は、シート展開装置3.11に続く最初の凸部3.147から受け取られる。このために設けられる後縁グリッパ3.8に、シート2.2のサイズに適合する間隔で前縁グリッパ3.7が先行しており、ここでは後縁グリッパ3.8は閉鎖直前状態で図示されており、つまり後縁グリッパ3.8は次の瞬間に図示していないグリッパ開放曲線3.12.1を通過する。
前縁グリッパ3.7から後縁グリッパ3.8までの記載の間隔の、その時点で処理されるシート2.2のサイズに対する適合は、たとえばドイツ連邦共和国特許出願公開第1260482号明細書またはドイツ連邦共和国特許出願公開第10249737号明細書の理論を参照されたい。
凸部3.147および凹部3.148の既に説明した寸法設定に、凸部3.147および凹部3.148を形成するガイド面ストリップ3.141´の搬送方向3.5.1での延伸長さが含まれる。この延伸長さは次のように選択されており、つまり輪転印刷機で処理可能な最大サイズを有するシート2.2が、搬送方向3.5.1での延伸長さ全体でガイド面ストリップ3.141´に接触できるように選択されている。
既に説明した、このために用いられるニューマチック式の支持は、図3に関して既に説明したように、グリッパ経路3.15に向かって開放する吸込開口3.145を備えた、ガイド面ストリップ3.141´を形成する吸込室3.144´の配置構造によって行われる。選択的または追加的に各シート2.2は送風空気によってガイド面ストリップ3.141´に押し付けられる。
図1に示したように、シート展開装置3.11は、実質的にエンドレスチェン3.6の経過に対応するグリッパ経路3.15の上り坂区分に対応配置されていて、それも駆動チェン車3.9によって形成される変向領域からグリッパ経路3.15の直線区分への移行部の直ぐ下流側に配置されている。これについては図2および図3に示した実施例でも当てはまる。この場合既に記載したがあとでさらに詳しく説明するシート案内装置3.16が、後縁グリッパ3.8によって解放される各シート2.2を、案内面3.16.1を用いて案内し、この案内面3.16.1は前述の変向領域において適当に湾曲する経過を有している。案内面3.16.1は、シート展開装置3.11から出発して、搬送方向3.5.1に関して上流側に、処理されるシート2.2の最大サイズに適合する長さにわたって延びており、つまり各シート2.2の後行縁部は、遅くとも各シート2.2の先行縁部がシート展開装置3.11の直ぐ傍に到達して、後行縁部が後縁グリッパ3.8によって解放されると、シートサイズとは無関係に、案内面3.16.1に到達する。
シート案内装置3.16は、この実施例では、湾曲した案内面3.16.1を備えていることを無視すると、図3および図4に示した、既に説明したシートガイド装置3.140と同様の形式で形成されており、ガイド面ストリップ3.141に対して同様の形式で形成された案内面ストリップ3.16.4と、案内面ストリップ3.16.4の間に位置する、グリッパ3.7,3.8を通過させるための自由空間3.16.5を形成する案内面3.16.1とは、シートガイド装置3.140のガイド面ストリップ3.141と同様の形式で、グリッパ経路3.15に対して等距離で配置されている。
各シート2.2は、前縁グリッパ3.7によって、また初めの段階では後縁グリッパ3.8によっても処理方向3.5.1で案内面3.16.1にわたって案内され、それもここでもたとえばシート2.2を案内面3.16.1に吸い込むことによってニューマチック式に支持して案内される。
このためにシート案内装置3.16は、図3および図4から判るように、グリッパ経路3.15に向けられた吸込開口3.16.3を備えた吸込室3.16.2として形成されていて、かつ図示していない負圧発生装置と接続されている。吸込室3.16.2の、グリッパ経路3.15に向いた室壁は、前述の案内面ストリップ3.16.4を形成し、かつ室壁における溝として、前縁グリッパ3.7および後縁グリッパ3.8を通過させるための自由空間3.16.5を形成する。吸込開口3.16.3に作用する負圧は、案内面3.16にわたってシート案内をニューマチック式に助成する場合、既に説明した条溝の、展開に必要な構成を損なわない程度に小さく維持されている。
先行縁部がシート展開装置3.11に到達する時点で、シート2.2の各後行縁部の解放を実現するため、また展開過程が行われたあとで後行縁部を新たに強制案内するために、既に記載のグリッパ開放曲線3.12.1は、図2および図3から判るように、シート展開装置3.11から下流側で第1の長さ分、また上流側で第2の長さ分延びている。この場合第1の長さは次のように設定されていて、つまりグリッパ開放曲線3.12.1によって開放状態で保持される後縁グリッパ3.8が、シート2.2の各後行縁部の新たな強制案内が開始される前述の位置で閉鎖されるような長さに設定されており、またこれに対して第2の長さは、輪転印刷機で処理可能な最大サイズを有するシート2.2の、処理方向で存在する延伸長さに相当するように設定されている。比較的小さなサイズを有するシート2.2の後行縁部は、このシート2.2の先行縁部がシート展開装置3.11にまだ到達しない時点で既に解放される。しかしながらことことによって展開プロセスが影響されることはない。
グリッパ開放曲線3.12.1および記載のローラレバー装置3.13は、一般的に前縁グリッパ3.7に対応配置されたローラレバー装置(図示せず)が後縁グリッパ3.8に対応配置されたグリッパ開放曲線3.12.1によって作動されないような作用範囲に存在する。
既に説明した、輪転印刷機の、片面印刷から両面印刷へ、またこの反対に切換可能な構成のために、グリッパ開放装置3.12、ひいてはグリッパ経路3.15に対して等距離で延びるグリッパ開放曲線3.12.1は、ローラレバー装置3.13を作動させる作業位置から非作動位置に切換可能、本実施例では旋回可能であり、シート展開装置3.11とシートガイド装置3.14,3.140,3.140´とシート案内装置3.16とを備えた構成ユニットは、グリッパ経路3.15の、図1,2および図3に示した作業位置から旋回可能に配置されている。図示の実施例では、このために前記構成ユニットは、定置に支承された、かつ調節駆動装置3.149によって旋回可能なリンク3.150に枢着されており、これに対してグリッパ開放装置3.12は、定置の旋回支承部3.151に枢着されていて、かつグリッパ開放装置3.12のリンク3.152に作用する、図示していない手段によって作動可能なクランクピン3.153によって、旋回支承部3.151に関して旋回可能である。
選択的な実施例では、シート案内装置3.16に形成された案内面は、グリッパ経路3.15に対して、自由空間3.16.5を省略できるような間隔で配置されているか、またはそのような間隔で開放する後縁グリッパが設けられている。
説明した機械によって、シートを展開する方法が実現され、これに基づいてシートは、展開前に、シート2.2の各先行縁部で第1のグリッパ(先縁グリッパ3.7)によって、またシート2.2の後行縁部で第2のグリッパ(後縁グリッパ3.8)によって案内され、各後行縁部は、シート2.2を展開するために解放され、展開後に方向調整され、次いで新たに第2グリッパ(後縁グリッパ3.8)によって把持される。
たとえば2つの印刷装置と、1つのシート展開装置と、シート後行縁部を方向調整するための、シート展開装置に続くシートガイド装置とを備えた、オフセット印刷法に従って作動する、シートを処理する輪転印刷機を示す概略図である。
グリッパの通走するグリッパ経路の変向領域に続いて存在するシート展開装置と、第1実施例のシートガイド装置と、シート走行方向に関してシート展開装置の上流側に配置されたシート案内装置とを示す概略図である。
図2のシート展開装置と、第2実施例のシートガイド装置とを示す概略図である。
シート展開装置とシートガイド装置とシート案内装置とから成る構成ユニットの一区分を、図3の矢印IV方向でみて示した展開図である。
グリッパの通走するグリッパ経路の直線区分に対応配置されたシート展開装置と、図4の実施例に対して選択的に形成されたシートガイド装置とを示す概略図である。
符号の説明
1 機械区分、 1.1,1.2 印刷装置、 1.3 インキ装置、1.4 湿し装置、 1.5 版胴、 1.6 ゴムブランケット胴、 1.7 圧胴、 1.8 前グリッパ、 1.9 給紙ドラム、 1.10 シート案内ドラム、 2 給紙装置、 2.1 個別化装置、 2.2 シート、 2.3 スタック、 2.4 搬送兼方向調整装置、 2.5 枠板、 2.6 昇降チェン、 3 排紙装置、 3.1 スタック形成ステーション、 3.2 排紙スタック、 3.3 枠板、 3.4 昇降チェン、 3.5 エンドレス搬送装置、 3.5.1 搬送方向、 3.6 エンドレスチェン、 3.7 前縁グリッパ、 3.8 後縁グリッパ、 3.9 駆動チェン車、 3.10 変向チェン車、 3.11 シート展開装置、 3.11.1 楔形展開部、 3.11.2 吸込通路、 3.11.3 吸込接続部、 3.12 グリッパ開放装置、 3.12.1 グリッパ開放曲線、 3.13 ローラレバー装置、 3.14 シートガイド装置、 3.14 シートガイド面、 3.14.2 ノズル、 3.14.3 送風空気室、 3.14.4 正圧発生装置、 3.14.5 送風空気供給系、 3.15 グリッパ経路、 3.16 シート案内装置、 3.16.1 案内面、 3.16.2 吸込室、 3.16.3 吸込開口、 3.16.4 案内面ストリップ、 3.16.5 自由空間、 3.140,3.140´ シートガイド装置、 3.141,3.141´ ガイド面ストリップ、 3.142 自由空間、 3.143 送風機、 3.144,3.144´ 吸込室、 3.145 吸込開口、 3.146 負圧発生装置、 3.147 凸部、 3.148 凹部、 3.149 調節駆動装置、 3.150 リンク、 3.151 旋回支承部、 3.152 リンク、 3.153 クランクピン

Claims (7)

  1. シートを処理する機械であって、第1のグリッパが設けられており、該第1のグリッパが、シートを、シートの先行縁部で強制案内して搬送区間に沿って搬送するようになっており、シートの後行縁部を案内するための第2のグリッパが設けられている形式のものにおいて、
    搬送区間に対応配置されたシート展開装置(3.11)が設けられており、グリッパ開放装置(3.12)が設けられており、シート(2.2)がシート展開装置(3.11)に到達すると、該グリッパ開放装置(3.12)が、シート(2.2)の後行縁部を案内する第2のグリッパとしての後縁グリッパ(3.8)を開放するようになっており、シートガイド装置(3.14,3.140,3.140´)が設けられており、該シートガイド装置(3.14,3.140,3.140´)が、シート展開装置(3.11)を通過するシート(2.2)の後行縁部を、第2のグリッパとしての後縁グリッパ(3.8)によって新たに強制案内するために方向調整するようになっていることを特徴とする、シートを処理する機械。
  2. シートガイド装置(3.14)によって形成される、グリッパ経路(3.15)に対して間隔を有して延びるシートガイド面(3.14.1)が設けられており、
    シート支持空気流を放出するための、シートガイド面(3.14.1)に通じるノズル(3.14.2)が設けられており、
    シート支持空気流を形成する送風空気供給系(3.14.5)が設けられている、請求項1記載の機械。
  3. シートガイド装置(3.140,3.140´)によって形成される複数のガイド面ストリップ(3.141,3.141´)が設けられており、これらのガイド面ストリップ(3.141,3.141´)が、グリッパ経路(3.15)の一区分に沿って延びており、ガイド面ストリップ(3.141,3.141´)が、該区分に沿ってシート(2.2)を支持し、かつ循環運動するグリッパとしての前縁グリッパ(3.7)および後縁グリッパ(3.8)のための自由空間(3.142)を形成するようになっている、請求項1記載の機械。
