JP2004274622A - 送信装置および送信方法 - Google Patents

送信装置および送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004274622A
JP2004274622A JP2003065670A JP2003065670A JP2004274622A JP 2004274622 A JP2004274622 A JP 2004274622A JP 2003065670 A JP2003065670 A JP 2003065670A JP 2003065670 A JP2003065670 A JP 2003065670A JP 2004274622 A JP2004274622 A JP 2004274622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
configuration information
screen
program
content
screen configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003065670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4340084B2 (ja
JP2004274622A5 (ja
Inventor
Junichi Sato
潤一 佐藤
Tomoyoshi Ito
智祥 伊藤
Takao Yamaguchi
孝雄 山口
Ichiro Takei
一朗 武井
Taiji Ido
大治 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003065670A priority Critical patent/JP4340084B2/ja
Priority to CN2004800063931A priority patent/CN1759382B/zh
Priority to PCT/JP2004/002123 priority patent/WO2004081798A1/ja
Priority to EP04714026.4A priority patent/EP1605362B1/en
Priority to US10/548,081 priority patent/US8214458B2/en
Publication of JP2004274622A publication Critical patent/JP2004274622A/ja
Publication of JP2004274622A5 publication Critical patent/JP2004274622A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4340084B2 publication Critical patent/JP4340084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8543Content authoring using a description language, e.g. Multimedia and Hypermedia information coding Expert Group [MHEG], eXtensible Markup Language [XML]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/23439Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements for generating different versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4516Management of client data or end-user data involving client characteristics, e.g. Set-Top-Box type, software version or amount of memory available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • H04N21/6547Transmission by server directed to the client comprising parameters, e.g. for client setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】伝送帯域など伝搬環境が異なる受信端末や、画面の大きさなど表示能力の異なる受信端末においても、伝搬環境や表示能力に応じた画面構成を実現できるようにすること。
【解決手段】本発明は、サーバ302から受信端末304に対してコンテンツの空間配置を記述した画面構成情報を複数送信し、受信端末304が複数の画面構成情報を受信したときに受信端末304の伝搬環境や表示能力などの条件に応じて画面構成情報を選択してコンテンツを表示することにより、伝搬環境や表示能力に応じた画面構成を実現できるようにした。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビデオや音声やテキストや静止画といったメディアを含むコンテンツおよびコンテンツを表示する画面構成情報の送信を行う送信装置および送信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、テキスト、静止画、動画、および音声を含むコンテンツを統合し、空間的配置および時間的配置を記述する方法としてW3C(World Wide Web Consortium)によって標準化されている、SMIL(Synchronized Multimedia Integration Language)と呼ばれる技術がある。
【0003】
SMILは、現在インターネットを通じて非常に普及しているハイパーテキスト記述言語HTMLと似た記述言語であるが、動画を含むマルチメディアデータを配信するのにより好適な記述言語である。
【0004】
SMILファイルの記述例について図21を用いて説明する。
【0005】
図21に示す記述の3行目の<layout>から8行目の</layout>までが、コンテンツの空間的レイアウトの情報である。
【0006】
11行目の<par>から16行目の</par>までが、コンテンツを再生する時間情報である。
【0007】
5行目から7行目において、動画、テキスト、静止画を配置する領域 v、t、iをそれぞれ定義する。
【0008】
12行目から14行目まではそれぞれ、動画、音声、テキスト、静止画を再生する時間情報を定義する。12行目から14行目までの各行に含まれる “src=” は、メディアを取得するためのURLが指定されており、本例では、動画、音声をRTSP(RealTime Streaming Protocol、Internet Draft RFC2326)プロトコル、テキスト、静止画をHTTPプロトコルで取得することが指定されている。
【0009】
また、12行目または14、15行目に含まれる“region=”は、メディアを表示する位置を指定しており、5行目から7行目で指定した領域に対応している。
【0010】
例えば、14行目に指定されたテキストデータは、region id =“t”であるから、6行目で指定されている領域に表示される。
【0011】
なお、行番号は説明の便宜上付与したものであり、実際のSMILファイルには記載されない。
【0012】
次に、クライアントが、サーバ上に保存されたSMILによって記述されたコンテンツを、ネットワークを介して、再生する方法について図22を用いて説明する。
【0013】
コンテンツの受信端末であるクライアント1604は、HTTP等のプロトコルを用い、インターネットなどのネットワークを介し、サーバ1(1601)からコンテンツが記述されたSMILファイルを取得する。クライアント1604は、SMILファイルを取得後、SMILファイルを解釈し、記述されているそれぞれのメディア、すなわち、テキスト、静止画、動画、音声等をサーバから取得する。具体的には、クライアント1604は、サーバ2(1602)より動画データおよび音声データを取得し、サーバ3(1603)よりテキストデータおよび静止画データを取得する。
【0014】
そして、クライアント1604は、取得したSMILファイルに記述されている空間情報および時間情報に基づいて、記述されているそれぞれのメディアを適切な位置および適切な時刻に再生する。
【0015】
しかしながら、SMILを用いてコンテンツを記述した場合、クライアント1604は、SMILファイルに記述されているマルチメディアデータの種類をあらかじめ知ることができない。
【0016】
また、クライアント1604のマルチメディアデータ再生能力によっては、SMILファイルに記述されているマルチメディアデータの全ての種類を復号(デコード)することができない可能性がある。
【0017】
これを解決するために、クライアント1604が、マルチメディアデータ再生能力に応じたデコーダを取得する方法が提案されている(例えば、特許文献1に記載の方法)。
【0018】
この方法によれば、SMIL等のシナリオデータで指定されたマルチメディアデータの再生能力を受信端末が持たない場合であっても、受信端末がデコーダを適宜取得することができるようにしたものである。これにより、受信端末が、想定されるマルチメディアデータの全ての種類を復号(デコード)することができる。
【0019】
【特許文献1】
特開2002−297538号公報(第10〜11頁、第3図)
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1に記載のメディア配信方法には以下の問題があった。
【0021】
上述したメディア配信方法は、マルチメディアデータの伝送を全く考慮していない。つまり、受信端末が、マルチメディアデータを受信できない場合について考慮していない。
【0022】
特に無線伝送路を介してメディアを配信する場合では、受信端末において指定された種類のマルチメディアデータの復号(デコード)が可能であっても、変動する通信路の帯域、誤り率に応じて、SMILで指定されたマルチメディアデータの伝送が可能であったり、不可能であったりする。
【0023】
例えば、第三世代の携帯電話システムにおいては、基地局から離れた場所にある受信端末は低いビットレート、基地局に近い受信端末は高いビットレートでメディアデータの受信が可能であることがある。
【0024】
従って、無線環境においては、受信端末の位置によって、受信端末の伝送帯域が異なり、受信できるコンテンツの種類もよって異なる。
【0025】
このため、受信端末が、伝送帯域が小さいために動画の劣化が大きな受信環境において、動画を表示する画面構成情報を使用すると、劣化した動画を表示しなければならないという問題がある。
【0026】
また、従来は、携帯電話端末やPDA(Personal Data Assist)のような小さな画面を持つ携帯型の受信端末であっても、ノート型パーソナルコンピュータのような大型画面を持つ受信端末と同一の画面構成情報を用いて画面を構成している。
【0027】
このため、携帯型の受信端末では、受信したデータが小型画面からはみ出してしまい、全てを表示することができない場合という問題がある。
【0028】
また、逆に、大型画面を持つ受信端末が、携帯型の受信端末と同じ画面構成情報を用いた場合、大型画面の狭い範囲のみで画像を表示することになる。つまり、大型画面を有効に使用して画像を表示できないという問題がある。
【0029】
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、伝送帯域やパケットの欠損率など伝搬環境が異なる受信端末や、画面の大きさなど表示能力の異なる受信端末においても、伝搬環境や表示能力に応じた画面構成でマルチメディアコンテンツの表示ができるようにすることを目的とする。
【0030】
【課題を解決するための手段】
本発明は、送信端末からコンテンツの空間配置を記述した画面構成情報を複数送信し、受信端末が複数の画面構成情報を受信したときに受信端末の伝送帯域や画面サイズなどの条件に応じて画面構成情報を選択して、選択した画面構成情報を用いてコンテンツを表示するように構成したものである。
【0031】
これにより、受信端末が、伝搬環境や表示能力に応じた画面構成情報を選択でき、選択した画面構成情報を用いてコンテンツを表示できる。
【0032】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の態様にかかる送信装置は、コンテンツを格納するコンテンツ格納部と、前記コンテンツの画面配置が記述された画面構成情報を格納する画面構成情報格納部と、前記コンテンツおよび複数の前記画面構成情報が記述された番組構成情報を格納する番組構成情報格納部と、前記番組構成情報を抽出し、抽出した前記番組構成情報に記述された前記コンテンツおよび前記複数の画面構成情報を検出し、検出した前記コンテンツおよび複数の画面構成情報を抽出する制御部と、抽出した前記コンテンツおよび複数の画面構成情報と前記番組構成情報とを送信する送信部と、を具備し、前記複数の画面構成情報からひとつの前記画面構成情報を選択するための選択条件を送信する。
【0033】
これにより、受信側に、選択条件を用いて受信側の条件に適した画面構成情報を選択させ、選択させた画面構成情報を用いた画面を表示させることができる。
【0034】
本発明の第2の態様は、第1の態様にかかる送信装置において、前記選択条件は、前記番組構成情報に記載されている。
【0035】
これにより、番組構成情報を用いて選択条件を送信できる。
【0036】
本発明の第3の態様は、第1の態様にかかる送信装置において、前記選択条件は、前記画面構成情報に記載されている。
【0037】
これにより、画面構成情報を用いて選択条件を送信できる。
【0038】
本発明の第4の態様は、第1の態様から第3の態様のいずれかにかかる送信装置において、前記複数の画面構成情報が、基準となる画面構成情報と、前記基準となる画面構成情報との差分である差分画面構成情報とを含む。
【0039】
これにより、送信する複数の画面構成情報の伝送量を減らすことができる。
【0040】
本発明の第5の態様は、第1の態様から第4の態様のいずれかにかかる送信装置において、前記選択条件は、伝送帯域、送信先の端末の種類、送信先の端末の処理能力の少なくとも1つである。
【0041】
これにより、受信側に対し、受信側の伝送帯域や画面サイズなどに応じて画面構成情報を選択させ、選択させた画面構成情報を用いた画面を表示させることができる。
【0042】
本発明の第6の態様は、第1の態様から第4の態様のいずれかにかかる送信装置において、前記選択条件は、優先度情報である。
【0043】
これにより、受信側が複数の画面構成情報を受信したときに、どの画面構成情報を用いればよいかの優先度情報を与えることができる。この結果、受信側は、複数の画面構成情報を受信したときに、どの画面構成情報を用いればよいか決定できる。
【0044】
本発明の第7の態様にかかる送信装置は、コンテンツを格納するコンテンツ格納部と、前記コンテンツの画面配置が記述された画面構成情報を格納する画面構成情報格納部と、前記コンテンツ、前記画面構成情報、および選択条件とが記述された番組構成情報を格納する番組構成情報格納部と、複数の前記番組構成情報を抽出し、抽出した前記複数の番組構成情報に記述された前記コンテンツおよび前記画面構成情報を検出し、検出した前記コンテンツおよび画面構成情報を抽出する制御部と、抽出した前記複数の番組構成情報と前記コンテンツおよび画面構成情報とを送信する送信部と、を具備した構成を採る。
【0045】
これにより、受信側に、選択条件を用いて受信側の条件に適した番組構成情報を選択させ、選択させた番組構成情報を用いた画面を表示させることができる。
【0046】
本発明の第8の態様は、第7の態様にかかる送信装置において、前記複数の番組構成情報が、基準の前記番組構成情報と、前記基準の番組構成情報との差分である差分番組構成情報とを含む。
【0047】
これにより、送信する複数の番組構成情報の伝送量を減らすことができる。
【0048】
本発明の第9の態様は、第7の態様または第8の態様にかかる送信装置において、前記選択条件は、伝送帯域、送信先の端末の種類、送信先の端末の処理能力の少なくとも1つである。
【0049】
これにより、受信側に対し、受信側の伝送帯域や画面サイズなどに応じて番組構成情報を選択させ、選択させた番組構成情報を用いた画面を表示させることができる。
【0050】
本発明の第10の態様は、第7の態様または第8の態様にかかる送信装置において、前記選択条件は、優先度情報である。
【0051】
これにより、受信側が複数の番組構成情報を受信したときに、どの番組構成情報を用いればよいかの優先度情報を与えることができる。この結果、受信側は、複数の番組構成情報を受信したときに、どの番組構成情報を用いればよいか決定できる。
【0052】
本発明の第11の態様にかかる受信装置は、コンテンツと、前記コンテンツの画面配置が記述された画面構成情報と、前記コンテンツおよび複数の前記画面構成情報が記述された番組情報と、前記複数の画面構成情報からひとつの前記画面構成情報を選択するための選択条件とを、受信する受信部と、前記選択条件に基づき前記複数の画面構成情報からひとつの前記画面構成情報を選択する画面構成情報選択部と、選択した前記画面構成情報と前記選択した画面構成情報を構成する前記コンテンツとから画面を生成する画面生成部と、生成した前記画面を表示する表示部と、を具備した構成を採る。
【0053】
これにより、選択条件を用いて、受信装置の状態に適した画面構成情報を選択でき、選択した画面構成情報を用いて画面を表示できる。
【0054】
本発明の第12の態様は、第11の態様にかかる受信装置において、受信した前記複数の画面構成情報は、基準の前記画面構成情報と前記基準の画面構成情報との差分である差分画面構成情報とを含み、前記画面生成部は、前記差分画面構成情報が選択された場合に、前記基準の画面構成情報と前記差分画面構成情報とから新たに前記画面構成情報を生成し、生成した前記画面構成情報と前記生成した画面構成情報を構成する前記コンテンツとから画面を生成する。
【0055】
このように、受信装置が差分画面構成情報から画面構成情報を生成することにより、送信側が、差分画面構成情報を送ればよくなるので、送信する複数の画面構成情報の伝送量を減らすことができる。
【0056】
本発明の第13の態様は、第11の態様または第12の態様にかかる受信装置において、前記選択条件は、伝送帯域、端末の種類、端末の処理能力の少なくとも1つである。
【0057】
これにより、伝送帯域や画面サイズに応じて画面構成情報を選択し、選択した画面構成情報を用いて画面を表示できる。
【0058】
本発明の第14の態様は、第11の態様または第12の態様にかかる受信装置において、前記選択条件は、優先度情報である。
【0059】
これにより、複数の画面構成情報を受信したときに優先度情報によりどれを用いればよいか決定できる。
【0060】
本発明の第15の態様にかかる受信装置は、コンテンツと、前記コンテンツの画面配置が記述された画面構成情報と、前記コンテンツ、前記画面構成情報、および選択条件とが記述された複数の番組構成情報を受信する受信部と、前記複数の番組構成情報に記述された前記選択条件に基づき前記複数の番組構成情報からひとつの前記番組構成情報を選択する番組構成情報選択部と、選択した前記番組構成情報を構成する前記コンテンツおよび前記画面構成情報とから画面を生成する番組生成部と、生成した前記画面を表示する表示部と、を具備した構成を採る。
【0061】
これにより、選択条件を用いて、受信装置の状態に適した番組構成情報を選択でき、選択した番組構成情報を用いて画面を表示できる。
【0062】
本発明の第16の態様は、第15の態様にかかる受信装置において、受信した前記複数の番組構成情報は、基準の前記番組構成情報と前記基準の番組構成情報との差分である差分番組構成情報とを含み、前記番組生成部は、前記差分番組構成情報が選択された場合に、前記基準の番組構成情報と前記差分番組構成情報とから新たに前記番組構成情報を生成し、生成した前記番組構成情報と前記生成した番組構成情報を構成する前記コンテンツおよび前記画面構成情報とから画面を生成する。
【0063】
このように、受信装置が差分番組構成情報から番組構成情報を生成することにより、送信側が、差分番組構成情報を送ればよくなるので、送信する複数の番組構成情報の伝送量を減らすことができる。
【0064】
本発明の第17の態様は、第15の態様または第16の態様にかかる受信装置において、前記選択条件は、伝送帯域、端末の種類、端末の処理能力の少なくとも1つである。
【0065】
これにより、伝送帯域や画面サイズに応じて番組構成情報を選択し、選択した番組構成情報を用いて画面を表示できる。
【0066】
本発明の第18の態様は、第15の態様または第16の態様にかかる受信装置において、前記選択条件は、優先度情報である。
【0067】
これにより、複数の番組構成情報を受信したときに優先度情報によりどれを用いればよいか決定できる。
【0068】
本発明の第19の態様は、第1の態様にかかる送信装置と、第11の態様にかかる受信装置と、を具備したことを特徴とするデータ送受信システムである。
【0069】
本発明の第20の態様は、第7の態様にかかる送信装置と、第15の態様にかかる受信装置と、を具備したことを特徴とするデータ送受信システムである。
【0070】
本発明の第21の態様は、コンテンツを送信するステップと、前記コンテンツの画面配置を記述した複数の画面構成情報を送信するステップと、前記複数の画面構成情報からひとつの画面構成情報を選択するための画面構成情報選択条件を送信するステップと、を具備したことを特徴とする送信方法である。
【0071】
本発明の第22の態様は、コンテンツを送信するステップと、前記コンテンツの画面配置を記述した画面構成情報を送信するステップと、前記コンテンツと前記画面構成情報との組み合わせを記述した複数の番組構成情報を送信するステップと、前記複数の番組構成情報からひとつの番組構成情報を選択するための番組構成情報選択条件を送信するステップと、を具備したことを特徴とする送信方法である。
【0072】
本発明の第23の態様は、コンテンツを受信するステップと、前記コンテンツの画面配置を記述した複数の画面構成情報を受信するステップと、前記複数の画面構成情報からひとつの画面構成情報を選択するための画面構成情報選択条件を受信するステップと、前記画面構成情報選択条件に基づきひとつの前記画面構成情報を選択するステップと、選択した前記画面構成情報と前記選択した画面構成情報を構成する前記コンテンツとから画面を生成するステップと、生成した前記画面を表示するステップと、を具備したことを特徴とするコンテンツ閲覧方法である。
【0073】
本発明の第24の態様は、コンテンツを受信するステップと、前記コンテンツの画面配置を記述した画面構成情報を受信するステップと、前記コンテンツと前記画面構成情報を記述した複数の番組構成情報を受信するステップと、前記複数の番組構成情報からひとつの番組構成情報を選択するための番組構成情報選択条件を受信するステップと、前記番組構成情報選択条件に基づきひとつの前記番組構成情報を選択するステップと、選択した前記番組構成情報を構成する前記コンテンツおよび前記画面構成情報とから画面を生成するステップと、生成した画面を表示するステップと、を具備したことを特徴とするコンテンツ閲覧方法である。
【0074】
本発明の第25の態様は、送信側が、コンテンツを送信するステップと、前記コンテンツの画面配置を記述した複数の画面構成情報を送信するステップと、前記複数の画面構成情報からひとつの画面構成情報を選択するための画面構成情報選択条件を送信するステップと、を具備し、受信側が、前記コンテンツを受信するステップと、前記複数の画面構成情報を受信するステップと、前記画面構成情報選択条件を受信するステップと、前記画面構成情報選択条件に基づきひとつの前記画面構成情報を選択するステップと、選択した前記画面構成情報を構成する前記コンテンツとから画面を生成するステップと、生成した前記画面を表示するステップと、を具備したことを特徴とするコンテンツ閲覧方法である。
【0075】
本発明の第26の態様は、送信側が、コンテンツを送信するステップと、前記コンテンツの画面配置を記述した画面構成情報を送信するステップと、前記コンテンツと前記画面構成情報との組み合わせを記述した複数の番組構成情報を送信するステップと、前記複数の番組構成情報からひとつの番組構成情報を選択するための番組構成情報選択条件を送信するステップと、を具備し、受信側が、前記コンテンツを受信するステップと、前記画面構成情報を受信するステップと、前記複数の番組構成情報を受信するステップと、前記番組構成情報選択条件を受信するステップと、前記番組構成情報選択条件に基づきひとつの前記番組構成情報を選択するステップと、選択した前記番組構成情報を構成する前記コンテンツおよび前記画面構成情報とから画面を生成するステップと、生成した画面を表示するステップと、を具備したことを特徴とするコンテンツ閲覧方法である。
【0076】
本発明の第27の態様は、コンピュータに、コンテンツを送信するステップと、前記コンテンツの画面配置を記述した複数の画面構成情報を送信するステップと、前記複数の画面構成情報からひとつの画面構成情報を選択する画面構成情報選択条件を送信するステップと、を行わせることを特徴としたプログラムである。
【0077】
本発明の第28の態様は、コンピュータに、コンテンツを送信するステップと、前記コンテンツの画面配置を記述した画面構成情報を送信するステップと、前記コンテンツと前記画面構成情報との組み合わせを記述した複数の番組構成情報を送信するステップと、前記複数の番組構成情報からひとつの番組構成情報を選択する番組構成情報選択条件を送信するステップと、を行わせることを特徴としたプログラムである。
【0078】
本発明の第29の態様は、コンピュータに、コンテンツを受信するステップと、前記コンテンツの画面配置を記述した複数の画面構成情報を受信するステップと、前記複数の画面構成情報からひとつの画面構成情報を選択するための画面構成情報選択条件を受信するステップと、前記画面構成情報選択条件に基づきひとつの前記画面構成情報を選択するステップと、選択した前記画面構成情報を構成する前記コンテンツとから画面を生成するステップと、生成した前記画面を表示するステップと、を行わせることを特徴としたプログラムである。
【0079】
本発明の第30の態様は、コンピュータに、コンテンツを受信するステップと、前記コンテンツの画面配置を記述した画面構成情報を受信するステップと、前記コンテンツと前記画面構成情報を記述した複数の番組構成情報を受信するステップと、前記複数の番組構成情報からひとつの番組構成情報を選択するための番組構成情報選択条件を受信するステップと、前記番組構成情報選択条件に基づきひとつの前記番組構成情報を選択するステップと、選択した前記番組構成情報を構成する前記コンテンツおよび前記画面構成情報とから画面を生成するステップと、生成した画面を表示するステップと、を行わせることを特徴としたプログラムである。
【0080】
本発明の第31の態様は、上記プログラムを格納した記憶媒体である。
【0081】
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1について添付図面を用いて詳細に説明する。まず、図1(a)を用いて実施の形態1にかかる通信網の利用形態について説明する。図1(a)は、実施の形態1にかかるデータ送受信システムの概要を示した図である。
【0082】
本データ送受信システムは、サーバ302と受信端末304とが通信網301を介して接続された構成を採る。
【0083】
受信端末304は、携帯電話、TV、PDA、パソコンなど、表示解像度や処理能力が異なる受信端末である。受信端末304は、複数存在する。
【0084】
また、配信するサーバ302も、複数存在し、受信端末304で、複数のサーバ302から同時にコンテンツを受信する。また、受信端末304は、複数の伝送に接続する機能を有することもできる。
【0085】
サーバ302や受信端末304といった通信機器は、ルータやGW(ゲートウェイ)といった中継ノード303で相互接続される。ルータやGWは、ブロードキャストやマルチキャスト機能を備え、ルータやGWでデータパケットを複製することができる。
【0086】
通信網301は、有線網(例えば、ADSL、ISDN、ATM、FTTHなど)であっても無線網(例えば、携帯電話、無線LANなど)であってもよい。
【0087】
本データ送受信システムでは、伝送プロトコルとして、インターネット・プロトコルを用いる。
【0088】
また、コンテンツの伝送方法としては、サーバ302と受信端末304間で1対1型の通信を行ってもよいし、ブロードキャストやマルチキャスト機能を用いて、1対N型の通信を行ってもよい。本実施の形態においては、サーバ302から中継ノード303まではマルチキャストを行い、中継ノード303から受信端末まではブロードキャストを行っている。
【0089】
これにより、受信端末304は、所定のチャンネルをオープンすることにより最新のコンテンツを受信することができる。
【0090】
また、送信端末であるサーバ302は、伝送するコンテンツとして、動画、音声、音楽、テキスト、静止画、画面構成情報など様々なメディアを対象とする。また、サーバ302は、番組を送信する。
【0091】
1つの番組は、動画、音声(音楽を含む)、テキスト、静止画、アニメーション、コンピュータグラフィックスを含む各種のメディアからなるコンテンツと、それらコンテンツの表示位置を制御する画面構成情報と、画面構成情報と表示するコンテンツとの組み合わせを記述した番組構成情報とからなる。
【0092】
なお、受信端末304が、画面構成情報の所在がわかっていて、画面構成情報に表示するコンテンツのアドレスなど取得方法が記載してある場合は、受信端末304は、画面構成情報を取得すれば他のコンテンツも取得できる。よって、この場合、番組構成情報がなくてもよい。
【0093】
また、マルチキャストやブロードキャストなど一方向的にコンテンツを送信する場合は画面構成情報の取得方法が不明となるため、特定の送信方法によって送信される番組構成情報を用いて画面構成情報およびコンテンツを特定する。
【0094】
画面構成情報の記述方法として、例えば、SMIL(Synchronized Multimedia Integration Language)やJAVA(R)を用いることができる。
【0095】
また、番組構成情報の記述方法としては例えば、SDP (Session Description Protocol)を用いることができる。
【0096】
SMILの詳細についてはhttp://www.w3.org/TR/smil20/に、SDPの詳細についてはhttp://www.ietf.org/rfc/rfc2327.txtに、それぞれ記載されている。
【0097】
なお、通信網は、図1(b)に示すように、有線網と無線網が相互接続された通信網305であってもよい。さらに、通信網は、放送網(例えば、地上波デジタル放送、衛星デジタル放送など)や、放送網と通信網を融合した網によるシステム構成であってもよい。
【0098】
図1(b)に示すように、携帯電話などの移動する受信端末307へコンテンツを放送する場合、地域ごとに、異なるコンテンツを放送したいという要望もある。
【0099】
その場合、サーバ302から複数の受信端末307に、ブロードキャストもしくはマルチキャストした場合、位置に応じて、放送内容を変更するのは容易ではない。
【0100】
このような位置に応じた放送を実現するためには、図3(b)の例では、サーバ302と中継ノード306間は1対1のユニキャストで通信し(有線網の区間)、中継ノード306と受信端末307間は、無線網を用いたブロードキャスト機能を利用して配信する。
【0101】
なお、ブロードキャスト機能を実現する中継ノード306は、他の中継ノード306をまたがって、パケットをブロードキャストすることはない。
【0102】
さらに、実施の形態1は、図1(c)に示すように、サーバ302が各所に存在し、近傍のエリアにデータをブロードキャストし、受信端末307がデータを受信する通信形態であってもよい。
【0103】
このような通信形態の場合には、伝送プロトコルとしてBlueToothや無線LANなどを利用できる。
【0104】
次に、実施の形態1にかかる送受信システムの構成について図2および図3を用いて詳細に説明する。図2、図3は、実施の形態1にかかるデータ送受信システムの構成を示す図である。
【0105】
サーバ302には、各種データを蓄積し、管理するデータ管理部102が設けられている。
【0106】
データ管理部102には、番組を構成する番組構成情報を格納する番組構成情報格納部105と、画面構成情報を格納する画面構成情報格納部106と、コンテンツ格納手段として、映像を格納する映像格納部107と、静止画を格納する静止画格納部108と、文字データを格納する文字格納部109とが設けられている。データ管理部102は、蓄積してあるこれらの情報を適宜選択して、送信制御部103に送る。
【0107】
送信制御部103は、データ管理部102から送られてきた、番組を構成する番組構成情報、画面構成情報、コンテンツの送信の順序やタイミングを決定し、送信部104に送る。また、送信制御部103は、後述する差分情報を生成し、送信部104に送る。
【0108】
送信部104は、送信制御部103から送られてきた情報を、通信網301を介して受信端末304に送信する。
【0109】
サーバ302が使用する送信プロトコルは、受信確認を行うプロトコル(例えばTCP)を用いてもよいし、受信確認を行わないプロトコル(例えばUDP)を用いてもよい。そのほか、サーバ302は、RTP(Realtime Transport Protocol)に代表されるメディア伝送プロトコルを用いてもよい。
【0110】
一方、受信端末304には、サーバ302からの伝送を受信する受信部202が設けられている。
【0111】
また、受信端末304には、受信部202が受信したデータから、番組構成情報を抽出する番組構成情報抽出部203が設けられている。番組構成情報抽出部203は、抽出した番組構成情報を画面構成情報選択条件抽出部204および画面構成情報生成部208に出力する。
【0112】
また、受信端末304には、受信部202が受信したデータから、画面構成情報を抽出する画面構成情報抽出部205が設けられている。画面構成情報抽出部205は、抽出した画面構成情報を画面構成情報生成部208に出力する。
【0113】
また、受信端末304には、受信部202が受信したデータから、映像、音声、文書、静止画などのコンテンツを抽出するコンテンツ抽出部206で抽出する。コンテンツ抽出部206は、抽出したコンテンツを番組表示制御部209に出力する。
【0114】
画面構成情報選択条件抽出部204は、番組構成情報に画面構成情報選択条件が含まれている場合、番組構成情報から画面構成情報選択条件を抽出し、画面構成情報生成部208に出力する。
【0115】
端末情報取得部207は、受信端末304の特性情報を取得し、画面構成情報生成部208に出力する。
【0116】
端末の特性情報の例としては、端末が接続している通信回線の公証伝送帯域や通信回線を観測して得られる実効的な伝送帯域、端末の画面サイズや表示可能色数、CPUの処理能力、半導体メモリや磁気ディスクなどの記憶媒体の有無と容量、動画・音声・静止画など各メディアのデコーダの有無などである。
【0117】
画面構成情報生成部208は、番組構成情報、画面構成情報、画面構成情報抽出条件と、端末情報取得部207より得られる伝送帯域などの受信端末304の特性情報から、条件に合致する画面構成情報を選択する。また、画面構成情報生成部208は、送られてきた情報が後述する差分情報であれば新たに画面構成情報を生成する。そして、画面構成情報生成部208は、画面構成情報を番組表示制御部209に出力する。
【0118】
番組表示制御部209は、送られてきた画面構成情報に基づき、コンテンツ抽出部206で抽出されたコンテンツを用いて番組を構成し、番組表示部210に出力する。
【0119】
次に、番組構成情報の参考例について図4を用いて説明する。図4は、番組構成情報の参考例を示す図である。
【0120】
番組構成情報とは、番組コンテンツとして再生する映像、音声、文書、静止画など各メディアのコンテンツと、それらコンテンツを画面に表示する際のレイアウト情報である画面構成情報とのセットを記述するものとする。図4では番組構成情報をSDPで記述した例を示す。
【0121】
図4に示す番組構成情報400には、行401より上に、タイトルや管理者に関する情報など、番組全体に関する情報が記述されている。
【0122】
また、番組構成情報400には、m=で始まる行から次のm=で始まる行の前までに各メディアに関する情報が記述されている。
【0123】
最初のm=で始まる行(行402)は、音声コンテンツに関する情報であり、その音声コンテンツを特定する情報としてaudio1というIDが付与されている(行403)。
【0124】
同様に、番組構成情報400には、映像コンテンツに関する情報(行404、IDをvideo1とする)、文書コンテンツに関する情報(行405、IDをtext1とする)、静止画コンテンツに関する情報(行406、IDをimage1とする)が記述されている。
【0125】
また、番組構成情報400には、画面構成情報に関する情報(行407、IDをlayout1とする)が記述されている。
