JP2004286000A - エンジンのシリンダブロック - Google Patents

エンジンのシリンダブロック Download PDF

Info

Publication number
JP2004286000A
JP2004286000A JP2003082547A JP2003082547A JP2004286000A JP 2004286000 A JP2004286000 A JP 2004286000A JP 2003082547 A JP2003082547 A JP 2003082547A JP 2003082547 A JP2003082547 A JP 2003082547A JP 2004286000 A JP2004286000 A JP 2004286000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder block
casing
cylinder
cooling water
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003082547A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Koriyama
雅夫 郡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YED KK
Original Assignee
YED KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YED KK filed Critical YED KK
Priority to JP2003082547A priority Critical patent/JP2004286000A/ja
Priority to US10/708,560 priority patent/US7765975B2/en
Priority to MYPI20041080A priority patent/MY147154A/en
Priority to CN200410032328.8A priority patent/CN100593636C/zh
Publication of JP2004286000A publication Critical patent/JP2004286000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P5/12Pump-driving arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/02Cylinders; Cylinder heads  having cooling means
    • F02F1/10Cylinders; Cylinder heads  having cooling means for liquid cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0065Shape of casings for other machine parts and purposes, e.g. utilisation purposes, safety
    • F02F7/0073Adaptations for fitting the engine, e.g. front-plates or bell-housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】エンジンのシリンダブロックを鋳造成形する場合に、湯回り不良が生じないようにして高品質のものが成形されるようにする。
【解決手段】エンジン1のシリンダブロック5が、クランク軸16の軸方向に沿って複数のシリンダ孔4が成形されると共に、これら各シリンダ孔4の周りに冷却水ジャケット34が成形されたシリンダブロック本体26と、このシリンダブロック本体26の外側面から外側方に向って一体的に突出し冷却水ジャケット34に冷却水32を供給可能とする冷却水ポンプ35のケーシング40とを備える。シリンダブロック本体26をそのシリンダ孔4の軸心3が鉛直線に一致する竪向き姿勢として見たとき、ケーシング40の上面55がこのケーシング40の突出端側からシリンダブロック本体26側に向うに従い上方に向うよう、上面55を傾斜させる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、シリンダブロック本体と、このシリンダブロック本体に一体成形される冷却用冷却水ポンプのケーシングとを備えたエンジンのシリンダブロックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
【0003】
【特許文献1】特開2001−65354公報
【0004】
上記エンジンのシリンダブロックには、従来、上記公報に示されたものがある。この公報のものによれば、上記シリンダブロックは、クランク軸の軸方向に沿って複数のシリンダ孔が成形されると共に、これら各シリンダ孔の周りに冷却水ジャケットが成形されたシリンダブロック本体と、このシリンダブロック本体の外側面から外側方に向って一体的に突出し上記冷却水ジャケットに冷却水を供給可能とする冷却水ポンプのケーシングとを備えている。
【0005】
上記エンジンの駆動時には、このエンジンのクランク軸に連動して上記冷却水ポンプが駆動し、この冷却水ポンプから上記冷却水ジャケットに冷却水が供給されてシリンダブロック本体が冷却される。このため、上記エンジンの駆動時に、上記シリンダブロック本体が燃焼熱により高温になろうとすることが防止される。
【0006】
そして、上記従来の技術によれば、シリンダブロックは、シリンダブロック本体と、このシリンダブロック本体に取り付けられる冷却水ポンプのケーシングとを備えていて、これらシリンダブロック本体とケーシングとを一体成形させたことにより、上記シリンダブロックが簡単な構成とされている。また、このような簡単な構成でありながら、上記ケーシングによりシリンダブロック本体が補強されて、シリンダブロックの強度が向上させられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来の技術において、シリンダブロック本体に一体成形したケーシングの上面が水平に延びる状態であると、シリンダブロックの鋳造時には、上記ケーシングの上部で溶湯が澱みがちとなって、湯回り不良を生じるおそれがある。
【0008】
また、上記構成のシリンダブロックにおいては、ケーシングによるシリンダブロック本体の補強がより効果的になされて、このシリンダブロックの強度がより向上させられるようにすることが望まれている。
【0009】
本発明は、上記のような事情に注目してなされたもので、エンジンのシリンダブロックを鋳造成形する場合に、湯回り不良が生じないようにして高品質のものが成形されるようにすることを課題とする。
【0010】
また、冷却水ポンプのケーシングによるシリンダブロック本体の補強が、より効果的になされるようにして、上記シリンダブロックの強度がより向上させられるようにすることを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明のエンジンのシリンダブロックは、次の如くである。なお、この項において各用語に付記した符号は、本発明の技術的範囲を後述の「発明の実施の形態」の項の内容に限定解釈するものではない。
【0012】
請求項1の発明は、クランク軸16の軸方向に沿って複数のシリンダ孔4が成形されると共に、これら各シリンダ孔4の周りに冷却水ジャケット34が成形されたシリンダブロック本体26と、このシリンダブロック本体26の外側面から外側方に向って一体的に突出し上記冷却水ジャケット34に冷却水32を供給可能とする冷却水ポンプ35のケーシング40とを備えたエンジンのシリンダブロックにおいて、
【0013】
上記シリンダブロック本体26をそのシリンダ孔4の軸心3が鉛直線に一致する竪向き姿勢として見たとき、上記ケーシング40の上面55がこのケーシング40の突出端側から上記シリンダブロック本体26側に向うに従い上方に向うよう、上記上面55を傾斜させたものである。
【0014】
請求項2の発明は、請求項1の発明に加えて、上記ケーシング40が、上記クランク軸16と平行な軸心41のインペラ45を挿入させるケーシング本体48と、このケーシング本体48の上部から上記シリンダブロック本体26に向って一体的に突出する吐出ダクト53とを備え、この吐出ダクト53の上面55を上記ケーシング40の上面55としたものである。
【0015】
請求項3の発明は、請求項1、もしくは2の発明に加えて、上記シリンダブロック本体26の外側面の上下方向における中途部から外側方に向って一体的に突出する横リブ57と、上記クランク軸16の軸方向で上記各シリンダ孔4の軸心3とほぼ同位置にそれぞれ配置され、上記シリンダブロック本体26の上部の外側面と上記横リブ57の上面とに跨るよう一体成形される竪リブ58とを備え、
【0016】
上記竪リブ58の上縁部59が上記横リブ57の突出端側から上記シリンダブロック本体26側に向うに従い上方に向うよう、上記上縁部59を傾斜させたものである。
【0017】
請求項4の発明は、請求項3の発明に加えて、上記各竪リブ58の上縁部59を互いにほぼ同じ高さに位置させたものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面により説明する。
【0019】
図2,3において、符号1は自動車など車両に搭載される多(4)気筒4サイクルエンジン(内燃機関)で、このエンジン1は車体に支持されるエンジン本体2を備えている。
【0020】
上記エンジン本体2は、各軸心3が互いに平行に延びる複数のシリンダ孔4を有するシリンダブロック5と、このシリンダブロック5をその各シリンダ孔4の軸心3が鉛直線に一致する竪向き姿勢として見たとき、上記シリンダブロック5の下面にこのシリンダブロック5とは別体として固着されこのシリンダブロック5の下部と協同してクランクケースを形成するバルクヘッド7と、上記シリンダブロック5の上面にこのシリンダブロック5とは別体として固着されるシリンダヘッド8と、このシリンダヘッド8の上面に固着されるシリンダヘッドカバー9と、上記バルクヘッド7の下面にこのバルクヘッド7とは別体として固着されその内部に潤滑油が溜められるオイルパン10とを備えている。上記の場合、シリンダブロック5の下部は上記クランクケースの上部ケースに相当し、上記バルクヘッド7は上記クランクケースの下部ケースに相当する。
【0021】
上記エンジン1は、上記各シリンダ孔4に軸方向に摺動可能に嵌入されるピストン14と、軸心15がほぼ水平方向に延びこの軸心15回りに回転可能となるよう上記エンジン本体2の下部に支承されるクランク軸16と、このクランク軸16と上記ピストン14とを互いに連動連結させる連接棒17とを備えている。上記エンジン本体2の下部は上記シリンダブロック5の下部とバルクヘッド7とで構成され、上記クランク軸16は上記シリンダブロック5の下部とバルクヘッド7との間に挟まれてこれらに支承されている。
【0022】
上記エンジン本体2の上部を構成する上記シリンダヘッド8には不図示の吸気弁および排気弁と、これら各弁を開閉弁動作可能とさせる動弁機構19とが支承され、この動弁機構19は、上記各弁にカム係合する吸、排気カム軸20,21を備えている。これら各カム軸20,21の軸心は上記クランク軸16の軸心15と平行に延びている。上記クランク軸16の軸方向の一方側である上記カム軸20,21と上記クランク軸16の各一端部を互いに連動連結させるチェーン巻掛手段23が設けらている。
【0023】
上記シリンダブロック5はアルミによる低圧鋳造製で、そのシリンダブロック本体26は、上記クランク軸16の軸方向に沿って複数のシリンダ孔4が成形され全体として立方体形状をなす本体部分27と、この本体部分27の上、下端部の外縁にそれぞれ一体成形される上、下外向きフランジ28,29とを備え、これら外向きフランジ28,29の上、下面が上記シリンダヘッド8の下面とバルクヘッド7の上面とに密着させられている。
【0024】
上記エンジン1は、上記エンジン本体2を冷却水32により冷却する冷却装置33を備えている。この冷却装置33は、上記シリンダブロック本体26における各シリンダ孔4の周りに成形される冷却水ジャケット34と、上記シリンダブロック本体26の側面に支持され、上記冷却水ジャケット34に冷却水32を供給可能とする冷却水ポンプ35と、この冷却水ポンプ35を上記クランク軸16に連動連結させる連動手段36と、上記冷却水ジャケット34に供給された後の冷却水32を冷却させる不図示のラジエータと、上記冷却水ジャケット34に供給される冷却水32の温度を適温に調整するサーモスタット37とを備えている。
【0025】
図1―7において、上記冷却水ポンプ35は、上記シリンダブロック本体26に支持されその外殻を構成するケーシング40と、上記クランク軸16の軸心15と平行な軸心41回りに回転可能となるよう軸受42を介し上記ケーシング40に支承される回転軸43と、上記ケーシング40内のポンプ室44に配置され上記軸心41上で回転軸43の端部に支持されてこの回転軸43と共に回転するインペラ45とを備えている。
【0026】
上記クランク軸16の軸方向の一方側である上記シリンダブロック本体26の本体部分27の一端部において、その外側面から外側方に向って上記ケーシング40が一体的に突出し、このケーシング40は上記シリンダブロック5の一部分を構成している。つまり、上記ケーシング40もアルミによる低圧鋳造製とされている。上記連動手段36は、上記クランク軸16と回転軸43の各端部に支持されるプーリー46,46と、これら各プーリー46,46に巻き掛けられるVベルト巻掛手段47とを備えている。
【0027】
図1,5―7において、上記ケーシング40は、上記クランク軸16の軸心15(回転軸43の軸心41)に沿った視線でみて(図1―3)、渦形状のポンプ室44を有するケーシング本体48を備えている。このケーシング本体48は、上記クランク軸16の軸方向で互いに対面する一対の側板49,50と、上記ポンプ室44の外周部を成形する外周板51とを備えている。これら側板49,50と外周板51とは互いに一体成形され、また、上記各側板49,50の上記シリンダブロック本体26側の端縁部はそれぞれ上記シリンダブロック本体26に一体成形されている。
【0028】
上記両側板49,50のうち、クランク軸16の軸方向でこのクランク軸16の一端部と同じ側の側板49には、上記軸心41上で円形の挿通開口52が成形され、この挿通開口52は、上記軸心41上で上記インペラ45の挿通を許容する。上記ポンプ室44の外周部を成形する上記外周板51の内周面は、上記シリンダブロック本体26に近い部分、下端部、上記シリンダブロック本体26から遠い部分、および上端部の反時計回りの順序で、上記インペラ45の軸心41から漸次より遠くに離れるような渦形状とされ、上記インペラ45の軸心41回りの各部で、上記外周板51の内周面は上記挿通開口52の開口縁から上記軸心41の径方向で、より遠くに離れている。
【0029】
また、上記ケーシング40は、上記ケーシング本体48の上部から上記シリンダブロック本体26に向って一体的に突出してその突出端部が上記シリンダブロック本体26の側面に一体的に結合される断面矩形で閉断面の吐出ダクト53を備えている。上記ポンプ室44の上部、上記吐出ダクト53の内部空間54、および上記冷却水ジャケット34が順次連通させられている。上記吐出ダクト53は、その内部空間54の断面積が上記シリンダブロック本体26側に向うに従い漸増する形状とされ、上記ケーシング40の上部を構成する上記吐出ダクト53の上面55は、上記シリンダブロック本体26からのケーシング40の突出端側からこのシリンダブロック本体26側に向うに従い上方に向うよう、上記上面55が傾斜させられている。また、上記シリンダブロック本体26の外側面と上記ケーシング40とは、上記シリンダブロック本体26の上下方向におけるほぼ全体にわたり一体的に互いに結合されており、もって、このシリンダブロック本体26が十分に補強されている。
【0030】
図1―7において、上記エンジン1が駆動するとき、上記クランク軸16に上記連動手段36、および冷却水ポンプ35の回転軸43を介しインペラ45が上記反時計方向に回転Aさせられ、冷却水32が上記冷却水ジャケット34に供給されて、上記シリンダブロック5が冷却されるようになっている。
【0031】
図5,6,8,9において、上記エンジン本体2は、上記シリンダブロック本体26の各外側面の上下方向における中途部(ほぼ中央部)から外側方に向って一体的に突出し、上記中途部に沿ってほぼ水平方向に延びる横リブ57と、上記クランク軸16の軸方向で上記各シリンダ孔4の軸心3とほぼ同位置にそれぞれ配置され、上記シリンダブロック本体26の上部の外側面と上記横リブ57の上面とに跨りそれぞれ一体成形される竪リブ58とを備えている。
【0032】
上記各竪リブ58の上縁部59は、上記横リブ57の突出端側から上記シリンダブロック本体26側に向うに従い上方に向うよう、上記上縁部59が傾斜させられており、上記各竪リブ58は上記クランク軸16の軸心15に沿った視線でみて、それぞれ直角三角形状をなしている。
【0033】
上記構成によれば、シリンダブロック本体26を、各図例のように、そのシリンダ孔4の軸心3が鉛直線に一致する竪向き姿勢として見たとき、上記ケーシング40の上面55がこのケーシング40の突出端側からこのシリンダブロック本体26側に向うに従い上方に向うよう、上記上面55を傾斜させてある。
【0034】
このため、上記シリンダブロック5の低圧鋳造時に、外枠と砂中子とにより、上記竪向き姿勢のシリンダブロック5に対応するよう成形された型枠内のうち、上記ケーシング40に対応する空間を溶湯が上昇するとき、上記したようにこのケーシング40の上面55はシリンダブロック本体26側に向うに従い上方に向うよう傾斜させられていることから、上記ケーシング40の上部に対応する空間に溜まっているガスは、上記シリンダブロック本体26に対応する空間に円滑に逃がされて、上記ケーシング40の上部に対応する空間に溶湯が澱むということは防止される。
【0035】
よって、上記ケーシング40の上部に湯回り不良が生じるということが防止されて、高品質のシリンダブロック5の成形が可能となる。
【0036】
また、上記したように、ケーシング40の上面55を上記シリンダブロック本体26側に向うに従い上方に向うよう傾斜させたため、上記上面55を単に水平に上記シリンダブロック本体26側に向わせることに比べて、上記シリンダブロック本体26の外側面とケーシング40との互いの結合部の上下方向における範囲が拡大される。よって、上記冷却水ポンプ35のケーシング40によるシリンダブロック本体26の補強がより効果的となって、上記シリンダブロック5の強度がより向上させられる。
【0037】
しかも、前記したように、シリンダブロック本体26の外側面とケーシング40とは、上記シリンダブロック本体26の上下方向のほぼ全体で互いに結合されて一体化されている。
【0038】
このため、上記冷却水ポンプ35のケーシング40によるシリンダブロック本体26の補強は更に効果的となって、上記シリンダブロック5の強度が更に向上させられる。
【0039】
更に、上記ケーシング本体48の両側板49,50と外周板51とは互いに一体成形されていて、上記側板49が別体であることに比べて、十分の強度と剛性を備えている。
【0040】
このため、上記冷却水ポンプ35のケーシング40によるシリンダブロック本体26の補強は更に効果的となって、上記シリンダブロック5の強度が更に向上させられる。
【0041】
また、前記したように、ケーシング40が、上記クランク軸16と平行な軸心41のインペラ45を挿入させるケーシング本体48と、このケーシング本体48の上部から上記シリンダブロック本体26に向って一体的に突出する吐出ダクト53とを備え、この吐出ダクト53の上面55を上記ケーシング40の上面55としてある。
【0042】
ここで、上記ケーシング40の吐出ダクト53はその断面形状が閉断面であって強度と剛性とが大きいものであり、上記したようにこの吐出ダクト53を上記シリンダブロック本体26に一体成形したため、このシリンダブロック本体26は上記吐出ダクト53によって更に効果的に補強され、上記シリンダブロック5の強度が更に向上させられる。
【0043】
また、前記したように、シリンダブロック本体26の外側面の上下方向における中途部から外側方に向って一体的に突出する横リブ57と、上記クランク軸16の軸方向で上記各シリンダ孔4の軸心3とほぼ同位置にそれぞれ配置され、上記シリンダブロック本体26の上部の外側面と上記横リブ57の上面とに跨るよう一体成形される竪リブ58とを備えている。
【0044】
このため、上記ケーシング40を一体成形した以外の上記シリンダブロック本体26の部分のうち、それぞれシリンダ孔4を成形して強度が低下しがちな部分が上記横リブ57と、特に竪リブ58とによって補強され、よって、上記シリンダブロック5の強度が各部均一になるよう合理的に向上させられる。
【0045】
しかも、上記竪リブ58の上縁部59が上記横リブ57の突出端側から上記シリンダブロック本体26側に向うに従い上方に向うよう、上記上縁部59を傾斜させている。
【0046】
このため、上記シリンダブロック5の低圧鋳造時に、外枠と砂中子とで成形させられた型枠内のうち、上記竪リブ58に対応する空間を溶湯が上昇するとき、上記したようにこの竪リブ58の上縁部59はシリンダブロック本体26側に向うに従い上方に向うよう傾斜させられていることから、上記竪リブ58の上縁部59に対応する空間に溜まっているガスは、上記シリンダブロック本体26に対応する空間に円滑に逃がされて、上記竪リブ58の上縁部59に対応する空間に溶湯が澱むということは防止される。
【0047】
よって、上記したように、横リブ57と竪リブ58によりシリンダブロック5の強度を合理的に向上させた場合でも、上記竪リブ58の上縁部59に湯回り不良が生じるということが防止されて、高品質のシリンダブロック5の成形が可能となる。
【0048】
また、前記したように、上記各竪リブ58の上縁部59を互いにほぼ同じ高さに位置させてある。
【0049】
このため、上記シリンダブロック本体26の外側面の各部は互いにより均一に補強されることとなって、シリンダブロック5の強度は偏りなく向上させられる。
【0050】
なお、以上は図示の例によるが、上記エンジン1は2サイクルでもよい。また、上記各シリンダ孔4の軸心3は鉛直線に対し傾斜していてもよい。また、上記吐出ダクト53の断面は円形でもよい。
【0051】
【発明の効果】
本発明による効果は、次の如くである。
【0052】
請求項1の発明は、クランク軸の軸方向に沿って複数のシリンダ孔が成形されると共に、これら各シリンダ孔の周りに冷却水ジャケットが成形されたシリンダブロック本体と、このシリンダブロック本体の外側面から外側方に向って一体的に突出し上記冷却水ジャケットに冷却水を供給可能とする冷却水ポンプのケーシングとを備えたエンジンのシリンダブロックにおいて、
【0053】
上記シリンダブロック本体をそのシリンダ孔の軸心が鉛直線に一致する竪向き姿勢として見たとき、上記ケーシングの上面がこのケーシングの突出端側から上記シリンダブロック本体側に向うに従い上方に向うよう、上記上面を傾斜させてある。
【0054】
このため、上記シリンダブロックの鋳造時に、上記竪向き姿勢のシリンダブロックに対応するよう成形された型枠内のうち、上記ケーシングに対応する空間を溶湯が上昇するとき、上記したようにこのケーシングの上面はシリンダブロック本体側に向うに従い上方に向うよう傾斜させられていることから、上記ケーシングの上部に対応する空間に溜まっているガスは、上記シリンダブロック本体に対応する空間に円滑に逃がされて、上記ケーシングの上部に対応する空間に溶湯が澱むということは防止される。
【0055】
よって、上記ケーシングの上部に湯回り不良が生じるということが防止されて、高品質のシリンダブロックの成形が可能となる。
【0056】
また、上記したように、ケーシングの上面を上記シリンダブロック本体側に向うに従い上方に向うよう傾斜させたため、上記上面を単に水平に上記シリンダブロック本体側に向わせることに比べて、上記シリンダブロック本体の外側面とケーシングとの互いの結合部の上下方向における範囲が拡大される。よって、上記冷却水ポンプのケーシングによるシリンダブロック本体の補強がより効果的となって、上記シリンダブロックの強度がより向上させられる。
【0057】
請求項2の発明は、上記ケーシングが、上記クランク軸と平行な軸心のインペラを挿入させるケーシング本体と、このケーシング本体の上部から上記シリンダブロック本体に向って一体的に突出する吐出ダクトとを備え、この吐出ダクトの上面を上記ケーシングの上面としてある。
【0058】
ここで、上記ケーシングの吐出ダクトはその断面形状が閉断面であって強度と剛性とが大きいものであり、上記したようにこの吐出ダクトを上記シリンダブロック本体に一体成形したため、このシリンダブロック本体は上記吐出ダクトによって更に効果的に補強され、上記シリンダブロックの強度が更に向上させられる。
【0059】
請求項3の発明は、上記シリンダブロック本体の外側面の上下方向における中途部から外側方に向って一体的に突出する横リブと、上記クランク軸の軸方向で上記各シリンダ孔の軸心とほぼ同位置にそれぞれ配置され、上記シリンダブロック本体の上部の外側面と上記横リブの上面とに跨るよう一体成形される竪リブとを備えている。
【0060】
このため、上記ケーシングを一体成形した以外の上記シリンダブロック本体の部分のうち、それぞれシリンダ孔を成形して強度が低下しがちな部分が上記横リブと、特に竪リブとによって補強され、上記シリンダブロックの強度が各部均一になるよう合理的に向上させられる。
【0061】
しかも、上記竪リブの上縁部が上記横リブの突出端側から上記シリンダブロック本体側に向うに従い上方に向うよう、上記上縁部を傾斜させている。
【0062】
このため、上記シリンダブロックの鋳造時に、型枠内のうち、上記竪リブに対応する空間を溶湯が上昇するとき、上記したようにこの竪リブの上縁部はシリンダブロック本体側に向うに従い上方に向うよう傾斜させられていることから、上記竪リブの上縁部に対応する空間に溜まっているガスは、上記シリンダブロック本体に対応する空間に円滑に逃がされて、上記竪リブの上縁部に対応する空間に溶湯が澱むということは防止される。
【0063】
よって、上記したように、横リブと竪リブによりシリンダブロックの強度を合理的に向上させた場合でも、上記竪リブの上縁部に湯回り不良が生じるということが防止されて、高品質のシリンダブロックの成形が可能となる。
【0064】
請求項4の発明は、上記各竪リブの上縁部を互いにほぼ同じ高さに位置させてある。
【0065】
このため、上記シリンダブロック本体の外側面の各部は互いにより均一に補強されることとなって、シリンダブロックの強度は偏りなく向上させられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図3の部分拡大詳細図である。
【図2】エンジンの全体正面図である。
【図3】エンジン本体とチェーン巻掛手段等の正面図である。
【図4】エンジンの一方の側面図である。
【図5】エンジン本体の一方の側面図である。
【図6】シリンダブロックと冷却装置との平面図である。
【図7】図1の7‐7線矢視断面図である。
【図8】シリンダブロックの他方の側面図である。
【図9】図6の9‐9線矢視断面図である。
【符号の説明】
1 エンジン
2 エンジン本体
3 軸心
4 シリンダ孔
5 シリンダブロック
7 バルクヘッド
8 シリンダヘッド
10 オイルパン
15 軸心
16 クランク軸
19 動弁機構
20 カム軸
21 カム軸
23 チェーン巻掛手段
26 シリンダブロック本体
32 冷却水
33 冷却装置
34 冷却水ジャケット
35 冷却水ポンプ
36 連動手段
37 サーモスタット
40 ケーシング
41 軸心
44 ポンプ室
45 インペラ
48 ケーシング本体
49 側板
50 側板
51 外周板
52 挿通開口
53 吐出ダクト
54 内部空間
55 上面
57 横リブ
58 竪リブ
59 上縁部
A 回転

Claims (4)

  1. クランク軸の軸方向に沿って複数のシリンダ孔が成形されると共に、これら各シリンダ孔の周りに冷却水ジャケットが成形されたシリンダブロック本体と、このシリンダブロック本体の外側面から外側方に向って一体的に突出し上記冷却水ジャケットに冷却水を供給可能とする冷却水ポンプのケーシングとを備えたエンジンのシリンダブロックにおいて、
    上記シリンダブロック本体をそのシリンダ孔の軸心が鉛直線に一致する竪向き姿勢として見たとき、上記ケーシングの上面がこのケーシングの突出端側から上記シリンダブロック本体側に向うに従い上方に向うよう、上記上面を傾斜させたエンジンのシリンダブロック。
  2. 上記ケーシングが、上記クランク軸と平行な軸心のインペラを挿入させるケーシング本体と、このケーシング本体の上部から上記シリンダブロック本体に向って一体的に突出する吐出ダクトとを備え、この吐出ダクトの上面を上記ケーシングの上面とした請求項1に記載のエンジンのシリンダブロック。
  3. 上記シリンダブロック本体の外側面の上下方向における中途部から外側方に向って一体的に突出する横リブと、上記クランク軸の軸方向で上記各シリンダ孔の軸心とほぼ同位置にそれぞれ配置され、上記シリンダブロック本体の上部の外側面と上記横リブの上面とに跨るよう一体成形される竪リブとを備え、
    上記竪リブの上縁部が上記横リブの突出端側から上記シリンダブロック本体側に向うに従い上方に向うよう、上記上縁部を傾斜させた請求項1、もしくは2に記載のエンジンのシリンダブロック。
  4. 上記各竪リブの上縁部を互いにほぼ同じ高さに位置させた請求項3に記載のエンジンのシリンダブロック。
JP2003082547A 2003-03-25 2003-03-25 エンジンのシリンダブロック Pending JP2004286000A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003082547A JP2004286000A (ja) 2003-03-25 2003-03-25 エンジンのシリンダブロック
US10/708,560 US7765975B2 (en) 2003-03-25 2004-03-11 Engine cylinder block
MYPI20041080A MY147154A (en) 2003-03-25 2004-03-25 Engine cylinder block
CN200410032328.8A CN100593636C (zh) 2003-03-25 2004-03-25 用于内燃机的汽缸体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003082547A JP2004286000A (ja) 2003-03-25 2003-03-25 エンジンのシリンダブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004286000A true JP2004286000A (ja) 2004-10-14

Family

ID=33295818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003082547A Pending JP2004286000A (ja) 2003-03-25 2003-03-25 エンジンのシリンダブロック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7765975B2 (ja)
JP (1) JP2004286000A (ja)
CN (1) CN100593636C (ja)
MY (1) MY147154A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107492A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd レジャービィークル用エンジン
WO2016063445A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 本田技研工業株式会社 シリンダブロック及びそれを備えたエンジン
JP2018084153A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 トヨタ自動車株式会社 冷却水路構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4640262B2 (ja) * 2006-05-31 2011-03-02 日産自動車株式会社 多気筒エンジンのクランクケース
JP6614231B2 (ja) * 2017-12-19 2019-12-04 マツダ株式会社 多気筒エンジン

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4237847A (en) * 1979-03-21 1980-12-09 Cummins Engine Company, Inc. Composite engine block having high strength to weight ratio
GB9018851D0 (en) * 1990-08-29 1990-10-10 Concentric Pumps Ltd Coolant pump
US5083537A (en) * 1990-12-17 1992-01-28 Ford Motor Company Composite internal combustion engine housing
JP3720649B2 (ja) 1999-08-30 2005-11-30 ダイハツ工業株式会社 ユニフロー型二サイクル多気筒内燃機関の構造
DE60125485T2 (de) * 2000-10-03 2007-06-28 Mazda Motor Corp. Motorblockstruktur für eine Brennkraftmaschine
US6863035B2 (en) * 2001-02-15 2005-03-08 Litens Automotive Internal combustion engine combination with direct camshaft driven coolant pump

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107492A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd レジャービィークル用エンジン
WO2016063445A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 本田技研工業株式会社 シリンダブロック及びそれを備えたエンジン
JPWO2016063445A1 (ja) * 2014-10-20 2017-04-27 本田技研工業株式会社 シリンダブロック及びそれを備えたエンジン
JP2018084153A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 トヨタ自動車株式会社 冷却水路構造
JP7000018B2 (ja) 2016-11-21 2022-01-19 トヨタ自動車株式会社 冷却水路構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20050199194A1 (en) 2005-09-15
MY147154A (en) 2012-11-14
US7765975B2 (en) 2010-08-03
CN100593636C (zh) 2010-03-10
CN1538049A (zh) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7216611B2 (en) Cooling structure of cylinder block
EP1195504B1 (en) Engine block structure for reciprocating engine
JP2004239184A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
JP2000064903A (ja) 最適化された剛性を有するエンジン用シリンダ―ブロック
EP2131031B1 (en) Engine
JP2004286000A (ja) エンジンのシリンダブロック
JP2005155600A (ja) 水冷式エンジン及びそのシリンダブロック
JP2006334657A (ja) クランクケース一体型シリンダブロックの鋳造方法
JP2007309130A (ja) 内燃機関
JPH11229954A (ja) シリンダブロック構造
US6904887B2 (en) Engine accessory drive system
JPH07259637A (ja) 内燃機関
JP3666131B2 (ja) V型ドライライナエンジンのシリンダブロック
AU2014287355B2 (en) Welded engine block for small internal combustion engines
JP2010138747A (ja) V型内燃機関
JP3527777B2 (ja) シリンダブロック構造
EP1482157B1 (en) Lower casing of engine crankcase
JP2005042587A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド構造
JP4413396B2 (ja) 船外機用水冷エンジン
JP2021105391A (ja) 水冷式排気ターボ過給機
JP2007009741A (ja) エンジンのシリンダブロック
JPH1182017A (ja) 水冷式エンジンの冷却装置
JP3434285B2 (ja) エンジンの潤滑構造および潤滑用パイプ
JP6601476B2 (ja) 多気筒エンジン
JP3156210B2 (ja) 水冷エンジンの冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324