JP2004291548A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004291548A
JP2004291548A JP2003089983A JP2003089983A JP2004291548A JP 2004291548 A JP2004291548 A JP 2004291548A JP 2003089983 A JP2003089983 A JP 2003089983A JP 2003089983 A JP2003089983 A JP 2003089983A JP 2004291548 A JP2004291548 A JP 2004291548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive recording
alkyl group
methyl
formula
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003089983A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Otohata
隆範 乙幡
Takashi Date
隆 伊達
Kaoru Hamada
薫 濱田
Kenji Hirai
健二 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP2003089983A priority Critical patent/JP2004291548A/ja
Publication of JP2004291548A publication Critical patent/JP2004291548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

【課題】発色感度に優れ、光及び可塑剤に対する画像保存性が良好な感熱記録体の提供。
【解決手段】支持体上に、塩基性ロイコ染料と有機顕色剤とからなるロイコ染料型発色成分および電子受容体と電子供与体とからなる金属キレート型発色成分を含有する感熱記録層を設けた感熱記録体において、該感熱記録層が、有機顕色剤として下記一般式(1)で表される化合物の少なくとも一種と、電子受容体として炭素数16〜35の高級脂肪酸金属複塩と、電子供与体として下記一般式(2)で表される多価ヒドロキシ芳香族化合物とを含有することを特徴とする感熱記録体。
Figure 2004291548

Figure 2004291548

[但し、式中、RはC18〜C35のアルキル基,
Figure 2004291548

のいずれかを表す。(RはC18〜C35のアルキル基を示す。)nは2または3の整数、−X−は
Figure 2004291548

のいずれかを表す。(R’はC18〜C35のアルキル基を示す。)]
【選択図】なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、塩基性無色染料と有機顕色剤との発色反応を利用した感熱記録体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に無色又は淡色の染料前駆体と染料前駆体と熱時反応して発色させる顕色剤とを主成分とする感熱記録層を有する感熱記録体は、広く実用化されている。この感熱記録体に記録を行うには、サーマルヘッドを内蔵したサーマルプリンター等が用いられるが、このような感熱記録法は、従来実用化された他の記録法に比べて、記録時に騒音がない、現像定着の必要がない、メンテナンスフリーである、機器が比較的安価でありコンパクトである、得られた発色が非常に鮮明であるといった特徴から、情報産業の発展に伴い、ファクシミリやコンピューター分野、各種計測器、ラベル用等に広く使用されている。
そして、これらの記録装置の多様化、高性能化が進められるに伴い、感熱記録体に対する要求品質もより高度なものになってきている。発色感度については装置の小型化、記録の高速化が進められるに従って、微小な熱エネルギーでも高濃度で鮮明な発色画像が得られることが要求されている。この要求を満たすために、例えば特許文献1には、新規な顕色剤を用いることによって発色感度を高める方法が記載されている。
【特許文献1】特開2002−301873号
【0003】
また、感熱記録体には、使用用途の広がりに伴い熱や水、湿度、光等の自然環境や、手で取り扱う際の体脂、あるいは油、可塑剤、溶剤等に対する発色画像の保存安定性が重要となる。これらの要求品質の中でも、光に対する画像安定性を感熱記録体に付与しながら、同時に耐可塑剤性を有する感熱記録体を得ることは非常に難しいものである。画像保存性については、例えば特許文献2に、炭素数16〜35個の高級脂肪酸金属複塩と多価フェノール誘導体とを用いたキレート発色系により、アルコール等の溶剤や油脂類の付着に対する画像保存性に優れた感熱記録体が得られることが記載されている。
【特許文献2】特開昭62−284782号
