JP2004283254A - 連結椅子 - Google Patents

連結椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004283254A
JP2004283254A JP2003076438A JP2003076438A JP2004283254A JP 2004283254 A JP2004283254 A JP 2004283254A JP 2003076438 A JP2003076438 A JP 2003076438A JP 2003076438 A JP2003076438 A JP 2003076438A JP 2004283254 A JP2004283254 A JP 2004283254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backrest
covering member
conditioned air
seat
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003076438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4223844B2 (ja
Inventor
Satoshi Nagamitsu
諭司 長光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2003076438A priority Critical patent/JP4223844B2/ja
Publication of JP2004283254A publication Critical patent/JP2004283254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223844B2 publication Critical patent/JP4223844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

【課題】連結座席全幅にわたって層流をなす空調空気を吹き出すようにするとともに、既成の連結椅子に取り付けて使用できる空調空気吹き出し構造を提供する。
【解決手段】背凭れ3の中間部から床面に至る高さを有する覆い部材12を、背凭れ3の後面との間に隙間を隔てて配設するとともに、背凭れ3の下方かつ覆い部材12の前方における床面に空調空気の導入口10を設け、導入口10からの空調空気を、隙間を介し背凭れ3の後面と覆い部材12の上端との間に形成される吹出口より背凭れ3の後面に沿って吹き出させるようにする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、劇場、ホール等において用いられる連結椅子、特に新規な空調構造を備える連結椅子に関する。
【0002】
【従来の技術】
大空間の劇場、ホール等を均一に空調する代わりに、各座席、特に、その背凭れ付近に空調空気を吹き出させて、空調の効果を高めようとするための各種提案がなされている(例えば、特許文献1〜3参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平8−205963号公報(図1、図2、請求項1〜3)
【特許文献2】
特許第2842354号公報(図1、請求項1)
【特許文献3】
特開平8−110082号公報(図1、図2、要約)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1及び2に開示されているものでは、空調空気を、各座席の背凭れ上端から上方に吹き出させており、特許文献3では、背凭れに後方から空調空気を吹き付けて反射させているが、いずれも空調空気が直接着座者に当たるおそれがあるだけでなく、空調効率が悪く、また周囲空気を吸引し易い層流を生じにくく、かつ各座席ごとに設ける必要があった。
【0005】
本発明は、上述の問題点に鑑み、着座者に直接空調空気が当たることなく、着座者の周囲を、簡単な構造で、効率よく空調でき、しかも既成の連結椅子に取り付けて使用することもできるようにした空調空気吹き出し構造を備える連結椅子を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1)座と背凭れとを有する座席を、横方向に並べて構成される連結椅子において、前記背凭れの中間部から床面に至る高さを有する覆い部材を、前記背凭れの後面との間に隙間を隔てて配設するとともに、前記背凭れの下方かつ前記覆い部材の前方における床面に空調空気の導入口を設け、該導入口からの空調空気を、前記隙間を介し前記背凭れの後面と前記覆い部材の上端との間に形成される吹出口より前記背凭れの後面に沿って吹き出させるようにする。
【0007】
(2)上記(1)項において、背凭れの後面下端から床面の導入口の前端まで延びる誘導板を配設し、導入口から吹き出す空調空気を、背凭れの後面と覆い部材との間隙に誘導するようにする。
【0008】
(3)上記(1)または(2)項において、背凭れの後面側を、下部がほぼ垂直をなし上部が後傾する側面視く字形とするとともに、吹出口を、前記背凭れの屈曲部の後方に配設する。
【0009】
(4)上記(1)〜(3)項のいずれかにおいて、吹出口に、空調空気の吹き出す向きを調節可能な案内板を設ける。
【0010】
(5)上記(1)〜(4)項のいずれかにおいて、導入口を、連結椅子を構成する1個の座席の下方における床面に設け、覆い部材を、連結椅子を構成する全座席にわたるものとするとともに、端部の座席における隙間の外側端を閉鎖するが、隣接する座席間の隙間は閉鎖しないものとする。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1〜図4は、本発明の連結椅子の一実施形態を示すもので、図1はその斜視図、図2はその分解斜視図、図3はその吹出口付近の拡大斜視図、図4は着座者とともに示す前後2列の連結椅子の概念的縦断側面図である。
【0012】
この連結椅子は、3個の座席(1a)(1b)(1c)を横方向に並べて連結してなるもので、それぞれが座(2)と背凭れ(3)と肘掛け(4)とを主要部材として構成される既存の構造のものである。
【0013】
肘掛け(4)は、床面に立設された前後方向を向く垂直板状の脚(5)上に形成されており、座(2)は、その後部両側から突出する枢軸(図示略)をもって、左右の脚(5)間に枢着されている。
【0014】
それぞれの背凭れ(3)の後面は、後面板(6)により覆われており、この後面板(6)は、その下部(8)(図2参照)がほぼ垂直をなし、かつ上部(7)が、若干後傾する側面視く字形をなしている。なお、この後面板(6)の上部は、側面視において後方に向けて凸状となる緩やかな湾曲面としておくのが好ましい。
【0015】
図1、図2及び図4に示すように、中央の座席(1b)の下方の床面には、空調空気を吹き出す横長方形の導入口(10)が穿設されている。この導入口(10)は、後面板(6)下端よりも前方に配設されている。
【0016】
座席(1b)の直下の導入口(10)の前端付近から後面板(6)の下端までを連続させる緩い曲線をなす誘導板(11)が、床面上に設けられている。この誘導板(11)は、座席(1b)の左右の板状の脚(5)間を隙間なく連結するように形成されている。座席(1a)(1c)にも同様な誘導板(11)が設置されている。
【0017】
座席(1a)(1b)(1c)の全幅に亘る覆い部材(12)は、前述の導入口(10)の後方の床面から垂直に上方に延び、誘導板(11)の上端及び後面板(6)の下端部との間に、左右方向に細長い隙間を形成するようにして、後面板(6)の中間部であるくの字の屈曲部に及ぶ高さ位置にまで達している。覆い部材(12)の上端には、吹出口すなわち後面板(6)との間の隙間に、ルーバーのような、空調空気の吹き出す向きを調節可能な案内板(13)(図3参照)が数枚設けられている。
【0018】
覆い部材(12)は、連結椅子の端部の座席(1a)(1c)の外端で終端しており、ここには、脚(5)の後端との間を塞ぐ側部閉塞部材(14)が取り付けられている。中間の脚(5)と覆い部材(12)との間には、このような側部閉塞部材(14)がないので、隙間が残り、この隙間を介して、導入口(10)からの空調空気を、左右の座席(1a)(1c)の下に導くことができる。
【0019】
なお、必要に応じて、覆い部材(12)の前面に、導入口(10)からの空調空気を、左右の座席へ導くそらせ板(図示略)を設けてもよい。
【0020】
このような構成であるので、本発明の連結椅子では、図1及び図2に示すように、床面の導入口(10)から導入された、矢印により示す空調空気は、座席(1b)ばかりでなく座席(1a)(1c)にも導かれ、それぞれの誘導板(11)と覆板(12)との間から、背凭れの後面すなわち後面板(6)に沿って上方へ流れ、吹出口である案内板(13)のところから上方へと吹き出された後、後面板(6)に沿って層流となって上方へ流れ、周囲の空気を誘引し、これと混合しながら上昇する。
【0021】
なお、後面板(6)の上部を、上述のような湾曲面としておくと、空調空気は、コアンダ効果により、より層流となる傾向が強くなる。
これにより、座席に着座している観客の周囲を局部的に、かつ効率よく空調することが可能となる。この際、後部着座者に直接に強い風が当たることがない。
【0022】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、従来は吹き出した空調空気が乱流となって着座者に直接に風が当たりがちであったものが、空調空気が背凭れの後面に沿って、層流となって流れることにより、周囲の空気を誘引、混合しながら上昇するので、風が着座者に直接に当たることなく、着座者の周囲を局部的に効率よく空調することができる。また、構造上も床面に吹き出し用の導入口を設けるとともに、座席の背後に覆い部材を取り付けるだけであるので、既存または既成の連結椅子を用いて経済的に設置施工することができる。
【0023】
請求項2記載の発明によれば、導入口が座席の下に隠されるので、後座者の邪魔になることもなく、また見栄えがよい。
【0024】
請求項3記載の発明によれば、吹き出す空調空気を効率よく層流とすることができる。
【0025】
請求項4記載の発明によれば、吹き出す空調空気の向きを調節することにより、周囲空気との混合の程度を調節することができる。
【0026】
請求項5記載の発明によれば、導入口の存在する座席ばかりでなく、その脇の座席へも空調空気を分配することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の連結椅子の一実施形態の斜視図である。
【図2】同じく、分解斜視図である。
【図3】同じく、吹出口付近の拡大斜視図である。
【図4】同じく、着座者とともに示す前後2列の連結椅子の概念的縦断側面図である。
【符号の説明】
(1a)(1b)(1c)座席
(2)座
(3)背凭れ
(4)肘掛け
(5)脚
(6)後面板
(7)上部
(8)下部
(10)導入口
(11)誘導板
(12)覆い部材
(13)案内板
(14)側部閉鎖部材