【0126】
図4の番組構成情報400から、この番組がコンテンツvideo1,audio1,text1,image1を用いてlayout1の画面構成情報により画面を構成することがわかる。
【0127】
次に、サーバ302が送信する画面構成情報について図5を用いて説明する。図5は、サーバ302が送信する画面構成情報を示す図である。
【0128】
画面構成情報とは、番組コンテンツとして再生する映像、文書、静止画など各メディアのコンテンツを、画面のどの位置に表示するかを示すものとする。図5では画面構成情報をSMILで記述した例を示す。
【0129】
図5に示す画面構成情報500には、行501に、全体の画面のサイズが横320ドット、縦480ドットで構成されていることが記載されている。
【0130】
また、画面構成情報500の行502には、“video”と名前をつけた領域が、画面全体の左上隅から下に100ドット、左に10ドットの位置に幅300ドット、高さ300ドットの大きさであることが記述されている。
【0131】
また、画面構成情報500の行503および504にも、それぞれ“text”、“image”と名前をつけた領域の位置と大きさが記述されている。
【0132】
また、画面構成情報500の行505には、“video1”というIDのついた映像コンテンツを“video”という名前の領域(行502で定義)に表示することが記述されている。
【0133】
画面構成情報500の行507および508も同様に、text1、image1というIDのついたコンテンツをそれぞれ“text”という名前の領域(行503で定義)、“image”という名前の領域(行504で定義)に表示することが記述されている。
【0134】
なお、行506は音声コンテンツに関する記述がされているため、表示する領域を示す情報はない。
【0135】
コンテンツの名前“video1”は、図4の行404で定義されたID“video1”と対応付けられ、コンテンツの名前“audio1”は、図4の行403で定義されたID“audio1”と対応付けられ、コンテンツの名前“text1”は、図4の行405で定義されたID“text1”と対応付けられ、コンテンツの名前“image1”は、図4の行406で定義されたID“image1”と対応付けられている。
【0136】
このように、図4の番組構成情報400に基づいて受信した各コンテンツvideo1,text1,image1が、図5の画面構成情報500に基づいてレイアウトされる。
【0137】
ところで、図4に示す番組情報400が示すように、1つの番組を構成するために画面構成情報が1つしかない場合、以下の2つの問題が発生する。
【0138】
1.パケットの欠損率が大きい伝送路や伝送帯域の小さい伝送路の場合、動画のように伝送量の大きいコンテンツは正しく伝送できずに劣化する確率が高くなる。
【0139】
この場合に受信端末304の番組表示部210に表示される画面について図6を用いて説明する。
【0140】
図6(a)に示すような、文字表示領域(602)、動画表示領域(603)、および静止画表示領域(604)を表示画面601に表示する番組において、動画が正しく受信されない場合について考える。この場合、図6(b)に示すように、動画表示領域603が空白となり、画面に表示される情報量が小さくなる。
【0141】
2.画面のサイズが異なる端末が存在する場合、画面構成が画面のサイズに合わないことがある。
【0142】
この場合に受信端末304の番組表示部210に表示される画面について図7を用いて説明する。
【0143】
図6(a)で示す画面構成情報を画面サイズの小さい端末で表示しようとすると、図7で示すように動画表示領域(603)が欠け、コンテンツ全体を表示することができなくなる。
【0144】
そこで、実施の形態1では、画面構成情報が1つしかない場合の問題を解決するための第1の方法として、サーバ302の送信制御部103が、画面構成情報を複数送信するようにしている。つまり、サーバ302の送信制御部103は、図5に示す画面構成情報500以外の画面構成情報を送るようにしている。
【0145】
次に、サーバ302が図5で示した画面構成情報500とともに送信する画面構成情報について図8を用いて説明する。図8は、実施の形態1にかかる画面構成情報を示す図である。
【0146】
図8(a)に示す画面構成情報800は、行805だけが図5に示す画面構成情報500と異なる。
【0147】
行805は、映像コンテンツではなく“text2”で示される文書コンテンツを領域“video”に表示することを示している。
【0148】
つまり、受信端末304が、画面構成情報500の替わりに画面構成情報800を選択することにより、表示コンテンツを映像コンテンツからサイズの小さい文書コンテンツに変更することができる。これにより、パケットの欠損によるコンテンツの劣化の影響を小さくすることができる。
【0149】
また、サーバ302は、図8で示した画面構成情報800とともに送信する画面構成情報を、差分情報として送信するようにもしている。次に、サーバ302が送信する差分情報について図8(b)を用いて説明する。図8は、実施の形態1にかかる差分情報を示す図である。
【0150】
以下に説明する差分情報は、サーバ302の送信制御部103が、複数の画面構成情報を参照し、その差分を検出することにより作成する。
【0151】
図8(b)に示す差分情報(“layout3”)810は、図8(a)の画面構成情報(“layout2”)800と図5の画面構成情報(“layout1”)500との差分を表している。
【0152】
具体的には、“layout3”810は、行811において、図8(a)の“layout2”800の12行目(行805)を置き換えることにより図5に“layout1”を生成できることを示している。
【0153】
また、“layout3”810は、行812において、“layout2”800の置き換える部分を指定し、行813で置き換える内容を記載している。
【0154】
このように、“layout1”500と“layout2”800との差分情報である“layout3”を送ることにより、“layout1”500を送ることなく、実質的に2つの画面情報を通知することができる。また、“layout1”500を“layout2”800の差分情報である“layout3”810で送信することにより、送信する画面構成情報の情報量を少なくすることができる。
【0155】
なお、実施の形態1では、差分情報810の表現方法の例として、UNIX(R)のdiffコマンドの出力形式を用いたが、他の差分情報の表現方法を用いてもよい。
【0156】
また、本実施の形態では、画面情報を複数送るのに伴って、番組構成情報が複数の画面構成情報を持つようになっている。また、番組構成情報には、複数の画面構成情報からひとつの画面構成情報を選択するための画面構成情報選択条件も記述されている。
【0157】
次に、サーバ302が2つの画面構成情報“layout2”と“layout3”とを送信する場合の番組構成情報について図9を用いて説明する。図9は、実施の形態1にかかる番組情報を示す図である。
【0158】
図9に示す番組構成情報900は、この番組が“text1”、“text2”、“image1”、“layout2”、“layout3”を送信していることが、行901、行902、行903、行904、および行907に記述されている。
【0159】
このように、番組が複数の“layout2”、“layout3”という複数の画面構成情報を持つということが記述されている。
【0160】
また、番組情報900の行905には、“layout2”で示される画面構成情報が、伝送帯域が毎秒96000ビット以下の場合に使用されることが記述されている。 番組情報900の行905は、画面構成情報選択条件である。“layout2”、“layout3”のどちらかを選択するかの条件となっている。
【0161】
また、番組情報900の行906には、受信端末304が、伝送帯域を示す画面構成情報選択条件から複数の画面構成情報が選択できる場合に、どの画面構成情報を選択するか決定するための優先度が記述されている。
【0162】
番組情報900の行906も、画面構成情報選択条件である。これも、“layout2”、“layout3”のどちらかを選択するかの条件となっている。
【0163】
また、番組情報900の行908には、“layout3”で示される画面構成情報が“layout2”からの差分情報であることが記述されている。つまり、この場合、“layout3”は“layout1”を表している。なお、画面構成情報として差分情報が使用されていない場合には、行908の記載はなくなる。
【0164】
また、番組情報900の行909には、“layout3”で示される画面構成情報が、伝送帯域が毎秒64001ビット以上384000ビット以下のときに使用されることが記述されている。
【0165】
また、番組情報900の行910には、“layout3”の優先度が記述されている。
【0166】
番組情報900の行909および行910も画面構成情報選択条件である。
【0167】
受信端末304は、2つの画面構成情報“layout2”と“layout3”が欠損なく受信でき、また画面構成情報選択条件により“layout2”と差分情報である“layout3”から復元される“layout1”とが双方とも選択できる場合、受信端末304は、優先度によりいずれか、例えば優先度の数字の大きい“layout3”(から復元される“layout1”)を選択する。
【0168】
次に、サーバ302が、番組構成情報、画面構成情報、およびコンテンツを送信する動作について、図10を用いて説明する。図10は、実施の形態1にかかるサーバの動作フローチャートである。
【0169】
まず、サーバ302の送信制御部103は、データ管理部102の番組構成情報格納部105から番組構成情報を抽出する(ステップ1001)。
【0170】
次に、送信制御部103は、抽出した番組構成情報を参照し、番組構成情報に記載されている複数の画面構成情報を検出する(ステップ1002)。そして、検出した画面構成情報を画面構成情報格納部106から抽出する(ステップ1003)。
【0171】
なお、ステップ1002で抽出する画面構成情報が差分情報であった場合は、送信制御部103は、差分情報を抽出する。
【0172】
次に、送信制御部103は、ステップ1001で抽出した番組情報に記述されている映像、静止画、文字などのコンテンツを映像格納部107、静止画格納部108、および文字格納部109から抽出する(ステップ1004)。
【0173】
次に、送信制御部103は、ステップ1001で抽出した番組構成情報を、送信部104を介して受信端末304に送信する(ステップ1005)。次に、送信制御部103は、ステップ1003で抽出した番組構成情報に記述されている画面構成情報を、送信部104を介して受信端末304に送信する(ステップ1006)。そして、送信制御部103は、ステップ1004で抽出したコンテンツを、送信部104を介して受信端末304に送信する(ステップ1007)。
【0174】
このようにして、サーバ302は、番組構成情報と、複数の画像構成情報と、コンテンツを受信端末304に送信する。
【0175】
次に、受信端末304の動作について図11を用いて説明する。図11は、実施の形態1にかかる受信端末304の動作のフローチャートである。
【0176】
まず、受信端末304は、受信部202において、各種データを受信する。次に、画面構成情報抽出部205が受信した各種データから、画面構成情報を複数抽出し、画面構成情報生成部208に送る(ステップ1301)。
【0177】
次に、画面構成情報生成部208は、受信した画面構成情報の中に差分画面構成情報を発見した場合(ステップ1302)、差分画面構成情報に対応する基準画面構成情報が受信されているかどうかを確認する(ステップ1303)。
【0178】
図9を例にすると、“layout3”が受信されていた場合、“layout3”が“layout2”を基準にした差分情報であることが行908からわかるので、画面構成情報生成部208は、“layout2”が受信されているかどうかを確認する。そして、画面構成情報生成部208は、基準画面構成情報(“layout2”)が受信されていた場合は差分を復元して画面構成情報を生成する(図9の例では“layout1”が生成される)。
【0179】
次に、画面構成情報生成部208は、生成された画面構成情報に対する画面構成情報選択条件として、差分情報に記述されていた条件(行909)を用いる(ステップ1304)。画面構成情報選択条件は、画面構成情報選択条件抽出部204により抽出される。