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、耐光性が高くさらに耐可塑剤性に優れる感熱記録体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、本発明者らの鋭意検討の結果、塩基性ロイコ染料と有機顕色剤とからなるロイコ染料型発色成分および電子受容体と電子供与体とからなる金属キレート型発色成分を含有する感熱記録層を設けた感熱記録体において、該感熱記録層が、有機顕色剤として下記一般式(1)で表される化合物の少なくとも一種と、電子受容体として炭素数16〜35の高級脂肪酸金属複塩と、電子供与体として下記一般式(2)で表される多価ヒドロキシ芳香族化合物とを含有することによって達成された。
【0006】
【化5】
Figure 2004291548
【0007】
〔式中、R及びRは、それぞれ独立して水素原子又はC1〜C6のアルキル基を表し、Aは1〜6の整数を表し、Bは0、1又は2を表し、m及びmは、それぞれ独立して0又は1〜3の整数を表す。但し、m及びmは同時に0ではない。R及びRは、それぞれ独立してニトロ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、C1〜C6のアルキル基又はC2〜C6のアルケニル基を表し、m及びmは、それぞれ独立して0、1又は2の整数を表し、m及びmがそれぞれ2のとき、R及びRはそれぞれ異なってもよく、Mは、CO又はNRCO(式中、Rは、水素原子又はC1〜C6のアルキル基を表す。)を表す。但し、MがCOの場合は、mは1であり、mが0でMがNRCOのとき、Bは0ではない。〕
【0008】
【化6】
Figure 2004291548
[但し、式中、RはC18〜C35のアルキル基,
【0009】
【化7】
Figure 2004291548
のいずれかを表す。(RはC18〜C35のアルキル基を示す。)
nは2または3の整数、−X−は
【化8】
Figure 2004291548
のいずれかを表す。(R’はC18〜C35のアルキル基を示す。)]
【0010】
本発明において、優れた効果が得られる理由は明確ではないが、一般式(1)で表される顕色剤を用いた場合、染料と顕色剤との反応生成物である電荷移動錯体の光に対する安定性が高いと考えられる。さらに、本発明では感熱記録層中にロイコ型発色成分とキレート型発色成分が同時に含有されており、印加エネルギーによって塩基性ロイコ染料は一般式(I)で表される有機顕色剤とも電子供与体である多価ヒドロキシ芳香族化合物とも反応する。一方多価ヒドロキシ芳香族化合物は電子受容体である高級脂肪酸金属複塩とも反応し、これら4種の化合物が溶融複合体となることによって、油や可塑剤等に接触しても解離が起こり難い非常に安定な記録画像が形成されると考えられる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の感熱記録体を得るには、例えば塩基性ロイコ染料(染料前駆体)、有機顕色剤として前記一般式(1)で表わされる化合物、電子受容体として炭素数16〜35の高級脂肪酸金属複塩、電子供与体として前記一般式(2)で表される化合物を、それぞれバインダーとともに分散した分散液を混合し、填料等その他必要な添加剤を加えて感熱記録層塗液を調製し、基材上に塗布乾燥して感熱記録層を形成することによって、本発明の感熱記録体を製造することができる。
【0012】
本発明では、前記一般式(1)で表される化合物を顕色剤として用いる。これらの中でも、一般式(1)中、MがNRCOである化合物が好ましく、MがNHCOである化合物であるのがより好ましい。かかる化合物としては、例えば、N−(2’−ヒドロキシフェニルチオ)アセチル−2−ヒドロキシアニリン、N−(2’−ヒドロキシフェニルチオ)アセチル−3−ヒドロキシアニリン、N−(2’−ヒドロキシフェニルチオ)アセチル−4−ヒドロキシアニリン、N−(3’−ヒドロキシフェニルチオ)アセチル−2−ヒドロキシアニリン、N−(3’−ヒドロキシフェニルチオ)アセチル−3−ヒドロキシアニリン、N−(3’−ヒドロキシフェニルチオ)アセチル−4−ヒドロキシアニリン、N−(4’−ヒドロキシフェニルチオ)アセチル−2−ヒドロキシアニリン、N−(4’−ヒドロキシフェニルチオ)アセチル−3−ヒドロキシアニリン、N−(4’−ヒドロキシフェニルチオ)アセチル−4−ヒドロキシアニリン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、一般式(1)で表される化合物は、1種または2種以上を混合して用いることもできる。
【0013】
特に、下記式(1−1)で表されるN−(4’−ヒドロキシフェニルチオ)アセチル−4−ヒドロキシアニリン、および(1−2)で表されるN−(4’−ヒドロキシフェニルチオ)アセチル−2−ヒドロキシアニリンが好ましく用いられ、これらの1:1混合物がより好ましい。このような混合物は例えば、日本曹達(株)製商品名D−100として入手可能である。
【0014】
【化9】
Figure 2004291548
【0015】
本発明の感熱記録体において、感熱記録層に用いられる金属キレート型発色分のうち、電子受容体として含有される高級脂肪酸金属複塩は、炭素数16〜35の飽和又は不飽和脂肪族基を有するものが使用され、分子内に高級脂肪酸の金属として少なくとも2種以上の金属原子を有する複塩を意味する。“複塩”であることによって、金属キレート型の感熱記録体に従来使用されていた分子内に1種類の金属原子しか含まない所謂“単塩”の高級脂肪酸金属塩と比較して、物理化学的な性質に於て明らかな違いを有する。
高級脂肪酸金属複塩は、高級脂肪酸のアルカリ金属塩又はアンモニウム塩と無機金属塩とを反応させる際に、2種以上の無機金属塩を併用することにより合成される。従って、複塩内の金属原子の種類及びその混合比率は、この合成の際に自由にコントロールすることが可能である。例えば、ベヘン酸ナトリウム水溶液とモル比2対1の塩化第二鉄と塩化亜鉛の混合水溶液を反応させることにより、鉄と亜鉛が2対1の比率で含有されたベヘン酸鉄・亜鉛が得られる。
【0016】
高級脂肪酸金属複塩の金属としては、アルカリ金属を除く多価金属、例えば鉄、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、バリウム、鉛、マンガン、錫、ニッケル、コバルト、銅、銀、水銀等が挙げられる。好ましいのは鉄、亜鉛、カルシウム、アルミニウム、マグネシウム、銀である。
本発明に使用する代表的な高級脂肪酸金属複塩としては、下記のものを例示することができるが、これらに限定されるものではない。また、これらの高級脂肪酸金属複塩は、単独に使用することができることは勿論であるが、複数を同時に用いてもよい。
ステアリン酸鉄・亜鉛、モンタン酸鉄・亜鉛、酸ワックス鉄・亜鉛、ベヘン酸鉄・亜鉛、ベヘン酸鉄・カルシウム、ベヘン酸鉄・アルミニウム、ベヘン酸鉄・マグネシウム、ベヘン酸銀・カルシウム、ベヘン酸銀・アルミニウム、ベヘン酸銀・マグネシウム、ベヘン酸カルシウム・アルミニウム。
【0017】
本発明の感熱記録体において、感熱記録層に電子供与体として含有される多価ヒドロキシ芳香族化合物、換言すれば多価フェノール誘導体は、水系或いは溶剤系のバインダー中で分散処理して塗液を調製する際に、電子受容体と反応することを避けたり、耐溶媒性および分散安定性を高める必要がある。そのために、発色作用基以外の置換基の炭素数を多くして18〜35個とするのが望ましい。また、水酸基の個数は2又は3個とし、各水酸基は互いに隣接することが望ましい。具体的に下記のものを例示することができるが、これらに限定されるものではない。また、これらの多価フェノール類は単独或いは必要に応じて2種以上を用いることができる。なお、式中、RおよびR’はC18〜C35のアルキル基を示す。
【0018】
【化10】
Figure 2004291548
【0019】
【化11】
Figure 2004291548
【0020】
【化12】
Figure 2004291548
【0021】
本発明で使用するロイコ発色型の塩基性無色染料としては、従来の感圧あるいは感熱記録紙分野で公知のものは全て使用可能であり、特に制限されるものではないが、トリフェニルメタン系化合物、フルオラン系化合物、フルオレン系、ジビニル系化合物等が好ましい。以下に代表的なものの具体例を示す。また、これらの染料前駆体は単独または2種以上混合して使用してもよい。
<トリフェニルメタン系ロイコ染料>
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド〔別名クリスタルバイオレットラクトン〕
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド
〔別名マラカイトグリーンラクトン〕
【0022】
<フルオラン系ロイコ染料>
3−ジエチルアミノ−6−メチルフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o、p−ジメチルアニリノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(p−クロロアニリノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o−フルオロアニリノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−メチルアニリノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−n−オクチルアニリノフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−n−オクチルアミノフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ベンジルアニリノフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ジベンジルアニリノフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−メチルフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−p−メチルアニリノフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−エトキシエチル−7−アニリノフルオラン
3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン
3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン
3−ジエチルアミノ−7−(m−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−7−(p−クロロアニリノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−7−(o−フルオロアニリノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−ベンゾ〔a〕フルオラン
