JP2004291408A - 制振性複合材料 - Google Patents

制振性複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2004291408A
JP2004291408A JP2003087145A JP2003087145A JP2004291408A JP 2004291408 A JP2004291408 A JP 2004291408A JP 2003087145 A JP2003087145 A JP 2003087145A JP 2003087145 A JP2003087145 A JP 2003087145A JP 2004291408 A JP2004291408 A JP 2004291408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
fiber
vibration damping
vibration
viscoelastic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003087145A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kaga
伸行 加賀
Kazutaka Yamada
一貴 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CCI Corp
Original Assignee
CCI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CCI Corp filed Critical CCI Corp
Priority to JP2003087145A priority Critical patent/JP2004291408A/ja
Publication of JP2004291408A publication Critical patent/JP2004291408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】高強度および高弾性率を有し、かつ優れた制振性を備えた制振性複合材料を提供すること。
【解決手段】繊維強化複合材料層12とゲル化した粘弾性材料層13とを層状に配置して一体化したことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば車両、船舶、産業機械、OA機器、レジャー用品などの構造物の構造材料として使用できる制振性複合材料に関する。詳細には高強度および高弾性率を有し、かつ優れた制振性を備えた制振性複合材料に関する。
【0002】
【従来の技術】
繊維強化複合材料は、炭素繊維やガラス繊維などの無機強化繊維あるいはアラミド繊維などの有機強化繊維に、エポキシ樹脂などの樹脂を含浸硬化してなるものであり、その軽量性、高力学特性(高強度および高弾性率)により、従来の金属材料の代替材料として、車両、船舶、産業機械、OA機器、レジャー用品などの構造物の構造材料として広く用いられている。
【0003】
ところが、繊維強化複合材料は、従来の金属材料と同様に振動減衰性に乏しく、振動を生じ易いという欠点があり、例えばOA機器などの用途に用いた場合には、振動による機器の誤作動など、種々の弊害を招いていた。
【0004】
このような事情から、繊維強化複合材料に制振性を付与するという試みがなされており、その方法としては、繊維強化複合材料に制振性シートを貼り付ける方法や繊維強化複合材料層間に粘弾性樹脂を塗布する方法などがある。
【0005】
繊維強化複合材料層間に粘弾性樹脂を塗布する方法として、図3に示すように、炭素繊維やガラス繊維などの無機強化繊維あるいはアラミド繊維などの有機強化繊維に、エポキシ樹脂などの樹脂を含浸硬化してなる2以上の繊維強化層2を積層し、前記繊維強化層2間に粘弾性材料層3を設けて一体化した制振性繊維強化複合材料1がある(例えば特許文献1参照)。
【0006】
この制振性繊維強化複合材料1は、繊維強化層2上に粘弾性材料樹脂を塗布し、さらに繊維強化層2を積層して、各層を一体化することにより、あるいは繊維強化層2上にBステージ状態または熱接着性の粘弾性材料シート3を積層し、さらに繊維強化層2を積層して、各層を一体化することにより作製されていた。
【0007】
【特許文献1】
特公平4−43931号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、このようにして作製された制振性繊維強化複合材料1にあっては、積層された各層を一体化するときの熱と圧力で、粘弾性材料層3を構成する粘弾性材料が溶出し、これが隣接する繊維強化層2内へと入り込むことがあり、この場合、柔らかな粘弾性材料の侵入により維強化層2の持つ高強度・高弾性率が低下してしまうという不具合を生じる恐れがあった。
【0009】
本発明は、このような事情に鑑なされたものであり、高強度および高弾性率を有し、かつ優れた制振性を備えた制振性複合材料を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、繊維強化複合材料層とゲル化した粘弾性材料層とを層状に配置して一体化したことを特徴とする制振性複合材料をその要旨とした。
【0011】
この制振性複合材料において、粘弾性材料層は、強化繊維に粘弾性材料を含浸し、前記粘弾性材料をゲル化させてなる形態を採ることができる。また、粘弾性材料には、ベンゾチアジル基を持つ化合物、ベンゾトリアゾール基を持つ化合物、ジフェニルアクリレート基を持つ化合物、およびベンゾフェノン基を持つ化合物の中から選ばれる1種若しくは2種以上の混合物からなる有機振動減衰剤を含ませることもできる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の制振性複合材料を図面に従ってさらに詳しく説明する。本発明の制振性複合材料は、例えば車両、船舶、産業機械、OA機器、レジャー用品などの構造物の構造材料として使用することができる。
【0013】
図1に示すように、本発明の制振性複合材料11は、繊維強化複合材料層12とゲル化した粘弾性材料層13とを層状に配置して一体化したものである。
【0014】
繊維強化複合材料層12は、強化繊維に樹脂を含浸し硬化したものである。強化繊維としては、軟化点が非常に高く、かつ高強度、高弾性率を有するもの、例えば炭素繊維、ガラス繊維、炭化ケイ素繊維、金属繊維、アルミナ繊維などの無機強化繊維、あるいはアラミド繊維、高延伸ポリエチレン繊維などの有機強化繊維を挙げることができる。強化繊維は、単なる繊維状の他に、繊維ウェブ、不織布、織物などの形態を採り得る。
【0015】
強化繊維の持つ高力学特性(高強度および高弾性率)は、その性質が繊維強化複合材料層12の高力学特性、さらには制振性複合材料の高力学特性に大きく反映するため、いずれの強化繊維を使用するかは、当該制振性複合材料の用途や使用状態、要求される性能大小に応じて適宜決定するのが望ましい。
【0016】
強化繊維に含浸する樹脂としては、芳香族ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレートなどの高軟化点を有する熱可塑性樹脂、エポキシ、フェノール、メラミン、不飽和ポリエステルなどの熱硬化性樹脂を挙げることができる。
【0017】
粘弾性材料層は、本発明の最大の特徴をなすものであり、前述の繊維強化複合材料層間に配されて、該繊維強化複合材料層の持つ高強度および高弾性率を保持しつつ、かつ優れた制振性をもたらす層である。
【0018】
粘弾性材料層はゲル化した粘弾性材料からなる。粘弾性材料としては、例えば芳香族ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレートなどの高軟化点を有する熱可塑性樹脂、クロロプレンゴム、ブチルゴム、ニトリルゴムなどのゴム材料、エポキシ、フェノール、メラミン、不飽和ポリエステルなどの熱硬化性樹脂といった高分子材料を挙げることができる。
【0019】
本発明において「ゲル化した」とは、粘弾性材料として上記熱硬化性樹脂を用いる場合は、加熱により硬化反応が進行し、反応が終了したか、あるいはほぼ終了した状態であって、再加熱によっても軟化しない状態としたことをいう。また、粘弾性材料として熱可塑性樹脂またはゴム材料を用いる場合は、それら高分子材料が持つ高軟化点および架橋構造により、一旦、ゲル化(固化)した後、一体化時の加熱および圧力によっては軟化しない状態としたことをいう。
【0020】
上述の粘弾性材料の1種若しくは2種以上の混合物をシート状に成形し、ゲル化した上で、繊維強化複合材料層に積層するのである。
【0021】
このため、図1に示すように粘弾性材料層13は、前記繊維強化複合材料層12への積層時においてすでにゲル化した状態にあり、各層を一体化するときの熱と圧力によっても溶出することはない。従って、この粘弾性材料層13が溶出して、各繊維強化複合材料層12内へと入り込むこともなく、繊維強化複合材料層12の持つ高強度・高弾性率に悪影響を及ぼすことはない。
【0022】
尚、粘弾性材料層を構成する粘弾性材料中には、制振性の向上を目的として、例えばマイカ鱗片、ガラス片、炭酸カルシウム、バライト、沈降硫酸バリウムなどの無機充填材を充填することもできる。
【0023】
この粘弾性材料層は、強化繊維に粘弾性材料を含浸し、この後粘弾性材料をゲル化させた形態を採ることもできる。この場合、使用する強化繊維は、繊維強化複合材料層に用いる強化繊維と同じく、炭素繊維、ガラス繊維、炭化ケイ素繊維、金属繊維、アルミナ繊維などの無機強化繊維、あるいはアラミド繊維、高延伸ポリエチレン繊維などの有機強化繊維といった高強度および高弾性率を有する繊維が望ましい。
【0024】
また、図2に示すように、繊維強化複合材料層12間に有機振動減衰剤14を含む粘弾性材料層13を積層一体化した制振性複合材料11とすることもできる。この粘弾性材料層13における有機振動減衰剤14は、粘弾性材料中に配合することで、該粘弾性材料の持つ制振性を飛躍的に向上させる働きを有する成分である。
【0025】
このような性能を持つ有機振動減衰剤としては、例えばN、N−ジシクロヘキシルベンゾチアジル−2−スルフェンアミド(DCHBSA)、2−メルカプトベンゾチアゾール(MBT)、ジベンゾチアジルスルフィド(MBTS)、N−シクロヘキシルベンゾチアジル−2−スルフェンアミド(CBS)、N−tert−ブチルベンゾチアジル−2−スルフェンアミド(BBS)、N−オキシジエチレンベンゾチアジル−2−スルフェンアミド(OBS)、N、N−ジイソプロピルベンゾチアジル−2−スルフェンアミド(DPBS)などのベンゾチアジル基を持つ化合物、
ベンゼン環にアゾール基が結合したベンゾトリアゾールを母核とし、これにフェニル基が結合した2−{2′−ハイドロキシ−3′−(3″,4″,5″,6″テトラハイドロフタリミデメチル)−5′−メチルフェニル}−ベンゾトリアゾール(2HPMMB)、2−{2′−ハイドロキシ−5′−メチルフェニル}−ベンゾトリアゾール(2HMPB)、2−{2′−ハイドロキシ−3′−t−ブチル−5′−メチルフェニル}−5−クロロベンゾトリアゾール(2HBMPCB)、2−{2′−ハイドロキシ−3′,5′−ジ−t−ブチルフェニル}−5−クロロベンゾトリアゾール(2HDBPCB)などのベンゾトリアゾール基を持つ化合物、
エチル−2−シアノ−3,3−ジ−フェニルアクリレートなどのジフェニルアクリレート基を持つ化合物、
あるいは2−ハイドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン(HMBP)、2−ハイドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルフォニックアシド(HMBPS)などのベンゾフェノン基を持つ化合物の中から選ばれた1種若しくは2種以上の混合物を挙げることができる。
【0026】
上述の振動減衰性を飛躍的に向上させるという効果は、粘弾性材料の種類およびこれに配合する有機低分子材料の種類により、あるいは該材料に加わる振動エネルギーの大小により、さらに用途や使用状態により、変動を生じるものの、粘弾性材料100重量部に対し、有機振動減衰剤の含有量を1〜100重量部の割合とすることで、一定の効果が得ることができる。
【0027】
尚、有機振動減衰剤の含有量が、上記範囲外の場合、上記効果が得られないだけではなく、材料の機械的強度が低下したりするなどの弊害を生じる恐れがある。
【0028】
尚、本発明は、下記実施例に限定されるものではなく、「特許請求の範囲」に記載された範囲で自由に変更して実施することができる。
【0029】
【実施例】
次に、実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明する。尚、本発明がこれらの実施例によって何ら限定されるものでないことは言うまでもない。
樹脂A:
アデカレジンEP4100(旭電化工業株式会社製)100重量部、
ジシアンジアミド8重量部、
3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチルユリア6重量部。
樹脂B:
グリシエールPP300P(三洋化成工業株式会社製)100重量部、
アデカハードナーEH210B(旭電化工業株式会社製)22.6重量部、
トリルトリアゾール13.6重量部。
炭素繊維:
トレカクロスCO6142(東レ株式会社製)
樹脂/繊維の配合比率:
50/50(重量%)
実施例
図1に示すように、炭素繊維に樹脂Bを含浸させ、100℃で60分加熱して硬化させた粘弾性材料シート13と、炭素繊維に樹脂Aを含浸させた繊維強化複合シート12を4枚積層し、その上に前記粘弾性材料シート13を乗せた後、さらに炭素繊維に樹脂Aを含浸させた繊維強化複合シート12を4枚積層する。
【0030】
次いで、この積層物を180℃で15分間加熱して硬化させ、制振性炭素繊維複合材料11を得た。
【0031】
比較例
図4に示すように、炭素繊維に樹脂Aを含浸させた繊維強化複合シート22のみを9枚積層し、各層を一体化して炭素繊維複合材料21を得た。
【0032】
上記図1に示す実施例および図4に示す比較例の各複合材料について、曲げ弾性率(GPa)、曲げ強さ(MPa)および200Hz、25℃における損失係数を測定した。その結果を表1に示す。尚、曲げ強さ:JIS K7074 3点曲げ法に従って測定し、損失係数については中央加振法により測定した。
【0033】
表1
Figure 2004291408
表1から、実施例に係る複合複合材料にあっては、高強度および高弾性率を有しており、しかも制振性に優れていることが確認された。
【0034】
【発明の効果】
本発明の制振性複合材料にあっては、繊維強化複合材料層とゲル化した粘弾性材料層とを層状に配置して一体化したことから、高強度および高弾性率を有し、かつ優れた制振性を備えている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制振性複合材料を示す模式図。
【図2】本発明の制振性複合材料の別例を示す模式図。
【図3】従来の制振性複合材料を示す模式図。
【図4】比較例の制振性複合材料を示す模式図。
【符号の説明】
12・・・繊維強化複合材料層
13・・・粘弾性材料層
14・・・有機振動減衰剤

Claims (4)

  1. 繊維強化複合材料層とゲル化した粘弾性材料層とを層状に配置して一体化したことを特徴とする制振性複合材料。
  2. 粘弾性材料層が、強化繊維に粘弾性材料を含浸し、前記粘弾性材料をゲル化させてなることを特徴とする請求項1記載の制振性複合材料。
  3. 粘弾性材料層が有機振動減衰剤を含有することを特徴とする請求項1または2記載の制振性複合材料。
  4. 有機振動減衰剤が、ベンゾチアジル基を持つ化合物、ベンゾトリアゾール基を持つ化合物、ジフェニルアクリレート基を持つ化合物、およびベンゾフェノン基を持つ化合物の中から選ばれる1種若しくは2種以上の混合物であることを特徴とする請求項3記載の制振性複合材料。
JP2003087145A 2003-03-27 2003-03-27 制振性複合材料 Pending JP2004291408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003087145A JP2004291408A (ja) 2003-03-27 2003-03-27 制振性複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003087145A JP2004291408A (ja) 2003-03-27 2003-03-27 制振性複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004291408A true JP2004291408A (ja) 2004-10-21

Family

ID=33401587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003087145A Pending JP2004291408A (ja) 2003-03-27 2003-03-27 制振性複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004291408A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006192629A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 構造部材、構造部材の形成方法
JP2006249674A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Nippo Corporation:Kk アスファルト舗装体用振動軽減シート及びその製造方法
JP2010516512A (ja) * 2007-01-23 2010-05-20 ザ・ボーイング・カンパニー 減衰中間層を有する複合積層板及びその作製方法
GB2466792A (en) * 2009-01-07 2010-07-14 Hexcel Composites Ltd Composite materials having sound damping properties
JP2012512076A (ja) * 2008-12-15 2012-05-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー バリア層と共に粘弾性層を含む複合物品
US8460763B2 (en) 2007-03-01 2013-06-11 Plasmatrix Materials Ab Method for enhancing dynamic stiffness
JP2015164833A (ja) * 2014-02-05 2015-09-17 株式会社マルイ 自転車用サドルとその製造方法
JP2016084682A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 東京ファブリック工業株式会社 ゴム支承体とこのゴム支承体が設けられているゴム支承装置
CN107120375A (zh) * 2016-02-24 2017-09-01 轨咁静有限公司 振动接口处的耦合阻尼层
EP3300993A1 (en) 2016-09-28 2018-04-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular structure
JP2020125557A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 アンビック株式会社 粘弾性体
WO2021078603A1 (en) * 2019-10-24 2021-04-29 University Of Limerick Composite materials for damping acoustic vibrations

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006192629A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 構造部材、構造部材の形成方法
JP4658620B2 (ja) * 2005-01-12 2011-03-23 三菱重工業株式会社 構造部材、構造部材の形成方法
JP2006249674A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Nippo Corporation:Kk アスファルト舗装体用振動軽減シート及びその製造方法
JP2010516512A (ja) * 2007-01-23 2010-05-20 ザ・ボーイング・カンパニー 減衰中間層を有する複合積層板及びその作製方法
US8460763B2 (en) 2007-03-01 2013-06-11 Plasmatrix Materials Ab Method for enhancing dynamic stiffness
JP2012512076A (ja) * 2008-12-15 2012-05-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー バリア層と共に粘弾性層を含む複合物品
GB2466792B (en) * 2009-01-07 2014-10-15 Hexcel Composites Ltd Improved composite materials
JP2012514545A (ja) * 2009-01-07 2012-06-28 ヘクセル コンポジット、リミテッド 改善された複合材料
GB2466792A (en) * 2009-01-07 2010-07-14 Hexcel Composites Ltd Composite materials having sound damping properties
JP2015164833A (ja) * 2014-02-05 2015-09-17 株式会社マルイ 自転車用サドルとその製造方法
JP2016084682A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 東京ファブリック工業株式会社 ゴム支承体とこのゴム支承体が設けられているゴム支承装置
CN107120375A (zh) * 2016-02-24 2017-09-01 轨咁静有限公司 振动接口处的耦合阻尼层
EP3214336A1 (en) * 2016-02-24 2017-09-06 Quiet Rail Limited Coupling-damping layer at vibration interface
EP3300993A1 (en) 2016-09-28 2018-04-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular structure
US10189509B2 (en) 2016-09-28 2019-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular structure
JP2020125557A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 アンビック株式会社 粘弾性体
JP7269023B2 (ja) 2019-02-05 2023-05-08 アンビック株式会社 粘弾性体
WO2021078603A1 (en) * 2019-10-24 2021-04-29 University Of Limerick Composite materials for damping acoustic vibrations
US11897234B2 (en) 2019-10-24 2024-02-13 The University Of Limerick Composite materials for damping acoustic vibrations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6596373B1 (en) Epoxy resin composition for fiber-reinforced composite material prepreg, and fiber-reinforced composite material
RU2657298C2 (ru) Композиции огнестойких эпоксидных смол и их использование
KR101393965B1 (ko) 섬유 강화 복합 재료용 에폭시 수지 조성물
JP2004291408A (ja) 制振性複合材料
JP5117779B2 (ja) 複合材料
KR20140127868A (ko) 섬유강화 복합 재료
US20220153923A1 (en) Thermosetting resin composition, prepreg, fiber-reinforced plastic molded body and method for producing same
KR20130141491A (ko) 섬유 강화 복합 재료용의 에폭시 수지 조성물, 프리프레그 및 섬유 강화 복합 재료
JPH10330513A (ja) プリプレグ及び繊維強化複合材料
JP2006233188A (ja) 複合材料用プリプレグ、および複合材料
JP2004182850A (ja) 特性バランスに優れるプリプレグ及び積層板
JP2016040122A (ja) サンドイッチパネル
WO2013182497A2 (en) Low density composite materials, their production and use
KR20140127867A (ko) 섬유강화 복합 재료
JP7204659B2 (ja) 積層物および補強シート
JP2008054306A (ja) 携帯電話筐体
CN104822504A (zh) 泡沫芯复合物
JPS60260621A (ja) 成形材料用樹脂組成物
JP4973364B2 (ja) 成形品およびその製造方法
JP2013040299A (ja) 接着剤組成物およびそれを用いた接着シート
JP2007217665A (ja) プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
JPH09132636A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3844763B2 (ja) 常温/低温硬化型プリプレグ用エポキシ樹脂組成物およびプリプレグ並びにその硬化方法
JP2006104403A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2015085658A (ja) 樹脂シート、およびそれを用いた繊維強化複合成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050314

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050926

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02