JP2004286179A - ギアユニット及びその製造方法 - Google Patents

ギアユニット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004286179A
JP2004286179A JP2003081788A JP2003081788A JP2004286179A JP 2004286179 A JP2004286179 A JP 2004286179A JP 2003081788 A JP2003081788 A JP 2003081788A JP 2003081788 A JP2003081788 A JP 2003081788A JP 2004286179 A JP2004286179 A JP 2004286179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
molded body
resin molded
core metal
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003081788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4315325B2 (ja
Inventor
Zenkichi Takaishi
善吉 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co Ltd filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to JP2003081788A priority Critical patent/JP4315325B2/ja
Publication of JP2004286179A publication Critical patent/JP2004286179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315325B2 publication Critical patent/JP4315325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/44Joining a heated non plastics element to a plastics element
    • B29C65/46Joining a heated non plastics element to a plastics element heated by induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7428Transition metals or their alloys
    • B29C66/74283Iron or alloys of iron, e.g. steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2015/00Gear wheels or similar articles with grooves or projections, e.g. control knobs
    • B29L2015/003Gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】製造工程が少なくても芯金と軸との結合力を一定にしたギアユニットを提供する。
【解決手段】ギアユニット10は、棒状の軸20と、軸20に一体に作製された円板状の芯金30と、芯金30の外周面を覆うリング状の樹脂成形体40とから構成されている。軸20と芯金30は一体に作製されたものである。軸20と芯金30を一体で作製するためには、例えば周知の据え込み鍛造を用いて鋼などの金属から、一体の軸20と芯金30を作製する。このため、芯金30に軸20を圧入する作業は不要である。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、棒状の軸が貫通した円板状の芯金の外周面を樹脂成形体で覆ったギアユニット及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
外周面に歯を形成した樹脂製のギアが各種装置に使用されている。このようなギアのなかには、棒状の軸が中心部を貫通した円板状の芯金の外周面に樹脂製のギアを固定したタイプのものがある。このようなタイプのギア(ギアユニット)を製造する際は、通常、中心部に貫通孔が形成された円板状の芯金とリング状の樹脂成形体とを作製し、樹脂成形体が芯金の外周面を覆うように樹脂成形体を芯金に嵌め込み、その後、棒状の軸を芯金の貫通孔に圧入して固定する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のギアユニットでは、棒状の軸を芯金に圧入して固定するので、この圧入力(軸と芯金の結合力)を高めるために軸の外径及び芯金の内径双方には高い寸法精度が要求される。従って、軸及び芯金双方を精密に機械加工する工程が必要となり、その分、製造工程が増える。また、軸の外径と芯金の内径が所定の誤差範囲から外れた場合、これらの結合力がばらつくこともある。
【0004】
本発明は、上記事情に鑑み、製造工程が少なくても芯金と軸との結合力を一定にしたギアユニット及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明のギアユニットは、
(1)棒状の軸と、
(2)該軸を中心軸にして該軸の長手方向に直交して広がる、該軸に一体に作製された円板状の芯金と、
(3)該芯金の外周面を覆うリング状の樹脂成形体とを備えたことを特徴とするものである。
【0006】
ここで、
(4)前記軸と前記芯金は、金属を鍛造して一体に作製されたものであってもよい。
【0007】
さらに、
(5)前記樹脂成形体は、その外周面に歯が形成されたものであってもよい。
【0008】
また、上記目的を達成するための本発明のギアユニット製造方法は、
(6)棒状の軸と該軸を中心軸にして該軸の長手方向に直交して広がる円板状の芯金とを一体に作製し、
(7)前記芯金の外周面をリング状の樹脂成形体で覆ってギアユニットを製造することを特徴とするものである。
【0009】
ここで、
(8)前記軸と前記芯金とを一体に作製する際に、前記軸と前記芯金を鍛造で一体に作製してもよい。
【0010】
さらに、前記芯金の外周面をリング状の樹脂成形体で覆う際に、
(9)前記芯金の外径よりも小さい内径を有するリング状の樹脂成形体を作製し、
(10)該樹脂成形体を加熱してこの樹脂成形体の内空部に前記芯金を挿入し、
(11)前記芯金の外周部を誘導加熱して前記樹脂成形体を前記芯金に融着することにより前記芯金の外周面を前記樹脂成形体で覆ってもよい。
【0011】
さらに、前記芯金の外径よりも小さい内径を有するリング状の樹脂成形体を作製する際に、
(12)該樹脂成形体の外周面に歯を形成してもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
【0013】
図1を参照して、本発明のギアユニットの一実施形態を説明する。
【0014】
図1は、ギアユニットの一実施形態を示す斜視図である。
【0015】
ギアユニット10は、棒状の軸20と、軸20に一体に作製された円板状の芯金30と、芯金30の外周面を覆うリング状の樹脂成形体40とから構成されている。軸20は芯金30の円板の中央を貫通しており、芯金30は、軸20を中心軸にして軸20の長手方向に直交して広がっている。樹脂成形体40は、ポリアミド樹脂製である。軸20と芯金30は、鋼などの金属を据え込み鍛造して一体に作製されたものである。また、樹脂成形体40の外周面には歯42が形成されている。
【0016】
上述したようにギアユニット10では、軸20と芯金30が鍛造で一体に作製されているので、芯金30に軸20を圧入する工程が不要であり、その分、製造工程が減る。また、ギアユニット10を多数製造しても、どのギアユニット10においても芯金30と軸20との結合力は一定である。なお、上記したギアユニット10は、例えば電動式パワーステアリング装置のウォームホィールとウォーム軸などに適用できる。
【0017】
図2から図4までを参照して、ギアユニット10の製造方法を説明する。
【0018】
図2(a)は、鍛造によって一体に作製された軸と芯金を模式的に示す斜視図であり、(b)は、芯金の外周面に凹凸を形成する作業を示す模式図であり、(c)は、円筒状の樹脂成形体を示す斜視図であり、(d)は、作製されたリング状の樹脂成形体を示す説明図である。図3は、芯金の外周面に樹脂成形体を嵌め込む様子を模式的に示す断面図である。図4は、芯金の外周面に樹脂成形体を固定してギアユニットを製造するギアユニット製造方法を模式的に示す説明図である。
【0019】
軸20と芯金30を一体で作製するためには、例えば周知の据え込み鍛造を用いて鋼などの金属から、図2(a)に示すような一体の軸20と芯金30を作製する。このため、芯金30に軸20を圧入する作業は不要である。軸20と芯金30を鍛造で作製した後、芯金30を所定の外径にする加工を施す。また、続いて、芯金30の外周面32に、図2(b)に示すような凹凸を形成する。この凹凸は、芯金30と樹脂成形体40とを強固に固定するためのものである。凹凸は、外周面32の周方向や軸20の長手方向など任意の方向に形成される。一般的には、網目状の凹凸からなるローレット加工を施す。また、凹凸の高低差が小さ過ぎる場合、芯金30と樹脂成形体40とが固定される強度を向上する効果はほとんどない。この高低差が大き過ぎる場合、芯金と樹脂の間に隙間が発生して強度を低下させる。また、外周面32に凹凸を形成した後、外周面32にブラスト処理を施してもよい。このブラスト処理によって、芯金30と樹脂成形体40とが固定される強度をさらに向上させられる。
【0020】
樹脂成形体40を作製する際は、先ず、熱可塑性樹脂(ポリアミド樹脂)を用いて、押出成型法、射出成型法、及びモノマーキャスティング(MC)法など任意の成形方法によって、図2(c)に示すような長尺で円筒状の樹脂成形体50を作製する。この場合、円筒状樹脂成形体50の内径(貫通孔52の直径φ)が芯金30の外径よりも僅かに小さくなるように樹脂成形体50を作成する。次に、芯金30の厚さと同じ厚さになるように長尺の円筒状樹脂成形体50を輪切りにして、図2(d)に示すようなリング状の樹脂成形体40’を作製する。これにより、図1に示す樹脂成形体40と同サイズの樹脂成形体が作成される。
【0021】
上記した円筒状樹脂成形体50若しくはリング状樹脂成形体40’を作製した後、これらに表面仕上げや内径仕上げを施して所定寸法にすることが好ましい。貫通孔52(リング状樹脂成形体40’の貫通孔でもあり、本発明にいう内空部である)の直径φは樹脂成形体による締め付け力を得るために芯金30の外径よりも小さくする。このように小さくする場合は、樹脂の線膨張係数(樹脂の種類によって異なる)や弾性率等を考慮して直径φを決定する。
【0022】
軸20と一体に成形されて、外周面32にブラスト処理を施した芯金の外周面32に結合剤を塗布し、上記した樹脂成形体に油圧プレスで嵌め込む。この際、樹脂成形体は変質しない温度域に加熱して嵌め込みを容易にさせる。
【0023】
外周面32に結合剤が噴射された芯金30を貫通孔52に嵌め込む際は、軸20と一体の芯金30を治具60に固定すると共に、上記のように加熱された状態のリング状樹脂成形体40’を治具62に保持して同軸なるように芯金30の上に配置しておき、この治具62とリング状樹脂成形体40’をプレス機64で押し下げる。この押し下げによって芯金30の外周面32にリング状樹脂成形体40’に固定される。
【0024】
次に、芯金30の外周面32に固定されたリング状樹脂成形体40’の外周面に、図4(a)に示すように、誘導加熱コイル66を配置しておき、治具(図示せず)を用いて芯金30と共にリング状樹脂成形体40’を回転させながら、誘導加熱コイル66に例えば10kHz以上20kHz以下の範囲内の高周波電力を供給する。この高周波電力は、リング状樹脂成形体40’の溶融温度以上に芯金30の外周部が加熱されるように設定される。これにより、芯金30の外周部が加熱されてリング状樹脂成形体40’の内周部が溶融するので、芯金30の外周面32にリング状樹脂成形体40’が馴染んで融着される。このようにして芯金30の外周面32に密着して固定されたリング状樹脂成形体40’の外周面に、周知の装置を用いて歯を形成する。これにより、ギアユニット10(図1参照)が製造される。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように本発明のギアユニットでは、軸と芯金が一体に作製されているので、芯金に軸を圧入する工程が不要であり、その分、製造工程が減る。また、多数のギアユニットを製造しても、どのギアユニットにおいても芯金と軸との結合力は一定である。一方、軸と芯金を別々に作製して軸を芯金に圧入する場合、この圧入力(軸と芯金の結合力)を高めるために軸の外径及び芯金の内径双方には高い寸法精度が要求される。従って、軸と芯金を別々に作製した場合は、精密な機械加工が必要となる。また、軸と芯金を別々に作製するので、上記の圧入力がばらつくこともある。
【0026】
ここで、前記軸と前記芯金は、金属を鍛造して一体に作製されたものである場合は、軸と芯金を比較的容易に一体で作製できる。
【0027】
さらに、前記樹脂成形体は、その外周面に歯が形成されたものである場合は、樹脂に歯が形成されているので、低騒音のギアユニットが得られる。
【0028】
また、本発明のギアユニット製造方法では、軸と芯金を一体に作製するので、芯金に軸を圧入する工程が不要であり、その分、製造工程が減る。また、多数のギアユニットを製造しても、どのギアユニットにおいても芯金と軸との結合力は一定である。一方、軸と芯金を別々に作製して軸を芯金に圧入する場合、この圧入力(軸と芯金の結合力)を高めるために軸の外径及び芯金の内径双方には高い寸法精度が要求される。従って、軸と芯金を別々に作製した場合は、精密な機械加工が必要となる。また、軸と芯金を別々に作製するので、上記の圧入力がばらつくこともある。
【0029】
ここで、前記軸と前記芯金とを一体に作製する際に、前記軸と前記芯金を鍛造で一体に作製する場合は、軸と芯金を比較的容易に一体で作製できる。
【0030】
さらに、前記芯金の外周面をリング状の樹脂成形体で覆う際に、前記芯金の外径よりも小さい内径を有するリング状の樹脂成形体を作製し、該樹脂成形体を加熱してこの樹脂成形体の内空部に前記芯金を挿入し、前記芯金の外周部を誘導加熱して前記樹脂成形体を前記芯金に融着することにより前記芯金の外周面を前記樹脂成形体で覆う場合は、芯金の外周面を樹脂成形体で容易に覆える。
【0031】
さらにまた、前記芯金の外径よりも小さい内径を有するリング状の樹脂成形体を作製する際に、該樹脂成形体の外周面に歯を形成する場合は、樹脂に歯が形成されているので、低騒音のギアユニットを製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ギアユニットの一実施形態を示す斜視図である。
【図2】(a)は、鍛造によって一体に作製された軸と芯金を模式的に示す斜視図であり、(b)は、芯金の外周面に凹凸を形成する作業を示す模式図であり、(c)は、円筒状の樹脂成形体を示す斜視図であり、(d)は、作製されたリング状の樹脂成形体を示す説明図である。
【図3】芯金の外周面に樹脂成形体を嵌め込む様子を模式的に示す断面図である。
【図4】芯金の外周面に樹脂成形体を固定してギアユニットを製造するギアユニット製造方法を模式的に示す説明図である。
【符号の説明】
10 ギアユニット
20 軸
30 芯金
40 樹脂成形体
42 歯

Claims (7)

  1. 棒状の軸と、
    該軸を中心軸にして該軸の長手方向に直交して広がる、該軸に一体に作製された円板状の芯金と、
    該芯金の外周面を覆うリング状の樹脂成形体とを備えたことを特徴とするギアユニット。
  2. 前記軸と前記芯金は、
    金属を鍛造して一体に作製されたものであることを特徴とする請求項1に記載のギアユニット。
  3. 前記樹脂成形体は、
    その外周面に歯が形成されたものであることを特徴とする請求項1又は2に記載のギアユニット。
  4. 棒状の軸と該軸を中心軸にして該軸の長手方向に直交して広がる円板状の芯金とを一体に作製し、
    前記芯金の外周面をリング状の樹脂成形体で覆ってギアユニットを製造することを特徴とするギアユニット製造方法。
  5. 前記軸と前記芯金とを一体に作製する際に、
    前記軸と前記芯金を鍛造で一体に作製することを特徴とする請求項4に記載のギアユニット製造方法。
  6. 前記芯金の外周面をリング状の樹脂成形体で覆う際に、
    前記芯金の外径よりも小さい内径を有するリング状の樹脂成形体を作製し、
    該樹脂成形体を加熱してこの樹脂成形体の内空部に前記芯金を挿入し、
    前記芯金の外周部を誘導加熱して前記樹脂成形体を前記芯金に融着することにより前記芯金の外周面を前記樹脂成形体で覆うことを特徴とする請求項4又は5に記載のギアユニット製造方法。
  7. 前記芯金の外径よりも小さい内径を有するリング状の樹脂成形体を作製する際に、
    該樹脂成形体の外周面に歯を形成することを特徴とする請求項6に記載のギアユニット製造方法。
JP2003081788A 2003-03-25 2003-03-25 ギアユニット製造方法 Expired - Fee Related JP4315325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003081788A JP4315325B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 ギアユニット製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003081788A JP4315325B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 ギアユニット製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004286179A true JP2004286179A (ja) 2004-10-14
JP4315325B2 JP4315325B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=33295224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003081788A Expired - Fee Related JP4315325B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 ギアユニット製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4315325B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006067832A1 (ja) * 2004-12-21 2006-06-29 Seirin Corporation 鍼灸針と針管との固定方法及び針管付き鍼灸針
JP2007007894A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Denso Corp 接合方法及び接合体
EP1967766A3 (en) * 2007-03-07 2008-10-08 JTEKT Corporation Component comprising a ring-shaped metal member and a ring-shaped resin portion and manufacturing method thereof
JP2014019376A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Nsk Ltd 電動式パワーステアリング装置及びその製造方法
JP2016167397A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社ミヤデン 回転部品の誘導加熱装置及び誘導加熱方法
CN110005783A (zh) * 2019-04-19 2019-07-12 浙江美亚特精密机械有限公司 一种复合式金属/树脂齿轮及其制造工艺和用途
CN110030364A (zh) * 2019-04-19 2019-07-19 浙江美亚特精密机械有限公司 一种多层式金属/树脂齿轮及其制造工艺和用途
WO2020184894A1 (ko) * 2019-03-14 2020-09-17 주식회사 만도 잠김 해제 방법, 잠김 해제 장치 및 이를 포함하는 조향 보조 장치

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006067832A1 (ja) * 2004-12-21 2006-06-29 Seirin Corporation 鍼灸針と針管との固定方法及び針管付き鍼灸針
JP2007007894A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Denso Corp 接合方法及び接合体
EP1967766A3 (en) * 2007-03-07 2008-10-08 JTEKT Corporation Component comprising a ring-shaped metal member and a ring-shaped resin portion and manufacturing method thereof
JP2014019376A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Nsk Ltd 電動式パワーステアリング装置及びその製造方法
JP2016167397A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社ミヤデン 回転部品の誘導加熱装置及び誘導加熱方法
WO2020184894A1 (ko) * 2019-03-14 2020-09-17 주식회사 만도 잠김 해제 방법, 잠김 해제 장치 및 이를 포함하는 조향 보조 장치
KR20200109805A (ko) * 2019-03-14 2020-09-23 주식회사 만도 잠김 해제 방법, 잠김 해제 장치 및 이를 포함하는 조향 보조 장치
KR102660418B1 (ko) 2019-03-14 2024-04-24 에이치엘만도 주식회사 잠김 해제 방법, 잠김 해제 장치 및 이를 포함하는 조향 보조 장치
CN110005783A (zh) * 2019-04-19 2019-07-12 浙江美亚特精密机械有限公司 一种复合式金属/树脂齿轮及其制造工艺和用途
CN110030364A (zh) * 2019-04-19 2019-07-19 浙江美亚特精密机械有限公司 一种多层式金属/树脂齿轮及其制造工艺和用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP4315325B2 (ja) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3724447B2 (ja) ロータ構体及びその製造方法
JP2004286179A (ja) ギアユニット及びその製造方法
US20200223001A1 (en) Toothed rack and method for producing a toothed rack for a steering gear of a motor vehicle
JP2003118006A (ja) 熱可塑性樹脂成形物に金属ボスを固定する方法
JP6684154B2 (ja) ボールねじ装置、ボールねじ装置を用いたステアリング装置及びボールねじ装置のリテーナの製造方法
JP6632612B2 (ja) ボールねじ機構用のスピンドル及びスピンドルを製造する方法
JP3701107B2 (ja) 軸受の製造方法
JP2002098598A (ja) トルクセンサ用冠状部品の製造方法
KR20130137001A (ko) 내연기관용 피스톤을 피스톤 로드에 연결하기 위한 하이브리드 핀 및 상기 하이브리드 핀을 제조하기 위한 가압 장치
JPH02299732A (ja) ロッドエンド継手の製法
US10919107B2 (en) Rack and method for producing a rack for a steering gear of a motor vehicle
JP2014163398A (ja) 金属カラー、金属カラーの製造方法及び電子部品用保護ケース
JP6455978B2 (ja) 回転部品の誘導加熱装置
US11072360B2 (en) Gear rack and method for producing a gear rack for a steering gear of a motor vehicle
JP2003071632A (ja) 歯車の製造方法
JP6397514B2 (ja) 樹脂ギヤ、電動パワーステアリング及び樹脂ギヤの製造方法
JP2002310267A (ja) 樹脂製ウォームホイール並びにその製造装置及び製造方法
JP6039986B2 (ja) 中空ラックバー製造装置及び中空ラックバー製造方法
JP2011062920A (ja) 複合部材の製造方法
JP3779136B2 (ja) 金属ボスを有する樹脂成形品の製造方法
JP2003259611A (ja) アウターロータの製造方法およびその製造装置
JP4324289B2 (ja) 切削用工具および切削用工具の製造方法
JPH08192235A (ja) 部材の固定方法
JP2006248091A (ja) 樹脂マンドレルの接続方法
JP2008169923A (ja) 等速自在継手外輪の焼戻し加工方法及び誘導加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4315325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees