JP2004284579A - 液化ガス輸送船からガスターミナルへのエネルギー供給 - Google Patents

液化ガス輸送船からガスターミナルへのエネルギー供給 Download PDF

Info

Publication number
JP2004284579A
JP2004284579A JP2004080420A JP2004080420A JP2004284579A JP 2004284579 A JP2004284579 A JP 2004284579A JP 2004080420 A JP2004080420 A JP 2004080420A JP 2004080420 A JP2004080420 A JP 2004080420A JP 2004284579 A JP2004284579 A JP 2004284579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
ship
terminal
heat
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2004080420A
Other languages
English (en)
Inventor
Damien Feger
ダミアン・フェジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Original Assignee
SNECMA Moteurs SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNECMA Moteurs SA filed Critical SNECMA Moteurs SA
Publication of JP2004284579A publication Critical patent/JP2004284579A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • F17C9/04Recovery of thermal energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/02Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
    • B63B25/08Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J3/00Driving of auxiliaries
    • B63J3/02Driving of auxiliaries from propulsion power plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B27/00Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers
    • B63B27/24Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers of pipe-lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/035Propane butane, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/01Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2225/0146Two-phase
    • F17C2225/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/01Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2225/0146Two-phase
    • F17C2225/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2225/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/03Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2225/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/01Propulsion of the fluid
    • F17C2227/0128Propulsion of the fluid with pumps or compressors
    • F17C2227/0135Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/01Propulsion of the fluid
    • F17C2227/0128Propulsion of the fluid with pumps or compressors
    • F17C2227/0171Arrangement
    • F17C2227/0178Arrangement in the vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/03Treating the boil-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/07Generating electrical power as side effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0105Ships
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0118Offshore
    • F17C2270/0123Terminals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0134Applications for fluid transport or storage placed above the ground
    • F17C2270/0136Terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、船(200)とガスターミナル(206)との間で液化ガスを移送する方法であって、設備の使用を最適化することによって経済的な点および環境保護の点で性能が向上した方法を提案する
【解決手段】 本発明では、液化ガス輸送船(200)のタンク(202)とガスターミナル(206)のタンク(204)との間で液化ガスを移送するに際して、当該船(200)からガスターミナル(206)にエネルギーを供給する方法であって、船(200)の推進システム(250)によって生じたエネルギーの一部をガスターミナル(206)に供給することを特徴とする方法を提供する。
【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
発明の分野
本発明は、船とガスターミナル(またはガス基地)との間で液化ガスを移送する一般的な分野に関し、より詳細には、船からエネルギーをガスターミナルに供給する方法、およびその方法を実施するための手段に関する。
発明の背景
船とガスターミナルとの間の特定のインターフェースを介して、天然ガスを蒸気または液体の形態で移送できることは既知である。
図7は、従来技術のガスの陸揚げ用回路(または移送回路)を簡略化した図面である。
船100のタンク102内の輸送された液化ガス101は、船100のタンク102内に浸漬したポンプ108によってガスターミナル106のタンク104へと排出される。船100とガスターミナル106との間で或る程度自由に動くことができるローディングアーム112を含む回路110を通ることによって、液化ガスはガスターミナルのタンク104内に送られることになる。
高い圧力でガスが供給されるガスパイプライン114のフィード条件に応じて、ガスターミナル106のタンク104に含まれる液化ガス101が、タンク104に浸漬したポンプ116によってコンデンサー118に移送される。その後、液化ガス101は、高圧ポンプ120によって熱交換器122に送られて再ガス化した後、実質的に外界温度にてパイプライン114に送られることになる。
更に、タンク102内のガスが貯まる天井部(gas ceiling)124とタンク104内のガスが貯まる天井部126とは、アーム130を介する低圧天然ガス蒸気回路128によって相互に接続されている。このため、ガスが貯まる2つの天井部124,126内の圧力を制御することができる。
タンク102,104に加えられる熱によって、液化ガスが蒸発し、過剰な天然ガス蒸気がもたらされる。低圧コンプレッサー132によって、過剰な蒸気の一部を取り出すことができ、当該過剰な蒸気の一部が回路133を通るように再液化が行われるコンデンサー118に送られる。
更に、液化天然ガスが熱交換機122で再ガス化することを確保するために、ポンプ134によって海水123を回路135を通して取り込んだ後、多くの場合、海水123を戻すのに先立って、浸漬したバーナー136(回路138から天然ガス蒸気が供給されるバーナー136)を用いて海水123を加熱する。
しかし、かかるガス移送構造物では多量のガスが純粋な損失として消費されてしまうので、得られるガスが減少してしまうと共に環境保護の点から有害となる。
このような問題を解消するために、エネルギーをコジェネ利用するための設備を含むガスターミナルが存在するものの、そのようなガスターミナルは非常に高価である。
最終的には、船荷を降ろす際に船100の喫水およびトリムが適当となることを確保するために、海水123が回路140を通るように船100に取り込まれ、当該海水123で船100のバラストタンク142が満たされることになる。
図8は、従来技術の積み込み用回路(または移送回路)を簡略化した図面である。この例では、液化プラント(図示せず)によって生じる液化ガスが、回路144を通るようにガスターミナル106の貯留タンク104内に移送された後、浸漬したポンプ146によって、回路110を通るように船100の上のタンク102に送られる。
同様に、熱の進入によって生じる過剰な天然ガス蒸気が、コンプレッサー132によって、回路128から取り出された後、液化プラントに送られる。
最終的には、船荷を降ろす際に、船100は、バラストタンク142に当初含まれてた海水を回路140から排出し、船100の喫水およびトリムが適当となるように確保する。
船のバラストタンクに使用される海水またはガスターミナルでの液化天然ガスの再ガス化に使用する熱交換機内の海水によって、バラストタンクおよび熱交換機内が腐食することになる。
更に、海水ではバラストタンク142内に堆積物が蓄積することになり、かかる堆積物を除去するには多大なコストがかかってしまう。
本発明の目的および要旨
従って、船とガスターミナルとの間で液化ガスを移送する方法であって、設備の使用を最適化することによって経済的な点および環境保護の(または生態学的な)点で性能が向上した方法を提案することによって、上述の不利益な点を軽減することが本発明の目的である。
本発明のもう1つの目的は、船のバラストタンク内での腐食および堆積物の蓄積を回避することである。
このような目的は、液化ガス輸送船からガスターミナルにエネルギーを供給する方法であって、液化ガス輸送船のタンクとガスターミナルのタンクとの間で液化ガスが移送され、船の推進システムによって生じたエネルギーの一部をガスターミナルに供給することを特徴とする方法によって達成される。
従って、ガスターミナルにエネルギーを供給するコジェネレーター・ユニット(またはコジェネレーション・ユニット)として船の推進システムが利用されるので、経済的な点および環境保護の点で性能が最適化される。この方法は、非常に経済的である。なぜなら、船自体を推進させるのに必要な投資(または設備)が予め多く供されており、その結果、ガスターミナル自体が独自のコジェネレーション設備を有する必要がないからである。
有利には、船のタンクのガスが貯まる天井部およびガスターミナルのタンクのガスが貯まる天井部に存在する過剰なガス蒸気が、船の推進システムに供給される。
本発明の好ましい態様では、船の推進システムによって生じる熱が、ガスターミナルに配置される少なくとも1つの熱交換機に供給される。
船の推進システムのエンジンの冷却回路から第1熱交換機に熱を供給してよい。
船の推進システムのエンジンからの排気ガスに関係する伝熱回路から第2熱交換機に熱を供給してよい。
有利には、第1熱交換機および/または第2熱交換機で放出される熱が、船のタンクからガスターミナルのタンクに移送された(または陸揚げした)液化ガスを再ガス化するのに用いられる。
本発明の特別な態様では、再ガス化に関連する低熱源(または冷源)と第1熱交換機および/または第2熱交換機に関連する高熱源(または熱源)との間で少なくとも1つの正のエネルギー回収サイクル(positive energy recovery cycle)が形成される。
再ガス化を行った後、付加的な熱交換機でガスを加熱してもよい。
本発明のもう1つの態様において、船からガスターミナルに液化ガスを移送するに際して、ガスターミナルから供給される水で船のバラストタンクが満たされる。
ガスターミナルから供給される水は、ベイスン(basin)に貯留された海水であってよい。
変更した態様では、ガスターミナルから供給される水が、ベイスンに貯留された真水(または新鮮な水)であってよい。
有利には、船の推進システムによって生じる熱を、ベイスン内の水を加熱するのに用いるので、熱を蓄えるのにベイスンを用いることができる。
液化ガスを再ガス化するのに、水ベイスンに蓄えられた熱をガスターミナルで用いてもよい。
ガスターミナルから船上へと液化ガスを移送するに際して、船のバラストタンク内に存在する水をガスターミナルに送る。
ガスターミナルに送られた水をガスターミナルの熱交換機の冷却流体として使用してもよい。
本発明の更なる別の態様において、船の推進システムによって供される電力の所定の割合(または電力の一部)が、ガスターミナルに電気を供給するのに用いられる。
液化ガスは、液化天然ガスまたは液化石油ガスであってよい。
また、本発明は、液化ガスを輸送するためのタンク、推進システム、および船のタンクとガスターミナルのタンクとの間で液化ガスを移送する手段を有して成る船であって、伝熱流体を供給してガスターミナルに熱を供給する少なくとも1つのインターフェースを更に含むことを特徴とする船を提供する。
第1伝熱流体供給インターフェースは、船の推進システムのエンジンの冷却流体を、ガスターミナルに配置される第1熱交換機を通るように循環させるために用いられる。
第2伝熱流体供給インターフェースは、船の推進システムのエンジンからの排気ガスを冷却する冷却流体を、ガスターミナルに配置される第2熱交換機を通るように循環させる機能を有する。
本発明の特別な態様では、船が、当該船とガスターミナルとの間で水を移送することを可能にするバラスト水インターフェースを更に有して成る。
本発明の更なる別の特別な態様では、船は、ガスターミナルに電気を供給することを可能にする電力供給用インターフェースを更に有して成る。
また、本発明は、液化ガスを貯留する少なくとも1つのタンク、および当該タンクと液化ガス輸送船のタンクとの間で液化ガスを移送させる移送手段を有し、船から伝熱流体を受容する少なくとも1つのインターフェースを更に有して成ることを特徴とするガスターミナルを提供する。
本発明の特別な態様では、ガスターミナルは、船と当該ガスターミナルとの間で水を移送させることを可能にする水インターフェースを更に有して成る。
本発明の更なる別の態様において、ガスターミナルは、船から電気をガスターミナルに供給することを可能にする電力を受容するインターフェースを更に有して成る。
本発明の方法および装置の他の特徴および利点は、例示的に示される以下の説明および図面を参照することによって為される以下の説明から明らかとなるであろう。
態様の詳細な説明
本発明によれば、概念的に表した図1〜6は、液化ガス201の輸送船200のタンク202とガスターミナル206のタンク204との間で液化ガスを移送するに際して、当該船200からガスターミナル206にエネルギーを供給するための回路を示している。
船200は、エネルギーを生じる推進システム250を有しており、そのエネルギーの一部がガスターミナル206に送られることになる。
例えば、液化ガス201は液化天然ガスであってよく、その場合には、船はメタン・タンカーであり、ガスターミナルはメタン・ターミナルである。また、液化ガス201は、液化石油ガスであってもよい。
図1は、液化ガス201の輸送船200からガスターミナル206へと当該液化ガス201を移送する(または陸揚げするための)回路を概念的に表したものである。
船200のタンク202内の輸送された液化ガス201は、液化ガス移送手段を通ってガスターミナル206のタンク204に移送される。
移送手段は、ローディングアーム212を含む液化ガス回路210、および別のローディングアーム230を含むガス蒸気回路228を有して成る。ローディングアーム212,230によって、船200とガスターミナル206との間にて或る程度の自由な動きが許容される。ローディングアーム212,230は、船200のガス移送インターフェース260とガスターミナル206の別のガス移送インターフェース262との間に接続されている。
また、移送手段は、船200のタンク202内に浸漬し得るポンプ208であって、当該タンク202内に存在する液化ガスをガスターミナル206のタンク204に送るポンプ208を有して成る。
更に、回路228によって、タンク202のガスが貯まる天井部224とタンク204のガスが貯まる天井部226とが接続され、ガスが貯まる天井部224,226の蒸気の圧力が制御される。
有利には、船200のタンク202のガスが貯まる天井部224およびガスターミナル206のタンク204のガスが貯まる天井部226内の過剰なガス蒸気を、回路228を通して船200の推進システム250に供給する。
かかる例では、1つ以上のプロペラ259を動かす1つ以上の電動機257に動力を供給する1つ以上の交流発電機255を駆動させるために、ガス蒸気が供給されるのに適当なディーゼルエンジンまたはガスタービンエンジンを船200の推進システム250に用いている。
船の荷卸しの際、熱の流入に起因した過剰なガス蒸気を燃料として利用することで船200で発電を行うので、当該ガスを排出するためのコンプレッサー132およびコンデンサー118を使用する必要性が回避されている(従来技術の図7を参照)。
高い圧力でガスが供給されるガスパイプライン214のフィード条件に応じて、ガスターミナル206のタンク204に含まれる液化ガス201が、タンク204に浸漬したポンプ216によって高圧ポンプ220へと送られる。そして、高圧ポンプ220によって、液化ガス201が熱交換機222に移送され、液化ガス201の再ガス化が行われた後、実質的に外界圧力にてパイプライン214に移送される。
船200の推進システム250によって生じる熱は、ガスターミナル206に配置される熱交換機222に熱を供給するのに用いられる。
船200の推進システム250は、ガスターミナル206に伝熱流体を供給するコジェネレーション・ユニットとして用いられる。
例えば、加圧水または他の流体を用いて、ディーゼルエンジンまたはガスタービンエンジン253で生じる熱を当該エンジン253の冷却回路264で回収した後、ポンプ266によって伝熱流体回路網268に供給してよい。なお、熱い流体は、アームまたはホース270,272を通って、再ガス化が行われる熱交換機222に供給されることになる。
船200の伝熱流体供給インターフェース274とガスターミナル206の伝熱流体受容インターフェース276との間は、アームまたはホース270,272で接続されている。
従って、供給インターフェース274は、船の推進システム250のエンジン253の冷却流体を熱交換機222を通るように流す機能を有する。
その結果、船がガスターミナルに接続した後では、浸漬したバーナー136(従来技術の図7を参照)で加熱した海水を取り込む必要性が減り、またはそのような必要性が取り除かれることになる。
本発明のこのようなコジェネレーション手段によって設備を最適化することが可能となり、従って、船自体を推進させるのに必要な投資が既に多く為されており、ガスターミナル自体がコジェネレーション設備を必要としないので、経済的な点および環境保護の点で性能が向上することになる。
本発明の別の態様では、船200の推進システム250によって供される電力の所定の割合が、ガスターミナル206に電気を供給するのに用いられる。
船荷を降ろす際、船200の交流発電機(または複数の交流発電機)255を、電気回路256を介してガスターミナル206の電力網に連結することによって、交流発電機255によって生じる電気を利用することが可能となる。船200の電力供給用インターフェース261とガスターミナル206の電力受容用インターフェース263との間で柔軟性に富む接続部256が電気回路256に含まれている。
一般的に、船200を推進させるのに必要な電力は、船荷の積み込みまたは陸揚げに必要な電力の5〜10倍大きい電力である(なお、船荷の積み込みまたは陸揚げでは、浸漬したポンプ208に関係する動力が主に必要とされる動力であって、その浸漬したポンプ208で消費される動力が、船200を進ませる主なモーター257において消費される電力よりも相当に少ない)。
従って、熱の流入により生じる過剰なガス蒸気は、船自体に必要なものに用いられる電気に直接的に変換されるか、または、回路256を介して局所の回路網(local network)に電気を供給するために用いられる電気、特にガスターミナル206の高圧ポンプ220に動力を供給するのに用いられる電気に直接的に変換される。
その結果、船200の推進システム250が、熱エネルギーだけでなく、電力(または電気エネルギー)をもガスターミナル206に供給するコジェネレーション・ユニットとして用いられる。
本発明の更なる別の態様では、船200からガスターミナル206へと液化ガス201を移送する際、船のバラストタンク242は、海水で満たされるのではなく、ガスターミナル206から供給される水278で満たされる。
ローディングアームまたはホース282によって船200に接続された供給回路280を通して、ガスターミナル206から水278が供給されることになる。ローディングアームは、船200のバラスト水インターフェース284とガスターミナル206の水インターフェース286との間を接続している。このような水インターフェース284,286によって、ガスターミナル206と船200との間で水278を移送することが可能となる。
更に、熱交換機222に熱を供給して液化ガスを再ガス化させるために供給回路280を用いてもよい。
このデバイスでは、ベイスン288に存在し得る海水をバラストとして用いることによって船を安定化させることができる。なお、堆積物290が蓄積する場合があるので、その場合には、ポンプ292によって、きれいな水278を、熱交換機222に供給した後、船200のバラストタンク242に供給することが可能である。
別法にて、相当する供給源が利用できるのであれば、水278は、回路294によって供給され、ベイスン288に貯留される真水であってよい。ほとんどの陸揚げ用のガスターミナルは、真水資源に富む地域に存在している。
海水を、貯留していた海水または真水と入れ替えることによって、幾つかの利点が供されることになる。
バラストタンク242内で堆積物の蓄積が回避されるので、相当な節約がもたらされる(例えば、一般的な船では、そのバラストタンク内に堆積物が1000(トン/年)にまで蓄積し得る)。
更に、真水を使用することによって、船のバラストタンク内の腐食が減じられ、メンテナンス費が減じられるだけでなく、商業的な価値を有する水を陸揚げ用ガスターミナルの船に積むことが可能となる。なぜなら、天然ガスまたは液化石油を輸出する国の積み込み用ターミナルの大部分が、乾燥した地域または砂漠地域に存在しているからである。
図2は、船200の推進システム250によって生じる熱をベイスン288内の水278を加熱するのに用いることができる態様であり、その結果、熱を蓄えるのにベイスンを用いることができるように変更された第1態様を示している。
従って、船200がない状態でガスを移送しなければならない場合、ガスターミナル206の熱水に必要とされる条件を補うために、ベイスン288を使用して、熱交換機222に送る熱を貯めてもよい。従って、船がドックにいる際に、熱交換機296および回路網268に接続される伝熱流体回路298によって、ベイスン288に含まれる水が加熱される。
船が船荷を降ろす際に、伝熱流体回路網268(船200から延在している伝熱流体回路網)で生じる熱水を再ガス化用の熱交換機222に供給することができる。または、船200が、このような熱水を供給するのに利用できない場合、ベイスン288に貯留の加熱された水が供給される回路299によって再ガス化用の熱交換機222に熱水を供給することができる。
ガスターミナル206に必要とされる要件に応じて、この2つの熱水源を組み合せることによって、このような構造物は、船荷を降ろす際に船200によって供給される熱の使用を最適化し得る。
ガスターミナル206の高圧ポンプ220に供給しなければならない電気エネルギーがより高価となる昼間にて、ガスターミナル206からパイプライン214へと行われるガス排出を減少させ、熱水を貯める一方、電気エネルギー費用がより安価となる夜間にて、そのようなガス排出を増加させ、ベイスン288に貯留の昼間にて加熱された水を用いることによって、再ガス化に必要な熱を供することがより重要となり得る。
図3は、ループ302によって表されるエネルギーを回収する正のサイクルを用いることによって、船200より送られる熱を更により有利に使用できるように変更した第2態様を示す。
このエネルギー回収ループ302は、液化ガスの再ガス化に関連する低熱源304と熱交換機222に関連する高熱源306との間で形成される。従って、低熱源304は、液化ガスが再ガス化する際に当該液化ガスから吸収される熱から成る。
例えば、エネルギー回収ループ302はランキンサイクルであってよく、その場合には、熱交換機およびコンデンサー308で液化ガスから得られる熱によって、循環流体を液化し、その後、例えば、交流発電機312およびタービン314と同じシャフト上に位置し得るポンプ310によって当該循環流体を加圧する。
そして、船200から延在する伝熱流体回路268によって、ループ302の流体を、熱交換機222で加圧下にて蒸発させた後、熱交換機/コンデンサー308に戻す前に、タービン314で膨張させる。
ポンプ310によって消費されるエネルギーが、タービン314によって生じるエネルギーよりも小さいので、サイクルが正となり、交流発電機312によって電気をガスターミナルの局所の回路網に供給することができる。
このエネルギー回収ループの効率は、タービン314の入口におけるループ302の蒸気温度と直接的にリンクしており、かかる蒸気温度が高いほど有利となり、即ち、船200によって供され得る最大限の熱交換温度(ディーゼルエンジン253を冷却する回路264では約80℃になり得る熱交換温度)に近いほど有利となる。
例えば、ベイスン288の加熱されてない水278をバラスト水回路280を通るように最初に用いることによって、熱交換機222に熱を送ることができる。従って、このように加熱されてない水278は、ループ302の流体を蒸発させ、実質的に外界温度にまで昇温させるように機能する。そして、回路268を通るように船から送られる水は、蒸気をタービン314で膨張させる前に、ループ302の蒸気を過熱する機能を有する。
更に、低熱源304の出口には、必要に応じて加熱される水が供給される熱交換機316を更に配置することができ、従って、再ガス化した後のガスの温度は、当該ガスがパイプライン214に直接的に導入されるのに十分な温度となる。例えば、船200の推進システム250またはバラスト水供給回路280によって生じた熱を、このような更なる熱交換機316に供給してもよい。
図4は、伝熱回路322から熱が供給される別の熱交換機320を有するように変更した別の態様を示す。この熱交換機320は、例えば、図1の熱交換機222に付加される第2過熱機段階に相当し得る。
船200の推進システム250のエンジン253からの排気ガス324で生じる熱を冷却回路326によって取り出すことができるので、その熱をポンプ328を用いて伝熱流体回路322に供給することができる。
船200の伝熱流体供給インターフェース336とガスターミナル206の伝熱流体受容インターフェース338との間はアームまたはホース332,334で接続されている。
排気ガス324から回収される熱によって、伝熱流体が約150℃にまで昇温される。従って、伝熱流体が、例えば、加圧水、スチームまたはオイルであってもよい。
図5は、図3の態様を変更した態様を示す(図5には、図3と違って、もう1つ別のエネルギー回収回路342が含まれている)。
この例では、ポンプ220によりパイプライン214に必要とされる圧力よりも大きくガスが昇圧されるので、再ガス化する液化ガスから成る低熱源をより多く利用することができる。
熱交換機344で液化ガスを再ガス化させた後、別の熱交換機、例えば、図4に示すように、排気ガスによって生じる熱が供給される熱交換機320を用いることによって、再ガス化した液化ガスを過熱することができる。
その後、タービン346内でパイプライン214の使用圧力にまでガスを膨張させる。なお、当該タービン346に、エネルギーを回路網に送る交流発電機(図示せず)を連結してもよく、または、図5に示すように、ポンプ220のエンジン348と同じシャフトを当該タービン346に取り付けることができるので、電力消費を減らすことができる。このようなガスの膨張では温度が下がるので、ガスをパイプライン214に導入する前に、付加的な熱交換機316によって実質的に外界温度に戻るようにガスを再加熱することができる。
図6は、液化ガスをガスターミナル206から液化ガス輸送船200に移送する回路を概念的に表したものである。
かかる図から判るように、船200の推進システム250は、ガスターミナル206に熱および電気を供給するコジェネレーション・ユニットとして用いられている。
アーム270,272を介して回路268によって輸送される熱は、例えば、熱交換機352で生じた熱であり、その熱が、熱を消費する設備354に供給されることになる。
かかる熱が蓄えられるように上述の態様を変更した態様、または種々の温度で熱を運ぶ種々の伝熱流体が用いられるように上述の態様を変更した態様が、かかる積み込み用回路で用いることが可能であることを当然に理解されよう。
同様に、船200の交流発電機255によって生じる電気を、電気回路256を介してガスターミナル206の電力網に動力を送るのに使用することができる。
更に、この例では、船荷の荷重を補償するに際し、水をバラストタンク242から海に徐々に流すことを行わず、その代わりに、例えば、水回路364を介してポンプ362および(必要に応じて)ポンプ363を用いることによって、船200からガスターミナル206に水を送ることができ、例えば、液化設備またはプラント(図示せず)の冷却回路367にとって有利となるように、水を熱交換機366の冷却流体として用いることができる。
水回路364は、船200のバラスト水インターフェース372とガスターミナル206の水インターフェース374との間で接続されるローディングアームまたはホース368を含む。
バラスト水が真水である場合、ターミナルに含まれる付加的なポンプでバラスト水を必要に応じて昇圧させるように移送することができるので、例えば灌漑に用いられる局所の回路網にバラスト水を供給することができる。
このようにバラスト水を冷却流体または真水源として使用することは、乾燥した地域または砂漠地域に存在する積み込み用ガスターミナルにとって特に有利となる。
図1は、液化ガス輸送船からガスターミナルに液化ガスを移送する本発明の回路を概念的に表しており、船の推進システムによって生じるエネルギーがガスターミナルに送られることが示されている。 図2は、船の推進システムによって生じる熱をベイスン内の水を加熱するのに用いることができるように図1の態様を変更した第1態様を示す。 図3は、熱回収サイクルを含むように図1の態様を変更した第2態様を示す。 図4は、2つの熱交換機を含むように図1の態様を変更した第3態様を示す。 図5は、2つのエネルギー回収サイクルを含むように図4の態様を変更した態様を示す。 図6は、ガスターミナルから液化ガス輸送船上に液化ガスを移送するための本発明の回路を概念的に表している。 図7は、液化ガス輸送船からガスターミナルに液化ガスを移送するための従来技術の回路を概念的に表している。 図8は、ガスターミナルから液化ガス輸送船上に液化ガスを移送するための従来技術の回路を概念的に表している。

Claims (28)

  1. 液化ガス輸送船(200)のタンク(202)とガスターミナル(206)のタンク(204)との間で液化ガスを移送するに際して、船(200)からガスターミナル(206)にエネルギーを供給する方法であって、船(200)の推進システム(250)によって生じるエネルギーの一部をガスターミナル(206)に供給することを特徴とする方法。
  2. 船(200)のタンク(202)のガスが貯まる天井部(224)およびガスターミナル(206)のタンク(204)のガスが貯まる天井部(226)の過剰なガス蒸気を船(200)の推進システム(250)に供給することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 船(200)の推進システム(250)によって生じる熱をガスターミナル(206)に配置される少なくとも1つの熱交換機(222,296,316,320,356)に供給することを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 船(200)の推進システム(250)のエンジン(253)の冷却回路(264)から第1熱交換機(222)に熱を供給することを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 船(200)の推進システム(250)のエンジン(253)の排気ガス(324)から熱を回収する伝熱回路(322)から第2熱交換機(320)に熱を供給することを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  6. 船のタンク(202)からガスターミナル(206)のタンク(204)に送られた液化ガスを再ガス化するのに、第1熱交換機(222)および/または第2熱交換機(320)から放出される熱を用いることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 再ガス化に関連する低熱源(304)と第1熱交換機(222)および/または第2熱交換機(320)に関連する高熱源(306)との間で、少なくとも1つの正のエネルギー回収サイクル(302)を形成することを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 再ガス化の後、付加的な熱交換機(316)によってガスを加熱することを特徴とする、請求項6または7に記載の方法。
  9. 船(200)からガスターミナル(206)に液化ガスを移送するに際して、ガスターミナル(206)から供給される水(278)で船(200)のバラストタンク(242)を満たすことを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. ガスターミナル(206)から供給される水は、ベイスン(288)に貯留された海水であることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. ガスターミナル(206)から供給される水は、ベイスン(288)に貯留される真水であることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  12. ガスターミナル(206)から供給される水を用いて、液化ガスを再ガス化させる熱を熱交換機(222)に供給することを特徴とする、請求項9〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 船(200)の推進システム(250)によって生じる熱をベイスン(288)の水を加熱するのに用い、その結果、熱を蓄えるのにベイスンを用いることができることを特徴とする、請求項10または11に記載の方法。
  14. 水ベイスン(288)に蓄えられる熱を、ガスターミナル(206)で液化ガスを再ガス化するのに用いることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. ガスターミナル(206)から船(200)に液化ガスを移送するに際して、船(200)のバラストタンク(242)に存在する水をガスターミナル(206)に送ることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  16. ガスターミナル(206)に送られる水を、ガスターミナル(206)の熱交換機(366)の冷却流体として用いることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 液化設備の冷却回路(367)に熱交換機(366)を用いることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 船(200)の推進システム(250)により供される電力の所定の割合を、ガスターミナル(206)に電気を供給するのに用いることを特徴とする、請求項1〜17のいずれかに記載の方法。
  19. 液化ガスは、液化天然ガスであることを特徴とする、請求項1〜18のいずれかに記載の方法。
  20. 液化ガスは、液化石油ガスであることを特徴とする、請求項1〜18のいずれかに記載の方法。
  21. 液化ガスを輸送するためのタンク(202)、推進システム(250)および船(200)のタンク(202)とガスターミナル(206)のタンク(204)との間で液化ガスを移送する手段を含む船であって、伝熱流体を供給してガスターミナル(206)に熱を供給する少なくとも1つのインターフェース(274)を更に有して成ることを特徴とする船。
  22. 第1伝熱流体供給インターフェース(274)が、船の推進システム(250)のエンジン(253)の冷却流体を、ガスターミナル(206)に配置される第1熱交換機(222)を通るようにして循環させるのに用いられることを特徴とする、請求項21に記載の船。
  23. 第2伝熱流体供給インターフェース(336)が、船の推進システム(250)のエンジン(253)からの排気ガス(324)を冷却する冷却流体を、ガスターミナル(206)に配置される第2熱交換機(320)を通るように循環させる機能を有することを特徴とする、請求項21または22に記載の船。
  24. 船(200)とガスターミナル(206)との間で水を移送することを可能にするバラスト水インターフェース(284)を更に有して成ることを特徴とする、請求項21〜23のいずれかに記載の船。
  25. ガスターミナル(206)に電気を供給することを可能にする電力供給用インターフェース(261)を更に有して成ることを特徴とする、請求項21〜24のいずれかに記載の船。
  26. 液化ガスを貯留する少なくとも1つのタンク(204)および該タンク(204)と液化ガス輸送船(200)のタンク(202)との間で液化ガスを移送させる移送手段を有して成るガスターミナルであって、船(200)からの伝熱流体を受容する少なくとも1つのインターフェース(276)を更に有して成ることを特徴とするガスターミナル。
  27. 船(200)とガスターミナル(206)との間で水を移送することを可能にする水インターフェース(286)を更に有して成ることを特徴とする、請求項26に記載のガスターミナル。
  28. 船(200)から電気をガスターミナル(206)に供給することを可能にする電力を受容するインターフェース(263)を更に有して成ることを特徴とする、請求項26または27に記載のガスターミナル。
JP2004080420A 2003-03-20 2004-03-19 液化ガス輸送船からガスターミナルへのエネルギー供給 Ceased JP2004284579A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0303430A FR2852590B1 (fr) 2003-03-20 2003-03-20 Alimentation en energie d'un terminal gazier a partir d'un navire transportant du gaz liquefie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004284579A true JP2004284579A (ja) 2004-10-14

Family

ID=32799701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004080420A Ceased JP2004284579A (ja) 2003-03-20 2004-03-19 液化ガス輸送船からガスターミナルへのエネルギー供給

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7287389B2 (ja)
EP (1) EP1460331B1 (ja)
JP (1) JP2004284579A (ja)
KR (1) KR20040083005A (ja)
CN (1) CN100579859C (ja)
AT (1) ATE306046T1 (ja)
CA (1) CA2519385A1 (ja)
DE (1) DE602004000107D1 (ja)
EG (1) EG24043A (ja)
ES (1) ES2249751T3 (ja)
FR (1) FR2852590B1 (ja)
NO (1) NO20041162L (ja)
RU (1) RU2005128269A (ja)
WO (1) WO2004085912A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110047683A (ko) * 2009-10-30 2011-05-09 대우조선해양 주식회사 액화연료가스 급유선
JP2012179983A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バラスト水処理システム、船舶および浮体式構造物
JP2013508204A (ja) * 2009-10-16 2013-03-07 デウ シップビルディング アンド マリーン エンジニアリング カンパニー リミテッド 液化燃料ガス補給船
JP2013520365A (ja) * 2010-02-24 2013-06-06 三星重工業株式会社 浮遊式lng充填ステーション
KR20160128700A (ko) * 2015-04-29 2016-11-08 대우조선해양 주식회사 해양구조물의 높이조절형 액화가스 하역 시스템 및 하역 방법
JP2017523084A (ja) * 2014-07-30 2017-08-17 リキッド ガス エクイップメント リミテッド Lngバンカー船
JP2019516917A (ja) * 2016-05-11 2019-06-20 イノベイティブ クライオジェニック システムズ, インコーポレイテッド ガス貯蔵および処理設備

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119460B2 (en) * 2004-03-04 2006-10-10 Single Buoy Moorings, Inc. Floating power generation system
FR2877509B1 (fr) * 2004-11-03 2007-04-13 Alstom Sa Systeme interface de transfert d'ernergie electrique entre un navire et une installation portuaire
KR20070085611A (ko) * 2004-11-05 2007-08-27 엑손모빌 업스트림 리서치 캄파니 Lng 운반 선박 및 탄화수소를 운반하기 위한 방법
WO2006118458A2 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Single Buoy Moorings Inc. Large distance offshore lng export terminal with boil-off vapour collection and utilization capacities
US20070214804A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Robert John Hannan Onboard Regasification of LNG
US8069677B2 (en) * 2006-03-15 2011-12-06 Woodside Energy Ltd. Regasification of LNG using ambient air and supplemental heat
US20070214805A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Macmillan Adrian Armstrong Onboard Regasification of LNG Using Ambient Air
KR20090060332A (ko) * 2006-09-11 2009-06-11 우드사이드 에너지 리미티드 해양선박의 파워생성시스템
DE102008031698A1 (de) 2007-11-02 2009-06-04 Siemens Aktiengesellschaft Schwimmfähige Hafenstromversorgung
US20090126372A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Solomon Aladja Faka Intermittent De-Icing During Continuous Regasification of a Cryogenic Fluid Using Ambient Air
US20110030391A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Woodside Energy Limited Mechanical Defrosting During Continuous Regasification of a Cryogenic Fluid Using Ambient Air
KR101649502B1 (ko) * 2010-01-08 2016-08-19 대우조선해양 주식회사 에너지 절감 시스템 및 방법
AT509334B1 (de) * 2010-07-09 2011-08-15 Lo Solutions Gmbh Verfahren und vorrichtung zur bereitstellung von elektrischer und thermischer energie, insbesondere in einer hafenanlage
US20120090335A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Hector Villarreal Method and system for installation and maintenance of a submerged pump
FR2973098B1 (fr) * 2011-03-22 2014-05-02 Gaztransp Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante
JP6021430B2 (ja) * 2012-05-22 2016-11-09 川崎重工業株式会社 液体水素貯槽から発生するボイルオフガスの再液化方法
JP5890748B2 (ja) * 2012-05-22 2016-03-22 川崎重工業株式会社 液体水素製造装置
AU2012216352B2 (en) 2012-08-22 2015-02-12 Woodside Energy Technologies Pty Ltd Modular LNG production facility
CN103617503B (zh) * 2013-12-05 2016-08-24 中国海洋石油总公司 一种lng接收站动态站间转运预测调度方法
KR101640781B1 (ko) * 2014-09-26 2016-07-19 대우조선해양 주식회사 중고 lng운반선을 개조하여 부유식 해상 구조물로 자원을 지원하는 방법
CN106813102A (zh) * 2015-12-02 2017-06-09 深圳中燃哈工大燃气技术研究院有限公司 Lng加气站bog微型热电联产装置
CN105698000B (zh) * 2016-01-31 2018-01-23 江苏韩通船舶重工有限公司 一种用于压缩天然气船舶气体装卸载系统及其工作方法
WO2018144024A1 (en) * 2017-02-05 2018-08-09 Pcore Energy Llc Liquid natural gas regasification and power generation heat optimization system
KR102136166B1 (ko) * 2018-08-09 2020-07-21 재단법인한국조선해양기자재연구원 Lng 벙커링 기자재 시험평가 설비

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2903860A (en) * 1955-09-13 1959-09-15 Constock Liquid Methane Corp Apparatus for unloading cold low temperature boiling liquids from storage reservoir
JPS61262575A (ja) * 1986-04-25 1986-11-20 三井造船株式会社 液化ガス気化装置における気化熱の有効利用方法
JPH09125077A (ja) * 1995-11-02 1997-05-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 液化ガス運搬船用貨物部の熱交換器及びその熱交換装置
WO1999047869A1 (en) * 1998-03-18 1999-09-23 Mobil Oil Corporation Regasification of lng aboard a transport vessel
WO2001003793A1 (en) * 1999-07-09 2001-01-18 Moss Maritime A.S. Device for evaporation of liquefied natural gas
US20020073619A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-20 William Perkins Method and apparatus for delivering natural gas to remote locations
US20020174662A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Frimm Fernando C. Method and apparatus for offshore LNG regasification

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE539478C (de) * 1929-05-14 1931-11-26 Richard Leiser Dr Verfahren zum Transport verfluessigter Gase bei tiefer Temperatur
US3400545A (en) * 1965-05-31 1968-09-10 Shell Oil Co Use of cold-carriers in liquefaction and regasification of gases
FR2122307B1 (ja) * 1971-01-19 1975-01-17 Denis Louis
CH570296A5 (ja) * 1972-05-27 1975-12-15 Sulzer Ag
FR2722760B1 (fr) * 1994-07-22 1996-08-23 Chantiers De Latlantique Installation de propulsion sur un navire de transport de gaz liquefie
NO180469B1 (no) * 1994-12-08 1997-05-12 Statoil Petroleum As Fremgangsmåte og system for fremstilling av flytendegjort naturgass til havs
US6230809B1 (en) * 1997-01-16 2001-05-15 Jens Korsgaard Method and apparatus for producing and shipping hydrocarbons offshore
TW586262B (en) * 1999-02-16 2004-05-01 Exxonmobil Upstream Res Co Systems and methods for utilizing excess electric power from a marine transportation vessel

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2903860A (en) * 1955-09-13 1959-09-15 Constock Liquid Methane Corp Apparatus for unloading cold low temperature boiling liquids from storage reservoir
JPS61262575A (ja) * 1986-04-25 1986-11-20 三井造船株式会社 液化ガス気化装置における気化熱の有効利用方法
JPH09125077A (ja) * 1995-11-02 1997-05-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 液化ガス運搬船用貨物部の熱交換器及びその熱交換装置
WO1999047869A1 (en) * 1998-03-18 1999-09-23 Mobil Oil Corporation Regasification of lng aboard a transport vessel
WO2001003793A1 (en) * 1999-07-09 2001-01-18 Moss Maritime A.S. Device for evaporation of liquefied natural gas
US20020073619A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-20 William Perkins Method and apparatus for delivering natural gas to remote locations
US20020174662A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Frimm Fernando C. Method and apparatus for offshore LNG regasification

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508204A (ja) * 2009-10-16 2013-03-07 デウ シップビルディング アンド マリーン エンジニアリング カンパニー リミテッド 液化燃料ガス補給船
JP2014129086A (ja) * 2009-10-16 2014-07-10 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co Ltd 液化燃料ガス補給船を利用した燃料供給方法
US9604706B2 (en) 2009-10-16 2017-03-28 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. Ship for supplying liquified fuel gas
KR20110047683A (ko) * 2009-10-30 2011-05-09 대우조선해양 주식회사 액화연료가스 급유선
KR101654188B1 (ko) 2009-10-30 2016-09-05 대우조선해양 주식회사 액화연료가스 급유선 및 급유 방법
JP2013520365A (ja) * 2010-02-24 2013-06-06 三星重工業株式会社 浮遊式lng充填ステーション
JP2012179983A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バラスト水処理システム、船舶および浮体式構造物
JP2017523084A (ja) * 2014-07-30 2017-08-17 リキッド ガス エクイップメント リミテッド Lngバンカー船
KR20160128700A (ko) * 2015-04-29 2016-11-08 대우조선해양 주식회사 해양구조물의 높이조절형 액화가스 하역 시스템 및 하역 방법
KR102333070B1 (ko) * 2015-04-29 2021-12-01 대우조선해양 주식회사 해양구조물의 높이조절형 액화가스 하역 시스템 및 하역 방법
JP2019516917A (ja) * 2016-05-11 2019-06-20 イノベイティブ クライオジェニック システムズ, インコーポレイテッド ガス貯蔵および処理設備

Also Published As

Publication number Publication date
ES2249751T3 (es) 2006-04-01
FR2852590A1 (fr) 2004-09-24
DE602004000107D1 (de) 2005-11-10
US20040182090A1 (en) 2004-09-23
WO2004085912A1 (fr) 2004-10-07
KR20040083005A (ko) 2004-09-30
US7287389B2 (en) 2007-10-30
EP1460331A1 (fr) 2004-09-22
EP1460331B1 (fr) 2005-10-05
EG24043A (en) 2008-04-13
NO20041162L (no) 2004-09-21
ATE306046T1 (de) 2005-10-15
RU2005128269A (ru) 2006-03-20
FR2852590B1 (fr) 2005-06-17
CN100579859C (zh) 2010-01-13
CA2519385A1 (en) 2004-10-07
CN1532115A (zh) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004284579A (ja) 液化ガス輸送船からガスターミナルへのエネルギー供給
KR100897287B1 (ko) 교체 추진 장치를 가진 lng 운반선을 위한 선상의재-기체화
WO2007039480A1 (en) Liquefied natural gas regasification plant and method with heat recovery
CN108473180B (zh) 浮动液化烃气处理装置的制造方法
KR101544806B1 (ko) 선박용 폐열회수시스템의 폐열을 이용한 연료가스 공급 시스템
US20140116062A1 (en) Method and system for combusting boil-off gas and generating electricity at an offshore lng marine terminal
KR20170120862A (ko) 선박의 액화가스 공급 시스템 및 방법
CN113891830A (zh) 一种水上漂浮装置
US20190176937A1 (en) Flexible Regasification and Floating Thermal Energy Storage
JP2005521849A (ja) Lng運搬体上におけるlngの再ガス化方法及び装置
KR102138963B1 (ko) 가스 처리 시스템 및 선박
KR101567858B1 (ko) 선박용 쿨링 장치의 폐열을 이용한 연료가스 공급 시스템
KR20210090842A (ko) 에너지 절약형 연료가스 가열 시스템 및 방법
KR101397809B1 (ko) Lng 연료 공급 시스템
KR20160020788A (ko) 해상 천연가스 액화 및 저장 구조물 및 방법
JP2006504049A (ja) 改良型lng運搬体
KR20140082332A (ko) 해상 부유 구조물 및 액화천연가스 재기화 방법
KR101521611B1 (ko) 선박의 코퍼댐 가열장치
KR102624233B1 (ko) 극지용 선박의 냉각수 공급 시스템 및 방법
KR20220139471A (ko) 친환경 lng 연료 선박
CN117677791A (zh) 用于借助意欲放置在水体中的装置生产电力的方法
Eum et al. Eco-friendly LNG SRV: Completion of the regas trial
CN116241793A (zh) 一种lng动力超级油轮捕集co2替代惰性气体的系统
CN116348368A (zh) 气体处理系统及包括其的船舶
KR101397734B1 (ko) Lng 연료 공급 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20101026