3−ジエチルアミノ−ベンゾ〔c〕フルオラン
【0023】
3−ジブチルアミノ−6−メチル−フルオラン
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(o、p−ジメチルアニリノ)フルオラン
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(p−クロロアニリノ)フルオラン
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(o−フルオロアニリノ)フルオラン
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(m−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン
3−ジブチルアミノ−6−メチル−クロロフルオラン
3−ジブチルアミノ−6−エトキシエチル−7−アニリノフルオラン
3−ジブチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラン
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−p−メチルアニリノフルオラン
3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン
3−ジブチルアミノ−7−(o−フルオロアニリノ)フルオラン
3−ジ−n−ペンチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−ジ−n−ペンチルアミノ−6−メチル−7−(p−クロロアニリノ)フルオラン
3−ジ−n−ペンチルアミノ−7−(m−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン
3−ジ−n−ペンチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラン
3−ジ−n−ペンチルアミノ−7−(p−クロロアニリノ)フルオラン
3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
【0024】
3−(N−メチル−N−プロピルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−(N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−(N−エチル−N−シクロヘキシルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−(N−エチル−N−キシルアミノ)−6−メチル−7−(p−クロロアニリノ)フルオラン
3−(N−エチル−p−トルイディノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−クロロ−7−アニリノフルオラン
3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−(N−エチル−N−イソブチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−(N−エチル−N−エトキシプロピルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン
2−(4−オキサヘキシル)−3−ジメチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
2−(4−オキサヘキシル)−3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
2−(4−オキサヘキシル)−3−ジプロピルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
2−メチル−6−p−(p−ジメチルアミノフェニル)アミノアニリノフルオラン
【0025】
2−メトキシ−6−p−(p−ジメチルアミノフェニル)アミノアニリノフルオラン
2−クロロ−3−メチル−6−p−(p−フェニルアミノフェニル)アミノアニリノフルオラン
2−クロロ−6−p−(p−ジメチルアミノフェニル)アミノアニリノフルオラン
2−ニトロ−6−p−(p−ジエチルアミノフェニル)アミノアニリノフルオラン
2−アミノ−6−p−(p−ジエチルアミノフェニル)アミノアニリノフルオラン
2−ジエチルアミノ−6−p−(p−ジエチルアミノフェニル)アミノアニリノフルオラン
2−フェニル−6−メチル−6−p−(p−フェニルアミノフェニル)アミノアニリノフルオラン
2−ベンジル−6−p−(p−フェニルアミノフェニル)アミノアニリノフルオラン
2−ヒドロキシ−6−p−(p−フェニルアミノフェニル)アミノアニリノフルオラン
3−メチル−6−p−(p−ジメチルアミノフェニル)アミノアニリノフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−p−(p−ジエチルアミノフェニル)アミノアニリノフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−p−(p−ジブチルアミノフェニル)アミノアニリノフルオラン
2,4−ジメチル−6−〔(4−ジメチルアミノ)アニリノ〕−フルオラン
【0026】
<フルオレン系ロイコ染料>
3,6,6´−トリス(ジメチルアミノ)スピロ〔フルオレン−9,3´−フタリド〕
3,6,6´−トリス(ジエチルアミノ)スピロ〔フルオレン−9,3´−フタリド〕
<ジビニル系ロイコ染料>
3,3−ビス−〔2−(p−ジメチルアミノフェニル)−2−(p−メトキシフェニル)エテニル〕−4,5,6,7−テトラブロモフタリド
3,3−ビス−〔2−(p−ジメチルアミノフェニル)−2−(p−メトキシフェニル)エテニル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリド
3,3−ビス−〔1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,7−テトラブロモフタリド
3,3−ビス−〔1−(4−メトキシフェニル)−1−(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリド
<その他>
3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリド
3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−3−(1−オクチル−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリド
3−(4−シクロヘキシルエチルアミノ−2−メトキシフェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリド
3,3−ビス(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド
3,6−ビス(ジエチルアミノ)フルオラン−γ−(3´−ニトロ)アニリノラクタム
3,6−ビス(ジエチルアミノ)フルオラン−γ−(4´−ニトロ)アニリノラクタム
1,1−ビス−〔2´,2´,2’’,2’’−テトラキス−(p−ジメチルアミノフェニル)−エテニル〕−2,2−ジニトリルエタン
1,1−ビス−〔2´,2´,2’’,2’’−テトラキス−(p−ジメチルアミノフェニル)−エテニル〕−2−β−ナフトイルエタン
1,1−ビス−〔2´,2´,2’’,2’’−テトラキス−(p−ジメチルアミノフェニル)−エテニル〕−2、2−ジアセチルエタン
ビス−〔2,2,2´,2´−テトラキス−(p−ジメチルアミノフェニル)−エテニル〕−メチルマロン酸ジメチルエステル
【0027】
本発明においては、上記課題に対する所望の効果を阻害しない範囲で、従来公知の増感剤を使用することができる。かかる増感剤としては、飽和脂肪酸モノアミド、エチレンビスアミド、モンタン酸ワックス、ポリエチレンワックス、1,2−ジ−(3−メチルフェノキシ)エタン、p−ベンジルビフェニル、β−ベンジルオキシナフタレン、4−ビフェニル−p−トリルエーテル、m−ターフェニル、1,2−ジフェノキシエタン、4,4′−エチレンジオキシ−ビス−安息香酸ジベンジルエステル、ジベンゾイルオキシメタン、ビス〔2−(4−メトキシ−フェノキシ)エチル〕エーテル、p−ニトロ安息香酸メチル、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、ジ−p−トリルカーボネート、フェニル−α−ナフチルカーボネート、1,4−ジエトキシナフタレン、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニルエステル、4−(m−メチルフェノキシメチル)ビフェニル、1,2−ビス(フェノキシメチル)ベンゼン、パラトルエンスルホンアミド、オルトトルエンスルホンアミドを例示することができるが、特にこれらに制限されるものではない。
【0028】
本発明で使用するバインダーとしては、重合度が200〜1900の完全ケン化ポリビニルアルコール、部分ケン化ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、アマイド変性ポリビニルアルコール、スルホン酸変性ポリビニルアルコール、ブチラール変性ポリビニルアルコール、その他の変性ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、スチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体並びにエチルセルロール、アセチルセルロースのようなセルロース誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸エステル、ポリビニルブチルラール、ポリスチロースおよびそれらの共重合体、ポリアミド樹脂、シリコン樹脂、石油樹脂、テルペン樹脂、ケトン樹脂、クマロ樹脂を例示することができる。これらの高分子物質は水、アルコール、ケトン類、エステル類、炭化水素等の溶剤に溶かして使用するほか、水又は他の媒体中に乳化又はペースト状に分散した状態で使用し、要求品質に応じて併用することも出来る。
【0029】
また、本発明においては、上記課題に対する所望の効果を阻害しない範囲で、記録画像の耐油性効果等を示す画像安定剤として、4,4′−ブチリデン(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)、2,2′−ジ−t−ブチル−5,5′−ジメチル−4,4′−スルホニルジフェノール、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン等を添加することもできる。
【0030】
本発明で使用する填料としては、シリカ、炭酸カルシウム、カオリン、焼成カオリン、ケイソウ土、タルク、酸化チタン、水酸化アルミニウムなどの無機または有機充填剤などが挙げられる。このほかにワックス類などの滑剤、ベンゾフェノン系やトリアゾール系の紫外線吸収剤、グリオキザールなどの耐水化剤、分散剤、消泡剤、酸化防止剤、蛍光染料等を使用することができる。
【0031】
本発明の感熱記録体に使用する顕色剤及び染料の量、その他の各種成分の種類及び量は要求される性能及び記録適性に従って決定され、特に限定されるものではないが、通常、一般式(1)で表される顕色剤1部に対して、塩基性無色染料0.1〜2部、填料0.5〜4部を使用し、バインダーは全固形分中5〜25%が適当である。
上記組成から成る塗液を紙、再生紙、合成紙、フィルム、プラスチックフィルム、発泡プラスチックフィルム、不織布等任意の支持体に塗布することによって目的とする感熱記録シートが得られる。またこれらを組み合わせた複合シートを支持体として使用してもよい。
さらに、保存性を高める目的で高分子物質等のオーバーコート層を感熱記録層上に設けることもできる。また、発色感度を高める目的で填料を含有した高分子物質等のアンダーコート層を感熱記録層の下に設けることもできる。
前述の有機顕色剤、塩基性無色染料、炭素数16〜35の高級脂肪酸金属複塩、前記一般式(2)で表される多価ヒドロキシ芳香族化合物並びに必要に応じて添加する材料はボールミル、アトライター、サンドグライダーなどの粉砕機あるいは適当な乳化装置によって数ミクロン以下の粒子径になるまで微粒化し、バインダー及び目的に応じて各種の添加材料を加えて塗液とする。塗布する手段は特に限定されるものではなく、周知慣用技術に従って塗布することができ、例えばエアーナイフコーター、ロッドブレードコーター、ビルブレードコーター、ロールコーターなど各種コーターを備えたオフマシン塗工機やオンマシン塗工機が適宜選択され使用される。
【0032】
【実施例】
以下に、本発明を実施例によって説明する。なお、本発明は実施例に限定されるものではない。説明において部は重量部を示す。
[実施例1]
A液(顕色剤分散液)
N−(4’−ヒドロキシフェニルチオ)アセチル−4−ヒドロキシアニリン
とN−(4’−ヒドロキシフェニルチオ)アセチル−2−ヒドロキシアニリンと
の1:1混合物(日本曹達(株)製:商品名D−100)3.0部
10%ポリビニルアルコール水溶液 9.4部
水 5.6部
B液(染料分散液)
3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7−
アニリノフルオラン 2.0部
10%ポリビニルアルコール水溶液 4.6部
水 2.6部
C液(電子受容体分散液)
ベヘン酸Fe・Zn(2:1) 3.0部
10%ポリビニルアルコール水溶液 10.0部
水 6.0部
D液(電子供与体分散液)
例示(13)の化合物(R:C1837) 3.0部
10%ポリビニルアルコール水溶液 10.0部
水 6.0部
E液(増感剤分散液)
1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エチレン 6.0部
10%ポリビニルアルコール水溶液 18.8部
水 11.2部
【0033】
上記の組成物の各液をサンドグラインダーで平均粒子径1ミクロンまで磨砕した。次いで下記の割合で分散液を混合して塗液とした。
A液 18.0部
B液 9.2部
C液 19.0部
D液 19.0部
E液 19.0部
カオリンクレー(50%分散液) 12.0部
この塗液を坪量50g/mの上質紙に乾燥後の塗布量が6g/mとなるように塗布乾燥し、スーパーカレンダーでベック平滑度が200〜600秒になるように処理し、感熱記録体を得た。
【0034】
[比較例1]
実施例1において顕色剤を4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンに変更した以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
[比較例2]
実施例1においてA液及びB液を配合しない以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
[比較例3]
実施例1においてC液及びD液を配合しない以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0035】
[発色感度]
大倉電機社製のTH−PMDを使用し、作成した感熱記録体に印加エネルギー0.34mJ/dotで印字を行った。印字後及び品質試験後の画像濃度はマクベス濃度計(アンバーフィルター使用)で測定した。
[耐光性試験]
大倉電機社製のTH−PMDを使用し、印加エネルギー0.34mJ/dotで印字したサンプルに関してアトラス社製Ci3000F型キセノンフェードメーターを用い、出力66W/mで72時間処理を行った。処理後に印字部のマクベス濃度(アンバーフィルター使用)を測定した。
[耐可塑剤性試験]
大倉電機社製のTH−PMDを使用し、印加エネルギー0.34mJ/dotで印字したサンプルに関して、塩化ビニル製ラップと表裏で接しさせ、40℃の環境下で24時間保持した。その後、印字部のマクベス濃度(アンバーフィルター使用)を測定した。
【0036】
【表1】
Figure 2004291548
【0037】
表から明らかなように、本発明の実施例1は画像の耐光性、耐可塑剤性、発色感度に優れている。これに対して比較例1、2、3については、良好な品質が得られない。
【0038】
【発明の効果】
本発明の感熱記録体は、発色感度が高く、かつ耐光性、耐可塑剤性など極めて優れた画像保存性を有する感熱記録体である。

Claims (1)

  1. 支持体上に、塩基性ロイコ染料と有機顕色剤とからなるロイコ染料型発色成分および電子受容体と電子供与体とからなる金属キレート型発色成分を含有する感熱記録層を設けた感熱記録体において、該感熱記録層が、有機顕色剤として下記一般式(1)で表される化合物の少なくとも一種と、電子受容体として炭素数16〜35の高級脂肪酸金属複塩と、電子供与体として下記一般式(2)で表される多価ヒドロキシ芳香族化合物とを含有することを特徴とする感熱記録体。
    Figure 2004291548
    〔式中、R及びRは、それぞれ独立して水素原子又はC1〜C6のアルキル基を表し、Aは1〜6の整数を表し、Bは0、1又は2を表し、m及びmは、それぞれ独立して0又は1〜3の整数を表す。但し、m及びmは同時に0ではない。R及びRは、それぞれ独立してニトロ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、C1〜C6のアルキル基又はC2〜C6のアルケニル基を表し、m及びmは、それぞれ独立して0、1又は2の整数を表し、m及びmがそれぞれ2のとき、R及びRはそれぞれ異なってもよく、Mは、CO又はNRCO(式中、Rは、水素原子又はC1〜C6のアルキル基を表す。)を表す。但し、MがCOの場合は、mは1であり、mが0でMがNRCOのとき、Bは0ではない。〕
    Figure 2004291548
    [但し、式中、RはC18〜C35のアルキル基,
    Figure 2004291548
    のいずれかを表す。(RはC18〜C35のアルキル基を示す。)
    nは2または3の整数、−X−は
    Figure 2004291548
    のいずれかを表す。(R’はC18〜C35のアルキル基を示す。)]
JP2003089983A 2003-03-28 2003-03-28 感熱記録体 Pending JP2004291548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089983A JP2004291548A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089983A JP2004291548A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004291548A true JP2004291548A (ja) 2004-10-21

Family

ID=33403722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003089983A Pending JP2004291548A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004291548A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4464301B2 (ja) 感熱記録体
US5753586A (en) Thermal sensitive recording sheet
JP3635399B2 (ja) 感熱記録体
JP3752891B2 (ja) 感熱記録シート
JP2002178645A (ja) 感熱記録体
JP3700117B2 (ja) 感熱記録体
JP3635401B2 (ja) 感熱記録体
JP4021789B2 (ja) 感熱記録体
JP2003266946A (ja) 感熱記録体
JP2004160997A (ja) 感熱記録体
JP2004291548A (ja) 感熱記録体
JP2910031B2 (ja) 感熱記録体
JP3635402B2 (ja) 感熱記録体
JP2967712B2 (ja) 感熱記録体
JP2001232947A (ja) 感熱記録シート
JP2004142272A (ja) 感熱記録体
JP2004142273A (ja) 感熱記録体
JP2004142276A (ja) 感熱記録体
JP2004142274A (ja) 感熱記録体
JP2004142275A (ja) 感熱記録体
JP2002283744A (ja) 感熱記録体
JP2003266945A (ja) 感熱記録体
JP2004142264A (ja) 感熱記録体
JP2004142270A (ja) 感熱記録体
JP2004142267A (ja) 感熱記録体