【0180】
一方、ステップ1303において、差分画面構成情報に対応する基準画面構成情報を受信していない場合は、画面構成情報生成部208は、基準画面構成情報(“layout2”)が受信できるまで保留するか、破棄する(ステップ1305)。
【0181】
次に、画面構成情報生成部208は、画面構成情報選択条件が受信できているか確認する(ステップ1306)。
【0182】
なお、本実施の形態では、画面構成情報選択条件が番組構成情報に含まれているとしたが、番組構成情報に記述されなくともよい。この場合は画面構成情報選択条件を別の伝送方法で送信してもよいし、まったく送らなくてもよい。送らない場合は受信端末が欠損なく受信できた画面構成情報を用いて画面を構成すればよい。
【0183】
画面構成情報選択条件を受信している場合は、画面構成情報生成部208は、その条件に合致した画面構成情報を抽出する(ステップ1307)。
【0184】
番組構成情報選択条件は、受信端末304の伝送状態にふさわしい画面構成情報を選択する条件であるので、受信端末304は自身に適した画面構成情報を選択できる。
【0185】
一方、画面構成情報選択条件を受信していない場合は、画面構成情報生成部208は、受信されている全ての画面構成情報を抽出する(ステップ1308)。
【0186】
そして、抽出した画面構成情報が複数ある場合、画面構成情報生成部208は、画面構成情報に付加された優先度が最も高い画面構成情報を選択する(ステップ1309)。
【0187】
優先度は、表示されることが好ましいものほど高くなっている。よって、画面構成情報に優先情報が記述されていることにより、伝送条件による画面構成情報選択条件に適合する画面構成情報が複数ある場合でも、受信端末304は、表示されることが好ましい画面構成情報を選択することができる。
【0188】
次に、画面構成情報生成部208は、選択した画面構成情報を番組表示制御部209に送る。
【0189】
番組表示制御部209は、送られてきた画面構成情報に記述されたコンテンツを、コンテンツ抽出部206が抽出したコンテンツから選択する。次に、番組表示制御部209は、送られてきた画面構成情報と選択したコンテンツを用いて番組を生成し、番組表示部210に出力する(ステップ1310)。
【0190】
そして、番組表示部210が送られてきたて番組を表示する(ステップ1311)。
【0191】
このように、受信端末304は、受信した複数の画面構成情報から、自身に適した画面構成情報を選択し、自身に適した画面構成情報を用いた番組を生成し、表示できる。
【0192】
例えば、受信端末304が、図8のlayout2、layout3と図9の番組構成情報とを受信した場合、図12に示すように、図6に示す動画表示領域603の部分を文字表示領域623に置き換え、文字を表示することができる。
【0193】
動画コンテンツに比べてサイズの小さい文字コンテンツは受信時に欠損する確率も低いため、受信端末304は、伝送状態が悪くても正確に受信し、表示できる。よって、受信端末304は、伝送状態が悪い場合に、図12に示すように文字コンテンツを表示することにより、欠損した動画を表示する場合(図6(b))に比べて多い情報量を表示することができる。
【0194】
以上説明したように、実施の形態1によれば、受信端末304が伝搬環境に応じた画面構成情報を選択でき、選択した画面構成情報を用いてコンテンツを表示できる。伝搬環境に応じて選択した画面構成情報は、受信端末304が受信可能なコンテンツを用いたものであるので、受信端末304は、これにより、受信端末304は、受信可能なコンテンツを用いた画面構成情報を用いた画面を表示できる。
【0195】
また、実施の形態1は、受信端末304の表示画面サイズが異なる場合にも同様に適用が可能である。画面構成情報選択条件の“a=bandwidth:...”(例えば図9の行905)の代わりに“a=terminal:pc”、“a=terminal:pda”と記述することにより、パーソナルコンピュータ用の画面構成情報、PDA用の画面構成情報を指定することができる。また、端末の種類を表す“pc”や“pda”などの記述ではなく、画面サイズを直接、例えば“a=terminal:640x480”などのように記述してもよい。
【0196】
これらの記述を受信端末304が解釈して画面構成情報することにより、受信端末304が図13に示すような小さい表示画面601を持つ場合であっても、その大きさに適した画面構成情報を選択して番組を表示できる。例えば、図13に示すように、表示画面601に文字602と静止画713のみを欠けずに表示するようにできる。
【0197】
なお、実施の形態では、画面構成情報選択条件を番組構成情報に記述した形態で説明したが、画面構成情報選択条件を画面構成情報に記述た形態であっても良い。
【0198】
この場合は、例えば、図8(a)もしくは図8(b)に示す画面構成情報に、<condition bandwidth=“−96000”/>という画面構成情報選択条件を記述するようにする。詳細には、図8(a)に示す画面構成情報の場合は、</layout>と</head>の間に画面構成情報選択条件を記述する。
【0199】
なお、実施の形態1では画面に表示できるコンテンツについて述べたが、音声コンテンツにおいても同様の出力選択が可能である。
【0200】
例えば、実施の形態1で用いた画面構成情報であるSMILは音声コンテンツについても記述できるので、容量の大きい音声コンテンツを記載した画面構成情報から容量の小さい音声コンテンツを記載した画面構成情報に切り替えるようにすれば良い。これにより、伝送状態により再生する音声コンテンツが欠損することを防ぐことも可能である。
【0201】
なお、サーバ302および受信端末304が行う処理をプログラムにし、記憶媒体に格納し、汎用のコンピュータがこのプログラムを読み込み実行する形態であっても良い。
【0202】
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2は、画面構成情報が1つしかない場合の問題を解決するための第2の方法として、サーバが、番組構成情報を複数送信するようにしたものである。
【0203】
まず、実施の形態2にかかる送受信システムの構成について図14および図15を用いて詳細に説明する。図14、図15は、実施の形態2にかかるデータ送受信システムの構成を示す図である。なお、すでに説明した部分と同一の部分には、同一の符号を付与し、詳細な説明を省略する。
【0204】
まず、実施の形態2にかかるサーバ1301について説明する。
【0205】
サーバ1301の送信制御部1302は、番組構成情報105を複数抽出し、送信部104を介して実施の形態2にかかる受信端末1303に送信する。
【0206】
また、送信制御部1302は、複数の番組構成情報を送る際に、これらの差分情報である差分番組情報も用いる。また、送信制御部1302は、複数の番組情報から差分を検出し、差分番組情報を生成する。
【0207】
次に、受信端末1303の構成について説明する。
【0208】
受信端末1303には、番組構成情報抽出部203が出力した番組構成情報に番組構成情報選択条件が含まれている場合、番組構成情報選択条件を抽出する番組構成情報選択条件抽出部1404が設けられている。番組構成情報選択条件抽出部1404は、抽出した番組構成情報選択条件を番組構成情報生成部1408に出力する。
【0209】
番組構成情報生成部1408は、端末情報取得部207より得られる伝送帯域などの情報から番組構成情報抽出条件に合致する番組構成情報を選択する。また、番組構成情報生成部1408は、番組構成情報が他の番組構成情報との差分情報で記載されていれば、新たに番組構成情報を生成する。番組構成情報生成部1408は、得られた番組構成情報を画面構成情報抽出部1409に送る。
【0210】
画面構成情報抽出部1409は、受信した番組構成情報に記載されている画面構成情報を抽出し、番組表示制御部209に送る。
【0211】
次に、サーバ1301が送信する番組構成情報について図16を用いて説明する。図16は、実施の形態2にかかる番組構成情報を示す図である。
【0212】
実施の形態2にかかる番組構成情報1600の行1001には、“program1”という名前が記述されている。
【0213】
また、番組構成情報1600の行1002には、この番組構成情報が伝送帯域毎秒64001ビット以上384000ビット以下のときに使用するものであることが記述されている。この行1002の記載は、番組構成情報選択条件である。
【0214】
このように、実施の形態2では、サーバ1301が番組構成情報を複数送信するので、受信端末1303において、適切な番組構成情報を選択できるように、番組構成情報に番組構成情報選択条件が付与されている。
【0215】
また、番組構成情報1600の行1003には、受信端末1303が伝送帯域を示す番組構成情報選択条件(行1002)により複数の番組構成情報を選択できるときに、どの番組構成情報を選択するか決定するための優先度が記載されている。
【0216】
また、番組構成情報1600の行1003も番組構成情報選択条件と呼ぶ。
【0217】
また、番組情報1600の行1004〜1008には、この番組が“audio1”、“video1”、“text1”、“image1”と画面構成情報“layout1”とで構成されることが記述されている。
【0218】
実施の形態2にかかる番組構成情報のもうひとつの例について図17を用いて説明する。図17は、実施の形態2にかかる番組構成情報のその他の例を示す図である。
【0219】
図17に示す番組構成情報1700の行1101には、“program2”という名前がつけられている。
【0220】
また、番組構成情報1700の行1102には、番組構成情報選択条件としてこの番組情報が伝送帯域毎秒96000ビット以下のときに使用されることが記述されている。
【0221】
また、番組構成情報1700の行1103には、優先度が3であることが記述されている。本実施の形態では、優先度は値が大きいほど優先度が高いものとする。
【0222】
また、番組構成情報1700の行1104〜行1107には、この番組が“text1”、“text2”、“image1”と画面構成情報“layout2”とで構成されることが記述されている。
【0223】
サーバ1301は、番組情報選択条件が付与された番組構成情報“program1”1600と“program21700”を伝送する。
【0224】
また、サーバ1301は、番組構成情報として差分情報を送信する場合もある。
【0225】
差分情報で示される番組構成情報(差分番組構成情報)について図18を用いて説明する。図18は、実施の形態2にかかる差分情報で示された番組構成情報を示す図である。
【0226】
差分番組構成情報は、実施の形態1の差分画面構成情報と同様にUNIX(R)のdiffコマンドの出力形式を用いる。
【0227】
図18に示す差分番組構成情報1800の行1201には、“program3”という名前が記述されている。
【0228】
また、差分番組構成情報1800の行1202には、この番組構成情報が“program2”で示される番組構成情報からの差分情報であることが記述されている。
【0229】
また、差分番組構成情報1800の行1203には、この番組構成情報が伝送帯域毎秒64001ビット以上384000ビット以下のときに使用されることが記述されている(番組構成情報選択条件)。
【0230】
また、差分番組構成情報1800の行1204には、優先度が4であることが記述されている(番組構成情報選択条件)。
【0231】
また、差分番組構成情報1800の行1205、行1206には、コンテンツ“audio1”、“video1”が“program2”に対して追加されていることが記述されている。
【0232】
また、差分番組構成情報1800の行1207には、“program2”に対して“text2”が削除されていることが記述されている。
【0233】
また、差分番組構成情報1800の行1208、行1209には、画面構成情報“layout1”が追加されて“layout2”が削除されることが記述されている。
【0234】
サーバ1301は、番組構成情報“program2”と差分番組情報“program3”を伝送する形態でも良い。これにより、サーバ1301が受信端末1303に送信する複数の番組構成情報の情報量を少なくすることができる。
【0235】
次に、サーバ1301が、番組構成情報、画面構成情報、およびコンテンツを送信する動作について、図19を用いて説明する。図19は、実施の形態2にかかるサーバの動作フローチャートである。
【0236】
まず、サーバ1301の送信制御部1302は、データ管理部102の番組構成情報格納部105から番組構成情報を抽出する(ステップ1901)。
【0237】
次に、送信制御部1302は、抽出した番組構成情報を参照し、番組構成情報に記載されている画面構成情報を検出する(ステップ1902)。そして、検出した画面構成情報を画面構成情報格納部106から抽出する(ステップ1903)。
【0238】
次に、送信制御部1302は、ステップ1901で抽出した番組情報に記述されている映像、静止画、文字などのコンテンツを映像格納部107、静止画格納部108、および文字格納部109から抽出する(ステップ1904)。
【0239】
次に、送信制御部1302は、ステップ1901で抽出した番組構成情報を、送信部104を介して受信端末1303に送信する(ステップ1905)。次に、送信制御部1302は、ステップ1903で抽出した番組構成情報に記述されている画面構成情報を、送信部104を介して受信端末1303に送信する(ステップ1906)。そして、送信制御部1302は、ステップ1904で抽出したコンテンツを、送信部104を介して受信端末1303に送信する(ステップ1907)。
【0240】
そして、送信制御部1302は、送信しようとする全ての番組構成情報に対してステップ1901〜ステップ1907の処理をする(ステップ1908)。
【0241】
なお、ステップ1901で抽出する番組構成情報が差分情報であった場合は、送信制御部1302は、差分番組情報を抽出する。
【0242】
このようにして、サーバ1301は、複数の番組構成情報と、これらに記載されている画像構成情報と、コンテンツを受信端末1303に送信する。
【0243】
次に、実施の形態2にかかる受信端末1303の動作について図20を用いて説明する。図20は、実施の形態2にかかる受信端末1303の動作のフローチャートである。
【0244】
まず、受信端末1303は、受信部202において、各種データを受信する。次に、番組構成情報抽出部203が受信した各種データから、番組構成情報を複数抽出し、番組構成情報生成部1408に送る(ステップ1501)。
【0245】
次に、番組構成情報生成部1408は、送られてきた複数の番組構成情報の中に差分番組構成情報を発見した場合(ステップ1502)、差分番組構成情報に対応する基準番組構成情報が受信されているかどうかを確認する(ステップ1503)。
【0246】
図18を例にすると、“program3”が受信されていた場合、“program3”が“program2”を基準にした差分情報であることが行1202からわかるので、番組構成情報生成部1408は、“program2”が受信されているかどうかを確認する。
【0247】
番組構成情報生成部1408は、基準番組構成情報(“program2”)が受信されていた場合は差分を復元して番組構成情報を生成する(図18の例では“program1”が生成される)。
【0248】
次に、番組構成情報生成部1408は、生成された番組構成情報に対する番組構成情報選択条件は、差分情報に記述されていた条件(行1203)を用いる(ステップ1504)。番組構成情報選択条件は、番組構成情報条件抽出部1404により抽出される。
【0249】
一方、差分番組構成情報に対応する基準番組構成情報が受信されていない場合は、番組構成情報生成部1408は、基準番組構成情報(“program2”)が受信できるまで保留するか、破棄する(ステップ1505)。
【0250】
次に、番組構成情報生成部1408は、番組構成情報選択条件が受信できているか確認する(ステップ1506)。
【0251】
なお、実施の形態2では、番組構成情報選択条件が番組構成情報に含まれているとしたが、番組構成情報に記述されなくともよい。この場合は番組構成情報選択条件を別の伝送方法で送信してもよいし、まったく送らなくてもよい。送らない場合は受信端末が欠損なく受信できた番組構成情報を用いて番組を構成すればよい。
【0252】
次に、番組構成情報選択条件が受信されている場合は、番組構成情報生成部1408は、その条件に合致した番組構成情報を抽出する(ステップ1507)。
【0253】
番組構成情報選択条件は、受信端末1303の伝送条件を示しているので、これにより、受信端末1303は伝送条件に適した番組構成情報を選択できる。
【0254】
また、番組構成情報選択条件が受信されていない場合は、番組構成情報生成部1408は、受信されている全ての番組構成情報を抽出する(ステップ1508)。
【0255】
こうして抽出された番組構成情報が複数ある場合、番組構成情報生成部1408は、付加された優先度が最も高い番組構成情報を選択する(ステップ1509)。
【0256】
優先度は、表示されることが好ましいものほど高くなっている。よって、番組構成情報に優先情報が記述されていることにより、伝送条件による番組構成情報選択条件に適合する番組構成情報が複数ある場合でも、受信端末1303は、表示されることが好ましい番組構成情報を選択することができる。
【0257】
次に、番組構成情報生成部1408は、選択した番組構成情報を画面構成情報抽出部1409に送る。
【0258】
画面構成情報抽出部1409は、送られてきた番組構成情報に記述されている画面構成情報を抽出し、番組表示制御部209に送る(ステップ1510)。
【0259】
次に、番組表示制御部209は、送られてきた画面構成情報に記述されたコンテンツを、コンテンツ抽出部206が抽出したコンテンツから選択する。次に、番組表示制御部209は、送られてきた画面構成情報と選択したコンテンツを用いて番組を生成し、番組表示部210に出力する(ステップ1511)。
【0260】
そして、番組表示部210が送られてきたて番組を表示する(ステップ1512)。
【0261】
このように、受信端末1303は、受信した複数の番組構成情報から、自身に適した番組構成情報を選択し、自身に適した番組構成情報を用いて番組を生成し、表示できる。
【0262】
実施の形態2においても、受信端末1303が、図8のlayout2、layout3と図9の番組構成情報とを受信した場合、図12に示すように。図6に示す動画表示領域613の部分を文字表示領域623に置き換え、文字を表示することができる。
【0263】
また、実施の形態2は、受信端末1303の表示画面サイズが異なる場合にも同様に適用が可能である。番組構成情報選択条件の“a=bandwidth:...”(例えば図16の行1002)の代わりに“a=terminal:pc”、“a=terminal:pda”と記述することにより、パーソナルコンピュータ用の画面構成情報、PDA用の画面構成情報を指定することができる。また、端末の種類を表す“pc”や“pda”などの記述ではなく、画面サイズを直接、例えば“a=terminal:640x480”などのように記述してもよい。
【0264】
これらの記述を受信端末1303が解釈して番組構成情報することにより、受信端末1303が図13に示すような小さい表示画面601を持つ場合であっても、その大きさに適した画面構成情報を選択して番組を表示できる。
【0265】
なお、サーバ1301および受信端末1303が行う処理をプログラムにし、記憶媒体に格納し、汎用のコンピュータがこのプログラムを読み込み実行する形態であっても良い。
【0266】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、受信端末によって伝送帯域が異なり、受信できるコンテンツの種類も異なる放送のような伝送環境において、伝送帯域に応じて表示できるコンテンツのみを表示するように画面構成情報を切り替えることにより、劣化したコンテンツを表示して表示情報量を減らすことを避けることができる。
【0267】
また、受信端末の画面のサイズに応じて画面構成情報を切り替えることにより、画面サイズに合った画面構成情報を指定して表示し、小型画面からはみ出して全てを表示することができない、または大型画面の狭い範囲でしか表示できない、という課題を避ける効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の実施の形態1が対象とする有線網を説明する図
(b)実施の形態1が対象とする有線・無線が混在した網を説明する図
(c)実施の形態1が対象とする無線網を説明する図
【図2】実施の形態1にかかるデータ送受信システムの構成を示す第1の図
【図3】実施の形態1にかかるデータ送受信システムの構成を示す第2の図
【図4】番組構成情報の参考例を示す図
【図5】実施の形態1にかかる画面構成情報を示す図
【図6】(a)実施の形態1にかかる番組表示部に表示される画面を示す第1の図
(b)実施の形態1にかかる番組表示部に表示される画面を示す第2の図
【図7】実施の形態1にかかる番組表示部に表示される画面を示す第3の図
【図8】実施の形態1にかかる画面構成情報を示す図
【図9】実施の形態1にかかる番組情報を示す図
【図10】実施の形態1にかかるサーバの動作フローチャート
【図11】実施の形態1にかかる受信端末の動作のフローチャート
【図12】実施の形態1にかかる番組表示部に表示される画面を示す第4の図
【図13】実施の形態1にかかる番組表示部に表示される画面を示す第5の図
【図14】本発明の実施の形態2にかかるデータ送受信システムの構成を示す第1の図
【図15】実施の形態2にかかるデータ送受信システムの構成を示す第2の図
【図16】実施の形態2にかかる番組構成情報を示す図
【図17】実施の形態2にかかる番組構成情報のその他の例を示す図
【図18】実施の形態2にかかる差分情報で示された番組構成情報を示す図
【図19】実施の形態2にかかるサーバの動作フローチャート
【図20】実施の形態2にかかる受信端末の動作のフローチャート
【図21】SMILファイルの記述した図
【図22】従来例による番組送信方法を示す図
【符号の説明】
102 データ管理部
103、1302 送信制御部
104 送信部
202 受信部
203 番組構成情報抽出部
204 画面構成情報選択条件抽出部
205、1409 画面構成情報抽出部
206 コンテンツ抽出部
207 端末情報取得部
208 画面構成情報生成部
209 番組表示制御部
210 番組表示部
301 通信網
302、1301 サーバ
303 中継ノード
304、307、1303 受信端末
305 有線・無線混在ネットワーク
306 有線・無線中継ノード
1404 番組構成情報選択抽出部
1408 番組構成情報生成部

Claims (31)

  1. コンテンツを格納するコンテンツ格納部と、前記コンテンツの画面配置が記述された画面構成情報を格納する画面構成情報格納部と、前記コンテンツおよび複数の前記画面構成情報が記述された番組構成情報を格納する番組構成情報格納部と、前記番組構成情報を抽出し、抽出した前記番組構成情報に記述された前記コンテンツおよび前記複数の画面構成情報を検出し、検出した前記コンテンツおよび複数の画面構成情報を抽出する制御部と、抽出した前記コンテンツおよび複数の画面構成情報と前記番組構成情報とを送信する送信部と、を具備し、
    前記複数の画面構成情報からひとつの前記画面構成情報を選択するための選択条件を送信することを特徴とする送信装置。
  2. 前記選択条件は、前記番組構成情報に記載されていることを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  3. 前記選択条件は、前記画面構成情報に記載されていることを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  4. 前記複数の画面構成情報が、基準となる画面構成情報と、前記基準となる画面構成情報との差分である差分画面構成情報とを含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の送信装置。
  5. 前記選択条件は、伝送帯域、送信先の端末の種類、送信先の端末の処理能力の少なくとも1つであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の送信装置。
  6. 前記選択条件は、優先度情報であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の送信装置。
  7. コンテンツを格納するコンテンツ格納部と、前記コンテンツの画面配置が記述された画面構成情報を格納する画面構成情報格納部と、前記コンテンツ、前記画面構成情報、および選択条件とが記述された番組構成情報を格納する番組構成情報格納部と、複数の前記番組構成情報を抽出し、抽出した前記複数の番組構成情報に記述された前記コンテンツおよび前記画面構成情報を検出し、検出した前記コンテンツおよび画面構成情報を抽出する制御部と、抽出した前記複数の番組構成情報と前記コンテンツおよび画面構成情報とを送信する送信部と、を具備したことを特徴とする送信装置。
  8. 前記複数の番組構成情報が、基準の前記番組構成情報と、前記基準の番組構成情報との差分である差分番組構成情報とを含むことを特徴とする請求項7に記載の送信装置。
  9. 前記選択条件は、伝送帯域、送信先の端末の種類、送信先の端末の処理能力の少なくとも1つであることを特徴とする請求項7または請求項8記載の送信装置。
  10. 前記選択条件は、優先度情報であることを特徴とする請求項7または請求項8記載の送信装置。
  11. コンテンツと、前記コンテンツの画面配置が記述された画面構成情報と、前記コンテンツおよび複数の前記画面構成情報が記述された番組情報と、前記複数の画面構成情報からひとつの前記画面構成情報を選択するための選択条件とを、受信する受信部と、前記選択条件に基づき前記複数の画面構成情報からひとつの前記画面構成情報を選択する画面構成情報選択部と、選択した前記画面構成情報と前記選択した画面構成情報を構成する前記コンテンツとから画面を生成する画面生成部と、生成した前記画面を表示する表示部と、を具備したことを特徴とする受信装置。
  12. 受信した前記複数の画面構成情報は、基準の前記画面構成情報と前記基準の画面構成情報との差分である差分画面構成情報とを含み、前記画面生成部は、前記差分画面構成情報が選択された場合に、前記基準の画面構成情報と前記差分画面構成情報とから新たに前記画面構成情報を生成し、生成した前記画面構成情報と前記生成した画面構成情報を構成する前記コンテンツとから画面を生成することを特徴とする請求項11記載の受信装置。
  13. 前記選択条件は、伝送帯域、端末の種類、端末の処理能力の少なくとも1つであることを特徴とする請求項11または請求項12に記載の受信装置。
  14. 前記選択条件は、優先度情報であることを特徴とする請求項11または請求項12記載の受信装置。
  15. コンテンツと、前記コンテンツの画面配置が記述された画面構成情報と、前記コンテンツ、前記画面構成情報、および選択条件とが記述された複数の番組構成情報を受信する受信部と、前記複数の番組構成情報に記述された前記選択条件に基づき前記複数の番組構成情報からひとつの前記番組構成情報を選択する番組構成情報選択部と、選択した前記番組構成情報を構成する前記コンテンツおよび前記画面構成情報とから画面を生成する番組生成部と、生成した前記画面を表示する表示部と、を具備したことを特徴とする受信装置。
  16. 受信した前記複数の番組構成情報は、基準の前記番組構成情報と前記基準の番組構成情報との差分である差分番組構成情報とを含み、前記番組生成部は、前記差分番組構成情報が選択された場合に、前記基準の番組構成情報と前記差分番組構成情報とから新たに前記番組構成情報を生成し、生成した前記番組構成情報と前記生成した番組構成情報を構成する前記コンテンツおよび前記画面構成情報とから画面を生成することを特徴とする請求項15記載の受信装置。
  17. 前記選択条件は、伝送帯域、端末の種類、端末の処理能力の少なくとも1つであることを特徴とする請求項15または請求項16記載の受信装置。
  18. 前記選択条件は、優先度情報であることを特徴とする請求項15または請求項16記載の受信装置。
  19. 請求項1記載の送信装置と、請求項11記載の受信装置と、を具備したことを特徴とするデータ送受信システム。
  20. 請求項7記載の送信装置と、請求項15記載の受信装置と、を具備したことを特徴とするデータ送受信システム。
  21. コンテンツを送信するステップと、前記コンテンツの画面配置を記述した複数の画面構成情報を送信するステップと、前記複数の画面構成情報からひとつの画面構成情報を選択するための画面構成情報選択条件を送信するステップと、を具備したことを特徴とする送信方法。
  22. コンテンツを送信するステップと、前記コンテンツの画面配置を記述した画面構成情報を送信するステップと、前記コンテンツと前記画面構成情報との組み合わせを記述した複数の番組構成情報を送信するステップと、前記複数の番組構成情報からひとつの番組構成情報を選択するための番組構成情報選択条件を送信するステップと、を具備したことを特徴とする送信方法。
  23. コンテンツを受信するステップと、前記コンテンツの画面配置を記述した複数の画面構成情報を受信するステップと、前記複数の画面構成情報からひとつの画面構成情報を選択するための画面構成情報選択条件を受信するステップと、前記画面構成情報選択条件に基づきひとつの前記画面構成情報を選択するステップと、選択した前記画面構成情報と前記選択した画面構成情報を構成する前記コンテンツとから画面を生成するステップと、生成した前記画面を表示するステップと、を具備したことを特徴とするコンテンツ閲覧方法。
  24. コンテンツを受信するステップと、前記コンテンツの画面配置を記述した画面構成情報を受信するステップと、前記コンテンツと前記画面構成情報を記述した複数の番組構成情報を受信するステップと、前記複数の番組構成情報からひとつの番組構成情報を選択するための番組構成情報選択条件を受信するステップと、前記番組構成情報選択条件に基づきひとつの前記番組構成情報を選択するステップと、選択した前記番組構成情報を構成する前記コンテンツおよび前記画面構成情報とから画面を生成するステップと、生成した画面を表示するステップと、を具備したことを特徴とするコンテンツ閲覧方法。
  25. 送信側が、コンテンツを送信するステップと、前記コンテンツの画面配置を記述した複数の画面構成情報を送信するステップと、前記複数の画面構成情報からひとつの画面構成情報を選択するための画面構成情報選択条件を送信するステップと、を具備し、
    受信側が、前記コンテンツを受信するステップと、前記複数の画面構成情報を受信するステップと、前記画面構成情報選択条件を受信するステップと、前記画面構成情報選択条件に基づきひとつの前記画面構成情報を選択するステップと、選択した前記画面構成情報を構成する前記コンテンツとから画面を生成するステップと、生成した前記画面を表示するステップと、を具備したことを特徴とするコンテンツ閲覧方法。
  26. 送信側が、コンテンツを送信するステップと、前記コンテンツの画面配置を記述した画面構成情報を送信するステップと、前記コンテンツと前記画面構成情報との組み合わせを記述した複数の番組構成情報を送信するステップと、前記複数の番組構成情報からひとつの番組構成情報を選択するための番組構成情報選択条件を送信するステップと、を具備し、
    受信側が、前記コンテンツを受信するステップと、前記画面構成情報を受信するステップと、前記複数の番組構成情報を受信するステップと、前記番組構成情報選択条件を受信するステップと、前記番組構成情報選択条件に基づきひとつの前記番組構成情報を選択するステップと、選択した前記番組構成情報を構成する前記コンテンツおよび前記画面構成情報とから画面を生成するステップと、生成した画面を表示するステップと、を具備したことを特徴とするコンテンツ閲覧方法。
  27. コンピュータに、コンテンツを送信するステップと、前記コンテンツの画面配置を記述した複数の画面構成情報を送信するステップと、前記複数の画面構成情報からひとつの画面構成情報を選択する画面構成情報選択条件を送信するステップと、を行わせることを特徴としたプログラム。
  28. コンピュータに、コンテンツを送信するステップと、前記コンテンツの画面配置を記述した画面構成情報を送信するステップと、前記コンテンツと前記画面構成情報との組み合わせを記述した複数の番組構成情報を送信するステップと、前記複数の番組構成情報からひとつの番組構成情報を選択する番組構成情報選択条件を送信するステップと、を行わせることを特徴としたプログラム。
  29. コンピュータに、コンテンツを受信するステップと、前記コンテンツの画面配置を記述した複数の画面構成情報を受信するステップと、前記複数の画面構成情報からひとつの画面構成情報を選択するための画面構成情報選択条件を受信するステップと、前記画面構成情報選択条件に基づきひとつの前記画面構成情報を選択するステップと、選択した前記画面構成情報を構成する前記コンテンツとから画面を生成するステップと、生成した前記画面を表示するステップと、を行わせることを特徴としたプログラム。
  30. コンピュータに、コンテンツを受信するステップと、前記コンテンツの画面配置を記述した画面構成情報を受信するステップと、前記コンテンツと前記画面構成情報を記述した複数の番組構成情報を受信するステップと、前記複数の番組構成情報からひとつの番組構成情報を選択するための番組構成情報選択条件を受信するステップと、前記番組構成情報選択条件に基づきひとつの前記番組構成情報を選択するステップと、選択した前記番組構成情報を構成する前記コンテンツおよび前記画面構成情報とから画面を生成するステップと、生成した画面を表示するステップと、を行わせることを特徴としたプログラム。
  31. 請求項27から請求項30のいずれかに記載のプログラムを格納した記憶媒体。
JP2003065670A 2003-03-11 2003-03-11 送信装置および送信方法 Expired - Lifetime JP4340084B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003065670A JP4340084B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 送信装置および送信方法
CN2004800063931A CN1759382B (zh) 2003-03-11 2004-02-24 发送装置及发送方法
PCT/JP2004/002123 WO2004081798A1 (ja) 2003-03-11 2004-02-24 送信装置および送信方法
EP04714026.4A EP1605362B1 (en) 2003-03-11 2004-02-24 Transmitter apparatus and transmitting method
US10/548,081 US8214458B2 (en) 2003-03-11 2004-02-24 Transmitter apparatus and transmitting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003065670A JP4340084B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 送信装置および送信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004274622A true JP2004274622A (ja) 2004-09-30
JP2004274622A5 JP2004274622A5 (ja) 2006-04-20
JP4340084B2 JP4340084B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=32984505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003065670A Expired - Lifetime JP4340084B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 送信装置および送信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8214458B2 (ja)
EP (1) EP1605362B1 (ja)
JP (1) JP4340084B2 (ja)
CN (1) CN1759382B (ja)
WO (1) WO2004081798A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176649A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Sony Corp 情報処理装置、情報提示方法及び情報提示プログラム
JP2009200765A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Yamaha Corp 中継装置
JP2010097496A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 表示システム、および表示器
KR101133855B1 (ko) 2006-01-06 2012-04-06 에스케이플래닛 주식회사 Ui 정보 제공 시스템 및 방법과 이를 위한 이동통신 단말
JP5643449B1 (ja) * 2014-02-03 2014-12-17 株式会社 ディー・エヌ・エー 端末装置に表示画面を表示させるサーバ及び方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100514313C (zh) * 2004-08-05 2009-07-15 松下电器产业株式会社 信息接收终端以及信息播发系统
KR20070113001A (ko) * 2006-05-24 2007-11-28 엘지전자 주식회사 방송 시스템, 채널 정보 처리 방법, 및 데이터 구조
KR20070113002A (ko) * 2006-05-24 2007-11-28 엘지전자 주식회사 방송 시스템, 채널 정보 처리 방법, 및 데이터 구조
WO2009049163A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Polycom, Inc. Configuring videoconferencing systems to create video sessions with realistic presence
EP3846476B1 (en) * 2020-01-05 2023-09-20 Isize Limited Image data processing

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3566457B2 (ja) * 1996-05-31 2004-09-15 株式会社日立製作所 構造化文書の版管理方法および装置
US6023714A (en) 1997-04-24 2000-02-08 Microsoft Corporation Method and system for dynamically adapting the layout of a document to an output device
US6412008B1 (en) * 1999-01-28 2002-06-25 International Business Machines Corporation System and method for cooperative client/server customization of web pages
US6345279B1 (en) 1999-04-23 2002-02-05 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for adapting multimedia content for client devices
JP4438129B2 (ja) 1999-07-02 2010-03-24 ソニー株式会社 コンテンツ受信システム及びコンテンツ受信方法
JP2001103320A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Mitsubishi Electric Corp 画像転送装置及び画像転送方法
EP1156631B1 (en) 1999-11-01 2017-02-15 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Method and apparatus for information transmission
JP2001134518A (ja) 1999-11-02 2001-05-18 Nec Corp データ通信装置およびデータ通信システム
EP1102178A3 (en) 1999-11-19 2005-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Contents server that supplies contents described in structural description language to client over network
AU2001234532A1 (en) * 2000-01-21 2001-07-31 Sorceron, Inc. System and method for delivering rich media content over a network
JP4389323B2 (ja) 2000-02-29 2009-12-24 ソニー株式会社 シーン記述変換装置及び方法
US6542736B1 (en) * 2000-04-04 2003-04-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Efficient radio link adaptation and base station sector selection in a radio communication system
US6441831B1 (en) * 2000-04-04 2002-08-27 Learningaction, Inc. Choosing a multimedia presentation
JP2001357008A (ja) 2000-06-14 2001-12-26 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ検索配信装置およびコンテンツ検索配信方法
JP2002123459A (ja) 2000-10-13 2002-04-26 N-Net Corp コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法
JP2002297538A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Seiko Epson Corp データ配信システム、端末装置、デコーダプロキシサーバ、デコーダサーバおよびデータ配信方法
JP2002351781A (ja) 2001-05-30 2002-12-06 Fujitsu Ltd 画面表示用ページレイアウトを利用したコンテンツ生成装置
JP2003069759A (ja) 2001-08-27 2003-03-07 Mitsubishi Electric Corp 画像配信装置、画像配信方法、受信装置、受信方法、転送装置および転送方法
WO2003081873A1 (en) * 2002-03-22 2003-10-02 Nokia Corporation Method, system and device for controlling a transmission window size
JP4317409B2 (ja) 2002-10-08 2009-08-19 パナソニック株式会社 端末装置および情報取得システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101133855B1 (ko) 2006-01-06 2012-04-06 에스케이플래닛 주식회사 Ui 정보 제공 시스템 및 방법과 이를 위한 이동통신 단말
JP2008176649A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Sony Corp 情報処理装置、情報提示方法及び情報提示プログラム
JP2009200765A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Yamaha Corp 中継装置
JP2010097496A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 表示システム、および表示器
JP5643449B1 (ja) * 2014-02-03 2014-12-17 株式会社 ディー・エヌ・エー 端末装置に表示画面を表示させるサーバ及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004081798A1 (ja) 2004-09-23
US20060156360A1 (en) 2006-07-13
CN1759382B (zh) 2010-05-05
EP1605362A4 (en) 2007-12-19
JP4340084B2 (ja) 2009-10-07
EP1605362A1 (en) 2005-12-14
US8214458B2 (en) 2012-07-03
EP1605362B1 (en) 2022-08-03
CN1759382A (zh) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101485170B (zh) 通过网络呈现用流传输的可重复的数据对象
US8468569B2 (en) Content delivery system and method, and server apparatus and receiving apparatus used in this content delivery system
JP4649091B2 (ja) 通信端末、サーバ装置、中継装置、放送通信システム、放送通信方法及びプログラム
US7587507B2 (en) Media recording functions in a streaming media server
US20130212231A1 (en) Method, apparatus and system for dynamic media content insertion based on http streaming
US20130124683A1 (en) Data distribution system, data distribution method, data relay device on distribution side, and data relay device on reception side
CN105656910B (zh) 媒体传输服务器、媒体传输系统、用户终端和媒体传输方法
US7650567B2 (en) Reception apparatus and information browsing method
JP2008537371A (ja) デジタルコンテンツ提供システムにおける広告区間識別方法
JP2008537371A5 (ja)
JP2010035208A (ja) 通信端末宛のマルチメディアファイル生成装置および関連するマルチメディアファイル
JP4340084B2 (ja) 送信装置および送信方法
KR100998687B1 (ko) 방송 콘텐츠 전송장치 및 방송 콘텐츠 전송방법
JP2004215203A (ja) 伝送データ構造及びそれを伝送するための方法並びに装置
EP1722566A1 (en) Information distributing system and method, information distributing apparatus therefor, receiver terminal, and information relaying apparatus
JP2004088315A (ja) コンテンツ配信システム、エッジサーバ及び端末装置
JP2009017064A (ja) 映像受信装置及びマルチキャスト配信コンテンツ受信制御方法
JP4695146B2 (ja) コンテンツ送出装置、コンテンツ受信装置、コンテンツ送出方法およびコンテンツ受信方法
KR101670821B1 (ko) 멀티미디어 콘텐츠 배포 방법 및 장치
JP3836083B2 (ja) メディア配信装置、メディア受信装置、メディア配信方法及びメディア受信方法
JP4832784B2 (ja) 放送コンテンツ伝送装置、放送コンテンツ受信装置、放送コンテンツ伝送方法、及び放送コンテンツ受信方法
JP2004252884A (ja) コンテンツ配信変換装置及びコンテンツ配信変換方法
JP2008016894A (ja) 送信装置及び受信装置
JP2009134747A (ja) 送信装置およびメディアデータ送信方法
JP2004304271A (ja) データ送信装置およびデータ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4340084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term