Claims (5)

  1. 座と背凭れとを有する座席を、横方向に並べて構成される連結椅子において、
    前記背凭れの中間部から床面に至る高さを有する覆い部材を、前記背凭れの後面との間に隙間を隔てて配設するとともに、前記背凭れの下方かつ前記覆い部材の前方における床面に空調空気の導入口を設け、該導入口からの空調空気を、前記隙間を介し前記背凭れの後面と前記覆い部材の上端との間に形成される吹出口より前記背凭れの後面に沿って吹き出させるようにしたことを特徴とする連結椅子。
  2. 背凭れの後面下端から床面の導入口の前端まで延びる誘導板を配設し、導入口から吹き出す空調空気を、背凭れの後面と覆い部材との間隙に誘導するようにした請求項1記載の連結椅子。
  3. 背凭れの後面側を、下部がほぼ垂直をなし上部が後傾する側面視く字形とするとともに、吹出口を、前記背凭れの屈曲部の後方に配設した請求項1または2記載の連結椅子。
  4. 吹出口に、空調空気の吹き出す向きを調節可能な案内板を設けた請求項1〜3のいずれかに記載の連結椅子。
  5. 導入口を、連結椅子を構成する1個の座席の下方における床面に設け、覆い部材を、連結椅子を構成する全座席にわたるものとするとともに、端部の座席における隙間の外側端を閉鎖するが、隣接する座席間の隙間は閉鎖しないものとした請求項1〜4のいずれかに記載の連結椅子。
JP2003076438A 2003-03-19 2003-03-19 連結椅子 Expired - Fee Related JP4223844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003076438A JP4223844B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 連結椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003076438A JP4223844B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 連結椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004283254A true JP2004283254A (ja) 2004-10-14
JP4223844B2 JP4223844B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=33291497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003076438A Expired - Fee Related JP4223844B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 連結椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4223844B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178028A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Takenaka Komuten Co Ltd ダクトレス座席空調システム
CN101498490B (zh) * 2008-01-29 2011-05-11 中建国际(深圳)设计顾问有限公司 座位下的送风系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178028A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Takenaka Komuten Co Ltd ダクトレス座席空調システム
CN101498490B (zh) * 2008-01-29 2011-05-11 中建国际(深圳)设计顾问有限公司 座位下的送风系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4223844B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110267848A (zh) 交通工具用座椅
JP2019001378A (ja) 乗物用空調構造
JP2004215810A (ja) 車両用シート空調装置
JP4205463B2 (ja) 連結椅子
JP2020019432A (ja) 車両用シート
JP4223844B2 (ja) 連結椅子
JP2014014477A (ja) 空調椅子
JP5682468B2 (ja) 車両用シート
JP4223845B2 (ja) 劇場用椅子
JP2011063117A (ja) 車両用シート空調装置
JP2019006297A (ja) 乗物用空調構造
JP3195885B2 (ja) 連結椅子およびその連結椅子に用いられる背凭れシェル
JP6309403B2 (ja) 吸引吹出し併用型空調椅子
JP7439730B2 (ja) シートキャノピ装置
JP6358741B2 (ja) 観覧席用空調システム
JP5885336B2 (ja) 空調椅子
JP7069679B2 (ja) 気流制御装置
JP2013086521A (ja) 車両用シート
JP7480669B2 (ja) シート装置
JP2022079139A (ja) パーティション装置
WO2022244506A1 (ja) 車両用シート
KR102224239B1 (ko) 관람석 의자용 시트 브라켓
JP3022722B2 (ja) 階段状客席の空調構造
JP2001171412A (ja) 車両用シート
KR200237122Y1 (ko) 절첩식 테이블

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4223844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees