JP2004284763A - エレベータ - Google Patents

エレベータ Download PDF

Info

Publication number
JP2004284763A
JP2004284763A JP2003080417A JP2003080417A JP2004284763A JP 2004284763 A JP2004284763 A JP 2004284763A JP 2003080417 A JP2003080417 A JP 2003080417A JP 2003080417 A JP2003080417 A JP 2003080417A JP 2004284763 A JP2004284763 A JP 2004284763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
elevator
limit switch
hoistway
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003080417A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Takeuchi
信二 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2003080417A priority Critical patent/JP2004284763A/ja
Publication of JP2004284763A publication Critical patent/JP2004284763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】昇降路内のかごの稼動範囲を拡大する。
【解決手段】昇降路1において、方向制限リミットスイッチ8aおよびファイナルリミットスイッチ9aを最上階乗り場6aの着床位置に対して上方に設ける。
これにより、最上階を越える箇所での作業を可能とし、例えば、最上階を越える箇所における清掃作業を行なうことができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、かごを昇降路内の任意の位置に昇降させる機能を有するエレベータに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来用いられるエレベータには、点検時などに、かご内の行先階釦による行先階指定に関係なく、かごを昇降路の上端部から下端部までの任意の位置に昇降させる点検用モードを有したものが存在する。このようなエレベータでは、かご枠が、昇降路の上端部または下端部に衝突することを防止するための検出部が設けられる(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
検出部は、点検用モードを実行している場合に、かごが最上階乗り場または最下階乗り場に対する位置に昇降した場合に動作する。検出部が動作すると、かご枠が、昇降路における最上階乗り場に対して上方の位置、または最下階乗り場に対して下方の位置に移動しなくなる。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−106447号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
昇降路には、上端部と、かごが最上階乗り場に着床した場合の当該かごの上面との間、および、下端部と、かごが最下階乗り場に着床した場合の当該かごの下面との間に余裕をもたせたものが存在する。このような昇降路において、例えば、最上階乗り場と上端部との間または最下階乗り場と下端部との間の箇所を清掃したい等の理由により、作業員がかごに乗ってこれらの箇所まで移動したい場合がある。しかしながら、前述した検出部は、昇降路において、最上階乗り場および最下階乗り場に対するかごの着床位置に設けられるため、かごが最上階乗り場または最下階乗り場に着床した時点で動作してしまい、当該かごを、最上階乗り場の着床位置より上方、または最下階乗り場の着床位置より下方に移動させることができなかった。
【0006】
本発明は、前記課題に鑑みなされたもので、昇降路内の最上階から最下階までの間以外の箇所において、作業を行なうことが可能になるエレベータを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明に係わるエレベータは、予め定められた、かごの通常の稼動範囲およびこの稼動範囲に連続する特定の稼動範囲を有する昇降路と、前記かごが、前記昇降路における特定の稼動範囲内に位置するか否かを検出する検出手段と、この検出手段による検出結果に基づいて、前記特定の稼動範囲内に位置するかごの稼動を制御する制御手段とを具備したことを特徴とする。
【0008】
このような構成によれば、かごが、昇降路における通常の稼動範囲に連続する特定の稼動範囲内に位置した場合に、これを検出して、かごの稼動を制御するので、昇降路における通常の稼動範囲以外の位置において、作業を行なうことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下図面により本発明の実施形態について説明する。
【0010】
(第1実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態にしたがったエレベータの構造を示す図である。この図1では、最上階乗り場6aおよび最下階乗り場6b以外の乗り場の図示は省略する。
【0011】
図1に示したエレベータの昇降路1における、乗り場に接した側面は、昇降路展望ガラス1aである。この昇降路1内にて、かご2が昇降する。かご2は、エレベータ制御装置15による制御に基づいて、ロープ3を介してシープ4a,4bにより、カウンタウエイト5との釣り合いによって昇降する。かご2の駆動方式は、例えば油圧方式、リニア方式または他の方式である。
【0012】
また、昇降路1の下端部1cには、かごバッファ11aおよびカウンタウエイトバッファ11bが設けられる。
【0013】
本実施形態にしたがったエレベータは、運転モードとして、通常運転モードと保守運転モードとを有する。それぞれのモードにおける特徴は順次説明する。かご2は、その上面にかご上安全スイッチ13を設けている。通常運転モードと保守運転モードとの切り替えは、かご上安全スイッチ13を押下することで実行される。
【0014】
このエレベータでは、かご2の稼動範囲は、運転モードの種別により異なる。
【0015】
運転モードが通常運転モードに設定された場合には、かご2は、昇降路1の最上階乗り場6aに対応する着床位置と、最下階乗り場6bに対応する着床位置との間で稼動する。また、運転モードが保守運転モードに設定された場合には、かご2は、当該かご2に設けられる行先階釦(図示せず)による指定とは関係なく、予め定められた稼動範囲内で稼動させることができる。この場合、かご2は、当該かご2に設けられる昇降操作釦(図示せず)の操作により稼動させる。この昇降操作釦は、階床に関係なく、かご2を稼動させる指示をする。
【0016】
保守運転モードにおける稼動範囲は、図1に示したファイナルリミットスイッチ9aが設けられた箇所と、ファイナルリミットスイッチ9bが設けられた箇所との間である。運転モードが保守運転モードである場合には、かご2の昇降速度は、所定の速度に制限される。この所定の速度とは、例えば15メートル毎分である。
【0017】
昇降路1において、最上階乗り場6aに対応する箇所には、強制減速リミットスイッチ7aが設けられる。また、昇降路1にて、保守運転モードにおけるかご2の稼動範囲の上端部分には、ファイナルリミットスイッチ9aが設けられる。
この上端部分は、図1に示した箇所に限らず、昇降路1の上端部1bと、最上階乗り場6aとの間で任意に決定してよい。ファイナルリミットスイッチ9aが設けられた箇所の下方には、方向制限リミットスイッチ8aが設けられる。
【0018】
昇降路1において、前述した強制減速リミットスイッチ7aが設けられた箇所と、方向制限リミットスイッチ8aが設けられた箇所との間には、複数の強制減速リミットスイッチ7cが設けられる。各種のスイッチは、エレベータ制御装置15と接続される。
【0019】
また、かご2の、乗り場に面した側面には過巻カム10が設けられる。この過巻カム10は、かご2の昇降により、強制減速リミットスイッチ7a、強制減速リミットスイッチ7c、方向制限リミットスイッチ8aまたはファイナルリミットスイッチ9aと接触する。これらのスイッチは、過巻カム10と接触している場合には、オン状態となり、過巻カム10と接触しない場合にはオフ状態となる。
【0020】
前述した各種スイッチの設置間隔は所定の間隔以下である。所定の間隔とは、かご2の過巻カム10の高さ以下の間隔である。これにより、かご2が、最上階乗り場6aの着床位置と昇降路上端部1bとの間を昇降している場合には、過巻カム10は、強制減速リミットスイッチ7a、強制減速リミットスイッチ7c、方向制限リミットスイッチ8aおよびファイナルリミットスイッチ9aのうち少なくとも1つと接触する。つまり、これらスイッチのうち少なくとも1つはオン状態に設定される。
【0021】
強制減速リミットスイッチ7aおよび複数の強制減速リミットスイッチ7cのうち少なくとも1つがオン状態になると、エレベータ制御装置15に制御信号が出力される。エレベータ制御装置15は、この制御信号にしたがって、かご2の昇降速度が所定の速度以下になるように減速させる。ここで説明した所定の速度とは、例えば45メートル毎分である。ただし、運転モードが保守運転モードである場合には、かご2の昇降速度は、保守運転モード用に定められた速度(15メートル毎分)に制限される。
【0022】
方向制限リミットスイッチ8aがオン状態になると、エレベータ制御装置15に制御信号が出力される。エレベータ制御装置15は、この制御信号にしたがって、かご2の昇降操作釦による、現在位置から上方向への稼動操作を無効にする。
【0023】
ファイナルリミットスイッチ9aがオン状態になると、エレベータ制御装置15に制御信号が出力される。エレベータ制御装置15は、この制御信号にしたがって、かご2の昇降動作を強制的に停止させる。
【0024】
一方、昇降路1の最下階乗り場6bに対応する箇所には、強制減速リミットスイッチ7bが設けられる。また、昇降路1にて、かご2の稼動範囲の下端部分には、ファイナルリミットスイッチ9bが設けられる。この下端部分とは、最下階乗り場6bに対するかご2の着床位置である。前述した強制減速リミットスイッチ7bが設けられた箇所と、ファイナルリミットスイッチ9bが設けられた箇所との間には、方向制限リミットスイッチ8bが設けられる。
【0025】
強制減速リミットスイッチ7bの機能は、強制減速リミットスイッチ7a機能と同様である。また、ファイナルリミットスイッチ9bの機能は、ファイナルリミットスイッチ9aの機能と同様である。
【0026】
過巻カム10が方向制限リミットスイッチ8bと接触した場合には、このスイッチがオン状態になる。すると、かご2内の昇降操作釦による、かご2の現在位置から下方への稼動を指示する操作が無効となる。
【0027】
次に前記構成によるエレベータの昇降動作について説明する。
図2は、図1に示したエレベータの昇降動作の内容を示すフローチャートである。ただし、同図におけるステップS103,S110で示した強制減速リミットSWは、強制減速リミットスイッチ7aまたは強制減速リミットスイッチ7cを意味する。また、ステップS105で示した方向制限リミットSWは、方向制限リミットスイッチ8aを意味する。また、ステップS107,S112で示したファイナルリミットSWは、ファイナルリミットスイッチ9aを意味する。
【0028】
このエレベータの昇降動作において、かご2は最上階乗り場6aに対して下部位置から上方に稼動していると仮定する。まず、作業者が、かご2のかご上安全スイッチ13を押下して、運転モードを設定すると、エレベータ制御装置15に点検信号13aが出力される。この点検信号13aは、エレベータの運転モードの種別を示す情報を含む。
【0029】
エレベータ制御装置15は、点検信号13aに基づいて、現在の運転モードが、通常運転モードに設定されているかまたは保守運転モードに設定されているかを判別する(ステップS101)。
【0030】
この判別の結果、現在の運転モードが通常運転モードであると判別された場合には、エレベータ制御装置15は、通常運転モード用の所定の速度により、かご2の通常運転を行なう(ステップS109)。通常運転モード用の所定の速度は、例えば90メートル毎分である。また、現在の運転モードが保守運転モードであると判別した場合には、かご2の昇降速度を、保守運転モード用の所定の速度(15メートル毎分)なるように減速させる(ステップS102)。
【0031】
かご2の稼動により、過巻カム10が強制減速リミットスイッチ7aと接触した場合には、このスイッチがオン状態となる。かご2は、そのまま昇降路1内の上方に向かって稼動する(ステップS104)。
【0032】
かご2がさらに上方に稼動して、過巻カム10が強制減速リミットスイッチ7cと接触した場合には、それぞれのスイッチがオン状態になる。かご2がさらに上方に稼動して、過巻カム10が方向制限リミットスイッチ8aと接触した場合には、このスイッチがオン状態になる。すると、かご2内の昇降操作釦による、上方への稼動を指示する操作が無効となる(ステップS105→S106)。つまり、昇降操作釦により、エレベータ制御装置15に対して、かご2の上昇を指示する操作を行なっても、エレベータ制御装置15は、この指示を無視する。
【0033】
かご2がさらに上方に稼動して、過巻カム10がファイナルリミットスイッチ9aと接触した場合には、このスイッチがオン状態になる。そして、かご2の昇降動作が強制的に停止する(ステップS107→S108)。
【0034】
なお、かご2が、最上階乗り場6aの着床位置に対して上方に稼動している場合において、かご上安全スイッチ13の押下により、エレベータの運転モードが通常運転モードに設定された場合には、強制減速リミットスイッチ7aまたは強制減速リミットスイッチ7cの作用により、かご2の昇降速度は、所定の速度以下になるように減速される。この所定の速度とは、例えば、45メートル毎分である。
【0035】
一方、通常運転モードにおいて、機器の異常等により、かご2が最上階乗り場6aの着床位置に対して上方に稼動し、過巻カム10が強制減速リミットスイッチ7aと接触した場合には、このスイッチがオン状態となる。すると、かご2の昇降速度が45メートル毎分以下になるように減速される(ステップS110→S111)。
【0036】
かご2がさらに上方に稼動して、過巻カム10がファイナルリミットスイッチ9aと接触した場合には、このスイッチがオン状態になり、かご2の昇降動作を強制的に停止させる(ステップS112→S113)。
【0037】
また、かご2が、最下階乗り場6bの着床位置に向かって下降し、過巻カム10が強制減速リミットスイッチ7bと接触した場合には、このスイッチがオン状態となり、現在の運転モードが通常運転モードの場合には、かご2の昇降速度を45メートル毎分以下になるように減速させる。
【0038】
かご2が最下階乗り場6bに着床し、過巻カム10が方向制限リミットスイッチ8bと接触した場合には、前述した昇降操作釦による、かご2の現在位置から下方への稼動を指示する操作が無効となる。
【0039】
かご2がさらに下方に稼動して、過巻カム10がファイナルリミットスイッチ9bと接触した場合には、このスイッチがオン状態になる。そして、かご2の昇降動作を強制的に停止させる。
【0040】
このような構成によれば、方向制限リミットスイッチ8aおよびファイナルリミットスイッチ9aを最上階乗り場6aの着床位置に対して上方に設けたので、かご2を最上階乗り場6aの着床位置に対して上方に稼動させても、当該かごの運転を継続することができる。これにより、かご2に乗った作業員は、昇降路1内の最上階乗り場6aに対して上方の箇所において作業を行なうことが出来る。
これにより、例えば、昇降路1の昇降路展望ガラス1aが、昇降路1の上端部1bまで設けられている場合でもこれを清掃することができるようになる。
【0041】
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図3は、本発明の第2の実施形態にしたがったエレベータの構成図である。 同図において、図1に示した構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付しており、ここではその説明を省略する。
【0042】
図3に示したエレベータでは、図1に示したエレベータと比較して、保守運転モードにおけるかご2の稼動範囲が異なる。保守運転モードにおけるかご2の稼動範囲の下端部分には、ファイナルリミットスイッチ9bが設けられる。この下端部分は、図3に示した箇所に限らず、昇降路1の下端部1cと、最下階乗り場6bに対する着床位置との間で任意に決定してよい。ファイナルリミットスイッチ9bが設けられた箇所の上方には、方向制限リミットスイッチ8bが設けられる。
【0043】
また、強制減速リミットスイッチ7bが設けられた箇所(図1と同様)と、方向制限リミットスイッチ8bが設けられた箇所との間には、複数の強制減速リミットスイッチ7dが設けられる。強制減速リミットスイッチ7dの機能は、図1に示した強制減速リミットスイッチ7cの機能と同様である。
【0044】
方向制限リミットスイッチ8bがオン状態になると、かご2の昇降操作釦による、昇降路1の現在位置から下方向への稼動操作が無効となる。
【0045】
次に前記構成によるエレベータの昇降動作について説明する。
図4は、本発明の第2の実施形態にしたがったエレベータの昇降動作の内容を示すフローチャートである。同図において、図2に示した処理と同一の処理には同一のステップ名を付す。ただし、同図におけるステップS103,S110で示した強制減速リミットSWは、強制減速リミットスイッチ7bまたは強制減速リミットスイッチ7dを意味する。また、ステップS105で示した方向制限リミットSWは、方向制限リミットスイッチ8bを意味する。また、ステップS107,S112で示したファイナルリミットSWは、ファイナルリミットスイッチ9bを意味する。
【0046】
このエレベータの昇降動作において、かご2は最下階乗り場6bに対して上部部の位置から下方に稼動していると仮定する。まず、エレベータの運転モードが保守運転モードに設定されると、前述したステップS101〜S103の処理を経て、かご2は、最下階乗り場6bに対する着床位置に対して下方に稼動する(ステップS114)。
【0047】
かご2がさらに下方に稼動して、過巻カム10が方向制限リミットスイッチ8bと接触した場合には、前述した昇降操作釦による、下方への稼動を指示する操作が無効となる(ステップS105→S115)。
【0048】
かご2がさらに下方に稼動して、過巻カム10がファイナルリミットスイッチ9bと接触した場合には、かご2の昇降動作が停止する(ステップS107→S108)。
【0049】
このような構成によれば、方向制限リミットスイッチ8bおよびファイナルリミットスイッチ9bを最下階乗り場6bの着床位置に対して上方に設けたので、かご2を最下階乗り場6bの着床位置に対して下方に稼動させても、当該かごの運転を継続することができる。これにより、かご2に乗った作業員は、昇降路1内の最下階乗り場6bに対して上方の箇所において作業を行なうことが出来る。
【0050】
また、前述した第1の実施形態にしたがったエレベータ(図1参照)の最下階乗り場6bおよびその下方に設置された、各種スイッチの設置形態は、第2実施形態にしたがったエレベータ(図3参照)と同様の形態としてもよい。これにより、かご2を、最上階乗り場6aの着床位置に対して上方および最下階乗り場6bの着床位置に対して下方に稼動させることが出来る。
【0051】
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
図5は、本発明の第3の実施形態にしたがったエレベータの構成図である。 同図において、図1に示した構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付しており、ここではその説明を省略する。
【0052】
図5に示したエレベータでは、昇降路1における、方向制限リミットスイッチ8aが設けられた箇所とファイナルリミットスイッチ9aが設けられた箇所との間に、かご位置検出スイッチ14が設けられる。このかご位置検出スイッチ14は、このスイッチが設けられた箇所にかご2が位置している場合にこれを検出し、制御信号をエレベータ制御装置15に出力する。
【0053】
また、エレベータ制御装置15は、ホールインジケータ16と接続される。ホールインジケータ16は、各階床の乗り場に設置される。ホールインジケータ16は、かご2が、昇降路1のかご位置検出スイッチ14が設置された箇所に位置した旨を表示する。ホールインジケータ16は、例えば赤色のランプであってもよいし、通常運転モード時の稼動範囲外に位置していることを示す数字または記号などの表示器であっても差し支えない。ホールインジケータ16は、乗り場に設けられる行先階表示灯に組み込んで設置してもよいし、乗り場において乗客が見やすい箇所に別途設けてもよい。
【0054】
また、エレベータ制御装置15は、監視盤表示器17と接続される。監視盤表示器17は、エレベータの監視室(図示せず)に設置される。監視盤表示器17は、ホールインジケータ16と同様に、かご2が、昇降路1のかご位置検出スイッチ14が設置された箇所に位置している旨を示す。
【0055】
次に前記構成によるエレベータの昇降動作について説明する。
本実施形態にしたがったエレベータの、通常運転モードおよび保守運転モードによる昇降動作は、図2に示した内容と同様である。
まず、かご位置検出スイッチ14は、かご2の稼動を検出すると、かご位置信号14aをエレベータ制御装置15に出力する。エレベータ制御装置15は、かご位置信号14aにしたがって、ホールインジケータ16および監視盤表示器17にかご位置信号14bを出力する。
【0056】
ホールインジケータ16および監視盤表示器17は、かご位置信号14bにしたがって、前述した表示形態により、かご2が、昇降路1のかご位置検出スイッチ14が設置された箇所に位置している旨を表示する。
【0057】
このような構成によれば、かご2が、昇降路1の最上階乗り場6aに対して上方の特定の箇所まで昇降したことを、かご位置検出スイッチ14に検出させ、この旨を示す情報をホールインジケータ16および監視盤表示器17により表示させるので、各階床の乗り場および監視室において、かご2の位置を把握できる。
【0058】
本実施形態では、かご2が、昇降路1の各階床の範囲外に位置している旨を検出する手段として、かご位置検出スイッチ14を用いたが、かご2の稼動を検出するスイッチを、例えば昇降路1の最上階乗り場6aとファイナルリミットスイッチ9aとの間に複数設け、それぞれの設置箇所に対応するかご位置情報をホールインジケータ16および監視盤表示器17により表示させてもよい。これにより、階床外におけるかご位置をより詳細に把握することができる。このかご位置情報は、例えば通常運転モードによる稼動範囲に対応する最上階が“10”であれば、これに連続する階床“11,12,13…”として表示させてもよい。
【0059】
また、前述した第2の実施形態にエレベータ(図3参照)における、方向制限リミットスイッチ8bとファイナルリミットスイッチ9bの間に、かご位置検出スイッチ14と同様の機能を有するスイッチ(図示せず)を設置してもよい。
【0060】
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
図6は、本発明の第4の実施形態にしたがったエレベータの構成図である。
同図において、図1に示した構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付しており、ここではその説明を省略する。
図6に示したエレベータでは、図1に示したエレベータと異なり、かご2に、かご上清掃スイッチ18が設けられる。このかご上清掃スイッチ18は、エレベータ制御装置15に接続される。かご上清掃スイッチ18を押下すると、エレベータ制御装置15に清掃信号18aを出力する。
【0061】
次に前記構成によるエレベータの昇降動作について説明する。
かご上点検スイッチ13は、前記第1の実施形態と同様に、運転モードの種別が設定されると、この設定したモードの情報を含む点検信号13aをエレベータ制御装置15に出力する。エレベータ制御装置15は、かご上点検スイッチ13から、通常運転モードの情報を含んだ点検信号13aを入力すると、通常運転モード用の制御を行なう。また、エレベータ制御装置15は、前述した、第1の実施形態と異なり、かご上点検スイッチ13から、保守運転モードの情報を含んだ点検信号13aを入力し、かつ、かご上清掃スイッチ18からの清掃信号18aとを入力した場合に、保守運転モード用の制御を実行する。
【0062】
このような構成によれば、エレベータ制御装置15は、保守運転モードの情報を含んだ点検信号13aと清掃信号18aとをともに入力した場合のみに、保守運転モード用の制御を実行するので、かご上点検スイッチ13の誤操作による、運転モードの不用意な切り替えを防止することができる。
【0063】
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。
本実施形態にしたがったエレベータの構成要素は、図1に示した構成要素と同一であるので、ここではその説明を省略する。
本実施形態は、昇降路1内に複数のかご2が昇降しており、これらのかご2の通常運転モードにおける稼動範囲がそれぞれ異なっている場合を想定している。
【0064】
ここで、かご2の、保守運転モードにおける稼動範囲は全て同一であるとする。つまり、故障などにより、特定のかご2が、昇降機1内で停止している場合に、このかご2に並行して昇降するかご2の運転モードを保守運転モードに切り替え、前記故障したかご2に隣接させる。そして、別途設けた連結手段により隣接したかご2同士を連結させれば、前記故障したかご2内の乗客または作業員を救出することができる。
【0065】
(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態について説明する。
図7は、本発明の第6の実施形態にしたがったエレベータのエレベータの構成図である。同図において、図6に示した構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付しており、ここではその説明を省略する。
図7に示したエレベータでは、図6に示したエレベータと異なり、エレベータ制御装置15にホール報知装置19が接続される。ホール報知装置19は、エレベータの運転モードが保守運転モードに設定された場合に、所定のメッセージを表示する。ホール報知装置19は、各階の乗り場に設置される。
【0066】
本実施形態にしたがったエレベータ制御装置15は、前述した第6の実施形態にしたがったエレベータと同様に、かご上点検スイッチ13から、保守運転モードの情報を含んだ点検信号13aおよびかご上清掃スイッチ18からの清掃信号18aとをともに入力した場合に、保守運転モード用の制御を実行する。
【0067】
すると、エレベータ制御装置15は、各乗り場のホール報知装置19に、ホール報知信号19aを出力する。ホール報知装置19は、ホール報知信号19aにしたがって、前述した所定のメッセージを表示する。所定のメッセージとは、ホール報知装置19が設置される乗り場付近の乗客に、エレベータの運転モードが保守運転モードである旨を伝えるメッセージである。このメッセージは、例えば「昇降路展望ガラスの清掃中です。使用できるまでしばらくお待ち下さい」である。
【0068】
これにより、エレベータの乗客は、当該エレベータの運転モードが保守運転モードに設定されている場合に、これを乗り場で把握することができる。これにより、乗客の不快感を低減させることができる。
【0069】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、かごの昇降動作を制御するために当該かごの稼動を検出する手段を、昇降路の最上階乗り場から最下階乗り場までの範囲以外の箇所に設けたので、前述した範囲以外の箇所にかごを昇降させても、当該かごの運転を継続することができる。これにより、かご2に乗った作業員は、昇降路における最上階乗り場から最下階乗り場までの範囲以外の箇所でも作業を行なうことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態にしたがったエレベータの構成図。
【図2】図1に示したエレベータの動作を示すフローチャート。
【図3】本発明の第2の実施形態にしたがったエレベータの構成図。
【図4】図2に示したエレベータの動作を示すフローチャート。
【図5】本発明の第3の実施形態にしたがったエレベータの構成図。
【図6】本発明の第4の実施形態にしたがったエレベータの構成図。
【図7】本発明の第6の実施形態にしたがったエレベータの構成図。
【符号の説明】
1…昇降路、1a…昇降路展望ガラス、2…かご、3…ロープ、4a,4b…シープ、5…カウンタウエイト、6a…最上階乗り場、6b…最下階乗り場、7a〜7d…強制減速リミットスイッチ、8a,8b…方向制限リミットスイッチ、9a,9b…ファイナルリミットスイッチ、10…過巻カム、11a…かごバッファ、11b…カウンタウエイトバッファ、13…かご上点検スイッチ、13a…点検信号、14…かご位置検出スイッチ、14a,14b…かご位置信号、15…エレベータ制御装置、16…ホールインジケータ、17…監視盤表示器、18…かご上清掃スイッチ、18a…清掃信号、19…ホール報知装置、19a…ホール報知信号。

Claims (4)

  1. 予め定められた、かごの通常の稼動範囲およびこの稼動範囲に連続する特定の稼動範囲を有する昇降路と、
    前記かごが、前記昇降路における特定の稼動範囲内に位置するか否かを検出する検出手段と、
    この検出手段による検出結果に基づいて、前記特定の稼動範囲内に位置するかごの稼動を制御する制御手段とを具備したことを特徴とするエレベータ。
  2. 前記特定の稼動範囲は、前記昇降路における上端部と、かごが最上階乗り場に着床した場合の当該かごの上面に対応する位置との間における任意の範囲であることを特徴とする請求項1に記載のエレベータ。
  3. 前記特定の稼動範囲は、前記昇降路における下端部と、かごが最下階乗り場に着床した場合の当該かごの下面に対応する位置との間における任意の範囲であることを特徴とする請求項1に記載のエレベータ。
  4. 前記検出手段による検出結果に基づいて、前記特定の稼動範囲内に位置するかごの位置情報を通知する通知手段を具備したことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のエレベータ。
JP2003080417A 2003-03-24 2003-03-24 エレベータ Pending JP2004284763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003080417A JP2004284763A (ja) 2003-03-24 2003-03-24 エレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003080417A JP2004284763A (ja) 2003-03-24 2003-03-24 エレベータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004284763A true JP2004284763A (ja) 2004-10-14

Family

ID=33294270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003080417A Pending JP2004284763A (ja) 2003-03-24 2003-03-24 エレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004284763A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256757A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置及びエレベータ制御方法
JP2007084245A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ装置
CN102530660A (zh) * 2010-12-28 2012-07-04 株式会社日立制作所 电梯
CN104386547A (zh) * 2014-09-12 2015-03-04 快意电梯股份有限公司 电梯限位方法
CN110697523A (zh) * 2019-09-05 2020-01-17 上海三菱电梯有限公司 一种光电平层传感器自清洁装置及方法及电梯设备
CN114906690A (zh) * 2022-05-24 2022-08-16 无锡英威腾电梯控制技术有限公司 一种电梯限位方法、装置、电子设备及可读存储介质

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256757A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置及びエレベータ制御方法
JP4656974B2 (ja) * 2005-03-16 2011-03-23 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置及びエレベータ制御方法
JP2007084245A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ装置
CN102530660A (zh) * 2010-12-28 2012-07-04 株式会社日立制作所 电梯
CN104386547A (zh) * 2014-09-12 2015-03-04 快意电梯股份有限公司 电梯限位方法
CN110697523A (zh) * 2019-09-05 2020-01-17 上海三菱电梯有限公司 一种光电平层传感器自清洁装置及方法及电梯设备
CN110697523B (zh) * 2019-09-05 2022-07-01 上海三菱电梯有限公司 一种光电平层传感器自清洁装置及方法及电梯设备
CN114906690A (zh) * 2022-05-24 2022-08-16 无锡英威腾电梯控制技术有限公司 一种电梯限位方法、装置、电子设备及可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100896872B1 (ko) 엘리베이터 제어 장치 및 엘리베이터의 운전 방법
US20010035315A1 (en) Device for the evacuation of elevator passengers
JP2015020871A (ja) エレベーター制御装置
JP2006044844A (ja) エレベーターの運転制御装置
JP4761902B2 (ja) エレベータ装置
JP2004284763A (ja) エレベータ
JP5721249B2 (ja) エレベータ制御装置
JP5937984B2 (ja) エレベータの監視システム
JP2013103774A (ja) エレベータ
JP5722192B2 (ja) エレベータの保守運転装置
JP2010089877A (ja) エレベータ装置
JP3375454B2 (ja) エレベータの地震時管制運転装置
JP4919593B2 (ja) エレベータの運転装置
KR101935639B1 (ko) 엘리베이터의 자동 구출운전 시스템 및 그 제어방법
JP5443245B2 (ja) エレベータシステム
JP6304446B2 (ja) エレベーター制御システム
JP6049389B2 (ja) エレベータ装置およびエレベータ装置利用不可報知方法
JP2006298610A (ja) エレベータ装置及びその制御方法
CN112449631B (zh) 多轿厢电梯
JP4351004B2 (ja) エレベータの点検作業表示システム
JP4255687B2 (ja) エレベータの運転制御装置
JP2008162799A (ja) エレベータの制御装置
CN110775746B (zh) 多轿厢电梯以及多轿厢电梯的控制方法
JP5054450B2 (ja) 循環式マルチカーエレベータ監視制御システム
JP4326279B2 (ja) エレベータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014