  4. グリッパ経路(3.15)に向いた複数の吸込開口(3.145)を備えた、ガイド面ストリップ(3.141,3.141´)を形成する吸込室(3.144,3.144´)が設けられており、これらの吸込開口(3.145)が、吸込室(3.144,3.144´)の内室と接続されており、吸込室(3.144,3.144´)と流体工学的に結合された負圧発生装置(3.146)が設けられている、請求項3記載の機械。
  5. ガイド面ストリップ(3.141´)が、少なくとも1つの凸部(3.147)と、少なくとも1つの凹部(3.148)とを有する経過を備えている、請求項3記載の機械。
  6. シート案内装置(3.16)が設けられており、該シート案内装置(3.16)が、シート展開装置(3.11)から出発して搬送方向(3.5.1)に関して上流側に延びている、請求項1記載の機械。
  7. シート(2.2)を展開する方法において、
    シート(2.2)を、展開するまえに、先行縁部で第1のグリッパとしての前縁グリッパ(3.7)によって案内し、かつ後行縁部で第2のグリッパとしての後縁グリッパ(3.8)によって案内し、シート(2.2)を展開するために後行縁部を解放し、シートを展開したあとで後行縁部を方向調整し、次いで後行縁部を新たに第2のグリッパとしての後縁グリッパ(3.8)によって把持することを特徴とする、シートを展開する方法。
JP2004085431A 2003-03-27 2004-03-23 シートを処理する機械 Expired - Fee Related JP4490144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10313718 2003-03-27

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004291641A true JP2004291641A (ja) 2004-10-21
JP2004291641A5 JP2004291641A5 (ja) 2006-11-16
JP4490144B2 JP4490144B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=32946220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004085431A Expired - Fee Related JP4490144B2 (ja) 2003-03-27 2004-03-23 シートを処理する機械

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7198267B2 (ja)
JP (1) JP4490144B2 (ja)
DE (1) DE102004007599A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10207073B4 (de) * 2002-02-20 2005-11-24 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Transport von Bogen mit einem Bogenleitelement
CN100519186C (zh) * 2004-07-27 2009-07-29 海德堡印刷机械股份公司 用于加工由承印物制成的页张的机器
CN1847123B (zh) * 2005-01-26 2010-04-14 海德堡印刷机械股份公司 具有用于分送出所选出的页张的装置的处理页张的机器
DE102009000221A1 (de) 2009-01-14 2010-07-15 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Auslage einer bogenverarbeitenden Maschine mit einem Vorderkantengreifersystem und einem Hinterkantengreifersystem zum Übernehmen und Fördern von Bogen
US8376356B2 (en) * 2009-09-21 2013-02-19 Goss International Americas, Inc. Infinitely variable format signature collection apparatus and method of collecting signatures
JP5877169B2 (ja) * 2013-02-28 2016-03-02 富士フイルム株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置
DE102016211623A1 (de) 2015-06-29 2016-12-29 Koenig & Bauer Ag Auslageeinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Auslageeinrichtung
CN107771127B (zh) 2015-06-29 2019-03-08 柯尼格及包尔公开股份有限公司 具有两个送出站的输出装置和调整方法
EP3271277B1 (de) 2015-06-29 2019-06-12 Koenig & Bauer AG Auslagevorrichtung und verfahren zum betreiben einer auslagevorrichtung
DE102015212064B4 (de) * 2015-06-29 2019-01-31 Koenig & Bauer Ag Bogenleitvorrichtung für eine bogenverarbeitende Maschine
US10144608B2 (en) 2015-06-29 2018-12-04 Koenig & Bauer, Ag Methods for operating a delivery device and delivery device for a sheet processing machine
US20210122131A1 (en) * 2017-04-21 2021-04-29 Bobst Mex Sa Device and method for inspecting exposure samples, discharge station and machine for processing sheet-shaped elements
DE102018218985A1 (de) * 2018-11-07 2019-10-31 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum rotativen Stanzen von Ausschnitten aus einem Bedruckstoff

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE627851C (de) 1934-07-18 1936-03-25 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Auslegevorrichtung fuer Bogendruckmaschinen
DE1260482B (de) * 1966-05-21 1968-02-08 Roland Offsetmaschf Bogendruckmaschine mit einer Vorrichtung zum Trocknen bedruckter Bogen
DE3605534A1 (de) * 1986-02-20 1987-08-27 Rotaprint Gmbh Bogen-foerderer fuer bogenverarbeitende maschinen
DE4218421A1 (de) 1992-06-04 1993-12-09 Heidelberger Druckmasch Ag Bogenführung im Ausleger einer Druckmaschine
DE4427897C1 (de) 1994-08-06 1995-09-28 Roland Man Druckmasch Vorrichtung für einen Bogenausleger
DE10014417A1 (de) 2000-03-24 2001-09-27 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Transport eines Bogens für eine Rotationsdruckmaschine
DE10137212A1 (de) * 2000-08-31 2002-05-23 Heidelberger Druckmasch Ag Glättvorrichtung für flächige Bedruckstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
US20040188932A1 (en) 2004-09-30
DE102004007599A1 (de) 2004-10-07
US7198267B2 (en) 2007-04-03
JP4490144B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657479B2 (ja) 輪転印刷機のための枚葉紙を搬送する装置
JP2004291641A (ja) シートを処理する機械
JPH07285703A (ja) 枚葉紙被印刷物を印刷機にずれ重ね状態で供給するための方法および装置
CA2187589C (en) Sheet-fed printing machine
JP4772370B2 (ja) コンベヤテーブル
EP1614648B1 (en) Sheet delivery apparatus
JP4904060B2 (ja) 選択された枚葉紙を導出するための装置を備えた枚葉紙処理機
JP3213687U (ja) デジタル印刷機
CN107813620B (zh) 数字印刷机
CN117320985A (zh) 具有多个用于分别加工单张纸的加工站的印刷机
JP4707828B2 (ja) 枚葉紙処理機械の排紙装置用の枚葉紙ブレーキ装置
GB2272892A (en) Chain conveyor for sheets from a printing machine
US6315287B1 (en) Delivery of a sheet-processing printing machine
US8899584B2 (en) Sheet reversing device
JP2003334926A (ja) 枚葉紙輪転印刷機
JP2008273663A (ja) 紙受け装置
JP3935797B2 (ja) 枚葉印刷機
JP2000508594A (ja) 印刷機特に枚葉紙オフセット輪転印刷機のための反転装置
JP3920824B2 (ja) 補助パイル支持体を備える、平坦な被印刷体を処理する機械
JP4128688B2 (ja) 枚葉輪転印刷機
JP6431773B2 (ja) 金属製の枚葉シートに多色印刷を行う印刷装置
JP6424093B2 (ja) 金属製の枚葉シートに多色印刷を行う印刷装置
JPH11314348A (ja) 枚葉紙を伸ばす装置、およびこれを備えた排紙装置
JP2871860B2 (ja) 印刷機の排紙装置に設けられた枚葉紙ブレーキ
JP4406264B2 (ja) 複合型の枚葉紙案内装置を備える、枚葉紙を処理する輪転印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees