JP2004284572A - 乗員保護補助装置 - Google Patents

乗員保護補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004284572A
JP2004284572A JP2003391096A JP2003391096A JP2004284572A JP 2004284572 A JP2004284572 A JP 2004284572A JP 2003391096 A JP2003391096 A JP 2003391096A JP 2003391096 A JP2003391096 A JP 2003391096A JP 2004284572 A JP2004284572 A JP 2004284572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
windshield
inflatable
protection device
occupant protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003391096A
Other languages
English (en)
Inventor
Ali Emam Bakhsh
アリ・エマム・バクーシュ
Al A Saberan
アル・エイ・サベラン
Rico Scott Bertossi
リコ・スコット・ベルトッシ
Ayad G Nayef
アヤド・ジー・ナイエフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Passive Safety Systems US Inc
Original Assignee
TRW Vehicle Safety Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Vehicle Safety Systems Inc filed Critical TRW Vehicle Safety Systems Inc
Publication of JP2004284572A publication Critical patent/JP2004284572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/213Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle roof frames or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0004Frontal collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R2021/161Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by additional means for controlling deployment trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23107Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration the bag being integrated in a multi-bag system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23161Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for protecting at least two passengers, e.g. preventing them from hitting each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23316Inner seams, e.g. creating separate compartments or used as tethering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/261Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid
    • B60R2021/2612Gas guiding means, e.g. ducts
    • B60R2021/2617Curtain bag nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/195Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】新規な車両乗員保護補助装置を提供する。
【解決手段】車両(12)の乗員を保護する補助を行う装置(10)は膨張可能な車両乗員保護装置(14)及び膨張器具(70)を有する。保護装置(14)は車両の屋根(40)の前縁(62)に沿った収納位置からフロントガラス(50)を覆う展開位置へ膨張することができる。保護装置(10)は、展開位置にある間に、車両(12)の運転席側のA柱(30)から車両の助手席側のA柱まで及びフロントガラスの上縁(56)からフロントガラスの下縁(58)近傍の位置までフロントガラス(50)を覆う。保護装置(14)はまた、展開している間に、運転席側及び補助席側のA柱(30)を覆う。
【選択図】 図1

Description

本発明は車両の衝突及び(又は)車両の転覆の如き事故の発生時に車両の乗員を保護する補助を行う膨張可能な車両乗員保護装置を有する装置に関する。
車両の衝突又は転覆の如き事故の発生時に車両の乗員の保護を補助するために膨張可能な車両乗員保護装置を膨張させることは既知である。1つの特定の形式の膨張可能な車両乗員保護装置は乗員と車両の計器パネル及び(又は)ハンドルとの間で膨張できる膨張可能な運転席側又は助手席側エアバッグである。別の形式の膨張可能な車両乗員保護装置は車両の乗員と車両の側構造体との間の位置へ屋根から離れるように膨張する膨張可能な側カーテンである。他の既知の形式の膨張可能な車両乗員保護装置は座席装着型の側衝撃エアバッグ、膨張可能な膝枕及び膨張可能な座席ベルトを含む。既知の膨張可能な車両乗員保護装置は膨張器により提供される膨張流体により収縮した状態から膨張する。
本発明は屋根及び車両の運転席側A柱から助手席側A柱へ延びるフロントガラスを有する車両の乗員を保護する補助を行う装置に関する。この装置は膨張可能な車両乗員保護装置と、膨張可能な車両乗員保護装置を膨張させるための膨張流体を提供するように作動できる膨張流体源とを有する。膨張可能な車両乗員保護装置はフロントガラスの上縁において車両の屋根の前縁に沿って延びる収納位置を有する。膨張可能な車両乗員保護装置は収納位置からフロントガラスを覆う展開位置へ膨張することができる。膨張可能な車両乗員保護装置は、展開位置にある間に、運転席側A柱から助手席側A柱まで及びフロントガラスの上縁からフロントガラスの下縁近傍の位置までフロントガラスを覆う。膨張可能な車両乗員保護装置はまた、展開位置にある間に、運転席側A柱及び助手席側A柱を覆う。
本発明はまた、膨張可能な車両乗員保護装置と、膨張可能な車両乗員保護装置を膨張させるための膨張流体を提供するように作動できる膨張流体源とを有する装置に関する。この装置はまた、膨張可能な車両乗員保護装置を運転席側A柱に接続するための第1のガイド手段と、膨張可能な車両乗員保護装置を助手席側A柱に接続するための第2のガイド手段とを有する。膨張可能な車両乗員保護装置は収納位置から展開位置へ膨張することができる。第1及び第2のガイド手段はフロントガラスに沿う方向において膨張させるように膨張可能な車両乗員保護装置を案内する。第1及び第2のガイド手段は、膨張している間に、フロントガラスに隣接して位置決めされた膨張可能な車両乗員保護装置を維持する補助を行う。
本発明はまた、膨張可能な車両乗員保護装置と、膨張可能な車両乗員保護装置を膨張させるための膨張流体を提供するように作動できる膨張流体源とを有する他の装置に関する。膨張可能な車両乗員保護装置は収納位置からフロントガラスに隣接して延びる展開位置へ膨張することができる。膨張可能な車両乗員保護装置はフロントガラスと車両の運転席側の乗員との間で膨張できる少なくとも第1の室と、フロントガラスと車両の助手席側の乗員との間で膨張できる少なくとも第2の室と、第1及び第2の室間に位置する少なくとも1つの中間室とを有する。第1及び第2の室は膨張流体を受け取り、中間室の前に膨張を開始する。
本発明はまた、車両の乗員と車両の計器パネルとの間で膨張できるエアバッグを備えた装置に関する。この装置はまた、膨張可能な車両乗員保護装置と、膨張可能な車両乗員保護装置を膨張させるための膨張流体を提供するように作動できる膨張流体源とを有する。膨張可能な車両乗員保護装置はフロントガラスの上縁において車両の屋根の前縁に沿って延びる収納位置からフロントガラスとエアバッグとの間のフロントガラスを覆う展開位置へ膨張することができる。膨張可能な車両乗員保護装置は、展開位置にある間に、運転席側A柱から助手席側A柱までフロントガラスを覆い、車両の屋根から計器パネルに隣接する位置へ延びる。
本発明はまた、車両の屋根の前縁に沿って車両に接続された上縁を備えた膨張可能な車両乗員保護装置を有する装置に関する。保護装置の第1の端部分は運転席側A柱に沿って車両に接続される。保護装置の第2の端部分は助手席側A柱に沿って車両に接続される。保護装置は前縁に沿って並びに運転席側及び助手席側A柱に沿って延びる収納位置を有する。膨張流体源は保護装置を膨張させるための膨張流体を提供するように作動できる。保護装置は収納位置からフロントガラスを覆う展開位置へ膨張できる。保護装置は、展開位置にある間に、運転席側A柱から助手席側A柱までフロントガラスを覆い、運転席側A柱及び助手席側A柱を覆う。
本発明はまた、車両の屋根の前縁に沿って車両に接続された上縁を備えた膨張可能な車両乗員保護装置を有する他の装置に関する。保護装置の第1の端部分は運転席側A柱に沿って車両に接続される。保護装置の第2の端部分は助手席側A柱に沿って車両に接続される。保護装置は、収縮しているときに、車両のA柱間に弛みを有する。A柱間の弛みの量は、車両の屋根から離れるに従い、増大する。
本発明はまた、車両のフロントガラスの上縁において車両の屋根の前縁に沿って延びる収納位置を備えた膨張可能な車両乗員保護装置を有する装置に関する。保護装置は収納位置からフロントガラスを覆う展開位置へ膨張することができる。保護装置は運転席側A柱から車両の中心線まで及びフロントガラスの上縁から車両のハンドルの上方範囲に隣接して終端する位置までフロンとガラスを覆う運転席側部分を有する。保護装置はまた、助手席側A柱から車両の中心線まで及びフロントガラスの上縁から車両の計器パネルの前表面に隣接して上表面の下方で終端する位置までフロンとガラスを覆う助手席側部分を有する。
本発明はまた、車両のフロントガラスを覆い、運転席側A柱から助手席側A柱まで延びる位置へ車両の屋根から離れるように膨張できる膨張可能なフロントガラスカーテンを有する装置に関する。膨張可能な運転席側エアバッグは車両の乗員と車両のハンドルとの間で膨張することができる。フロントガラスカーテン及び運転席側エアバッグは、膨張している間に、車両の屋根からハンドルの下方範囲に隣接する位置へ延びる膨張した保護壁を提供するように、組み合わされる。
本発明は更に、車両のフロントガラスを覆い、運転席側A柱から助手席側A柱まで延びる位置へ車両の屋根から離れるように膨張できる膨張可能なフロントガラスカーテンを有する他の装置に関する。膨張可能な助手席側エアバッグは車両の乗員と車両の計器パネルとの間で膨張することができる。フロントガラスカーテン及び助手席側エアバッグは、膨張している間に、車両の屋根から計器パネルの前表面に隣接しかつ上表面の下方の位置まで延びる膨張した保護壁を提供するように、組み合わされる。
本発明の実施の形態のこの説明においては、車両12における又は車両に沿う長手方向を参照する場合、これは車両の中央軸線250(図5参照)にほぼ沿って測定した方向を述べることを意味する。この長手方向はまた車両の直線前進走行の方向における車両の長さ即ち図1−3で見て水平にほぼ沿って測定した方向として述べることができる。また、本発明のこの説明においては、車両における又は車両を横切る横方向を参照する場合、これは中央軸線250(図5参照)にほぼ垂直に測定した方向を述べることを意味する。この横方向はまた車両の直線前進走行の方向に垂直な、車両の幅即ち図4、5、8−10で見て水平にほぼ沿って測定した方向として述べることができる。
図1−3を参照すると、本発明の第1の実施の形態の代表として、装置10は車両12の乗員を保護する補助を行う。車両12は車両の長さに沿って長手方向に延びる側構造体16を有する。図4、5を参照すると、車両12が車両の運転席側20に沿って延びる側構造体16と、車両12の助手席側22に沿って延びる側構造体とを有することを認識されたい。運転席側20及び助手席側22の両方の側構造体16は各々A柱30、B柱32(図1−3参照)及び側窓34を有する。
図1−5を参照すると、車両12はまた車両の運転席側20の側構造体16から助手席側22の側構造体へ車両12を横切って横方向に延びる屋根40を有する。屋根40はまたA柱30からB柱32を通過して車両12の長さに沿って長手方向に延びる。屋根40は車両12の運転席側20及び助手席側22上の側構造体16と屋根との交差部に沿って延びる屋根レール42を有する。
車両12はまた、車両の運転席側20及び(又は)助手席側22に装着された前方衝撃エアバッグとして従来参照されているものを有することができる。図2を参照すると、車両12は車両の運転席側20で車両のハンドル46に装着された運転席側前方衝撃エアバッグ44を有する。図3を参照すると、車両12はまた車両の計器パネル64の如き車両の構造体に装着された助手席側前方衝撃エアバッグ48を有することができる。前方衝撃エアバッグ44、48は膨張及び展開状態で図2、3に示す。
図1−5を参照すると、車両12は更にフロントガラス50を有する。フロントガラス50は運転席側20のA柱30から助手席側22のA柱へ車両12を横切って横方向に延びる。フロントガラス50は車両12のフロントガラス開口68を覆う。フロントガラス開口68は車両の屋根40の前縁62によりその上縁を画定され、車両12の計器パネル64及び(又は)フード60によりその下縁をほぼ画定される。フロントガラス開口68は車両12の運転席側20及び助手席側22のA柱30によりその側縁を画定される。
フロントガラス50はA柱と車両屋根40との交差部に隣接するか又はその近傍の位置からA柱と車両12の計器パネル64及び(又は)フード60との交差部に隣接するか又はその近傍の位置へ運転席側20のA柱30に沿って延びる第1の縁部分52を有する。フロントガラス50はまた第1の縁部分52とは反対側の第2の縁部分54を有する。第2の縁部分54はA柱と車両屋根40との交差部に隣接するか又はその近傍の位置からA柱と車両12のフード60との交差部に隣接するか又はその近傍の位置へ助手席側22のA柱30に沿って延びる。
フロントガラス50は屋根40から車両12の計器パネル64及び(又は)フード60に隣接するか又はその近傍の位置へ延びる。フロントガラス50は第1および第2の縁部分52、54間で車両12内において横方向に延びる上縁56及び反対側の下縁58を有する。上縁56は運転席側20のA柱から助手席側22のA柱へ車両の屋根40の前縁62に沿って車両12を横切って横方向に延びる。下縁58は運転席側20のA柱から助手席側22のA柱へ車両12を横切って横方向に延びる。下縁58は車両12の計器パネル64及び(又は)フード60に隣接するように又はその近傍へ延びる。
装置10は車両の屋根40の前縁62に隣接して装着された膨張可能なフロントガラスカーテン14の形をした膨張可能な車両乗員保護装置を有する。膨張器70はフィルチューブ72を介してフロントガラスカーテン14に流体連通する。膨張器70はフロントガラスカーテン14を膨張させるための膨張流体を提供するように作動できる。
フィルチューブ72は膨張器70から流体を受け取るための第1の部分(図5)を有する。フィルチューブ72はフロントガラス14内に位置する第2の部分76を有する。
フィルチューブ72の第2の部分76はフィルチューブ72とフロントガラスカーテン14との間に流体連通を提供する複数の開口(図示せず)を有する。しかし、当業者なら、フィルチューブ72を省略できることを認識できよう。その場合、膨張器70は直接又はマニホルド(図示せず)を介してフロントガラスカーテン14と流体連通するように接続できる。
膨張器70はフロントガラスカーテン14を膨張させるためのガスの形をした備蓄された量の加圧膨張流体(図示せず)を収容する。代わりに、膨張器70は加圧膨張流体と膨張流体を加熱するための点火可能な材料との組み合わせを収容することができるか又は膨張流体を発生させるためにガス発生材料の燃焼を使用する花工式膨張器とすることができる。更なる代わりとして、膨張器70はフロントガラス14を膨張させるための媒体を供給するための任意の適当な形式又は構成とすることができる。
装置10は、フロントガラスカーテン14が収縮状態で収納される収納状態を有する。この状態は図1、6に示す。装置10が収納状態にあるとき、収縮したフロントガラスカーテン14は細長い形状を有し、フロントガラス50の上縁56に隣接するか又はその近傍で車両の屋根40の前縁62に沿って延びる。収納状態においては、フロントガラスカーテン14は車両12の運転席側20のA柱30から車両の助手席側22のA柱まで延びる。
図6を参照すると、フロントガラスカーテン14は図6に湾曲した矢印で示す方向にカーテンを巻くことにより収縮及び収納状態に置かれる。この状態はここではフロントガラスカーテン14の「外ロール」として参照する。この外ロールによれば、フロントガラスカーテン14はフロントガラス50の方へ車両12の外の方向にカーテンの下縁102を最初に丸め、この方向にカーテンを丸め(巻き)続けることにより、図5の収納状態に置かれる。図示の実施の形態の外ロールはフロントガラスカーテン14を収納状態に置く好ましい方法であるが、カーテンを収納状態に置くために、時として「扇折り」又は「Z折り」として参照される前後方法でカーテンを折り畳むような別の方法も使用することができる。
フロントガラスカーテン14が収縮及び収納状態にあるとき、カーテンは車両の屋根14と車両12のヘッドライナー92との間に位置する。ヘッドライナー92は車両のトリム片94で部分的に支持するか又は覆うことができる。トリム片94は、例えば、車両の屋根40とフロントガラスとの間の交差部に沿って延びることができる。装置10はまた収納状態のフロントガラスカーテン14を屋根40とヘッドライナー92との間で収容するハウジング(図示せず)を有することができる。
図7を参照すると、フロントガラスカーテン14は重なる方法で配置される第1及び第2のパネル80、82を有する。図示の実施の形態において示すように、第1及び第2のパネル80、82はパネルの周辺88に沿って延びる周辺接続部86(図4、7)を形成するように相互接続することができる。第1及び第2のパネル80、82はまたフロントガラスカーテン14の周辺88の内側の領域内に接続部90を形成するように相互接続することができる。
本発明の図示の実施の形態によれば、周辺接続部86及び接続部90はパネル80、82を一緒に織ることにより形成される。この織った構造においては、フロントガラスカーテン14は第1及び第2のパネル80、82を同時に織り、周辺接続部86及び接続部90を単一層の布として形成するようにパネルを織り交ぜることにより形成される。これは例えばジャカード(Jacquard)又はドビー(Dobby)織機を用いることにより達成できる。織機は周辺接続部86及び任意の接続部90に沿って第1及び第2のパネル80、82を同時に織るように予めプログラムされる。中間の工程は必要でない。
フロントガラスカーテン14の別の構成においては、周辺接続部86及び接続部90を形成するように第1及び第2のパネル80、82を相互接合させるために、縫い、誘電シール、超音波結合、熱シール及び接着剤の如き手段を使用することができる。これらの別の構成においては、フロントガラスカーテン14は周辺接続部86及び接続部90に沿って2つの別個の布片を相互接合させることにより形成できる。更なる代わりとして、重なった第1及び第2のパネル80、82を形成するために、布の単一片を折り重ね合わせることができる。この代替においては、折り重ね部はフロントガラスカーテン14の周辺接続部86の一部を形成する。
フロントガラスカーテン14は種々の材料の構成を有することができる。例えば、フロントガラスカーテン14はウレタン又はシリコーンの如きガス不透過性の材料で被覆されたナイロンの如き職布で構成することができる。従って、フロントガラスカーテン14は実質的に気密の構造を有することができる。エラストマー、プラスチックフィルム又はその組み合わせの如き他の材料を使用してフロントガラスカーテン14を構成することができ、この場合、カーテンは不織構造を有することができる。フロントガラスカーテン14を構成するために使用される材料はまた単層又は多層の材料とすることができる。
第1及び第2のパネル80、82、周辺接続部86並びに接続部90は、実質的に気密の構造を達成するためにシリコーン、ウレタン又は他の適当な材料の如きラミネートフィルム、スラリー及び(又は)スプレーコーティングを使用して、被覆することができる。これは、第1及び第2のパネル80、82を通して直接又は周辺接続部86若しくは接続部90を通してガスが透過するのを阻止する助けとなる。
フロントガラスカーテン14の周辺88(図4)はカーテンのそれぞれ上下縁100、102並びに上下縁に沿って水平に離間したカーテンのそれぞれ第1及び第2の端部分104、106により画定される。周辺接続部86及び接続部90はフロントガラスカーテン14の膨張可能な容積110を画定する補助を行う。第1の端部分104はカーテンの上縁100と下縁102との間を延びるフロントガラスカーテン14の第1の縁部112を含む。第2の端部分106はカーテンの上縁100と下縁102との間を延びるフロントガラスカーテン14の第2の縁部114を含む。
フロントガラスカーテン14の膨張可能な容積110は周辺接続部86の形状及び周辺接続部内の接続部90の配列により画定される種々の形状を有することができる。1つのこのような形状を図1−7の第1の実施の形態において示す。しかし、当業者なら、本発明の精神から逸脱することなく膨張可能な容積110の形状を変えることができることを認識できよう。
図4を参照すると、図示の実施の形態においては、フロントガラスカーテン14の接続部90はカーテンの第1の端部分104の近傍の第1の接続部120と、カーテンの第2の端部分106の近傍の第2の接続部122と、第1及び第2の接続部間に位置する3つの円弧形接続部124とを含む。第1及び第2の接続部120、122はフロントガラスカーテン14の上縁100の近傍の位置から湾曲した態様で延び、これらが下方へ延びるときに互いに離れるように開拡する。第1及び第2の接続部120,122のそれぞれの下端部分はフロントガラスカーテン14の下縁102の近傍に位置し、下縁にほぼ平行な方向に互いの方へ延びる。円弧形の接続部124はフロントガラスカーテン14の下縁102の方へ凹状に下方に面した入れ子形状となって配置される。
接続部90はフロントガラスカーテン14の複数の膨張可能な室の画定を補助する。一対の運転席側室130は周辺接続部86、第1の接続部120及び円弧形接続部のうちの最外側円弧形接続部により画定される。一対の助手席側室132は周辺接続部86、第2の接続部122及び円弧形接続部のうちの最外側円弧形接続部により画定される。一対の円弧形室134は円弧形接続部124により画定される。円弧形室134は図4で見えるように下縁102の方へ凹状に下方に面して位置決めされる。下方の室136はフロントガラスカーテン14の下縁102と運転席側室130、助手席側室132及び円弧形室134との間に画定される。下方の室136は室130、132、134と流体連通する。
フロントガラスカーテン14は車両12へのフロントガラスカーテンの接続を補助するためのクランプ又はブラケットの如き1又はそれ以上の締結装置150(図4)を受け入れるようになっている。図示の実施の形態においては、装置10はフロントガラスカーテン14及びフィルチューブ72を車両の屋根40に接続するための3つの締結装置150を有する。
図1−4を参照すると、装置10はまたカーテンの膨張及び展開時に車両内でのフロントガラスカーテン14の案内及び位置決めを補助するための手段を有する。図1−7に示す実施の形態においては、この手段は一対のスライダ機構160により構成される。つなぎ部材(弾性又は非弾性)、ピストン/シリンダ装置、可撓性部材を巻き上げるためにスプールのような部材の回転を生じさせるように作動できる装置又は任意の他の適当な装置の如き代わりの手段も、フロントガラスの案内及び位置決めを補助するために使用することができる。
スライダ機構160の1つは車両12の運転席側20のA柱30上に位置決めされる。他方のスライダ機構160は車両12の助手席側22のA柱30上に位置決めされる。図示の実施の形態においては、各スライダ機構160はトラック162と、トラックの長さに沿って摺動できる素子即ちスライド部材164とを有する。トラック162は、各トラックの長さがそのそれぞれのA柱の長さに沿って延びるように、A柱30上で位置決めされる。従って、各スライダ機構160のスライド部材164はそれぞれのA柱30の長さに沿って摺動できる。
各スライダ機構160はトラック162に沿う第1の方向でのスライド部材164の運動を許容し、トラックに沿う第1の方向とは反対の第2の方向でのスライド部材の運動を阻止するためのラチェット又はクランプ機構の如き手段(図示せず)を有する。第1の方向は、図1−4に矢印で示すように、トラック162に沿って及びA柱30に沿って屋根40から計器パネル64の方へほぼ下に向いている。従って、スライド部材164は車両の屋根40から離れるようにそれぞれのA柱30及びトラック162に沿って摺動することができ、反対方向即ち車両の屋根に向かう方向での摺動運動は阻止される。
フロントガラスカーテン14は各スライダ機構160のスライド部材164に接続される。図1−7に示す実施の形態においては、カーテン14はつなぎ部材166を介して各スライド部材164に接続される。しかし、フロントガラスカーテン14は別の手段を介してスライド部材164に接続することができる。例えば、つなぎ部材166を省略し、カーテン14をスライド部材164に直接接続することができる。
図1−7の実施の形態においては、膨張器70は車両12の運転席側20の屋根レール42に隣接して位置決めされる。従って、フィルチューブ72は膨張器70から屋根レール42の一部に沿ってフロントガラスカーテン14内へ、車両の屋根の前縁62とフロントガラス50の上縁56との交差部に沿って延びる。しかし、膨張器70は車両12内の別の位置を有することができることを認識されたい。
例として、図5を参照すると、膨張器70は車両12の助手席側22の屋根レール42に隣接して位置することができる。これを符号70aで示す。別の例として、膨張器は、図5に符号70b、70cでそれぞれ示すように、車両12の運転席側20又は助手席側22のA柱30内又はその上に配置することができる。更なる例として、膨張器は、符号70dで示すように、屋根40上で中央に配置することができ、この場合、膨張器はフィルチューブ72に対してT形接続を行うことができる。この中央の位置はまた、フィルチューブ72を省略し、膨張器70を直接又はマニホルドを介してフロントガラスカーテン14に接続したような装置の形状において有利である。更に別の例(図示せず)は車両12の計器パネル64内に膨張器70を配置することである。
車両12は、車両の衝突及び(又は)車両の転覆の如きフロントガラスカーテン14の膨張が望ましい事象を感知するためのセンサ機構200(図1、2に概略的に示す)を有する。フロントガラスカーテン14の膨張が望ましい事象の発生を感知したとき、センサ機構200は膨張器70へのリード線202上に電気信号を提供する。電気信号は既知の方法で膨張器70を作動させる。膨張器70は加圧流体をフィルチューブ72内へ放出する。フィルチューブ72はフロントガラスカーテン14の膨張可能な容積110内へ流体を導く。
フロントガラスカーテン14は膨張器70からの膨張流体の圧力の下に膨張する。フロントガラスカーテン14は、屋根40から離れるように、図1−4に矢印でほぼ示すようなほぼ下方向においてフロントガラス50に沿って、図2−4、7に示す位置内へ膨張する。
膨張すると、フロントガラスカーテン14は車両を横切って横方向に運転席側20のA柱30から助手席側22のA柱まで延びる。フロントガラスカーテン14が膨張状態にあるとき、第1のパネル80(図7)は車両12のフロントガラス50に隣接して位置決めされる。フロントガラスカーテン14の上縁100(図4、7)は屋根40の前縁62及びフロントガラス50の上縁56に隣接して位置決めされる。下縁102は計器パネル64及びフロントガラス50の下縁58に隣接して位置決めされる。カーテン14の第1の端部分104は運転席側20のA柱30に隣接して位置決めされ、第2の端部分106は助手席側22のA柱に隣接して位置決めされる。
フロントガラスカーテン14は運転席側20のA柱30と助手席側22のA柱との間を延び、フロントガラス50及び車両12のフロントガラス開口68を覆う。膨張及び展開位置にあるとき、フロントガラスカーテン14はフロントガラス50に隣接してこれと重なるように位置決めされる。フロントガラス50は平坦な形状、湾曲した即ち輪郭付けされた形状又はその組み合わせの形状を有することができることを認識されたい。従って、「隣接して位置決めされる」という用語は、膨張及び展開したとき、フロントガラスカーテン14がフロントガラス50の一般の平坦な及び(又は)輪郭付けされた形状に追従できることを意味する。
当業者なら、膨張及び展開状態にある場合に、フロントガラス及び(又は)フロントガラス開口の小さな部分がフロントガラスカーテン14により覆われないままにすることができることを認識できよう。このような覆われない部分はフロントガラス50の縁に沿って又は隅部内に位置決めできる。しかし、本発明によれば、図2−4、7の膨張及び展開状態にある間に、フロントガラスカーテン14はフロントガラス50の実質的な部分を覆う。「フロントガラスの実質的な部分を覆う」という用語は、フロントガラスカーテン14が、フロントガラスの縁部に沿って及び(又は)隅部内に位置決めされたフロントガラスの部分について例外はあり得るもののそれを除いて全体のフロントガラス50を覆うことを意味する。
膨張及び展開状態にあるとき、フロントガラスカーテン14はまた車両12のA柱30を覆う。特に、第1の端部分104は車両12の運転席側20のA柱30を覆い、第2の端部分106は車両の助手席側22のA柱を覆う。「A柱を覆う」という用語は、膨張及び展開位置にあるとき、フロントガラスカーテン14がA柱と車両の乗員との間に位置決めされ、乗員の方へ向いたA柱のこれらの部分を覆うことを意味する。換言すれば、膨張及び展開位置にあるとき、フロントガラスカーテン14は、乗員が車両12の乗客コンパートメント内から接触できるA柱30の部分を覆う。
膨張したとき、フロントガラスカーテン14は、乗員の保護が望まれる事象(例えば、車両の衝突又は転覆)の発生時に車両の乗員を保護する補助を行う。接続部90は膨張したフロントガラスカーテン14の厚さを制限する補助を行い、カーテンの全体の容積を減少させる補助を行う。膨張している間に、膨張可能な室130、132、134、136はフロントガラスカーテン14により衝撃エネルギを吸収する補助を行い、カーテンの大きな面積にわたって衝撃エネルギを分布させる補助を行う。
図4を参照すると、フロントガラスカーテン14が膨張するとき、膨張流体はフィルチューブ72からカーテンの膨張可能な容積110内へ導かれる。膨張流体はフィルチューブ72からカーテン14の運転席側室130及び助手席側室132内へ導かれる。膨張流体は室130、132を膨張させ、これらの室を通って底部室136に至り、次いで中間室134に至る。膨張流体は室130、132、134、136を膨張させ、加圧する。
フロントガラスカーテン14が膨張して収縮及び収納状態(図1、6)から膨張及び展開状態(図2−4、7)へ移動するとき、カーテンはつなぎ部材166を介してスライド部材164を引っ張る。このため、スライド部材164はそのそれぞれのトラック162及びA柱30に沿って第1の方向へ下方に摺動する。フロントガラスカーテン14の膨張及び展開中、スライダ機構160は図2−4、7に示す位置へカーテンを案内する補助を行う。スライダ機構160はまた、カーテンが展開している事象に期間全体にわたってフロントガラス50、フロントガラス開口68及びA柱30を覆う膨張及び展開位置にフロントガラスカーテン14を維持させる補助を行う。
図2、6に明示するように、A柱30及びフロントガラス50は車両の屋根40に関して鋭角で延びる。フロントガラスカーテン14の膨張中、スライダ機構160はフロントガラス及びA柱30に隣接して延びこれらに重なる展開位置へ、フロントガラス50に沿ってカーテンを案内する補助を行う。これは、展開位置にある間に、フロントガラスカーテン14がフロントガラス50、フロントガラス開口68及びA柱30を覆うのを保証する助けとなる。
スライダ機構160はまた、フロントガラスカーテン14の外ロール(図1、6)と一緒に、フロントガラスカーテン14がフロントガラス50と車両12の任意の前方衝撃エアバッグとの間で膨張するのを保証する助けとなる。スライド機構160は、カーテンが膨張及び展開するときに、フロントガラス50に沿ってフロントガラスカーテン14を案内する補助を行う。フロントガラスカーテン14が膨張し展開するとき、カーテンはフロントガラス50の方へ巻きほどかれ、これが膨張及び展開中にフロントガラスに隣接しこれに沿って位置決めされたカーテンを維持する補助となる。
フロントガラス50に沿ったフロントガラスカーテン14の膨張はフロントガラスカーテンと車両12の前方衝撃エアバッグとの間の干渉を阻止する補助となる。例えば、図2に示すように、フロントガラスカーテン14はフロントガラス50と車両12の前方衝撃エアバッグ44との間で膨張する。図3に示すように、フロントガラスカーテン14はまたフロントガラス50と車両12の助手席側前方衝撃エアバッグとの間で膨張する。従って、スライダ機構160の案内機能及びフロントガラスカーテン14の外ロールは、フロントガラスカーテンが前方衝撃エアバッグ44、48と車両12の乗員との間で展開するのを阻止する補助となる。
また、有利には、フロントガラスカーテン14は車両12内でほぼ下方及び前方の方向に膨張状態へと膨張する。この方向は車両の乗員からほぼ離れる方向である。従って、本発明の第1の実施の形態によれば、フロントガラスカーテン14の形状は、カーテンが乗員の方へ又は内へ膨張するのを阻止する補助となることができる。
膨張したとき、フロントガラスカーテン14はフロントガラス50と前方衝撃エアバッグ44、48との間に位置決めされる。図2に示すように、膨張したとき、運転席側前方衝撃エアバッグ44はフロントガラスカーテン14に接触することがある(符号44´で示す)か又はフロントガラスカーテンから離間することがある(符号44´´で示す)。同様に、図3に示すように、膨張したとき、助手席側前方衝撃エアバッグ48はフロントガラスカーテン14に接触することがある(符号48´で示す)か又はフロントガラスカーテンから離間することがある(符号48´´で示す)。車両12の形状及び車両の乗員の座った位置の如き因子は、前方衝撃エアバッグ44、48が膨張したときにフロントガラスカーテン14に接触するか否かを決定する補助となる。
従って、フロントガラス50と前方衝撃エアバッグ44、48との間に位置決めされているフロントガラスカーテン14は前方衝撃エアバッグの機能を補うことができる。前方衝撃エアバッグ44、48での衝撃はフロントガラスカーテン14に接するように前方衝撃エアバッグを移動させることがある。その結果、フロントガラスカーテン14は前方衝撃エアバッグ44、48での衝撃を吸収する補助を行うことができる。A柱間で緊張しているフロントガラスカーテン14はまた、前方衝撃エアバッグ44、48及び(又は)車両の乗員に対して反応表面を提供する補助を行うことができる。これは特にフロントガラス50が破損した事象の場合とすることができる。
また、フロントガラスカーテン14が前方衝撃エアバッグ44、48での衝撃力を吸収する補助をアシストするので、前方衝撃エアバッグの膨張特徴(例えば、圧力、温度及び流量)を変えることができることを認識されたい。例えば、既知の運転席側又は助手席側のエアバッグを膨張させるために多段膨張器又は可変出力膨張器を使用することが知られている。この形状においては、膨張器の出力はエアバッグを膨張させる速度及び(又は)タイミングを制御するために感知された乗員の状態に従って変更又は適合される。これらの感知された乗員の状態は種々の既知のセンサを使用して決定される。これらのセンサは車両の座席位置、乗員の位置、乗員の体重及び座席ベルトラッチ状態の如き状態を感知する。
有利には、本発明は膨張器具の出力を変更又は適合させる必要性を排除する、従って上述の状態を感知するためのセンサを提供する必要性を排除する補助を行うことができる。図2、3を参照すると、フロントガラスカーテン14の存在は運転席側エアバッグ44及び助手席側エアバッグ48の性能を補うことができる。その結果、運転席側及び助手席側のエアバッグ44、48の寸法を大幅に減少させることができる。これは図2、3にそれぞれ符号44´´´、48´´´で示す運転席側及び助手席側のエアバッグにより示される。
既知のエアバッグよりも大幅に小さい運転席側及び助手席側のエアバッグ44´´´、48´´´は従って符号44´、44´´、48´、48´´で示されるものの如き一層大きなエアバッグが膨張する速度よりも一層小さな一定即ち固定の速度で膨張することができる。従って、エアバッグ44´´´、48´´´は上述の乗員状態センサ無しに単段膨張器の使用のみで済む。事実、補助席側エアバッグ48は、後に詳細に説明するようにフロントガラスカーテン14の形状及び程度に応じて、省略することさえできることを認識されたい。
前方衝撃エアバッグ44、48と組み合わさって、フロントガラスカーテン14はまた大きな面積の膨張した車両乗員保護範囲を提供する補助を行うことができる。車両12の運転席側20において、フロントガラスカーテン14及び前方衝撃エアバッグ44は屋根40から下方への車両乗員保護を提供し、ハンドル46を覆う膨張した壁を形成するように組み合わさる。車両12の補助席側22においては、フロントガラスカーテン14及び前方衝撃エアバッグ48は屋根40から下方への車両乗員保護を提供し、計器パネル64を覆う膨張した壁を形成するように組み合わさる。
フロントガラスカーテン14が膨張すると、室130、132、134、136はそのそれぞれの長さにほぼ垂直な方向に緊縮する。図示の実施の形態においては、運転席側室130及び助手席側室132は図4で見てほぼ上下方向に延びる長さを有する。円弧形の室134は図4で見てほぼ上下方向に延びる長さを有する端部分を備える。従って、運転手側室130、助手席側室132及び円弧形の室134の端部分は、膨張したとき、これらのほぼ上下方向にほぼ垂直な方向において緊縮する。その結果、フロントガラスカーテン14は、膨張したとき、図4で見てほぼ水平な方向に緊縮する。これはA柱30間で車両12を横切ってフロントガラスカーテン14を横方向に緊張させる補助を行う。フロントガラスカーテン14の緊張はカーテンへの衝撃中にエネルギ吸収を改善する補助を行う。
図示の実施の形態においては、接続部90の形状はフロントガラスカーテン14の有利な膨張可能な室形状を提供する補助をなす。図示の実施の形態においては、膨張器70の作動時に、膨張流体が最初にフロントガラスカーテン14の運転席側室130及び助手席側室132内へ導かれる。膨張流体は運転席側及び助手席側の室130、132を膨張させ、次いで下方の室136を介して円弧形の室134へ入る。これは、運転席側室130及び助手席側室132が中間室134の前に膨張を開始することを保証する補助となる。従って、フロントガラス50と運転席側20及び助手席側22の乗員との間に位置するフロントガラスカーテン14の部分はカーテンの他の部分(即ち中間室134)の前に膨張する。
本発明の第2の実施の形態を図8−10に示す。本発明の第2の実施の形態は図1−7に示す本発明の第1の実施の形態に類似する。従って、図1−7のものと同様の符号を同様の素子を特定するために図8−10で使用し、混乱を避けるために図8−10の符号に関連して添え字「a」を用いる。本発明の第2の実施の形態は、第2の実施の形態のフロントガラスカーテンが運転手側及び助手席側のA柱に沿って車両に接続される点を除き、第1の実施の形態(図1−7)と同様である。
図8−10を参照すると、本発明の第2の実施の形態においては、フロントガラスカーテン14aは上縁100aに沿って及びカーテンの第1及び第2の縁112a、114aに沿って車両12aに接続される。フロントガラスカーテン14aはブラケット150aによりカーテンの上縁100aに沿って車両12aに接続される。フロントガラスカーテン14aの第1及び第2の端部分104a、106aは締結手段300により車両12aの運転席側20a及び助手席側22aのA柱30aにそれぞれ接続される。
締結手段300はA柱30aに沿ってフロントガラスカーテン14aを車両12aに接続するのに適した任意の手段とすることができる。例えば、締結手段300はカーテンを車両12aに接続するためにフロントガラスカーテン14aの周辺接続部86aを通って延びるボルト又はネジとすることができる。この例においては、フロントガラスカーテン14aは図10に符号302で示す開口を有し、カーテンをA柱30aに接続するためにボルト又はネジがこれらの開口を通って延びる。
締結手段300はフロントガラスカーテン14aの第1及び第2の縁112a、114aに隣接して又はその近傍で位置決めされる。締結手段300は第1及び第2の端部分104a、106aに沿って離間し、従って、フロントガラス50aの上縁56a近傍の位置からフロントガラスの下縁58a近傍の位置までA柱30aに沿ってフロントガラスカーテン14aを車両12aに接続する。従って、フロントガラスカーテン14aは車両の屋根40aの前縁62aを横切って運転手側20aのA柱30aに沿って及び助手席側22aのA柱に沿って車両12aに接続される。A柱30aへのフロントガラスカーテン14aの接続部はカーテンの上縁100aに隣接するか又はその近傍の位置からカーテンの下縁102aに隣接するか又はその近傍の位置まで延びる。
本発明の第2の実施の形態によれば、フロントガラスカーテン14aは、A柱30a及び屋根40aに沿って接続されたまま、カーテンが図8の収納状態に置かれるのを許容するように形状づけられる。フロントガラスカーテン14aはまた、膨張したときに、カーテンがA柱30a間で緊張されるように、形状づけられる。
図10を参照すると、膨張しておらず「平坦化された」状態にあるときに、フロントガラスカーテン14aは運転席側20a及び助手席側22aのA柱30aを越えて横方向に延びる。特に、第1の端部分104aは運転手側20aのA柱30aを越えて横方向に延び、一方、同時に、第2の端部分106aは助手席側22aのA柱を越えて横方向に延びる。
膨張しておらず平坦化された状態においては、第1の縁112aは、図10で見るように、鋭角で運転手側のA柱30aから離れるように下方へ延びる。第2の縁114aは、図10で見るように、鋭角で助手席側のA柱30aから離れるように下方へ延びる。従って、第1及び第2の縁112a、114aが車両の屋根40aから離れるように延びるとき、第1及び第2の縁はそれぞれ運転席側及び助手席側のA柱30aを更に越えて延び、即ちA柱から開拡する。
フロントガラスカーテン14aが平坦化した状態においてA柱30aを越えて延びるので、A柱に接続されたとき、カーテンは、膨張していない状態でのある緩み即ち弛みを示すことを認識されたい。第1及び第2の縁112a、114aが鋭角でA柱30aから離れるように下方へ延びるので、フロントガラスカーテン14aは、カーテンが車両の屋根40aから離れるように延びるにつれて増大する度合いの緩み即ち弛みを示す。有利なことに、これは、A柱30a及び車両の屋根40aに沿って車両12aへ接続させたまま、
フロントガラスカーテン14aを収納状態(図8)に置くのを許容する補助となる。
フロントガラスカーテン14aはカーテンを巻く(内又は外)か又は折り畳む(Z折り又は扇折り)ことにより図8の収納状態に置くことができる。フロントガラス14a内の緩み即ち弛みはカーテンを収納状態に置いている間に吸収される。車両の屋根40a及びA柱30aから離れるように位置決めされたフロントガラスカーテン14aの部分(即ち下縁102aの一層近くで一層中央に位置決めされた部分)は、フロントガラスカーテン14aを収納状態に置いているときには、屋根及び(又は)A柱の近傍で位置決めされた部分よりも一層長距離移動される。従って、下縁102aの近傍で一層大きな緩み即ち弛みを有するフロントガラスカーテン14aは、屋根40a及びA柱30aに沿って車両12aに接続されたまま、カーテンが収納状態に置かれるのを許容する。
フロントガラスカーテン14aの膨張が望まれるような事象の発生を感知したとき、膨張器(図示せず)は既知の方法で作動して、加圧流体をフィルチューブ72a内に放出する。フィルチューブ72aは流体をフロントガラスカーテン14a内に導く。フロントガラスカーテン14aは膨張器からの膨張流体の圧力の下で膨張する。フロントガラスカーテン14aは図9に示す位置へ、フロントガラス50aに沿って車両12aにおいてほぼ斜め方向に下方及び前方に屋根40aから離れるように膨張する。
フロントガラスカーテン14a(図9)が膨張すると、室130a、132a、134aは室の長さにほぼ垂直な方向に緊縮する。運転席側及び補助席側の室130a、132aはほぼ上下方向に延び、円弧形室134aはほぼ上下方向に延びる端部分を有する。室130a、132a、134aは図9で見てほぼ水平方向に緊縮し、フロントガラスカーテン14aを同じ方向に緊縮させる。これは、フロントガラスカーテン14a内の緩み即ち弛みを吸収する補助をなし、A柱30a間で車両12aを横切って横方向にカーテンを緊張させる補助をなす。フロントガラスカーテン14aのこの緊張はカーテンでの衝撃中にエネルギ吸収を改善する補助をなすことができる。
膨張していない状態にあるとき、フロントガラスカーテン14aは、カーテンが車両の屋根40aから離れるにつれて一層大きくなる即ち増大する度合いの緩み即ち弛みを示すので、緩み即ち弛みを吸収するために、膨張時にカーテンの下縁102aの方へ一層大きな程度カーテンを緊縮させることが望ましいことがある。本発明によれば、接続部90aはこの目的を達成する補助を行うフロントガラスカーテン14aの膨張可能な室形状を提供する。
図9、10に示すように、下縁102aの近傍で位置決めされた室130a、132a、134aの部分は下縁から離れるように位置決めされた室の部分よりも一層上下の方位を有する。室130a、132a、134aが膨張時にその長さにほぼ垂直な方向に緊縮するので、下縁102a近傍の室の部分はカーテンの幅に沿って車両内でほぼ横方向に緊縮する。室130a、132a、134aが下縁102aから離れるように延びると、室の湾曲形状が車両内で横方向に対して横断する方向に室の緊縮を生じさせる。その結果、室130a、132a、134aの緊縮は、カーテンが屋根40aから離れて下縁102aの方へ行くに従い、横方向におけるフロントガラスカーテン14aの緊縮の度合いを増大させる。従って、A柱30a間のフロントガラスカーテン14aの緊縮の度合いはカーテンの下縁102a近傍で最大となる。この増大した度合いの緊縮はフロントガラスカーテン14a内の増大する度合いの緩み即ち弛みを吸収する補助をなす。
膨張したとき、フロントガラスカーテン14aは運転手側20aのA柱30aから助手席側22aのA柱まで車両を横切って横方向に延びる。フロントガラスカーテン14aが膨張状態にあるとき、上縁100aは屋根40aの前縁62a及びフロントガラス50aの上縁6aに隣接して位置決めされる。下縁102aは計器パネル64a及びフロントガラス50aの下縁58aに隣接して位置決めされる。カーテン14aの第1の端部分104aは運転手側20aのA柱30aに隣接して位置決めされ、第2の端部分106aは補助席側22aのA柱に隣接して位置決めされる。
フロントガラスカーテン14aがA柱30aに沿って車両に接続されているので、カーテンはフロントガラスと車両12aの任意の前方衝撃エアバッグとの間でフロントガラス50aに沿って膨張する。フロントガラス50aに沿ったフロントガラスカーテン14aの展開はフロントガラスカーテンと車両12aの前方衝撃エアバッグとの間の干渉を阻止する補助をなす。膨張したとき、フロンとガラスカーテン14aはフロントガラス50aと任意の前方衝撃エアバッグとの間に位置する。前方衝撃エアバッグはフロントガラスカーテン14aと接触することがあるか又はフロントガラスカーテンから離間することがある。車両12aの形状及び車両乗員の座った位置の如き因子は、膨張したときに前方衝撃エアバッグがフロントガラスカーテン14aに接触するか否かを決定する補助をなすことができる。
従って、フロントガラス50aと前方衝撃エアバッグとの間に位置しているフロントガラスカーテン14aは前方衝撃エアバッグの機構を補うことができる。前方衝撃エアバッグでの衝撃はフロントガラスカーテン14aに接するように前方衝撃エアバッグを移動させることがある。その結果、フロントガラスカーテン14aは前方衝撃エアバッグでの衝撃力を吸収する補助を行うことができる。A柱30a間で緊張しているフロントガラスカーテン14aはまた前方衝撃エアバッグ及び(又は)車両乗員のための反応表面を提供する補助を行う。
また、フロントガラスカーテン14aが前方衝撃エアバッグでの衝撃力を吸収する補助の助けとなることができるので、運転手側及び助手席側のエアバッグの寸法を大幅に減少させることができ、これは、第1の実施の形態に関して上述したように、乗員状態センサ及び多段又は可変出力膨張器の必要性を排除することができる。
フロントガラスカーテン14aは運転席側20aのA柱30aと助手席側22aのA柱26aとの間を延び、フロントガラス50a及び車両12aのフロントガラス開口68aを覆う。膨張及び展開位置にあるとき、フロントガラスカーテン14aはフロントガラス50aに隣接して位置し、これに重なり、フロントガラス50aの一般的な平坦な及び(又は)輪郭付けられた形状に追従することができる。
図9の膨張及び展開状態にある間に、フロントガラスカーテン14aはフロントガラス50aの実質的な部分を覆う。膨張及び展開状態にあるとき、フロントガラスカーテン14aはまた車両12aのA柱30aを覆う。特に、第1の端部分104aは車両12aの運転席側20aのA柱30aを覆い、第2の端部分106aは車両の助手席側22aのA柱を覆う。膨張及び展開状態にあるとき、フロントガラスカーテン14aは、乗員が車両12aの乗員コンパートメント内から接触できるA柱30aの部分を覆う。
前方衝撃エアバッグ(図示せず)と組み合わさって、フロントガラスカーテン14aはまた、図1−7に示すものと同様の方法で膨張した車両乗員保護範囲の大きな面積を提供する補助を行うことができる。車両12aの運転席側20aでは、フロントガラスカーテン14a及び前方衝撃エアバッグは下がってくる屋根40aからの車両乗員の保護を提供し、ハンドル(図示せず)を覆う膨張した壁を形成するために組み合わされる。車両12aの助手席側22aでは、フロントガラスカーテン14a及び前方衝撃エアバッグは屋根40aから下に延びる車両乗員の保護を提供し、計器パネル64aを覆う膨張した壁を形成するために組み合わされる。
有利には、フロントガラスカーテン14aは膨張状態へと車両12a内でほぼ下方及び前方の方向へ膨張する。この方向は車両の乗員からほぼ離れる方向である。従って、本発明の第2の実施の形態によれば、フロントガラスカーテン14aの形状は、カーテンが乗員の方へ又は乗員内へ膨張するのを阻止する補助を行うことができる。
膨張したとき、フロントガラスカーテン14aは乗員の保護が望まれるような事象(例えば、車両の衝突又は転覆)の発生時に、車両の乗員を保護する補助を行う。接続部90aは膨張したフロントガラスカーテン14aの厚さを制限する補助を行い、カーテンの全体の容積を減少させる補助を行う。膨張したとき、膨張可能な室130a、132a、134a、136aはフロントガラスカーテン14aでの衝撃エネルギを吸収する補助を行い、衝撃エネルギをカーテンの大きな面積にわたって分布させる補助を行う。
接続部90aの形状はまたフロントガラスカーテン14aの有利な膨張可能な室形状を提供する補助を行う。図8−10に示す実施の形態においては、膨張器(図示せず)の作動時に、膨張流体は最初にフロントガラスカーテン14aの運転席側室130a及び助手席側室132a内に導かれる。膨張流体は運転席側及び助手席側の室130a、132aを膨張させ、次いで下方の室136aを介して円弧形の室134aへ入る。これは、運転席側室130a及び助手席側室132aが中間室134aの前に膨張を開始するのを保証する補助となる。従って、フロントガラス50aと運転席側20a及び助手席側22aの乗員との間に位置するフロントガラスカーテン14aの部分はカーテンの他の部分(即ち中間室134a)の前に膨張する。
本発明の第3の実施の形態を図11−14に示す。本発明の第3の実施の形態は図1−10に示す本発明の第1及び第2の実施の形態に類似する。従って、同様の素子を特定するために図1−10のものと同様の符号を図11−14において使用し、混乱を避けるために添え字「b」を図11−14の符号に関連させる。本発明の第3の実施の形態の装置10b(図11−14)は、第3の実施の形態のフロントガラスカーテンが第1及び第2の実施の形態のフロントガラスカーテンとは異なる形状を有する点を除いて、第1及び第2の実施の形態(図1−10)と同様である。
図11−14を参照すると、第3の実施の形態のフロントガラスカーテン14bは運転席側部分210及び助手席側部分212を有する。運転席側部分210は車両12bの運転席側20bのフロントガラス50bを横切って延びる。助手席側部分212は車両12bの助手席側22bのフロントガラス50bを横切って延びる。フロントガラスカーテン14bはまたカーテンの膨張可能な室を画定する補助を行う接続部90bを有する。
フロントガラスカーテン14b(図14)はフィルチューブ72b及びブラケット150bを介して車両の上縁100bに沿って車両12bに接続される。フロントガラスカーテン14bの第1及び第2の縁112b、114bはスライダ機構160bにより運転席側20b及び助手席側22bのA柱30bにそれぞれ接続される。図11、14に示すように、運転席側20bのA柱30b上のスライダ機構160bは第1の縁112bの長さに対応するように一層短い長さを有する。スライダ機構160bの形状及び作動は、もちろん運転席側20b上のスライダ機構の長さを除いて、図1−7の第1の実施の形態に関連して上述したものと同じにすることができる。また、スライダ機構160bを省略することができ、図8−10の第2の実施の形態で示したものと同様又は同一の方法でフロントガラスカーテン14bをA柱30bに接続できることを認識されたい。
図12−14を参照すると、膨張したとき、フロントガラスカーテン14bは運転席側20bのA柱30bから助手席側22bのA柱まで車両を横切って横方向に延びる。第1の縁112bは車両12bの運転席側20bのA柱30bと重なる。第2の縁114bは車両12bの助手席側22bのA柱30bと重なる。上縁100bは屋根40bの前縁62b及びフロントガラス50bの上縁56bに隣接して位置決めされる。
図12、14を参照すると、運転席側部分210は運転席側20bのA柱30bから車両のほぼ中心線214まで車両12b内で横方向に延びる。運転席側部分210は、ハンドル46b及び運転席側エアバッグ44bの上方範囲の領域において、車両の屋根40bから計器パネル64bの上方へ離間した位置まで車両12b内で上下方向に延びる。
図13、14を参照すると、助手席側部分212は助手席側22bのA柱30bから車両のほぼ中心線214まで車両12b内で横方向に延びる。助手席側部分212は車両の屋根40bから計器パネル64bに隣接する位置まで車両12b内で上下方向に延びる。助手席側部分212は計器パネル64bの上表面220の下方で計器パネルの前表面222に隣接するように延びる。
図14に明示するように、フロントガラスカーテン14bの下縁102bは計器パネル64bの上方及びハンドル46bの上方範囲の上方又はこれに隣接してほぼ横方向に延びる運転席側部分230を有する。下縁102bはまた計器パネル64bの上表面220の下方でほぼ横方向に延びる補助側部分232を有する。下縁102bの遷移部分234は車両の中心線214の領域で運転席側及び助手席側の部分230、232間で斜め方向に延びる。
フロントガラスカーテン14bが膨張状態にあるとき、運転席側部分210(図12、14参照)は車両の屋根40bからハンドル46bの上方部分に隣接する位置まで延びる。膨張状態にあるとき、運転席側部分210はまた運転席側エアバッグ44bに隣接して延びる。事実、図12に示すように、膨張状態にあるとき、運転席側部分210は運転席側エアバッグに接触することがある。
膨張したとき、運転席側部分210は車両の乗員とフロントガラス50b及びフロントガラス開口68bとの間に位置する。膨張したとき、運転席側エアバッグ44bはハンドル46bと車両の乗員との間に位置する。膨張したとき、運転席側部分210及び運転席側エアバッグ44bは、下がってくる車両屋根40bからの車両乗員の保護を提供し、ハンドル46bを覆う膨張した壁を形成するように、組み合わされる。
運転席側部分210が運転席側エアバッグ44bに隣接して延びるので、ハンドル46bを覆うのに十分な寸法まで運転席側エアバッグの寸法を減少させることができることを認識されたい。この理由は、運転席側部分210がハンドル46bと車両の屋根40bとの間の領域における覆いを提供するからである。減少した寸法を有する運転席側エアバッグ46bは、第1の実施の形態に関して上述したように、乗員状態センサ及び多段又は可変出力膨張器の必要性を排除できる。
フロントガラスカーテン14bが膨張状態にあるとき、助手席側部分212(図13、14参照)は車両の屋根40bから計器パネル64bの前表面222に隣接し上表面220の下方の位置まで延びる。従って、膨張したとき、助手席側部分212は車両の乗員とフロントガラス50b及びフロントガラス開口68b並びに計器パネル64bとの間に位置する。助手席側部分212は計器パネル64bの前表面222に隣接するように及び上表面220の下方へ至るように車両の屋根40bから下方へ車両12bの助手席側22bで延びる膨張した保護領域を提供する。
有利には、フロントガラスカーテン14bの運転席側及び助手席側の部分210、212は膨張状態へと車両12b内でほぼ下方及び前方の方向に膨張する。この方向は車両の乗員からほぼ離れる方向である。従って、本発明の第3の実施の形態によれば、フロントガラスカーテンの形状は、カーテンが乗員の方へ又は乗員内へ膨張するのを阻止する補助を行う。
図13に示すように、第3の実施の形態の助手席側部分212は第1の実施の形態において示したものの如き助手席側エアバッグの必要性を完全に排除することができる。この理由は、助手席側部分212が計器パネル64bの前表面222に隣接して上表面220の下方へ延びるからである。助手席側エアバッグの省略はまた関連する乗員状態センサ及び膨張器の必要性をも排除する。
膨張及び展開状態にある間に、フロントガラスカーテン14bはフロントガラス50b及び車両12bのA柱30bの実質的な部分を覆う。フロントガラスカーテン14bの運転席側部分210は車両12bの運転席側20bのA柱30b及びフロントガラス50bの部分を覆わない状態で残す。しかし、有利には、これらの部分は運転席側エアバッグ44bにより覆うことができる。これらの部分はまた、車両の乗員に接触しそうでないことがある。その理由は、運転席側エアバッグ44bがこれらの部分の方への乗員の運動を阻止する補助を行うからである。運転席側部分210のこの減少した寸法はまた、フロントガラスカーテン14bの容積を減少させる補助となることができ、これは助手席側部分212の増大した容積を無効又は相殺する補助となることができる。
従って、膨張したとき、フロントガラスカーテン14bは、乗員の保護が望まれるような事象(例えば、車両の衝突又は転覆)の発生時に、車両の乗員を保護する補助を行う。接続部90bは膨張したフロントガラスカーテン14bの厚さを制限する補助を行い、カーテンの全体の容積を減少させる補助を行う。膨張したとき、フロントガラスカーテン14bの膨張した室はフロントガラスカーテンでの衝撃エネルギを吸収する補助を行い、カーテンの大きな面積にわたって衝撃エネルギを分布させる補助を行う。
本発明の上述の説明から、当業者なら、改良、変更及び修正を理解できよう。例えば、図示の実施の形態に示した車両の構造上の形状(例えば、屋根、ヘッドライナー、トリム片、A柱、フロントガラス、計器パネル及びフード)は本発明を実施できる構造上の形状の簡単で概略的な例である。この図示の車両形状は、構造上の形状がここに示した形状とは異なることのある車両において本発明の実施を制限又は排除する意味のものではない。また、フロントガラスカーテンの膨張可能な室の形状を変更でき、更に、運転席側室及び助手席側室がカーテンの中間室の前に膨張を開始するように、カーテンの作動を維持できることを認識されたい。当技術分野内でのこれら及び他のこのような修正は特許請求の範囲によってカバーされるべきである。
本発明の第1の実施の形態に係る、収縮及び収納状態における装置を示す、車両の乗員を保護する補助を行う装置の概略側面図である。 膨張及び展開状態における図1の装置の概略側面図である。 膨張及び展開状態における図1の装置の概略側面図である。 図2、3の装置の一部の概略前面図である。 明瞭のためにカーテン部分を図示省略した図2、3の装置の概略頂面図である。 図1の収縮及び収納状態における装置の断面図である。 図4のほぼ7−7線における装置の断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る、収縮及び収納状態における装置を示す、車両の乗員を保護する補助を行う装置の概略図である。 膨張及び展開状態における図8の装置の概略図である。 膨張していない平坦な状態における図8、9の装置の概略図である。 本発明の第3の実施の形態に係る収縮及び収納状態における装置を示す、車両の乗員を保護する補助を行う装置の概略図である。 膨張及び展開状態における図11の装置の概略側面図である。 膨張及び展開状態における図11の装置の概略側面図である。 図12、13の装置の一部の概略前面図である。
符号の説明
10 補助装置
12 車両
14 フロントガラスカーテン
20 運転席側
22 補助席側
30 A柱
40 屋根
44、48 エアバッグ
46 ハンドル
50 フロントガラス
52 第1の端部分
54 第2の端部分
56 上縁
58 下縁
62 前縁
64 計器パネル
68 フロントガラス開口
70 膨張器
72 フィルチューブ
100 カーテン上縁
102 カーテン下縁
104 第1の端部分
106 第2の端部分
112 第1の縁
114 第2の縁
130 運転席側室
132 補助席側室
134 中間室
160 スライダ機構
162 トラック
164 スライド部材

Claims (36)

  1. 屋根及び車両の運転席側A柱から助手席側A柱へ延びるフロントガラスを有する車両の乗員を保護する補助を行う装置において、
    上記フロントガラスの上縁において上記車両の屋根の前縁に沿って延びる収納位置を有する膨張可能な車両乗員保護装置と;
    上記膨張可能な車両乗員保護装置を膨張させるための膨張流体を提供するように作動できる膨張流体源と;
    を有し、上記膨張可能な車両乗員保護装置が上記収納位置から上記フロントガラスを覆う展開位置へ膨張することができ、当該膨張可能な車両乗員保護装置が、上記展開位置にある間に、上記運転席側A柱から上記助手席側A柱まで及び当該フロントガラスの上縁から同フロントガラスの下縁の近傍の位置まで該フロントガラスを覆い、該膨張可能な車両乗員保護装置がまた、当該展開位置にある間に、当該運転席側A柱及び当該助手席側A柱をも覆うことを特徴とする装置。
  2. 上記膨張可能な車両乗員保護装置が上縁と、反対側の下縁と、互いに離間し、上記上縁と上記下縁との間を延びる第1及び第2の端部分とを有し、当該上縁は、当該膨張可能な車両乗員保護装置が上記展開位置にある間に、上記車両の屋根の前縁及び上記フロントガラスの上縁に沿って延び、上記第1及び第2の端部分は、該膨張可能な車両乗員保護装置が当該展開位置にある間に、当該フロントガラスの上縁から同フロントガラスの下縁の近傍の位置まで、上記運転席側A柱及び上記助手席側A柱のそれぞれ実質的な部分を覆うことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 上記運転席側A柱に接続されてこれに沿って延びる第1のトラック及び上記車両の屋根から離れるような第1の方向に上記第1のトラックに沿って摺動できる第1の素子を有する第1のスライダ機構を更に備え、上記第1の素子が上記第1の方向とは反対の方向において摺動するのを阻止され、上記膨張可能な車両乗員保護装置が同膨張可能な車両乗員保護装置の上記下縁の近傍の上記第1の端部分上の位置で当該第1の素子に接続され;
    上記助手席側A柱に接続されてこれに沿って延びる第2のトラック及び上記車両の屋根から離れるような第2の方向に上記第2のトラックに沿って摺動できる第2の素子を有する第2のスライダ機構を更に備え、上記第2の素子が上記第2の方向とは反対の方向において摺動するのを阻止され、上記膨張可能な車両乗員保護装置が同膨張可能な車両乗員保護装置の上記下縁の近傍の上記第2の端部分上の位置で当該第2の素子に接続され;
    上記膨張可能な車両乗員保護装置が、展開されたときに、上記第1及び第2の素子を引っ張り、上記車両の屋根から離れるような上記方向においてそれぞれ上記第1及び第2のトラックに沿って当該第1及び第2の素子を摺動させ、上記第1及び第2のスライダ機構が上記フロントガラスに沿って展開させるように当該膨張可能な車両乗員保護装置を案内し、膨張している間に当該フロントガラスに隣接して位置決めされた該膨張可能な車両乗員保護装置を維持する補助を行うことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 上記膨張可能な車両乗員保護装置が、膨張したときに、上記フロントガラスの実質的な部分を覆い、上記車両の乗員の方へ向いた上記運転席側A柱及び上記助手席側A柱の実質的な部分を覆うことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 上記膨張可能な車両乗員保護装置を上記運転席側A柱に接続するための第1のガイド手段及び当該膨張可能な車両乗員保護装置を上記助手席側A柱に接続するための第2のガイド手段を更に備え、上記第1及び第2のガイド手段が上記フロントガラスに沿った方向において展開させるように該膨張可能な車両乗員保護装置を案内し、膨張している間に当該フロントガラスに隣接して位置決めされた該膨張可能な車両乗員保護装置を維持する補助を行うことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 上記フロントガラスが上記車両の屋根に関して鋭角で同屋根の前縁から延び、上記第1及び第2のガイド手段が当該フロントガラスに沿った上記方向において当該屋根に関する上記鋭角にほぼ等しい角度で該フロントガラスに沿って該屋根の前縁から展開させるように上記膨張可能な車両乗員保護装置を案内することを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 上記第1のガイド手段が上記膨張可能な車両乗員保護装置を上記運転席側A柱に接続するための第1のつなぎ部材を有し、上記第2のガイド手段が当該膨張可能な車両乗員保護装置を上記助手席側A柱に接続するための第2のつなぎ部材を有することを特徴とする請求項5に記載の装置。
  8. 上記第1のガイド手段が上記運転席側A柱に接続された第1のトラックと、同第1のトラックに沿って摺動でき、上記膨張可能な車両乗員保護装置に接続された第1の素子とを備えた第1のスライダ機構を有し、上記第2のガイド手段が上記助手席側A柱に接続された第2のトラックと、同第2のトラックに沿って摺動でき、当該膨張可能な車両乗員保護装置に接続された第2の素子とを備えた第2のスライダ機構を有することを特徴とする請求項5に記載の装置。
  9. 上記膨張可能な車両乗員保護装置が、上記収納位置にあるときに、上記車両の上記フロントガラスに向かう外方向において巻かれることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  10. 上記膨張可能な車両乗員保護装置が、展開している間に、上記車両の上記フロントガラスに向かう方向において巻きほどかれることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 上記膨張可能な車両乗員保護装置が上記フロントガラスと上記車両の運転席側の乗員との間で膨張できる少なくとも第1の室と、当該フロントガラスと当該車両の助手席側の乗員との間で膨張できる少なくとも第2の室と、上記第1の室と上記第2の室との間に位置する少なくとも1つの中間の室とを有し、当該第1の室及び当該第2の室が膨張流体を受け入れ、上記中間の室の前に膨張を開始することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. 車両の乗員と上記車両のハンドル間で膨張できる運転席側エアバッグを更に備え、上記膨張可能な車両乗員保護装置即ちフロントガラスカーテンが上記フロントガラスと上記運転席側エアバッグとの間で当該フロントガラスに沿って膨張できることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  13. 車両の乗員と上記車両の計器パネルとの間で膨張できる助手席側エアバッグを更に備え、上記膨張可能な車両乗員保護装置即ちフロントガラスカーテンが上記フロントガラスと上記助手席側エアバッグとの間で当該フロントガラスに沿って膨張できることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  14. 上記膨張可能な車両乗員保護装置即ちフロントガラスカーテンが、膨張可能な運転席側前方衝撃エアバッグと組み合わさって、当該フロントガラスカーテン及び上記運転手側前方衝撃エアバッグの膨張時に、上記車両の屋根から下方へ延び、車両ハンドルを覆う膨張した保護壁を提供することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  15. 上記膨張可能な車両乗員保護装置即ちフロントガラスカーテンが、膨張可能な助手席側前方衝撃エアバッグと組み合わさって、当該フロントガラスカーテン及び上記助手席側前方衝撃エアバッグの膨張時に、上記車両の屋根から下方へ計器パネルに隣接するように延びる膨張した保護壁を提供することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  16. 上記膨張可能な車両乗員保護装置即ちフロントガラスカーテンが上記運転席側A柱から車両の中心線へ延びる運転席側部分と、上記助手席側A柱から上記車両の中心線へ延びる助手席側部分とを有し、上記運転席側部分が上記車両の屋根から車両ハンドルの上方部分に隣接する位置へ延び、上記助手席側部分が当該車両の屋根から当該車両の計器パネルの前表面に隣接する位置へ、上記計器パネルの上表面の上下方向における下まで延びることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  17. 上記助手席側部分が上記運転席側部分の下方範囲の上下方向における下へ延びる下方範囲を有することを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 上記運転席側部分が、膨張可能な運転席側前方衝撃エアバッグと組み合わさって、上記車両の屋根から下方に延び、車両ハンドルを覆う膨張した保護壁を提供することを特徴とする請求項16に記載の装置。
  19. 屋根及び車両の運転席側A柱から助手席側A柱へ上記屋根に関して鋭角で延びるフロントガラスを有する車両の乗員を保護する補助を行う装置において、
    上記フロントガラスの上縁に隣接して上記車両の屋根の前縁に沿って延びる収納位置を有する膨張可能な車両乗員保護装置と;
    上記膨張可能な車両乗員保護装置を膨張させるための膨張流体を提供するように作動できる膨張流体源と;
    上記膨張可能な車両乗員保護装置を上記運転席側A柱に接続するための第1のガイド手段と;
    上記膨張可能な車両乗員保護装置を上記助手席側A柱に接続するための第2のガイド手段と;
    を有し、上記膨張可能な車両乗員保護装置が上記収納位置から展開位置へ膨張することができ、上記第1及び第2のガイド手段が上記フロントガラスに沿った方向において展開させるように当該膨張可能な車両乗員保護装置を案内し、当該第1及び第2のガイド手段が該膨張可能な車両乗員保護装置を、膨張している間に当該フロントガラスに隣接して位置決めされた状態に維持する補助を行うことを特徴とする装置。
  20. 上記第1及び第2のガイド手段が上記フロントガラスに沿った上記方向において上記屋根に関する上記鋭角にほぼ等しい角度で当該屋根の前縁から展開させるように上記膨張可能な車両乗員保護装置を案内することを特徴とする請求項19に記載の装置。
  21. 屋根及びフロントガラスを有する車両の乗員を保護する補助を行う装置において、
    上記フロントガラスの上縁において上記車両の屋根の前縁に沿って延びる収納位置を有する膨張可能な車両乗員保護装置と;
    上記膨張可能な車両乗員保護装置を膨張させるための膨張流体を提供するように作動できる膨張流体源と;
    を有し、上記膨張可能な車両乗員保護装置が上記収納位置から上記フロントガラスを覆う展開位置へ膨張することができ、当該膨張可能な車両乗員保護装置が当該フロントガラスと上記車両の運転席側の乗員との間で膨張できる少なくとも第1の室と、該フロントガラスと当該車両の助手席側の乗員との間で膨張できる少なくとも第2の室と、上記第1の室と上記第2の室との間に位置する少なくとも1つの中間室とを有し、当該第1の室及び当該第2の室が膨張流体を受け入れ、上記中間室の前に膨張を開始することを特徴とする装置。
  22. 屋根及び車両の運転席側A柱から助手席側A柱へ延びるフロントガラスを有する車両の乗員を保護する補助を行う装置において、
    車両の乗員と上記車両の計器パネルとの間で膨張できるエアバッグと;
    上記フロントガラスの上縁において上記車両の屋根の前縁に沿って延びる収納位置を有する膨張可能な車両乗員保護装置と;
    上記膨張可能な車両乗員保護装置を膨張させるための膨張流体を提供するように作動できる膨張流体源と;
    を有し、上記膨張可能な車両乗員保護装置が上記収納位置から上記フロントガラスと上記エアバッグとの間にある展開位置へ膨張することができ、当該膨張可能な車両乗員保護装置が、上記展開位置にある間に、上記運転席側A柱から上記助手席側A柱まで当該フロントガラスを覆い、上記屋根に隣接する位置から上記計器パネルに隣接する位置まで延びることを特徴とする装置。
  23. 上記エアバッグが車両の乗員と上記車両のハンドルとの間で膨張できる運転席側エアバッグであることを特徴とする請求項22に記載の装置。
  24. 上記エアバッグが助手席側エアバッグであることを特徴とする請求項22に記載の装置。
  25. 屋根及び車両の運転席側A柱から助手席側A柱へ延びるフロントガラスを有する車両の乗員を保護する補助を行う装置において、
    上記車両の屋根の前縁に沿って当該車両に接続された上縁と、上記運転席側A柱に沿って該車両に接続された第1の端部分と、上記助手席側A柱に沿って該車両に接続された第2の端部分とを有し、上記前縁に沿って、及び、当該運転席側A柱及び当該助手席側A柱に沿って延びる収納位置を有する膨張可能な車両乗員保護装置と;
    上記膨張可能な車両乗員保護装置を膨張させるための膨張流体を提供するように作動できる膨張流体源と;
    を有し、上記膨張可能な車両乗員保護装置が上記収納位置から上記フロントガラスを覆う展開位置へ膨張することができ、当該膨張可能な車両乗員保護装置が、上記展開位置にある間に、上記運転席側A柱から上記助手席側A柱まで当該フロントガラスを覆い、当該運転席側A柱及び当該助手席側A柱を覆うことを特徴とする装置。
  26. 上記第1の端部分が上記フロントガラスの上縁近傍の位置から当該フロントガラスの下縁近傍の位置まで上記運転席側A柱に沿って上記車両に接続され、上記第2の端部分が当該フロントガラスの上記上縁近傍の位置から該フロントガラスの上記下縁近傍の位置まで上記助手席側A柱に沿って当該車両に接続されることを特徴とする請求項25に記載の装置。
  27. 上記第1の端部分が上記フロントガラスの上縁近傍の位置において及び当該フロントガラスの下縁近傍の位置において上記運転席側A柱に接続され、上記第2の端部分が該フロントガラスの上記上縁近傍の位置において及び該フロントガラスの上記下縁近傍の位置において上記助手席側A柱に接続されることを特徴とする請求項25に記載の装置。
  28. 上記膨張可能な車両乗員保護装置が膨張していない平坦化した状態にあるときに、上記第1の端部分が上記運転席側A柱を越えて横方向に延び、上記第2の端部分が上記助手席側A柱を越えて横方向に延びることを特徴とする請求項25に記載の装置。
  29. 上記膨張可能な車両乗員保護装置が膨張していない平坦化した状態にあるときに、上記第1の端部分が上記運転席側A柱から離れるように下方へ向け開拡する第1の縁を有し、上記第2の端部分が上記助手席側A柱から離れるように下方へ向け開拡する第2の縁を有することを特徴とする請求項28に記載の装置。
  30. 上記膨張可能な車両乗員保護装置が、膨張したときに上記車両内で横方向において緊縮し、もって上記A柱間で当該膨張可能な車両乗員保護装置に張力を加える複数の膨張可能な室を有することを特徴とする請求項25に記載の装置。
  31. 上記膨張可能な室が、上記膨張可能な車両乗員保護装置の上記上縁近傍の部分よりも一層大きな程度に、当該膨張可能な車両乗員保護装置の下縁の近傍で横方向に緊縮するように形状づけられることを特徴とする請求項30に記載の装置。
  32. 屋根及び車両の運転席側A柱から助手席側A柱へ延びるフロントガラスを有する車両の乗員を保護する補助を行う装置において、
    上記車両の屋根の前縁に沿って当該車両に接続された上縁と、上記運転席側A柱に沿って該車両に接続された第1の端部分と、上記助手席側A柱に沿って該車両に接続された第2の端部分とを有する膨張可能な車両乗員保護装置と;
    上記膨張可能な車両乗員保護装置を膨張させるための膨張流体を提供するように作動できる膨張流体源と;
    を有し、上記膨張可能な車両乗員保護装置が、収縮したときに、上記車両の上記A柱間に弛みを有し、当該車両の屋根から離れるに従い、当該A柱間の弛みの量が増大することを特徴とする装置。
  33. 上記膨張可能な車両乗員保護装置内の弛みの量が上記前縁に沿って並びに上記運転席側及び助手席側のA柱に沿って延びる収納位置に当該膨張可能な車両乗員保護装置を配置できるようにするのに十分なものであることを特徴とする請求項32に記載の装置。
  34. 屋根及び車両の運転席側A柱から助手席側A柱へ延びるフロントガラスを有する車両の乗員を保護する補助を行う装置において、
    上記フロントガラスの上縁において上記車両の屋根の前縁に沿って延びる収納位置を有する膨張可能な車両乗員保護装置と;
    上記膨張可能な車両乗員保護装置を膨張させるための膨張流体を提供するように作動できる膨張流体源と;
    を有し、上記膨張可能な車両乗員保護装置が上記収納位置から上記フロントガラスを覆う展開位置へ膨張することができ、当該膨張可能な車両乗員保護装置が上記運転席側A柱から車両中心線まで及び当該フロントガラスの上縁から上記車両のハンドルの上方範囲に隣接して終端する位置まで該フロントガラスを覆う運転席側部分を有し、該膨張可能な車両乗員保護装置が上記助手席側A柱から上記車両中心線まで及び当該フロントガラスの上縁から当該車両の計器パネルの前表面に隣接し、かつ、同計器パネルの上表面の下方で終端する位置まで該フロントガラスを覆う助手席側部分を有することを特徴とする装置。
  35. 屋根及び車両の運転席側A柱から助手席側A柱へ延びるフロントガラスを有する車両の乗員を保護する補助を行う装置において、
    上記フロントガラスを覆い、上記運転席側A柱から上記助手席側A柱へ延びる位置へ上記屋根から離れるように膨張できる膨張可能なフロントガラスカーテンと;
    上記車両の乗員と上記車両のハンドルとの間で膨張できる膨張可能な運転席側エアバッグと;
    上記フロントガラスカーテン及び上記運転席側エアバッグを膨張させる膨張流体を提供するように作動できる少なくとも1つの膨張流体源と;
    を有し、上記フロントガラスカーテン及び上記運転席側エアバッグが、上記車両の屋根から下方へ延びかつ当該車両のハンドルを覆う膨張した保護壁を提供するように、膨張しているときに組み合わされることを特徴とする装置。
  36. 屋根及び車両の運転席側A柱から助手席側A柱へ延びるフロントガラスを有する車両の乗員を保護する補助を行う装置において、
    上記フロントガラスを覆い、上記運転席側A柱から上記助手席側A柱へ延びる位置へ上記屋根から離れるように膨張できる膨張可能なフロントガラスカーテンと;
    上記車両の乗員と上記車両の計器パネルとの間で膨張できる膨張可能な助手席側エアバッグと;
    上記フロントガラスカーテン及び上記助手席側エアバッグを膨張させる膨張流体を提供するように作動できる少なくとも1つの膨張流体源と;
    を有し、上記フロントガラスカーテン及び上記助手席側エアバッグが、上記車両の屋根から上記計器パネルの前表面に隣接し、かつ、同計器パネルの上表面の下方の位置へ下方に延びる膨張した保護壁を提供するように、膨張しているときに組み合わされることを特徴とする装置。
JP2003391096A 2002-11-22 2003-11-20 乗員保護補助装置 Pending JP2004284572A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/301,966 US7000944B2 (en) 2002-11-22 2002-11-22 Inflatable windshield curtain

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004284572A true JP2004284572A (ja) 2004-10-14

Family

ID=32324638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003391096A Pending JP2004284572A (ja) 2002-11-22 2003-11-20 乗員保護補助装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7000944B2 (ja)
JP (1) JP2004284572A (ja)
DE (1) DE10354837A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137413A (ja) * 2004-03-17 2006-06-01 Takata Corp エアバッグ装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2387150B (en) * 2002-04-05 2005-08-24 Autoliv Dev Improvements in or relating to motor vehicle safety devices
JP2004338676A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Takata Corp 外面展開型エアバッグ装置
US20040239082A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 Schneider David W. Overhead airbag system
US20050001412A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-06 Schneider David W. Overhead airbad with external tether
JP4269928B2 (ja) * 2003-12-19 2009-05-27 タカタ株式会社 カーテンエアバッグのガイド装置及びカーテンエアバッグ装置
US7070201B2 (en) 2004-06-07 2006-07-04 Cis Tech, Llc Low risk deployment passenger airbag system
US20070024036A1 (en) * 2004-11-15 2007-02-01 Seung-Jae Song Low risk deployment passenger airbag system
US7731229B2 (en) * 2004-11-15 2010-06-08 Cis Tech, Llc Low risk deployment passenger airbag system with knee protection
US7328913B2 (en) * 2004-11-15 2008-02-12 Cis Tech, Llc Low risk deployment passenger airbag system
KR100820473B1 (ko) * 2006-11-13 2008-04-08 현대자동차주식회사 차량의 커튼에어백 장치
US8353529B2 (en) * 2007-09-16 2013-01-15 Toyota Motor East Japan, Inc. Airbag apparatus
DE102007052875A1 (de) * 2007-11-07 2009-05-14 Autoliv Development Ab Sicherheitseinrichtung zum Schutz von Fahrzeuginsassen
GB201012753D0 (en) 2010-07-29 2010-09-15 Ford Global Tech Llc A curtain airbag for a motor vehicle
CN103253224A (zh) * 2013-05-29 2013-08-21 北京汽车股份有限公司 一种汽车安全气囊及汽车
KR101995477B1 (ko) 2013-09-03 2019-07-02 코오롱인더스트리 주식회사 에어백 및 그의 제조 방법
EP2883744B1 (en) * 2013-12-16 2021-02-17 Volvo Car Corporation Apparatus and method for vehicle occupant protection in large animal collisions
US9446735B1 (en) 2015-03-31 2016-09-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle impact absorbing system
US9676361B2 (en) * 2015-04-24 2017-06-13 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag assemblies
CN108349455B (zh) * 2015-10-26 2021-06-15 主动知识有限责任公司 可移动的内部振动吸收能量消散垫
US10717406B2 (en) 2015-10-26 2020-07-21 Active Knowledge Ltd. Autonomous vehicle having an external shock-absorbing energy dissipation padding
US11332061B2 (en) 2015-10-26 2022-05-17 Atnomity Ltd. Unmanned carrier for carrying urban manned vehicles
US11021126B1 (en) * 2017-06-30 2021-06-01 Apple Inc. Windshield area intrusion control
KR102416585B1 (ko) * 2017-07-12 2022-07-04 현대자동차주식회사 차량용 루프 에어백
DE102017124579A1 (de) * 2017-10-20 2019-04-25 Dalphi Metal Espana, S.A. Fahrzeuginsassen-rückhaltesystem mit einem gassack
US11135992B2 (en) 2020-01-23 2021-10-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle roof airbag
CN112455379A (zh) * 2020-10-22 2021-03-09 奇瑞汽车股份有限公司 防物体侵入及人员甩出汽车风挡的保护装置及其控制方法
US11654858B1 (en) 2021-02-05 2023-05-23 Apple Inc. Restraint system
US11491950B2 (en) * 2021-03-01 2022-11-08 Ford Global Technologies, Llc Vehicle external airbag
US11498508B2 (en) * 2021-04-02 2022-11-15 Ford Global Technolgoies, Llc Roof mounted airbag for protection of front row mid and outboard passengers in frontal, offset, and oblique crash modes
US12036940B1 (en) * 2023-01-16 2024-07-16 Ford Global Technologies, Llc Airbag with inflatable portion supported by uninflatable portion
US12071094B2 (en) 2023-01-20 2024-08-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle airbag deployable along front pillar and hinge pillar

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014035A (ja) * 1973-05-02 1975-02-14
JPH061192A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Mazda Motor Corp 自動車のエアバッグ装置およびエアバッグユニット
JPH0680057A (ja) * 1992-09-01 1994-03-22 Mazda Motor Corp 自動車のエアバッグ配設構造
JP2546609B2 (ja) * 1992-08-25 1996-10-23 ティーアールダブリュ レパ ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツング 自動車のためのガスバッグ拘束装置
JPH10100840A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 側部用エアバッグ装置
US6431586B1 (en) * 1999-09-20 2002-08-13 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co. Kg Vehicle occupant restraint device
JP2002534310A (ja) * 1998-12-30 2002-10-15 タカタ・ペトリ アーゲー エアバッグモジュール
JP2002534321A (ja) * 1999-01-12 2002-10-15 オートリブ デベロップメント アクテボラゲット エアバッグとエアバッグの展開方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2755125A (en) 1953-06-08 1956-07-17 Robert H Hodges Inflatable crash protector for vehicles
US2806737A (en) 1955-04-11 1957-09-17 Paul M Maxwell Inflatable collision shield for vehicles
US2834606A (en) 1955-10-05 1958-05-13 Harry A Bertrand Safety device for passengers
US2854281A (en) * 1955-11-14 1958-09-30 Benjamin I Cassin Safety shield for automobiles
US3037809A (en) * 1958-02-20 1962-06-05 Praha Anton Vehicle comprising a protective device for the occupants
US3642303A (en) 1970-02-13 1972-02-15 Gen Motors Corp Vehicle occupant restraint system
US3664682A (en) 1970-07-15 1972-05-23 Casimir E Wycech Combined crash pad and air bag for motor vehicles
US3795412A (en) 1972-06-16 1974-03-05 A John Vehicle occupant restraint system
US4169613A (en) 1978-03-06 1979-10-02 General Motors Corporation Occupant restraint cushion
JPH04193643A (ja) * 1990-11-28 1992-07-13 Masahiko Ito 搭乗者のフロントガラスへの衝突ガード装置
US6250668B1 (en) 1994-05-23 2001-06-26 Automotive Technologies International, Inc. Tubular airbag, method of making the same and occupant protection system including the same
US5602734A (en) 1994-09-23 1997-02-11 Advanced Safety Concepts, Inc. Automobile air bag systems
US5470103A (en) 1994-12-27 1995-11-28 Davidson Textron Inc. Motor vehicle head impact air bag system
US5588672A (en) 1995-10-20 1996-12-31 Takata, Inc. Side impact head restraint with inflatable deployment
US5599042A (en) * 1995-12-14 1997-02-04 Chorng Rong Shyr Safety air curtain for vehicles
SE508095C2 (sv) 1996-12-04 1998-08-24 Volvo Ab Anordning för skydd av åkande i ett fordon
US5992877A (en) * 1998-04-30 1999-11-30 Textron Automotive Company, Inc. Window mounted air bag
US6135497A (en) * 1998-06-29 2000-10-24 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant protection apparatus
US6106000A (en) 1998-10-02 2000-08-22 Stewart; David A. Universal type add on air bag inflator
DE19860827B4 (de) 1998-12-30 2012-12-27 Volkswagen Ag Rückhaltesystem für einen Frontalaufprall eines Fahrzeugs
US6224088B1 (en) 1999-05-06 2001-05-01 Trw Inc. Inflatable occupant protection device extending adjacent a windshield
DE29916526U1 (de) 1999-09-20 2000-02-17 Trw Repa Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltevorrichtung
US6527296B2 (en) 2000-03-17 2003-03-04 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable side curtain
US6851707B2 (en) 2000-03-17 2005-02-08 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable side curtain
DE10019894A1 (de) 2000-04-20 2001-10-25 Volkswagen Ag Sicherheitseinrichtung für ein Fahrzeug, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, mit einem Airbagmodul
US6467563B1 (en) 2000-06-19 2002-10-22 Delphi Technologies, Inc. Windshield frame air bag for pedestrian protection
US6431588B1 (en) * 2000-09-07 2002-08-13 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable side curtain with tensioning device
JP2002079900A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Kanto Auto Works Ltd 自動車
US6237943B1 (en) * 2000-10-07 2001-05-29 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle rollover curtain with improved deployment
DE10050216A1 (de) * 2000-10-11 2002-04-25 Volkswagen Ag Insassenschutzvorrichtung für ein Fahrzeug, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
US20020089152A1 (en) * 2001-01-09 2002-07-11 Khoudari Bassam Georges Dual plane head protection air bag system
US6474681B2 (en) * 2001-02-07 2002-11-05 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable curtain with anchor device
DE10115064A1 (de) 2001-03-27 2002-11-21 Volkswagen Ag Sicherheitseinrichtung für die Insassen eines Kraftfahrzeugs
US6588793B2 (en) 2001-09-19 2003-07-08 Autoliv Asp, Inc. Thin airbag module design for overhead applications

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014035A (ja) * 1973-05-02 1975-02-14
JPH061192A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Mazda Motor Corp 自動車のエアバッグ装置およびエアバッグユニット
JP2546609B2 (ja) * 1992-08-25 1996-10-23 ティーアールダブリュ レパ ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツング 自動車のためのガスバッグ拘束装置
JPH0680057A (ja) * 1992-09-01 1994-03-22 Mazda Motor Corp 自動車のエアバッグ配設構造
JPH10100840A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 側部用エアバッグ装置
JP2002534310A (ja) * 1998-12-30 2002-10-15 タカタ・ペトリ アーゲー エアバッグモジュール
JP2002534321A (ja) * 1999-01-12 2002-10-15 オートリブ デベロップメント アクテボラゲット エアバッグとエアバッグの展開方法
US6431586B1 (en) * 1999-09-20 2002-08-13 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co. Kg Vehicle occupant restraint device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137413A (ja) * 2004-03-17 2006-06-01 Takata Corp エアバッグ装置
US7922193B2 (en) 2004-03-17 2011-04-12 Takata-Petri Ag Airbag device
US7967334B2 (en) 2004-03-17 2011-06-28 Takata-Petri Ag Airbag device

Also Published As

Publication number Publication date
US7000944B2 (en) 2006-02-21
US20040100073A1 (en) 2004-05-27
DE10354837A1 (de) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004284572A (ja) 乗員保護補助装置
JP6734880B2 (ja) カーテンエアバッグ用一体成形織り布地の費用効果的使用
JP5656646B2 (ja) エアバッグ
US7185913B2 (en) Inflatable windshield curtain
US8596673B2 (en) Anti-ejection inflatable vehicle occupant protection device
US6471240B2 (en) Inflatable side curtain
US6361068B1 (en) Folded inflatable side curtain with tether
US6565118B2 (en) Folded inflatable curtain
US6773031B2 (en) Pop-up vehicle occupant protection device
US8641088B2 (en) Side-impact airbag module
US7513523B2 (en) Inflatable curtain with different size panels
JP5783818B2 (ja) エアバッグ装置
US7296822B2 (en) Inflatable windshield curtain
US9067564B2 (en) Airbags with sewn leak reducing panels
JP2010202187A (ja) サイドカーテンエアバッグ
JP2011511734A5 (ja)
US6428037B1 (en) Inflatable curtain
GB2508040A (en) Bag in bag safety restraint with directional inflation
JP2013006489A5 (ja)
US8851507B1 (en) Airbags with sewn leak reducing panels
US6343811B1 (en) Inflatable rollover cushion system
US7832759B2 (en) Side airbag module for a motor vehicle
US6454298B1 (en) Low volume roof rail air bag
US7025378B2 (en) Air bag and method for making an air bag
JP2006248299A (ja) 頭部保護エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070330