WO2004081798A1 - 送信装置および送信方法 - Google Patents

送信装置および送信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004081798A1
WO2004081798A1 PCT/JP2004/002123 JP2004002123W WO2004081798A1 WO 2004081798 A1 WO2004081798 A1 WO 2004081798A1 JP 2004002123 W JP2004002123 W JP 2004002123W WO 2004081798 A1 WO2004081798 A1 WO 2004081798A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
configuration information
screen
screen configuration
program
content
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/002123
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Junichi Sato
Tomoaki Itoh
Takao Yamaguchi
Ichiro Takei
Daiji Ido
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to CN2004800063931A priority Critical patent/CN1759382B/zh
Priority to US10/548,081 priority patent/US8214458B2/en
Priority to EP04714026.4A priority patent/EP1605362B1/en
Publication of WO2004081798A1 publication Critical patent/WO2004081798A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8543Content authoring using a description language, e.g. Multimedia and Hypermedia information coding Expert Group [MHEG], eXtensible Markup Language [XML]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/23439Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements for generating different versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4516Management of client data or end-user data involving client characteristics, e.g. Set-Top-Box type, software version or amount of memory available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • H04N21/6547Transmission by server directed to the client comprising parameters, e.g. for client setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only

Definitions

  • the present invention relates to a transmission apparatus and a transmission method for transmitting content including media such as video, audio, and text / still image and screen configuration information for displaying the content.
  • content including media such as video, audio, and text / still image and screen configuration information for displaying the content.
  • SMIL Synchronized Multimedia Integration Language
  • SMIL is a description language similar to the hypertext description language HTML, which is very popular nowadays through the Internet, but is a more suitable description language for distributing multimedia data including moving images.
  • the information from the third line, 1 ayout>, to the eighth line, Zlayout> is the spatial layout information of the content.
  • Lines 5 to 7 define regions v, t, and i for placing moving images, text, and still images, respectively.
  • Lines 2 to 14 define time information for playing video, audio, text, and still images, respectively.
  • video and audio are RTSP (Real Time Streaming Protocol, Internet Draft RFC 2326). It is specified that the protocol, text, and still images can be obtained using the HTTP protocol.
  • the client 1604 which is a content receiving terminal, uses a protocol such as HTTP and obtains a SMIL file in which the content is described from the server 1 (1601) via a network such as the Internet. After obtaining the SMIL file, the client 1604 interprets the SMIL file and obtains the described media, that is, text, still images, moving images, audio, and the like from the server. Specifically, the client 1 604 acquires moving image data and audio data from the server 2 (1602), and acquires text data and still image data from the server 3 (1603).
  • the client 1 604 reproduces each of the described media at an appropriate position and an appropriate time based on the spatial information and the time information described in the acquired SMIL file.
  • the client 1 604 will use the type of multimedia data described in the SM IL file. Can not know in advance.
  • the receiving terminal can appropriately acquire the decoder. is there. As a result, it is possible to decode (decode) all types of multimedia data assumed by the receiving terminal.
  • the media distribution method described above does not consider transmission of multimedia data at all. In other words, if the receiving terminal cannot receive multimedia data, this is not considered.
  • the receiving terminal can decode (decode) the specified type of multimedia data.
  • the transmission of multimedia data specified by SMIL is possible or not possible.
  • a receiving terminal located far away from a base station can receive media data at a low bit rate, and a receiving terminal close to the base station can receive media data at a high bit rate.
  • the band of the receiving terminal differs depending on the position of the receiving terminal, and the type of content that can be received also differs.
  • the receiving terminal uses the screen configuration information for displaying a moving image in a receiving environment where the moving image is greatly degraded due to the small transmission band, the deteriorated moving image is displayed. There is a problem that must be done.
  • a portable receiving terminal having a small screen such as a mobile phone terminal or a PDA (Personal Data. Ssist)
  • a receiving terminal having a large screen such as a notebook personal computer has been used.
  • the screen is configured using the same screen Nada information.
  • a portable receiving terminal has a problem in that the received data is viewed off a small screen, and the entire data cannot be displayed.
  • An object of the present invention is to provide a multi-channel communication system having a screen configuration according to the propagation environment and the display capability, even for a reception terminal having a different propagation environment such as a transmission band or a bucket loss rate or a receiving terminal having a different display capability such as a screen size. To be able to display media content.
  • the transmitting terminal transmits a plurality of pieces of screen configuration information describing the spatial arrangement of the content, and when the receiving terminal receives the plurality of pieces of screen configuration information, the receiving terminal responds to conditions such as the transmission band and the screen size of the receiving terminal.
  • the screen configuration information is selected by the user, and the content is displayed using the selected screen configuration information.
  • the receiving terminal can select screen configuration information according to the propagation environment and display capability, and can display the content using the selected screen configuration information.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the description of the SMIL file.
  • FIG. 2 is a diagram showing a program transmission method according to a conventional example.
  • FIG. 3A is a diagram illustrating a wired network targeted by Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 3B is a diagram for explaining a network in which wired and wireless are mixed according to the first embodiment.
  • FIG. 3C is a diagram illustrating a wireless network targeted by the first embodiment.
  • FIG. 4 is a first diagram illustrating a configuration of a data transmission / reception system according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a second diagram illustrating the configuration of the data transmission / reception system according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing a reference example of program configuration information.
  • FIG. 7 is a diagram showing screen configuration information according to the first embodiment.
  • FIG. 8A is a first diagram showing a screen displayed on the program display unit according to the first embodiment
  • FIG. 8B is a second diagram showing a screen displayed on the program display unit according to the first embodiment
  • FIG. 9 is a third diagram showing a screen displayed on the program display unit according to the first embodiment.
  • FIG. 1 OA is a first diagram showing screen configuration information according to the first embodiment
  • FIG. 1 OB is a second diagram showing screen configuration information according to the first embodiment
  • FIG. FIG. 3 is a diagram showing program information according to the first embodiment
  • FIG. 12 is a flowchart illustrating the operation of the server according to the first embodiment.
  • FIG. 13 is a flowchart illustrating the operation of the receiving terminal according to the first embodiment.
  • FIG. 14 is a flowchart illustrating the program according to the first embodiment.
  • FIG. 14 is a fourth diagram illustrating a screen displayed on the display unit,
  • FIG. 15 is a fifth diagram showing a screen displayed on the program display unit according to the first embodiment.
  • FIG. 16 is a first diagram illustrating a configuration of a data transmission / reception system according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a second diagram illustrating the configuration of the data transmission / reception system according to the second embodiment.
  • FIG. 17 is a second diagram illustrating the configuration of the data transmission / reception system according to the second embodiment.
  • FIG. 18 is a diagram showing program configuration information according to the second embodiment.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating another example of the program configuration information according to the second embodiment.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating the program configuration information indicated by the difference information according to the second embodiment.
  • FIG. 21 is an operation flowchart of the server according to the second embodiment.
  • FIG. 22 is a flowchart of the operation of the receiving terminal according to the second embodiment.
  • FIG. 3A is a diagram showing an outline of the data transmission / reception system according to the first embodiment.
  • This data transmission / reception system adopts a configuration in which a server 302 and a receiving terminal 304 are connected via a communication network 301.
  • the receiving terminal 304 is a receiving terminal having a different display resolution and processing capability, such as a mobile phone, a TV, a PDA, and a personal computer.
  • the receiving terminal 304 receives contents from the plurality of servers 302 simultaneously. Further, the receiving terminal 304 can have a function of connecting to a plurality of transmissions.
  • Communication devices such as a server 302 and a receiving terminal 304 are interconnected by a relay node 303 such as a router or a gateway (GW).
  • Routers and GWs have a broadcast / multicast function, and routers and GWs can duplicate data buckets.
  • the communication network 301 is a wired network (for example, ADSL, ISDN, ATM, FTTH Etc.), but even a wireless network (eg, mobile phone, wireless LAN, etc.).
  • a wired network for example, ADSL, ISDN, ATM, FTTH Etc.
  • a wireless network eg, mobile phone, wireless LAN, etc.
  • an interface port is used as a transmission protocol.
  • the server 302 and the receiving terminal 304-4 ⁇ may perform one-to-one type communication, or use a broadcast / multicast mechanism to perform one-to-N type communication. May go.
  • multicast is performed from Sarnoku 302 to relay node 303, and broadcast is performed from relay node 303 to the receiving terminal.
  • the server 302 which is a transmission terminal, targets various media such as moving images, audio, music, text, still images, and screen configuration information as contents to be transmitted.
  • the server 302 transmits the program.
  • One program consists of various media including video, audio (including music), text, still images, animations, and computer graphics, screen configuration information that controls the display position of the content, and screens. It consists of program configuration information that describes the combination of the configuration information and the content to be displayed.
  • the reception terminal 304 Once acquired, other content can also be acquired. Therefore, in this case, the program configuration information may not be required.
  • the method of acquiring the screen configuration information is unknown. Therefore, the screen configuration information and the content are transmitted using the program configuration information transmitted by a specific transmission method.
  • SMIL S y ii chroniz ed Mu lti me dia Integration Language or JAVA (R) can be used.
  • SDP Session DescriptionProtocol
  • the communication network may be a communication network 305 in which a wired network and a wireless network are interconnected. Further, the communication network may have a system configuration of a broadcasting network (for example, terrestrial digital broadcasting, satellite digital broadcasting, or the like) or a network that combines a broadcasting network and a communication network.
  • a broadcasting network for example, terrestrial digital broadcasting, satellite digital broadcasting, or the like
  • a network that combines a broadcasting network and a communication network for example, terrestrial digital broadcasting, satellite digital broadcasting, or the like
  • communication between the server 302 and the relay node 306 is performed by one-to-one unicast (a section of a wired network), and the relay node 306 and the relay node 306 communicate with each other.
  • Distribution is performed between the receiving terminals 307 by using a broadcast function using a wireless network.
  • relay node 306 that realizes the broadcast function does not broadcast the bucket over another relay node 306.
  • Embodiment 1 as shown in FIG. 3C, a communication mode in which servers 302 are present at various places, data is broadcast to a nearby area, and receiving terminal 307 receives the data may be used. .
  • B 1 ue Toooth is used as the transmission protocol.
  • wireless LAN wireless LAN.
  • FIG. 4 and FIG. 5 are diagrams illustrating the configuration of the data transmission system according to the first embodiment.
  • the server 302 has a data management unit 102 for storing and managing various data.
  • the data management unit 102 includes a program configuration information storage unit 105 for storing program configuration information constituting a program, a screen configuration information storage unit 106 for storing screen configuration information, and a video storage for storing video as content storage means.
  • a storage unit 107 includes a storage unit 107 that stores a still image, a storage unit 108 that stores a still image, and a storage unit 109 that stores character data. The data management unit 102 appropriately selects the stored information and sends the information to the transmission control unit 103.
  • the transmission control unit 103 determines the order and timing of transmission of the program configuration information, screen configuration information, and content, which constitute the program, transmitted from the data management unit 102, and transmits the transmission order and timing to the transmission unit 104. Further, the transmission control unit 103 generates difference information described later and sends the information to the transmission unit 104.
  • the transmitting unit 104 transmits the information transmitted from the transmission control unit 103 to the receiving terminal 304 via the communication network 301.
  • the transmission protocol used by the server 302 may use a protocol for confirming reception (for example, TCP) or may use a protocol for not confirming reception (for example, UDP).
  • the server 302 may use a media transmission protocol represented by RTP (Rea1timeTranTsportProtocoll).
  • the receiving terminal 304 is provided with a receiving section 202 for receiving the transmission from the server 302.
  • the receiving terminal 304 is provided with a program configuration information extracting unit 203 that extracts program configuration information from data received by the receiving unit 202. Extract program configuration information
  • the output unit 203 outputs the extracted program configuration information to the screen configuration information selection condition extraction unit 204 and the screen configuration information generation unit 208.
  • the receiving terminal 304 is provided with a screen configuration information extraction unit 205 that extracts screen configuration information from the data received by the reception unit 202.
  • the screen configuration information extraction unit 205 outputs the extracted screen configuration information to the screen configuration information generation unit 208.
  • the content is extracted from the data received by the receiving unit 202 to the receiving terminal 304 by the content extracting unit 206 which extracts the content such as video, audio, document, and still image.
  • the content extraction unit 206 outputs the extracted content to the program display control unit 209.
  • the screen configuration information selection condition extraction unit 204 extracts the screen configuration information selection condition from the program configuration information when the program configuration information includes the screen configuration information selection scale condition, and outputs the screen configuration information generation unit. Output to 208.
  • the terminal information acquisition unit 2007 acquires the characteristic information of the receiving terminal 304 and outputs the characteristic information to the screen configuration information generation unit 208.
  • Examples of terminal characteristic information include the notary transmission band of the communication line to which the terminal is connected, the effective transmission band obtained by observing the communication line, the terminal screen size ⁇ the number of displayable colors, and the processing of the CPU. Capacity, the presence and capacity of storage media such as semiconductor memory and magnetic disks, and the presence / absence of decoders for each type of media such as video and audio / still images.
  • the screen configuration information generation unit 208 obtains conditions from program configuration information, screen configuration information, screen configuration information extraction conditions, and characteristic information of the receiving terminal 304 such as the transmission band obtained from the terminal information acquisition unit 207. Select the screen configuration information that matches. Also, the screen configuration information generating unit 208 newly generates screen configuration information if the transmitted information is difference information described later. Then, the screen configuration information generation unit 208 outputs the screen configuration information to the program display control unit 209.
  • the program display control unit 209 forms a program using the content extracted by the content extraction unit 206 based on the transmitted screen configuration information, and outputs the program to the program display unit 210.
  • FIG. 6 is a diagram showing a reference example of the program configuration information.
  • the program configuration information describes a set of the content of each media such as video, audio, document, and still image to be played back as the program content, and the screen configuration information that is the layout information when the content is displayed on the screen. I do.
  • Fig. 6 shows an example in which program configuration information is described in SDP.
  • the first m lines starting (row 4 0 2) is information about the audio content, ID of au dio 1 is given as the information identifying the audio contents (row 4 0 3).
  • the program configuration information 400 includes information on video contents (line 404, ID is Video 1) and information on document contents (line 405, ID is teXt1). Information about the still image content (line 406, ID is image 1) is described.
  • the program configuration information 400 describes information related to screen configuration information (line 407, ID is 1 ayout 1).
  • this program configures a screen by the screen configuration 'f blue report of 1 ayout 1 using the contents Video1, audiol, textl, and image1.
  • FIG. 7 is a diagram showing screen configuration information transmitted by the server 302.
  • the screen configuration information indicates where on the screen the content of each media, such as video, documents, and still images to be played back as program content, is displayed.
  • Figure 7 shows an example in which screen configuration information is described in SMIL.
  • an area named "Video” has a position of 100 dots below the upper left corner and 10 dots to the left of the entire screen. It describes that the size is 300 dots and the height is 300 dots.
  • the lines 503 and 504 of the screen configuration information 500 also describe the position and size of the area named “text” and “image”, respectively.
  • the line 505 of the screen configuration information 500 describes that the video content with the ID “Video 1” is displayed in an area named “Video” (defined by the line 502).
  • lines 507 and 508 of the screen configuration information 500 also refer to the contents with the IDs textl and image 1 as “text”, an area named (defined by line 503), and an image named “image”, respectively. It is described to be displayed in the area (defined at line 504).
  • line 506 contains a description relating to audio content, and thus has no information indicating a display area.
  • the content name "Video 1” is associated with the ID “video 1” defined at line 404 in FIG. 6, and the content name “audio 1” is identified at line 403 in FIG. audio 1 ", the content name” teXt1 "is associated with the ID” text1 "defined in line 405 of FIG. 6, and the content name” image1 "is It is associated with the ID “image 1” defined in line 406 of FIG.
  • the layout is performed based on the contents Videol, teXt1, and imagel power received based on the program configuration information 400 in FIG. 6 and the screen configuration information 500 in FIG.
  • FIG. 8A in a program in which a character display area (602), a moving image display area (603), and a still image display area (604) are displayed on a display screen 601, a moving image is displayed.
  • a character display area (602), a moving image display area (603), and a still image display area (604) are displayed on a display screen 601
  • a moving image is displayed.
  • the moving image display area 603 becomes blank, and the amount of information displayed on the screen decreases.
  • the screen configuration may not match the screen size.
  • the moving image display area (603) is missing as shown in FIG. 9, and the entire content cannot be displayed.
  • the transmission control unit 103 of the server 302 transmits a plurality of pieces of screen configuration information. I am trying to do it. That is, the transmission control unit 103 of the server 302 transmits screen configuration information other than the screen configuration information 500 shown in FIG.
  • FIG. 10 is a diagram showing screen configuration information according to the first embodiment.
  • the screen configuration information 800 shown in FIG. 10A differs from the screen configuration information 500 shown in FIG.
  • Line 805 is not a video content but a document content indicated by "teXt2". Indicates that the video is displayed in the area "video”.
  • the display content can be changed from the video content to the size ( ⁇ small document content.
  • the effect of content degradation due to packet loss can be reduced.
  • the server 302 also transmits the screen configuration information transmitted together with the screen configuration information 800 shown in FIG. 10 as difference information.
  • difference information transmitted by the server 302 will be described with reference to FIG. 10B.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating difference information according to the first embodiment.
  • the difference information described below is created by referring to a plurality of pieces of screen configuration information of the transmission control unit 103 of the server 302 and detecting the difference.
  • the difference information (“1 ayout 3”) 810 shown in FIG. 10B is the difference between the surface configuration information (“layout 2”) 800 of FIG. 10A and the screen configuration information (“1 ayout 1”) 500 of FIG. Is represented.
  • “1 ayout 3” 810 becomes “1 ayout 1” in FIG. 7 by replacing the first line (line 805) of “1 ayout 2” 800 in FIG. Can be generated.
  • “1 ayout 3” 810 specifies a part to be replaced with “layout 2” 800 in the line 812, and describes the contents to be replaced in the line 813.
  • “layout” 5 0 0 is sent. No, it can report virtually two screen information.
  • “1ayout1” 500 with “1ayout3” 810, which is the difference information of “layout2” 800 it is possible to reduce the amount of screen configuration information to be transmitted.
  • the output format of the diff command of UN IX (R) is used as an example of a method of expressing the difference information 810. ⁇ May be used.
  • the program configuration information has a plurality of pieces of screen configuration information as a plurality of pieces of screen information are transmitted.
  • the program configuration information also describes screen configuration information selection conditions for selecting one piece of screen configuration information from a plurality of pieces of screen configuration information.
  • FIG. 11 is a diagram showing program information according to the first embodiment.
  • the program configuration information 900 shown in FIG. 11 indicates that this program transmits “teXt1”, “text2 ,,,” “imagel”, “1ayout2” s ”1ayout3” Are described in lines 901, 902, 903, 904, and 907.
  • a program has a plurality of “1ayout2” and “1ayout3” and a plurality of pieces of screen configuration information.
  • Line 905 of the program information 900 describes that the screen configuration information indicated by "1ayout2" is used when the transmission bandwidth is 96000 bits or less per second.
  • Line 905 of program information 900 is a screen configuration information selection condition. It is a condition to select either "1ayout2" or "1ayout3".
  • the priority for determining which screen configuration information is to be selected is described.
  • the line 906 of the program information 900 is also a screen configuration information selection condition. This is also a condition for selecting either "Iayout2" or "1ayout3".
  • the line 908 of the program information 900 describes that the screen configuration information indicated by “1 ayout 3” is difference information from “1 ayout 2”. In other words, in this case, "1 ayout 3" represents "1 ayout 1".
  • the description in the row 908 is omitted.
  • the line 909 of the program information 900 describes that the screen configuration information indicated by “1ayout3” is used when the transmission band is 6400 bits per second or more and 384000 bits or less.
  • the line 910 of the program information 900 describes the priority of “1ayout3”.
  • Lines 909 and 910 of the program information 900 are also screen configuration information selection conditions.
  • the receiving terminal 304 can receive the two pieces of screen configuration information "1 ayout 2" and “1 ayout 3" without loss, and restore from "layout 2" and the difference information "1 ayout 3" according to the screen configuration information selection condition. If both “1 ayout 1” and “1 ayout 1” can be selected, the receiving terminal 304 can select one of them according to the priority, for example, “1 ayout 3” (recovered from “1 ayout 3” with a higher priority number) ).
  • FIG. 12 is an operation flowchart of the server according to the first embodiment.
  • the transmission control unit 103 of the server 302 extracts program configuration information from the program configuration information storage unit 105 of the data management unit 102 (step 1001).
  • the transmission control unit 103 refers to the extracted program configuration information and detects a plurality of pieces of screen configuration information described in the program configuration information (step 1002). Then, the detected screen configuration information is extracted from the screen configuration information storage unit 106 (step 1003).
  • the transmission control unit 103 extracts the difference information.
  • the transmission control unit 103 sets the program information described in the step 1001
  • the contents such as video, still image, and text are extracted from the video storage unit 107, the still storage unit 108, and the character storage unit 109 (step 1004).
  • the transmission control unit 103 transmits the program configuration information extracted in step 1001 to the receiving terminal 304 via the transmission unit 104 (step 1005).
  • the transmission control unit 103 transmits the screen configuration information described in the program configuration information extracted in step 1003 to the reception terminal 304 via the transmission unit 104 ( Step 106).
  • the transmission control unit 103 transmits the content extracted in step 104 to the receiving terminal 304 via the transmission unit 104 (step 107).
  • the server 302 transmits the program configuration information, the plurality of image configuration information, and the content to the receiving terminal 304.
  • FIG. 13 is a flowchart of the operation of the receiving terminal 304 according to the first embodiment.
  • the receiving terminal 304 receives various data in the receiving section 202.
  • a plurality of pieces of screen configuration information are extracted from the various data received by the screen configuration information extraction section 205 and sent to the screen configuration information generation section 208 (step 1301).
  • the screen configuration information generation unit 208 finds difference screen configuration information in the received screen configuration information (step 1302), the reference screen configuration information corresponding to the difference screen configuration information is received. Check if it has been done (step 1303). In the example shown in Fig. 11, when “1 ayout 3" is received, the difference information based on "layout 3" power S "1 ayout 2" is known from line 908. The configuration information generation unit 208 confirms whether or not “1 ayout 2” has been received. Then, when the reference screen configuration information (“1 ayout 2”) has been received, the screen configuration information generation unit 208 restores the difference to generate the screen configuration information (in the example of FIG. 11, "1 ayout 1" is generated). Next, the screen configuration information generation unit 208 uses the condition (line 909) described in the difference information as the screen configuration information selection condition for the generated screen configuration information. (Step 1304). The screen configuration information selection condition is extracted by the screen configuration information selection condition extraction unit 204.
  • the screen configuration information generation unit 208 returns to the reference screen configuration information (“1 ayout 2”). Hold or discard until it can be received (step 135).
  • the screen configuration information generation unit 208 confirms whether or not the screen configuration information selection condition has been received (step 1306).
  • the screen configuration information selection condition is included in the program configuration information, but may not be described in the program configuration information.
  • the screen configuration information selection condition may be transmitted by another transmission method, or may not be transmitted at all. If not, the screen may be configured using the screen configuration information that the receiving terminal could receive without loss.
  • the screen configuration information generation unit 208 extracts the screen configuration information that matches the condition (step 1307).
  • the program configuration information selection condition is a condition for selecting screen configuration information suitable for the transmission state of the receiving terminal 304, the receiving terminal 304 can select screen configuration information suitable for itself.
  • the screen configuration information generation unit 208 extracts all the received screen configuration information (step 1308). If there are a plurality of pieces of extracted screen configuration information, the screen configuration information generation unit 208 selects the screen configuration information with the highest priority added to the screen configuration information (step 1309).
  • the receiving terminal 304 is preferably displayed even when there is a plurality of pieces of screen configuration information that meet the screen configuration information selection condition based on the transmission condition. Screen configuration information can be selected.
  • the screen configuration information generation unit 208 sends the selected screen configuration information to the program display $ control unit 209.
  • the program display control unit 209 selects the content described in the transmitted screen configuration information from the content extracted by the content extraction unit 206. Next, the program display control unit 209 generates a program using the transmitted screen configuration information and the selected content, and outputs the program to the program display unit 210 (step 1310).
  • the program display unit 210 displays the newly transmitted program (step: L 3, as described above, the receiving terminal 304 selects screen configuration information suitable for itself from the plurality of received screen configuration information. In addition, it can generate and display a program using screen configuration information suitable for itself.
  • the receiving terminal 304 receives the I layout 2, layout 3 of FIG. 10 and the program configuration information of FIG. 11, as shown in FIG. 14, the moving image display area 603 shown in FIG.
  • the character display area can be replaced with 623 to display characters.
  • the receiving terminal 304 Since the probability that a character content having a size smaller than that of a moving image content is lost at the time of reception is low, the receiving terminal 304 can accurately receive and display even if the transmission state is poor. Therefore, when the transmission state is poor, the receiving terminal 304 displays a larger amount of information by displaying the character content as shown in FIG. 14 as compared to the case of displaying a lost moving image (FIG. 8B). be able to.
  • receiving terminal 304 can select screen configuration information according to the propagation environment, and can display content using the selected screen configuration information. Since the screen configuration information selected according to the propagation environment uses the content that can be received by the receiving terminal 304, the receiving terminal 304 A screen using the configuration information can be displayed.
  • a program can be displayed by selecting screen configuration information. For example, as shown in FIG. 15, only the character 602 and the still image 713 can be displayed on the display screen 601 without missing.
  • the screen configuration information selection condition may be described in the screen configuration information.
  • ⁇ conditionbandwidth- 96000 and a record screen configuration information selection condition are described in the screen configuration information shown in FIG. 1 OA or FIG. 10B.
  • the screen configuration information selection condition is described between ⁇ No 1 & 0 41:> and ⁇ / 116 3 1>.
  • SMIL which is the screen configuration information used in the first embodiment
  • the processing performed by the server 302 and the receiving terminal 304 may be converted into a program, stored in a storage medium, and a general-purpose computer may read and execute the program in a five-mode configuration.
  • the second embodiment of the present invention is directed to a second method for solving the problem when there is only one piece of screen configuration information. .
  • FIG. 16 and FIG. 17 are diagrams showing the configuration of the writer transmitting / receiving system according to the second embodiment.
  • the same parts as those already described are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the transmission control unit 1302 of the server 1301 extracts a plurality of pieces of program configuration information 105 ( ⁇ 5, and sends the program configuration information 105 to the When transmitting a plurality of pieces of program configuration information, the transmission control unit 1302 also uses the difference program information that is the difference information between them. Detect difference from program information and generate difference program information.
  • the program configuration information for extracting the program configuration information selection condition is included in the receiving terminal 133.
  • a selection condition extracting unit 144 is provided.
  • the program configuration information selection condition extraction section 1444 outputs the extracted program configuration information selection condition to the program configuration information generation section 1448.
  • the program configuration information generation unit 1448 selects program configuration information that matches the program configuration information extraction condition from information such as the transmission band obtained from the terminal information acquisition unit 207. If the program configuration information is described as difference information from other program configuration information, the program configuration information generation unit 1448 newly generates program configuration information. Program composition information The generation unit 1408 sends the obtained program configuration information to the screen configuration information extraction unit 1409.
  • the screen configuration information extraction unit 1409 extracts the> screen configuration information described in the received program configuration information, and sends it to the program display control unit 209.
  • FIG. 18 is a diagram showing program configuration information according to the second embodiment.
  • Line 1 00 1 of program configuration information 1 600 of the second embodiment called "p r o- gr am i" is described.
  • the line 1002 of the program configuration information 1600 describes that the program configuration information is used when the bandwidth is 6400 1 bit or more and 384000 bits or less per second.
  • the description in row 1002 is the program configuration information selection condition.
  • the server 1301 since the server 1301 transmits a plurality of number and group configuration information, the program configuration information is included in the program configuration information so that the receiving terminal 1303 can select appropriate program configuration information. An information selection condition is provided.
  • the receiving terminal 1303 can select a plurality of pieces of program configuration information according to the program configuration information selection condition (line 1002) indicating the transmission band
  • the row 1003 of the program configuration information 1600 contains The priority for determining whether to select the program configuration information is described.
  • the row 1003 of the program configuration information 1600 is also called a program configuration information selection condition. Also, in the rows 1004 to 1008 of the program information 1600, this program is composed of "audiol, ',” videol “,” textl “,” image1 “and [ ⁇ configuration information” 1 ayout 1 " Is described.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating another example of the thread and configuration information according to the second embodiment.
  • the row 1102 of the program configuration information 1700 describes that the program information is used when the transmission band is 96,000 bits or less per second as the program configuration information selection condition.
  • the line 1103 of the program configuration information 1700 describes that the priority is 3. In the present embodiment, it is assumed that the higher the priority, the higher the priority t>.
  • this program is composed of “textl”, “text2”, “image” and screen composition information “1 ayout 2” in lines 1104 to 1107 of the program configuration information 1700. Is described.
  • the server 1301 transmits the program configuration information “programi” 1600 and “program2700” to which the program information selection condition is added.
  • the server 1301 may transmit difference information as program configuration information.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating the program configuration information indicated by the difference information according to the second embodiment.
  • the difference program configuration information uses the output format of the UNIX (R) diff command, similarly to the difference screen configuration information of the first embodiment.
  • Line 1 201 of the difference program configuration information 1800 shown in FIG. 20 describes the name “program3”.
  • Line 1202 of the difference program configuration information 1800 describes that this program configuration information is difference information from the program configuration information indicated by "program2".
  • Line 1203 of the difference program configuration information 1800 describes that this program configuration information is used when the transmission band is at least 6400 1 bit per second and not more than 38400 bits (program Configuration information selection conditions).
  • the line 1204 of the difference program configuration information 1800 describes that the priority is 4 (program configuration information selection condition).
  • lines 1205 and 1206 of the difference program configuration information 1800 describe that the content "audio 1", "video 1", and the power S "program 2" are added. .
  • the line 1207 of the difference program configuration information 1800 describes that “tex2” is deleted from “program2”.
  • lines 1208 and 1209 of the difference program configuration information 1800 describe that the screen configuration information “1ayout1” is added and “1ayout2” is deleted.
  • the server 1301 may transmit the program configuration information “program2” and the difference program information “program3”. This makes it possible to reduce the information amount of a plurality of pieces of program configuration information that server 1301 transmits to receiving terminal 1303.
  • FIG. 21 is an operation flowchart of the server according to the second embodiment.
  • the transmission control section 1302 of the server 1301 extracts program configuration information from the program configuration information storage section 105 of the data management section 102 (step 1901).
  • the transmission control unit 1302 refers to the extracted program configuration information and detects screen configuration information described in the program configuration information (step 1902). Then, the detected screen configuration information is extracted from the screen configuration information storage unit 106 (step 1903).
  • the transmission control unit 1302 stores the contents such as the video, still image, and text described in the program information extracted in step 1901, in the video storage unit 107 and the still image storage unit 108. , And the character storage unit 109 (step 1904).
  • the transmission control unit 1302 extracts the program configuration information extracted in step 1901, The data is transmitted to the receiving terminal 1303 via the transmitting unit 104 (step 1905).
  • the transmission control unit 1302 sends the program configuration information extracted in step 1903 to the! The described screen configuration information is transmitted to the receiving terminal 133 via the transmitting unit 104 (step 1906).
  • the transmission control section 1302 transmits the content extracted in step 190 to the receiving terminal 1303 via the transmission section 104 (step 1907).
  • the transmission control section 1302 performs the processing of steps 1901 to 1907 for all the program configuration information to be transmitted (step 1908). If the program configuration information to be extracted in step 1901 is difference information, the transmission control unit 1302 extracts difference program information.
  • the server 1301 transmits the plurality of pieces of program configuration information, the image configuration information described therein, and the content to the receiving terminal 1303.
  • FIG. 22 is a flowchart of the operation of the receiving terminal 133 according to the second embodiment.
  • the receiving terminal 1303 receives various data in the receiving unit 202.
  • a plurality of pieces of program configuration information are extracted from the various data received by the program configuration information extraction unit 203 and sent to the program configuration information generation unit 144 (step 1501).
  • step 1502 when the program configuration information generating section 1448 finds the difference number configuration information in the plurality of pieces of transmitted program configuration information (step 1502), the difference number, the configuration information It is checked whether or not the reference program configuration information corresponding to the information has been received (step 1503).
  • the program configuration information generating unit 1448 is configured to generate reference program configuration information ("program 2"). If it has been received, the difference is restored and the program configuration information is generated (Fig. 2 Will generate "progr am l").
  • the program configuration information generating unit 1408 determines that the program configuration information selection condition for the generated program configuration information is the condition described in the difference information (line 1203) (step 1504).
  • the program configuration information selection condition is extracted by the program configuration information condition extractor 1404.
  • the program configuration information generation unit 1408 determines whether to suspend until the reference program configuration information (“program 2”) can be received. Discard it (step 1505).
  • the program configuration information generation unit 1408 checks whether the program configuration information selection condition has been successfully received (step 1506).
  • the program configuration information selection condition is included in the program configuration information, but may not be described in the program configuration information.
  • the program configuration information selection condition may be transmitted by another transmission method, or may not be transmitted at all. If not, the program may be configured using the program configuration information that the receiving terminal could receive without loss.
  • the program configuration information generation unit 1408 extracts program configuration information that matches the condition (step 15007). Since the program configuration information selection condition indicates the transmission condition of the receiving terminal 1303, the receiving terminal 1303 can select the program configuration information suitable for the transmission condition. If the program configuration information selection condition has not been received, the program configuration information generation unit 1408 extracts all received program configuration information (step 15008).
  • the program configuration information generation unit 14008 selects the program configuration information with the highest added priority (step 1509).
  • the priority is higher for those that are better displayed. Therefore, Since the priority information is described in the group configuration information, even if there are a plurality of pieces of program configuration information matching the transmission condition and the information selection condition, the receiving terminal 1303 can display the program which is preferably displayed. Configuration information can be selected.
  • the program configuration information generation unit 1408 sends the selected program configuration information to the screen configuration fife / green information extraction unit 1409.
  • the screen configuration information extraction unit 1409 extracts the screen configuration information described in the transmitted program configuration information and sends it to the program display control unit 209 (step 1510).
  • the program display control unit 209 selects the contents described in the transmitted screen configuration information from the contents extracted by the content extraction unit 206.
  • the program display control unit 209 generates a program using the transmitted screen configuration information and the selected content, and outputs it to the program display unit 210 (step 1511).
  • the program display unit 210 displays the newly sent program (step 1512).
  • receiving terminal 1303 can select program configuration information suitable for itself from a plurality of received program configuration information, and generate and display a program using program configuration information suitable for itself.
  • Embodiment 2 can be similarly applied when the display screen size of receiving terminal 1303 is different.
  • Screen configuration information for a sonar computer and screen configuration information for a PDA can be specified.
  • a program can be displayed by selecting screen configuration information suitable for the size.
  • the processing performed by the server 1301 and the receiving terminal 1303 may be stored in a storage medium by a program, and a general-purpose computer may read and execute the program.
  • the screen configuration is such that only the content that can be displayed according to the transmission band is displayed.
  • the screen configuration information it is possible to avoid displaying reduced content and reducing the amount of displayed information.
  • the screen configuration information it is possible to specify and display the screen configuration information that matches the screen size, and it is not possible to display all beyond the small screen. Alternatively, the effect of avoiding the problem that the image can be displayed only in a small area of a large screen can be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

本発明は、サーバ302から受信端末304に対してコンテンツの空間配置を記述した画面構成情報を複数送信し、受信端末304が複数の画面構成情報を受信したときに受信端末304の伝搬環境や表示能力などの条件に応じて画面構成情報を選択してコンテンツを表示することにより、伝搬環境や表示能力に応じた画面構成を実現できるようにした。

Description

明 細 書 送信装置および送信方法 技術分野
本発明は、 ビデオや音声やテキストゃ静止画といったメディアを含むコンテ ンッおよびコンテンッを表示する画面構成情報の送信を行う送信装置および 送信方法に関する。 背景技術
現在、 テキス ト、 静止画、 動画、 および音声を含むコンテンツを統合し、 空 間的配置および時間的配置を記述する方法として W 3 C (Wo r l d W i d e We b C o n s o r t i um)によって標準ィ匕されている、 SM I L (S y n c h r o n i z e d Mu l t i me d i a I n t e g r a t i o n L a n g u a g e) と呼ばれる技術がある。
SM I Lは、 現在インターネットを通じて非常に普及しているハイパーテキ スト記述言語 HTMLと似た記述言語であるが、 動画を含むマルチメディアデ ータを配信するのにより好適な記述言語である。
SM I Lファイルの記述例について図 1を用いて説明する。
図 1に示す記述の 3行目のく 1 a y o u t >力 ら 8行目のく Z l a y o u t〉までが、 コンテンツの空間的レイァゥトの情報である。
1 1行目のく p a r〉から 1 6行目の <Zp a r〉までが、 コンテンツを再 生する時間情報である。
5行目から 7行目において、 動画、 テキス ト、 静止画を配置する領域 v、 t、 iをそれぞれ定義する。
1 2行目から 14行目まではそれぞれ、 動画、 音声、 テキス ト、 静止画を再 生する時間情報を定義する。 1 2行目から 1 4行目までの各行に含まれる " s r c =" は、 メディアを取得するための UR Lが指定されており、 本例 では、 動画、 音声を R T S P (R e a l T i me S t r e am i n g P r o t o c o l , I n t e r n e t D r a f t R F C 23 26 )プロ トコノレ、 テキスト、 静止画を HTTPプロ トコルで取得することが指定されている。 また、 1 2行目または 14、 1 5行目に含まれる " r e g i o n =" は、 メ ディアを表示する位置を指定しており、 5行目から 7行目で指定した領域に対 応している。
例えば、 1 4行目に指定されたテキス トデータは、 r e g i o n i d = " t" であるから、 6行目で指定されている領域に表示される。
なお、 行番号は説明の便宜上付与したものであり、 実際の SM I Lフアイノレ には記載されない。
次に、 クライアントが、 サーバ上に保存された SM I Lによって記述された コンテンツを、 ネットワークを介して、 再生する方法について図 2を用いて説 明する。
コンテンツの受信端末であるクライアント 1 604は、 HTTP等のプロ ト コノレを用レヽ、インターネットなどのネットワークを介し、サーバ 1 (1 60 1) からコンテンツが記述された SM I Lファイルを取得する。 クライアント 1 6 04は、 SM I Lファイルを取得後、 SM I Lファイルを解釈し、 記述されて いるそれぞれのメディア、 すなわち、 テキス ト、 静止画、 動画、 音声等をサー バから取得する。 具体的には、 クライアント 1 604は、 サーバ 2 (1 60 2) より動画データおよび音声データを取得し、 サーバ 3 (1 603) よりテキス トデータおよび静止画データを取得する。
そして、 クライアント 1 604は、 取得した SM I Lファイルに記述されて いる空間情報および時間情報に基づいて、 記述されているそれぞれのメディア を適切な位置および適切な時刻に再生する。
しかしながら、 SM I Lを用いてコンテンツを記述した場合、 クライアント 1 604は、 SM I Lファイルに記述されているマルチメディアデータの種類 をあらかじめ知ることができない。
また、 クライアント 1 6 0 4のマルチメディアデータ再生能力によって fま、 S M I Lファイルに記述されているマルチメディァデータの全ての種類を復 号 (デコード) することができない可能性がある。
これを解決するために、 クライアント 1 6 0 4力 マルチメディアデーダ再 生能力に応じたデコーダを取得する方法が提案されている (例えば、 特開 2 0 0 2 - 2 9 7 5 3 8号公報 (第 1 0〜 1 1頁、 第 3図) に記載の方法) 。
この方法によれば、 S M I L等のシナリオデータで指定されたマルチメディ ァデータの再生能力を受信端末が持たない場合であっても、 受信端末がデコー ダを適宜取得することができるようにしたものである。 これにより、 受信端末 力 想定されるマルチメディアデータの全ての種類を復号 (デコード) するこ とができる。
しかしながら、 上述したメディァ配信方法には以下の問題があった。
上述したメディァ配信方法は、 マルチメディァデータの伝送を全く考慮して いない。 つまり、 受信端末が、 マルチメディアデータを受信できない場合【こつ いて考慮していない。
特に無線伝送路を介してメディアを配信する場合では、 受信端末において指 定された種類のマルチメディアデータの復号 (デコード) が可能であってち、 変動する通信路の帯域、 誤り率に応じて、 S M I Lで指定されたマルチメディ ァデータの伝送が可能であったり、 不可能であったりする。
例えば、 第三世代の携帯電話システムにおいては、 基地局から離れた場听に ある受信端末は低いビットレート、 基地局に近い受信端末は高いビットレート でメディアデ一タの受信が可能であることがある。
従って、 無線環境においては、 受信端末の位置によって、 受信端末の伝 帯 域が異なり、 受信できるコンテンツの種類もよつて異なる。
このため、 受信端末が、 伝送帯域が小さいために動画の劣化が大きな受言環 境において、 動画を表示する画面構成情報を使用すると、 劣化した動画を衮示 しなければならないという問題がある。
また、 従来は、 携帯電話端末や P D A ( P e r s o n a l D a t a . s s i s t ) のような小さな画面を持つ携帯型の受信端末であっても、 ノー卜型 パーソナルコンピュータのような大型画面を持つ受信端末と同一の画面灘成 情報を用いて画面を構成している。
このため、 携帯型の受信端末では、 受信したデータが小型画面からはみ し てしまい、 全てを表示することができなレ、場合という問題がある。
また、 逆に、 大型画面を持つ受信端末が、 携帯型の受信端末と同じ画面 «成 情報を用いた場合、 大型画面の狭い範囲のみで画像を表示することになる。 つ まり、 大型画面を有効に使用して画像を表示できないという問題がある。
発明の開示
本発明の目的は、 伝送帯域やバケツトの欠損率など伝搬環境が異なる受信端 末や、 画面の大きさなど表示能力の異なる受信端末においても、 伝搬環境や表 示能力に応じた画面構成でマルチメディアコンテンツの表示ができるように することである。
本発明は、 送信端末からコンテンツの空間配置を記述した画面構成情報を複 数送信し、 受信端末が複数の画面構成情報を受信したときに受信端末の伝送帯 域や画面サイズなどの条件に応じて画面構成情報を選択して、 選択した画面構 成情報を用いてコンテンツを表示するように構成したものである。
これにより、 受信端末が、 伝搬環境や表示能力に応じた画面構成情報を選択 でき、 選択した画面構成情報を用レ、てコンテンツを表示できる。 図面の簡単な説明
図 1は、 S M I Lファイルの記述を説明する図であり、
図 2は、 従来例による番組送信方法を示す図であり、
図 3 Aは、 本発明の実施の形態 1が対象とする有線網を説明する図であり、 図 3 Bは、 実施の形態 1が対象とする有線 ·無線が混在した網を説明する図 であり、
図 3 Cは、 実施の形態 1が対象とする無線網を説明する図であり、 図 4は、 実施の形態 1にかかるデータ送受信システムの構成を示す第 1の図 であり、
図 5は、 実施の形態 1にかかるデータ送受信システムの構成を示す第 2の図 であり、
図 6は、 番組構成情報の参考例を示す図であり、
図 7は、 実施の形態 1にかかる画面構成情報を示す図であり、
図 8 Aは、 実施の形態 1にかかる番組表示部に表示される画面を示す第 1の 図であり、
図 8 Bは、 実施の形態 1にかかる番組表示部に表示される画面を示す第 2の 図であり、
図 9は、 実施の形態 1にかかる番組表示部に表示される画面を示す第 3の図 であり、
図 1 O Aは、 実施の形態 1にかかる画面構成情報を示す第 1の図であり、 図 1 O Bは、 実施の形態 1にかかる画面構成情報を示す第 2の図であり、 図 1 1は、 実施の形態 1にかかる番組情報を示す図であり、
図 1 2は、 実施の形態 1にかかるサーバの動作フローチャートであり、 図 1 3は、 実施の形態 1にかかる受信端末の動作のフローチャートであり、 図 1 4は、 実施の形態 1にかかる番組表示部に表示される画面を示す第 4の 図であり、
図 1 5は、 実施の形態 1にかかる番組表示部に表示される画面を示す第 5の 図であり、
図 1 6は、 本発明の実施の形態 2にかかるデータ送受信システムの構成を示 す第 1の図であり、
図 1 7は、 実施の形態 2にかかるデータ送受信システムの構成を示す第 2の 図であり、
図 1 8は、 実施の形態 2にかかる番組構成情報を示す図であり、
図 1 9は、 実施の形態 2にかかる番組構成情報のその他の例を示す図であり、 図 2 0は、 実施の形態 2にかかる差分情報で示された番組構成情報を示す図 であり、
図 2 1は、 実施の形態 2にかかるサーバの動作フローチャートであり、 そし て、
図 2 2は、 実施の形態 2にかかる受信端末の動作のフローチャートである。
発明を実施するための最良の形態
(実施の形態 1 )
以下、 本発明の実施の形態 1について添付図面を用いて詳細に説明する。 ま ず、 図 3 Aを用いて実施の形態 1にかかる通信網の利用形態について説明する。 図 3 Aは、 実施の形態 1にかかるデータ送受信システムの概要を示した図であ る。
本データ送受信システムは、 サーバ 3 0 2と受信端末 3 0 4とが通信網 3 0 1を介して接続された構成を採る。
受信端末 3 0 4は、 携帯電話、 T V、 P D A, パソコンなど、 表示解像度や 処理能力が異なる受信端末である。 受信端末 3 0 4は、 複数存在する。
また、 配信するサーバ 3 0 2も、 複数存在し、 受信端末 3 0 4で、 複数のサ ーバ 3 0 2から同時にコンテンツを受信する。 また、 受信端末 3 0 4は、 複数 の伝送に接続する機能を有することもできる。
サーバ 3 0 2や受信端末 3 0 4といった通信機器は、 ルータや GW (グート ウェイ) といった中継ノード 3 0 3で相互接続される。 ルータや GWは、 ブロ ードキャストゃマルチキャスト機能を備え、 ルータや GWでデータバケツトを 複製することができる。
通信網 3 0 1は、 有線網 (例えば、 A D S L、 I S D N , A TM、 F T T H など) であっても無線網 (例えば、 携帯電話、 無線 L A Nなど) であつて よ レ、。
本データ送受信システムでは、 伝送プロ 卜コルとして、 インタ ^ット · プ 口 トコノレを用いる。
また、 コンテンツの伝送方法としては、 サーバ 3 0 2と受信端末 3 0 4 ^で 1対 1型の通信を行ってもよいし、 ブロードキャストゃマルチキャスト機食 を 用いて、 1対 N型の通信を行ってもよい。 本実施の形態においては、 サーノく 3 0 2から中継ノード 3 0 3まではマルチキャス 卜を行い、 中継ノード 3 0 3 か ら受信端末まではブロードキャストを行っている。
これにより、 受信端末 3 0 4は、 所定のチャンネルをオープンすること【こよ り最新のコンテンツを受信することができる。
また、 送信端末であるサーバ 3 0 2は、 伝送するコンテンツとして、 動画、 音声、 音楽、 テキス ト、 静止画、 画面構成情報など様々なメディアを対象とす る。 また、 サーバ 3 0 2は、 番組を送信する。
1つの番組は、 動画、 音声 (音楽を含む) 、 テキスト、 静止画、 アニメーシ ョン、 コンピュータグラフィックスを含む各種のメディアからなるコンテンツ と、 それらコンテンツの表示位置を制御する画面構成情報と、 画面構成情報と 表示するコンテンツとの組み合わせを記述した番組構成情報とからなる。
なお、 受信端末 3 0 4力 画面構成情報の所在がわかっていて、 画面構成情 報に表示するコンテンツのアドレスなど取得方法が記載してある場合は、 受信 端末 3 0 4は、 画面構成情報を取得すれば他のコンテンツも取得できる。 よつ て、 この場合、 番組構成情報がなくてもよい。
また、 マルチキャストゃブロードキャストなど一方向的にコンテンツを送信 する場合は画面構成情報の取得方法が不明となるため、 特定の送信方法によつ て送信される番組構成情報を用いて画面構成情報およびコンテンツを特定す る。
画面構成情報の記述方法として、 例えば、 S M I L ( S y ii c h r o n i z e d Mu l t i me d i a I n t e g r a t i o n L a n g u a g e) や JAVA (R) を用いることができる。
また、 番組構成情報の記述方法としては例えば、 SDP (S e s s i o n De s c r i p t i o n P r o t o c o l ) を用いることができる。
SM I Lの言羊細については h t t ρ : /www. w3. o r g/TR/" s m i 1 20ノに、 SDPの詳細については h t t p : //www. i e t f . o r g/r f c/r f c 2327. t x tに、 それぞれ記載されている。
なお、 通信網は、 図 3 Bに示すように、 有線網と無線網が相互接続された通 信網 305であってもよい。 さらに、 通信網は、 放送網 (例えば、 地上波デジ タル放送、 衛星デジタル放送など) や、 放送網と通信網を融合した網によるシ ステム構成であってもよい。
図 3 Bに示すように、 携帯電話などの移動する受信端末 307へコンテンツ を放送する場合、 地域ごとに、 異なるコンテンツを放送したいという要望もあ る。
その場合、 サーバ 302から複数の受信端末 307に、 ブロードキャス トも しくはマルチキャス トした場合、 位置に応じて、 放送内容を変更するのは容易 ではない。
このような位置に応じた放送を実現するためには、 図 3 Bの例では、 サーバ 302と中継ノード 306間は 1対 1のュニキヤストで通信し (有線網の区 間) 、 中継ノード 306と受信端末 307間は、 無線網を用いたブロードキヤ スト機能を利用して配信する。
なお、 ブロードキャスト機能を実現する中継ノード 306は、 他の中継ノー ド 306をまたがって、 バケツトをブロードキャス卜することはない。
さらに、 実施の形態 1は、 図 3 Cに示すように、 サーバ 302が各所に存在 し、 近傍のエリアにデータをブロードキャス トし、 受信端末 307がデータを 受信する通信形態であってもよい。
このような通信形態の場合には、 伝送プロトコルとして B 1 u e T o o t h や無線 L A Nなどを利用できる。
次に、 実施の形態 1にかかる送受信システムの構成について図 4および HI 5 を用いて詳細に説明する。 図 4、 図 5は、 実施の形態 1にかかるデータ送 信 システムの構成を示す図である。
サーバ 302には、 各種データを蓄積し、 管理するデータ管理部 102力 §設 けられている。
データ管理部 102には、 番組を構成する番組構成情報を格納する番組構成 情報格納部 105と、 画面構成情報を格納する画面構成情報格納部 106と、 コンテンツ格納手段として、 映像を格納する映像格納部 107と、 静止画を格 納する静止画格納部 108と、 文字データを格納する文字格納部 109と力 S設 けられている。 データ管理部 102は、 蓄積してあるこれらの情報を適宜選択 して、 送信制御部 103に送る。
送信制御部 103は、 データ管理部 102から送られてきた、 番組を構成す る番組構成情報、 画面構成情報、 コンテンツの送信の順序やタイミングを 定 し、 送信部 104に送る。 また、 送信制御部 103は、 後述する差分情報を生 成し、 送信部 104に送る。
送信部 104は、 送信制御部 103から送られてきた情報を、 通信網 30 1 を介して受信端末 304に送信する。
サーバ 302が使用する送信プロ トコルは、 受信確認を行うプロトコル (例 えば TCP) を用いてもよいし、 受信確認を行わないプロ トコル (例えば UD P) を用いてもよい。 そのほか、 サーバ 302は、 RTP (R e a 1 t i me T r a n s p o r t P r o t o c o l ) に代表されるメディァ伝送プロ トコ ルを用いてもよい。
一方、 受信端末 304には、 サーバ 302からの伝送を受信する受信部 20 2が設けられている。
また、 受信端末 304には、 受信部 202が受信したデータから、 番組構成 情報を抽出する番組構成情報抽出部 203が設けられている。 番組構成情報抽 出部 2 0 3は、 抽出した番組構成情報を画面構成情報選択条件抽出部 2 0 4お よび画面構成情報生成部 2 0 8に出力する。
また、 受信端末 3 0 4には、 受信部 2 0 2が受信したデータから、 画面禱成 情報を抽出する画面構成情報抽出部 2 0 5が設けられている。 画面構成情幸 抽 出部 2 0 5は、抽出した画面構成情報を画面構成情報生成部 2 0 8に出力 る。 また、 受信端末 3 0 4には、 受信部 2 0 2が受信したデータから、 映像、 音 声、 文書、 静止画などのコンテンツを抽出するコンテンツ抽出部 2 0 6で油出 する。 コンテンツ抽出部 2 0 6は、 抽出したコンテンツを番組表示制御部 2 0 9に出力する。
画面構成情報選択条件抽出部 2 0 4は、 番組構成情報に画面構成情報選キ尺条 件が含まれている場合、 番組構成情報から画面構成情報選択条件を抽出し、 画 面構成情報生成部 2 0 8に出力する。
端末情報取得部 2 0 7は、 受信端末 3 0 4の特性情報を取得し、 画面構成情 報生成部 2 0 8に出力する。
端末の特性情報の例としては、 端末が接続している通信回線の公証伝送帯域 や通信回線を観測して得られる実効的な伝送帯域、 端末の画面サイズゃ表示可 能色数、 C P Uの処理能力、 半導体メモリや磁気ディスクなどの記憶媒体の有 無と容量、 動画 ·音声 '静止画など各メディアのデコーダの有無などである。 画面構成情報生成部 2 0 8は、 番組構成情報、 画面構成情報、 画面構成情報 抽出条件と、 端末情報取得部 2 0 7より得られる伝送帯域などの受信端末 3 0 4の特性情報から、 条件に合致する画面構成情報を選択する。 また、 画面構成 情報生成部 2 0 8は、 送られてきた情報が後述する差分情報であれば新たに画 面構成情報を生成する。 そして、 画面構成情報生成部 2 0 8は、 画面構成情報 を番組表示制御部 2 0 9に出力する。
番組表示制御部 2 0 9は、 送られてきた画面構成情報に基づき、 コンテンツ 抽出部 2 0 6で抽出されたコンテンツを用いて番組を構成し、番組表示部 2 1 0に出力する。 次に、 番組構成情報の参考例について図 6を用いて説明する。 図 6は、 番組 構成情報の参考例を示す図である。
番組構成情報とは、 番組コンテンツとして再生する映像、 音声、 文書、 止 画など各メディアのコンテンツと、 それらコンテンツを画面に表示する際 レ ィアウト情報である画面構成情報とのセットを記述するものとする。 図 6では 番組構成情報を S D Pで記述した例を示す。
図 6に示す番組構成情報 4 0 0には、 行 4 0 1より上に、 タイトルや管理者 に関する情報など、 番組全体に関する情報が記述されている。
また、 番組構成情報 4 0 0には、 m =で始まる行から次の m =で始まる行の 前までに各メディアに関する情報が記述されている。
最初の m =で始まる行(行 4 0 2 )は、音声コンテンツに関する情報であり、 その音声コンテンツを特定する情報として a u d i o 1という I Dが付与さ れている (行 4 0 3 ) 。
同様に、番組構成情報 4 0 0には、映像コンテンツに関する情報(行 4 0 4、 I Dを V i d e o 1とする) 、 文書コンテンツに関する情報 (行 4 0 5、 I D を t e X t 1とする) 、 静止画コンテンツに関する情報 (行 4 0 6、 I Dを i m a g e 1とする) が記述されている。
また、 番組構成情報 4 0 0には、 画面構成情報に関する情報 (行 4 0 7、 I Dを 1 a y o u t 1とする) が記述されている。
図 6の番組構成情報 4 0 0から、 この番組がコンテンツ V i d e o 1, a u d i o l, t e x t l , i m a g e 1を用いて 1 a y o u t 1の画面構成' f青報 により画面を構成することがわかる。
次に、 サーバ 3 0 2が送信する画面構成情報について図 7を用いて説明する。 図 7は、 サーバ 3 0 2が送信する画面構成情報を示す図である。
画面構成情報とは、 番組コンテンツとして再生する映像、 文書、 静止画など 各メディァのコンテンツを、 画面のどの位置に表示するかを示すものとする。 図 7では画面構成情報を S M I Lで記述した例を示す。 図 7に示す画面構成情報 500には、 行 50 1に、 全体の画面のサイズカ 横 3 20 ドット、 縦 480 ドットで構成されていることが記載されている。
また、 画面構成情報 500の行 50 2には、 "V i d e o" と名前をつ ίナた 領域が、 画面全体の左上隅から下に 1 00 ドット、 左に 1 0 ドットの位置 ίこ φ畐 300 ドット、 高さ 300ドットの大きさであることが記述されている。
また、 画面構成情報 500の行 503および 504にも、 それぞれ " t e x t" 、 " i ma g e" と名前をつけた領域の位置と大きさが記述されている。 また、 画面構成情報 500の行 505には、 " V i d e o 1" という I Dの ついた映像コンテンツを " V i d e o " という名前の領域 (行 5 02で定義) に表示することが記述されている。
画面構成情報 500の行 50 7および 508も同様に、 t e x t l、 i m a g e 1という I Dのついたコンテンツをそれぞれ " t e x t" とレ、う名前の領 域 (行 503で定義) 、 " i m a g e " という名前の領域 (行 504で定義) に表示することが記述されている。
なお、 行 506は音声コンテンツに関する記述がされているため、 表示する 領域を示す情報はない。
コンテンツの名前 " V i d e o 1"は、図 6の行 404で定義された I D " v i d e o 1 " と対応付けられ、 コンテンッの名前 " a u d i o 1 " は、 図 6の 行 40 3で定義された I D "a u d i o 1" と対応付けられ、 コンテンツの名 前 " t e X t 1 " は、 図 6の行 405で定義された I D " t e x t 1 " と対応 付けられ、 コンテンツの名前 " i ma g e 1" は、 図 6の行 406で定義され た I D " i m a g e 1 " と対応付けられている。
このように、 図 6の番組構成情報 400に基づいて受信した各コンテンツ V i d e o l , t e X t 1 , i ma g e l力;、 図 7の画面構成情報 500に基づ いてレイアウトされる。
ところで、 図 6に示す番組情報 400が示すように、 1つの番組を構成する ために画面構成情報が 1つしかない場合、 以下の 2つの問題が発生する。 1 . パケットの欠損率が大きい伝送路や伝送帯域の小さい伝送路の場合、 動 画のように伝送量の大きいコンテンツは正しく伝送できずに劣化する確 が 高くなる。
この場合に受信端末 3 0 4の番組表示部 2 1 0に表示される画面にっレ、て 図 8を用いて説明する。
図 8 Aに示すような、 文字表示領域 (6 0 2 ) 、 動画表示領域 (6 0 3 ) 、 および静止画表示領域 (6 0 4 ) を表示画面 6 0 1に表示する番組において、 動画が正しく受信されない場合について考える。 この場合、 図 8 Bに示す う に、動画表示領域 6 0 3が空白となり、画面に表示される情報量が小さくなる。
2 . 画面のサイズが異なる端末が存在する場合、 画面構成が画面のサイス、'に 合わないことがある。
この場合に受信端末 3 0 4の番組表示部 2 1 0に表示される画面にっレ、て 図 9を用いて説明する。
図 8 Aで示す画面構成情報を画面サイズの小さい端末で表示しようとする と、 図 9で示すように動画表示領域 (6 0 3 ) が欠け、 コンテンツ全体を表示 することができなくなる。
そこで、 実施の形態 1では、 画面構成情報が 1つしかない場合の問題を角罕決 するための第 1の方法として、 サーバ 3 0 2の送信制御部 1 0 3力 画面構成 情報を複数送信するようにしている。 つまり、 サーバ 3 0 2の送信制御部 1 0 3は、 図 7に示す画面構成情報 5 0 0以外の画面構成情報を送るようにしてい る。
次に、 サーバ 3 0 2が図 7で示した画面構成情報 5 0 0とともに送信する画 面構成情報について図 1 0を用いて説明する。 図 1 0は、 実施の形態 1にかか る画面構成情報を示す図である。
図 1 0 Aに示す画面構成情報 8 0 0は、 行 8 0 5だけが図 7に示す画面構成 情報 5 0 0と異なる。
行 8 0 5は、 映像コンテンツではなく " t e X t 2 " で示される文書コンテ ンッを領域 "v i d e o" に表示することを示している。
つまり、 受信端末 304力 S、 画面構成情報 500の替わりに画面構成情辩 8 00を選択することにより、 表示コンテンツを映像コンテンツからサイズ (^小 さい文書コンテンツに変更することができる。 これにより、 パケットの欠損に よるコンテンツの劣化の影響を小さくすることができる。
また、 サーバ 302は、 図 10で示した画面構成情報 800とともに送信す る画面構成情報を、 差分情報として送信するようにもしている。 次に、 サーバ 302が送信する差分情報について図 10Bを用いて説明する。 図 10は、 実 施の形態 1にかかる差分情報を示す図である。
以下に説明する差分情報は、 サーバ 302の送信制御部 103力 複数の画 面構成情報を参照し、 その差分を検出することにより作成する。
図 10 Bに示す差分情報 ( " 1 a y o u t 3 " ) 810は、 図 10 Aの面面 構成情報 ( " l a y o u t 2" ) 800と図 7の画面構成情報 ( " 1 a y o u t 1" ) 500との差分を表している。
具体的には、 " 1 a y o u t 3" 8 10は、 行 8 1 1において、 図 10 の " 1 a y o u t 2 " 800の 1 2行目 (行 805 ) を置き換えることにより図 7に " 1 a y o u t 1 " を生成できることを示している。
また、 " 1 a y o u t 3" 8 10は、 行 81 2において、 " l a y o u t 2" 800の置き換える部分を指定し、 行 8 1 3で置き換える内容を記載している。 このように、 " 1 3 0 1^ 1 1" 500と " 1 3 0ひ 1 2" 800との差 分情報である " 1 a y o u t 3 " を送ることにより、 " l a y o u t l" 5 0 0を送ることなく、 実質的に 2つの画面情報を通知することができる。 また、 " 1 a y o u t 1 " 500を " l a y o u t 2" 800の差分情報である " 1 a y o u t 3 " 810で送信することにより、 送信する画面構成情報の情 量 を少なくすることができる。
なお、 実施の形態 1では、 差分情報 810の表現方法の例として、 UN I X (R) の d i f f コマンドの出力形式を用いたが、 他の差分情報の表現方?ぉを 用いてもよい。
また、 本実施の形態では、 画面情報を複数送るのに伴って、 番組構成情報が 複数の画面構成情報を持つようになつている。 また、 番組構成情報には、 複数 の画面構成情報からひとつの画面構成情報を選択するための画面構成情報選 択条件も記述されている。
次に、 サーバ 302が 2つの画面構成情報 "】 a y o u t 2 " と " 1 a y o u t 3" とを送信する場合の番組構成情報について図 1 1を用いて説明する。 図 1 1は、 実施の形態 1にかかる番組情報を示す図である。
図 1 1に示す番組構成情報 900は、 この番組が " t e X t 1" 、 " t e x t 2,, 、 " i ma g e l " 、 " 1 a y o u t 2 " s " 1 a y o u t 3 " を送信 していることが、 行 90 1、 行 90 2、 行 90 3、 行 904、 および行 90 7 に記述されている。
このように、 番組が複数の " 1 a y o u t 2" 、 " 1 a y o u t 3 " とレヽぅ 複数の画面構成情報を持つということが記述されている。
また、 番組情報 900の行 905には、 " 1 a y o u t 2" で示される画面 構成情報が、 伝送帯域が毎秒 96000ビット以下の場合に使用されることが 記述されている。番組情報 900の行 90 5は、画面構成情報選択条件である。 " 1 a y o u t 2" 、 " 1 a y o u t 3 " のどちらかを選択するかの条件とな つている。
また、 番組情報 900の行 906には、 受信端末 304力 伝送帯域を示す 画面構成情報選択条件から複数の画面構成情報が選択できる場合に、 どの画面 構成情報を選択するか決定するための優先度が記述されている。
番組情報 900の行 906も、 画面構成情報選択条件である。 これも、 " I a y o u t 2" 、 " 1 a y o u t 3 " のどちらかを選択するかの条件となって いる。
また、 番組情報 900の行 908には、 " 1 a y o u t 3" で示される画面 構成情報が " 1 a y o u t 2" からの差分情報であることが記述されている。 つまり、 この場合、 " 1 a y o u t 3" は " 1 a y o u t 1 " を表している。 なお、 画面構成情報として差分情報が使用されていない場合には、 行 90 8の 記載はなくなる。
また、 番組情報 900の行 90 9には、 " 1 a y o u t 3" で示される画面 構成情報が、 伝送帯域が毎秒 6400 1ビット以上 384000ビット以下の ときに使用されることが記述されている。
また、 番組情報 900の行 9 1 0には、 " 1 a y o u t 3 " の優先度が記述 されている。
番組情報 900の行 909および行 9 1 0も画面構成情報選択条件である。 受信端末 304は、 2つの画面構成情報 " 1 a y o u t 2" と " 1 a y o u t 3" が欠損なく受信でき、 また画面構成情報選択条件により " l a y o u t 2" と差分情報である " 1 a y o u t 3" から復元される " 1 a y o u t 1" とが双方とも選択できる場合、 受信端末 3 04は、 優先度によりいずれか、 例 えば優先度の数字の大きい " 1 a y o u t 3" (から復元される " 1 a y o u t 1" ) を選択する。
次に、 サーバ 302が、 番組構成情報、 画面構成情報、 およびコンテンツを 送信する動作について、 図 1 2を用いて説明する。 図 1 2は、 実施の形態 1に かかるサーバの動作フロ一チヤ一トである。
まず、 サーバ 302の送信制御部 1 0 3は、 データ管理部 1 0 2の番組構成 情報格納部 1 0 5から番組構成情報を抽出する (ステップ 1 00 1) 。
次に、 送信制御部 1 03は、 抽出した番組構成情報を参照し、 番組構成情報 に記載されている複数の画面構成情報を検出する (ステップ 1 002) 。 そし て、 検出した画面構成情報を画面構成情報格納部 1 06から抽出する (ステツ プ 1 00 3) 。
なお、 ステップ 1 00 2で抽出する画面構成情報が差分情報であった場合は、 送信制御部 1 03は、 差分情報を抽出する。
次に、 送信制御部 1 0 3は、 ステップ 1 00 1で抽出した番組情報に記述さ れている映像、 静止画、 文字などのコンテンツを映像格納部 1 0 7、 静止 ί¾格 納部 1 0 8、 および文字格納部 1 0 9から抽出する (ステップ 1 0 0 4 ) 。 次に、 送信制御部 1 0 3は、 ステップ 1 0 0 1で抽出した番組構成情報 、 送信部 1 0 4を介して受信端末 3 0 4に送信する(ステップ 1 0 0 5 )。次1こ、 送信制御部 1 0 3は、 ステップ 1 0 0 3で抽出した番組構成情報に記述さ て いる画面構成情報を、 送信部 1 0 4を介して受信端末 3 0 4に送信する (ステ ップ 1 0 0 6 ) 。 そして、 送信制御部 1 0 3は、 ステップ 1 0 0 4で抽出した コンテンツを、 送信部 1 0 4を介して受信端末 3 0 4に送信する (ステッ 1 0 0 7 ) 。
このようにして、サーバ 3 0 2は、番組構成情報と、複数の画像構成情報と、 コンテンツを受信端末 3 0 4に送信する。
次に、 受信端末 3 0 4の動作について図 1 3を用いて説明する。 図 1 3は、 実施の形態 1にかかる受信端末 3 0 4の動作のフローチャートである。
まず、 受信端末 3 0 4は、 受信部 2 0 2において、 各種データを受信する。 次に、 画面構成情報抽出部 2 0 5が受信した各種データから、 画面構成情報を 複数抽出し、 画面構成情報生成部 2 0 8に送る (ステップ 1 3 0 1 ) 。
次に、 画面構成情報生成部 2 0 8は、 受信した画面構成情報の中に差分画面 構成情報を発見した場合 (ステップ 1 3 0 2 ) 、 差分画面構成情報に対応する 基準画面構成情報が受信されているかどうかを確認する(ステップ 1 3 0 3 )。 図 1 1を例にすると、 " 1 a y o u t 3 " が受信されていた場合、 " l a y o u t 3 " 力 S " 1 a y o u t 2 " を基準にした差分情報であることが行 9 0 8 からわかるので、 画面構成情報生成部 2 0 8は、 " 1 a y o u t 2 " が受信さ れているかどうかを確認する。 そして、 画面構成情報生成部 2 0 8は、 基準画 面構成情報 ( " 1 a y o u t 2 " ) が受信されていた場合は差分を復元して画 面構成情報を生成する (図 1 1の例では " 1 a y o u t 1 " が生成される) 。 次に、 画面構成情報生成部 2 0 8は、 生成された画面構成情報に対する画面 構成情報選択条件として、 差分情報に記述されていた条件 (行 9 0 9 ) を用い る (ステップ 1 3 0 4 ) 。 画面構成情報選択条件は、 画面構成情報選択条件抽 出部 2 0 4により抽出される。
一方、 ステップ 1 3 0 3において、 差分画面構成情報に対応する基準画面構 成情報を受信していない場合は、 画面構成情報生成部 2 0 8は、 基準画面構成 情報 ( " 1 a y o u t 2 " ) が受信できるまで保留するか、 破棄する (ステツ プ 1 3 0 5 ) 。
次に、 画面構成情報生成部 2 0 8は、 画面構成情報選択条件が受信できてい るか確認する (ステップ 1 3 0 6 ) 。
なお、 本実施の形態では、 画面構成情報選択条件が番組構成情報に含まれて いるとしたが、 番組構成情報に記述されなくともよい。 この場合は画面構成情 報選択条件を別の伝送方法で送信してもよいし、 まったく送らなくてもよい。 送らない場合は受信端末が欠損なく受信できた画面構成情報を用いて画面を 構成すればよい。
画面構成情報選択条件を受信している場合は、 画面構成情報生成部 2 0 8は、 その条件に合致した画面構成情報を抽出する (ステップ 1 3 0 7 ) 。
番組構成情報選択条件は、 受信端末 3 0 4の伝送状態にふさわしい画面構成 情報を選択する条件であるので、 受信端末 3 0 4は自身に適した画面構成情報 を選択できる。
一方、 画面構成情報選択条件を受信していない場合は、 画面構成情報生成部 2 0 8は、受信されている全ての画面構成情報を抽出する(ステップ 1 3 0 8 )。 そして、 抽出した画面構成情報が複数ある場合、 画面構成情報生成部 2 0 8 は、 画面構成情報に付加された優先度が最も高い画面構成情報を選択する (ス テツプ 1 3 0 9 ) 。
優先度は、 表示されることが好ましいものほど高くなつている。 よって、 画 面構成情報に優先情報が記述されていることにより、 伝送条件による画面構成 情報選択条件に適合する画面構成情報が複数ある場合でも、 受信端末 3 0 4は、 表示されることが好ましい画面構成情報を選択することができる。 次に、 画面構成情報生成部 208は、 選択した画面構成情報を番組表示 $ 御 部 20 9に送る。
番組表示制御部 209は、 送られてきた画面構成情報に記述されたコン ン ッを、 コンテンツ抽出部 206が抽出したコンテンツから選択する。 次に、 番 組表示制御部 209は、 送られてきた画面構成情報と選択したコンテンツ 用 いて番組を生成し、 番組表示部 2 1 0に出力する (ステップ 1 3 10) 。
そして、 番組表示部 2 1 0が送られてきたて番組を表示する (ステップ: L 3 このように、 受信端末 304は、 受信した複数の画面構成情報から、 自身に 適した画面構成情報を選択し、 自身に適した画面構成情報を用いた番組を^成 し、 表示できる。
例えば、 受信端末 304力 図 1 0の I a y o u t 2、 l a y o u t 3と図 1 1の番組構成情報とを受信した場合、 図 1 4に示すように、 図 8に示す動画 表示領域 60 3の部分を文字表示領域 6 2 3に置き換え、 文字を表示すること ができる。
動画コンテンツに比べてサイズの小さい文字コンテンッは受信時に欠損す る確率も低いため、 受信端末 304は、 伝送状態が悪くても正確に受信し、 表 示できる。 よって、 受信端末 304は、 伝送状態が悪い場合に、 図 1 4に示す ように文字コンテンツを表示することにより、 欠損した動画を表示する場合 (図 8 B) に比べて多い情報量を表示することができる。
以上説明したように、 実施の形態 1によれば、 受信端末 304が伝搬環境に 応じた画面構成情報を選択でき、 選択した画面構成情報を用いてコンテンツを 表示できる。 伝搬環境に応じて選択した画面構成情報は、 受信端末 304が受 信可能なコンテンツを用いたものであるので、受信端末 304は、これにより、 受信端末 304は、 受信可能なコンテンツを用いた画面構成情報を用いた画面 を表示できる。
また、 実施の形態 1は、 受信端末 304の表示画面サイズが異なる場合にも 同様に適用が可能である。 画面構成情報選択条件の "a =b a n dw i c¾ t h : . . . " (例えば図 1 1の行 905) の代わりに "a = t e rm i n a 3 : p c 、 a = t e rm i n a l : p d a と記 i ^することにより、 ノヽ。ー ナ ルコンピュータ用の画面構成情報、 P D A用の画面構成情報を指定するこヒが できる。 また、 端末の種類を表す "p c" や "p d a" などの記述ではな く、 画面サイズを直接、 例えば "a = t e rm i n a l : 640 x 480" などの ように記述してもよい。
これらの記述を受信端末 304が解釈して画面構成情報することにより、 受 信端末 304が図 1 5に示すような小さい表示画面 60 1を持つ場合で ¾つ ても、その大きさに適した画面構成情報を選択して番組を表示できる。例えば、 図 15に示すように、 表示画面 601に文字 602と静止画 71 3のみを欠け ずに表示するようにできる。
なお、 実施の形態では、 画面構成情報選択条件を番組構成情報に記述した形 態で説明したが、 画面構成情報選択条件を画面構成情報に記述した形態でおつ ても良い。
この場合は、 例えば、 図 1 OAもしくは図 10 Bに示す画面構成情報に、 < c o n d i t i o n b a n dw i d t h- — 96000 とレヽぅ画面 構成情報選択条件を記述するようにする。 詳細には、 図 1 OAに示す画面構成 情報の場合は、 <ノ1 & 0 4 1: >と< /11 6 3 £1 >の間に画面構成情報選択 条件を記述する。
なお、 実施の形態 1では画面に表示できるコンテンツについて述べたが、 音 声コンテンツにおいても同様の出力選択が可能である。
例えば、 実施の形態 1で用いた画面構成情報である SMI Lは音声コンテン ッについても記述できるので、 容量の大きレ、音声コンテンツを記載した画面構 成情報から容量の小さい音声コンテンツを記載した画面構成情報に切り替え るようにすれば良い。 これにより、 伝送状態により再生する音声コンテンツが 欠損することを防ぐことも可能である。 なお、 サーバ 3 0 2および受信端末 3 0 4が行う処理をプログラムにし、 記 憶媒体に格納し、 汎用のコンピュータがこのプログラムを読み込み実行す 5形 態であっても良い。
(実施の形態 2 )
本発明の実施の形態 2は、 画面構成情報が 1つしかない場合の問題を解 ί¾す るための第 2の方法として、 サーバが、 番組構成情報を複数送信するよう(こし たものである。
まず、 実施の形態 2にかかる送受信システムの構成について図 1 6およ 図 1 7を用いて詳細に説明する。 図 1 6、 図 1 7は、 実施の形態 2にかかるラ 一 タ送受信システムの構成を示す図である。 なお、 すでに説明した部分と同——の 部分には、 同一の符号を付与し、 詳細な説明を省略する。
まず、 実施の形態 2にかかるサーバ 1 3 0 1について説明する。
サーバ 1 3 0 1の送信制御部 1 3 0 2は、 番組構成情報 1 0 5を複数抽 (±5し、 送信部 1 0 4を介して実施の形態 2にかかる受信端末 1 3 0 3に送信する。 また、 送信制御部 1 3 0 2は、 複数の番組構成情報を送る際に、 これらの差 分情報である差分番組情報も用いる。 また、 送信制御部 1 3 0 2は、 複数の番 組情報から差分を検出し、 差分番組情報を生成する。
次に、 受信端末 1 3 0 3の構成について説明する。
受信端末 1 3 0 3には、 番組構成情報抽出部 2 0 3が出力した番組構成 '膚報 に番組構成情報選択条件が含まれている場合、 番組構成情報選択条件を抽出す る番組構成情報選択条件抽出部 1 4 0 4が設けられている。 番組構成情報選択 条件抽出部 1 4 0 4は、 抽出した番組構成情報選択条件を番組構成情報生成部 1 4 0 8に出力する。
番組構成情報生成部 1 4 0 8は、 端末情報取得部 2 0 7より得られる伝送帯 域などの情報から番組構成情報抽出条件に合致する番組構成情報を選択する。 また、 番組構成情報生成部 1 4 0 8は、 番組構成情報が他の番組構成情報との 差分情報で記載されていれば、 新たに番組構成情報を生成する。 番組構成情報 生成部 1 408は、 得られた番組構成情報を画面構成情報抽出部 140 9〖こ二送 る。
画面構成情報抽出部 1 40 9は、 受信した番組構成情報に記載されてい >画 面構成情報を抽出し、 番組表示制御部 20 9に送る。
次に、 サーバ 1 30 1が送信する番組構成情報について図 18を用いて 明 する。 図 1 8は、 実施の形態 2にかかる番組構成情報を示す図で る。
実施の形態 2にかかる番組構成情報 1 600の行 1 00 1には、 " p r o- g r am i" という名前が記述されている。
また、 番組構成情報 1 600の行 1 002には、 この番組構成情報が伝 帯 域毎秒 6 400 1ビット以上 3 84000ビット以下のときに使用するもの であることが記述されている。 この行 1 002の記載は、 番組構成情報選択条 件である。
このように、 実施の形態 2では、 サーバ 1 30 1が番,組構成情報を複数^信 するので、 受信端末 1 303において、 適切な番組構成情報を選択できるよう に、 番組構成情報に番組構成情報選択条件が付与されている。
また、 番組構成情報 1 600の行 1 003には、 受信端末 1 30 3が伝送帯 域を示す番組構成情報選択条件 (行 1 00 2) により複数の番組構成情報を選 択できるときに、 どの番組構成情報を選択するか決定するための優先度が記載 されている。
また、 番組構成情報 1 600の行 1 00 3も番組構成情報選択条件と呼ぶ。 また、 番組情報 1 600の行 1 004〜 1 008には、 この番組が " a u d i o l,' 、 "v i d e o l" 、 " t e x t l" 、 " i m a g e 1 と [ϋ 構成 情報 " 1 a y o u t 1" とで構成されることが記述されている。
実施の形態 2にかかる番組構成情報のもうひとつの例について図 1 9を用 いて説明する。 図 1 9は、 実施の形態 2にかかる番糸且構成情報のその他の伊 Jを 示す図である。
図 1 9に示す番組構成情報 1 7 00の行 1 1 0 1には、 " p r o g r a m 2" という名前がつけられている。
また、 番組構成情報 1 700の行 1 1 0 2には、 番組構成情報選択条件とし てこの番組情報が伝送帯域毎秒 9 6 000ビット以下のときに使用され こ とが記述されている。
また、 番組構成情報 1 700の行 1 1 03には、 優先度が 3であること力 記 述されている。 本実施の形態では、 優先度は値が大きいほど優先度が高い t>の とする。
また、番組構成情報 1 700の行 1 1 04〜行 1 1 0 7には、この番組が " t e x t l" 、 " t e x t 2" 、 " i ma g e l" と画面構成情報 " 1 a y o u t 2" とで構成されることが記述されている。
サーバ 1 30 1は、 番組情報選択条件が付与された番組構成情報 "p r o g r am i" 1 600と "p r o g r a m2 1 700" を伝送する。
また、 サーバ 1 30 1は、 番組構成情報として差分情報を送信する場合もあ る。
差分情報で示される番組構成情報 (差分番組構成情報) について図 20を用 いて説明する。 図 20は、 実施の形態 2にかかる差分情報で示された番組構成 情報を示す図である。
差分番組構成情報は、 実施の形態 1の差分画面構成情報と同様に UN I X (R) の d i f f コマンドの出力形式を用いる。
図 20に示す差分番組構成情報 1 800の行 1 20 1には、 " p r o g r a m3" という名前が記述されている。
また、差分番組構成情報 1 800の行 1 202には、この番組構成情報が " p r o g r a m2" で示される番組構成情報からの差分情報であることが記述さ れている。
また、 差分番組構成情報 1 800の行 1 20 3には、 この番組構成情報が伝 送帯域毎秒 6400 1ビッ ト以上 3 8400 0ビッ ト以下のときに使用され ることが記述されている (番組構成情報選択条件) 。 また、 差分番組構成情報 1 800の行 1 204には、 優先度が 4であること が記述されている (番組構成情報選択条件) 。
また、 差分番組構成情報 1 800の行 1 205、 行 1 206には、 コンテン ッ " a u d i o 1 " 、 "v i d e o 1 " 力 S "p r o g r a m 2 " に対して カ卩 されていることが記述されている。
また、 差分番組構成情報 1 800の行 1 20 7には、 " p r o g r a m 2 " に対して " t e x t 2" が削除されていることが記述されている。
また、 差分番組構成情報 1 800の行 1 208、 行 1 209には、 画面禱成 情報 " 1 a y o u t 1" が追加されて " 1 a y o u t 2" が削除されることが 記述されている。
サーバ 1 30 1は、 番組構成情報 "p r o g r a m2" と差分番組情報 "p r o g r a m 3 " を伝送する形態でも良い。 これにより、 サーバ 1 30 1が受 信端末 1 30 3に送信する複数の番組構成情報の情報量を少なくすることが できる。
次に、 サーバ 1 30 1が、 番組構成情報、 画面構成情報、 およびコンテンツ を送信する動作について、 図 2 1を用いて説明する。 図 2 1は、 実施の形態 2 にかかるサーバの動作フローチヤ一トである。
まず、 サーバ 1 30 1の送信制御部 1 302は、 データ管理部 1 0 2の番組 構成情報格納部 1 0 5から番組構成情報を抽出する (ステップ 1 90 1) 。 次に、 送信制御部 1 30 2は、 抽出した番組構成情報を参照し、 番組構成情 報に記載されている画面構成情報を検出する (ステップ 1 90 2) 。 そして、 検出した画面構成情報を画面構成情報格納部 1 06から抽出する (ステップ 1 903) 。
次に、 送信制御部 1 3 0 2は、 ステップ 1 90 1で抽出した番組情報に記述 されている映像、 静止画、'文字などのコンテンツを映像格納部 1 0 7、 静止画 格納部 1 08、 および文字格納部 1 0 9から抽出する (ステップ 1 904) 。 次に、送信制御部 1 302は、ステップ 1 90 1で抽出した番組構成情報を、 送信部 1 0 4を介して受信端末 1 3 0 3に送信する (ステップ 1 9 0 5 ) 。 次 に、 送信制御部 1 3 0 2は、 ステップ 1 9 0 3で抽出した番組構成情報に! ¾述 されている画面構成情報を、 送信部 1 0 4を介して受信端末 1 3 0 3に送筒す る (ステップ 1 9 0 6 ) 。 そして、 送信制御部 1 3 0 2は、 ステップ 1 9 O 4 で抽出したコンテンツを、 送信部 1 0 4を介して受信端末 1 3 0 3に送信する (ステップ 1 9 0 7 ) 。
そして、 送信制御部 1 3 0 2は、 送信しようとする全ての番組構成情報に対 してステップ 1 9 0 1〜ステップ 1 9 0 7の処理をする(ステップ 1 9 0 8 )。 なお、 ステップ 1 9 0 1で抽出する番組構成情報が差分情報であった場合は、 送信制御部 1 3 0 2は、 差分番組情報を抽出する。
このようにして、 サーバ 1 3 0 1は、 複数の番組構成情報と、 これらに記載 されている画像構成情報と、 コンテンツを受信端末 1 3 0 3に送信する。
次に、 実施の形態 2にかかる受信端末 1 3 0 3の動作について図 2 2を用い て説明する。 図 2 2は、 実施の形態 2にかかる受信端末 1 3 0 3の動作のフロ 一チャートである。
まず、受信端末 1 3 0 3は、受信部 2 0 2において、各種データを受信する。 次に、 番組構成情報抽出部 2 0 3が受信した各種データから、 番組構成情報を 複数抽出し、 番組構成情報生成部 1 4 0 8に送る (ステップ 1 5 0 1 ) 。
次に、 番組構成情報生成部 1 4 0 8は、 送られてきた複数の番組構成情報の 中に差分番糸且構成情報を発見した場合 (ステップ 1 5 0 2 ) 、 差分番,袓構成情 報に対応する基準番組構成情報が受信されているかどうかを確認する (ステツ プ 1 5 0 3 ) 。
図 2 0を例にすると、 " p r o g r a m 3 " が受信されていた場合、 " p r o g r a m 3 " 力 S " p r o g r a m 2 " を基準にした差分情報であることが行 1 2 0 2からわかるので、 番組構成情報生成部 1 4 0 8は、 " p r o g r a m 2 " が受信されているかどうかを確認する。
番組構成情報生成部 1 4 0 8は、 基準番組構成情報 ( " p r o g r a m 2 " ) が受信されていた場合は差分を復元して番組構成情報を生成する (図 2
Figure imgf000028_0001
では "p r o g r am l" が生成される) 。
次に、 番組構成情報生成部 1408は、 生成された番組構成情報に対する番 組構成情報選択条件は、 差分情報に記述されていた条件 (行 1 203) を い る (ステップ 1 504) 。 番組構成情報選択条件は、 番組構成情報条件抽 tt¾部 1 404により抽出される。
一方、 差分番組構成情報に対応する基準番組構成情報が受信されていなレ、場 合は、 番組構成情報生成部 1 408は、 基準番組構成情報 ( "p r o g r a m 2" ) が受信できるまで保留するか、 破棄する (ステップ 1 50 5) 。
次に、 番組構成情報生成部 1408は、 番組構成情報選択条件が受信でぎて いるか確認する (ステップ 1 506) 。
なお、 実施の形態 2では、 番組構成情報選択条件が番組構成情報に含まれて いるとしたが、 番組構成情報に記述されなくともよい。 この場合は番組構成情 報選択条件を別の伝送方法で送信してもよいし、 まったく送らなくてもよ V、。 送らない場合は受信端末が欠損なく受信できた番組構成情報を用いて番組を 構成すればよい。
次に、 番組構成情報選択条件が受信されている場合は、 番組構成情報生成部 1 408は、その条件に合致した番組構成情報を抽出する(ステップ 1 50 7)。 番組構成情報選択条件は、 受信端末 1 3 03の伝送条件を示しているので、 これにより、 受信端末 1 3 03は伝送条件に適した番組構成情報を選択できる。 また、 番組構成情報選択条件が受信されていない場合は、 番組構成情報生成 部 1 408は、 受信されている全ての番組構成情報を抽出する (ステップ 1 5 08) 。
こうして抽出された番組構成情報が複数ある場合、 番組構成情報生成部 1 4 08は、 付加された優先度が最も高い番組構成情報を選択する (ステップ 1 5 0 9) 。
優先度は、 表示されることが好ましいものほど高くなつている。 よって、 番 組構成情報に優先情報が記述されていることにより、 伝送条件による番組 f摩成 情報選択条件に適合する番組構成情報が複数ある場合でも、 受信端末 1 30 3 は、 表示されることが好ましい番組構成情報を選択することができる。
次に、 番組構成情報生成部 1 408は、 選択した番組構成情報を画面構 fife†青 報抽出部 1 409に送る。
画面構成情報抽出部 1 409は、 送られてきた番組構成情報に記述され ΤΓい る画面構成情報を抽出し、番組表示制御部 209に送る(ステップ 1 5 1 0) 。 次に、 番組表示制御部 209は、 送られてきた画面構成情報に記述され广こコ ンテンッを、 コンテンツ抽出部 206が抽出したコンテンツから選択する。 次 に、 番組表示制御部 20 9は、 送られてきた画面構成情報と選択したコンテン ッを用いて番組を生成し、番組表示部 2 1 0に出力する(ステップ 1 5 1 1 ) 。 そして、 番組表示部 2 1 0が送られてきたて番組を表示する (ステップ 1 5 1 2) 。
このように、 受信端末 1 303は、 受信した複数の番組構成情報から、 自身 に適した番組構成情報を選択し、 自身に適した番組構成情報を用いて番組を生 成し、 表示できる。
実施の形態 2においても、 受信端末 1 30 3力 S、 図 1 0の 1 a y o u t 2、 1 a y o u t 3と図 1 1の番組構成情報とを受信した場合、 図 1 4に示すよう に。 図 8に示す動画表示領域 6 1 3の部分を文字表示領域 6 2 3に置き換え、 文字を表示することができる。
また、 実施の形態 2は、 受信端末 1 3 03の表示画面サイズが異なる場合に も同様に適用が可能である。 番組構成情報選択条件の "a = b a n d w i d t h : . . . " (例えば図 1 8の行 1 00 2) の代わりに " a = t e r m i n a 1 : p c " 、 " a = t e r m i n a 1 : p d a " と記述することにより、 z、。一 ソナルコンピュータ用の画面構成情報、 PDA用の画面構成情報を指定するこ とができる。 また、 端末の種類を表す "p c" や "p d a " などの記述ではな く、 画面サイズを直接、 例えば "a = t e r m i n a 】 : 640 x 480" な どのように記述してもよレ、。
これらの記述を受信端末 1 3 0 3が解釈して番組構成情報することによ ¾、 受信端末 1 3 0 3が図 1 5に示すような小さい表示画面 6 0 1を持つ場 で あっても、 その大きさに適した画面構成情報を選択して番組を表示できる。 なお、 サーバ 1 3 0 1および受信端末 1 3 0 3が行う処理をプログラム tこし、 記憶媒体に格納し、 汎用のコンピュータがこのプロダラムを読み込み実行ずる 形態であっても良い。
本明細書は、 2 0 0 3年 3月 1 1 出願の特願 2 0 0 3— 0 6 5 6 7 0に基 づく。 この内容は全てここに含めておく。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明によれば、 受信端末によって伝送帯域が異なり、 受信 できるコンテンツの種類も異なる放送のような伝送環境において、 伝送帯域に 応じて表示できるコンテンッのみを表示するように画面構成情報を切り替え ることにより、 劣化したコンテンツを表示して表示情報量を減らすことを避け ることができる。 また、 受信端末の画面のサイズに応じて画面構成情報を切り替えることによ り、 画面サイズに合った画面構成情報を指定して表示し、 小型画面からはみ出 して全てを表示することができない、 または大型画面の狭い範囲でしか表示で きない、 という課題を避ける効果が得られる。

Claims

請求の範囲
1 . コンテンツを格納するコンテンツ格納部と、 前記コンテンツの画面酉 3置 が記述された複数の画面構成情報を格納する画面構成情報格納部と、 前記コン テンッおよび前記複数の画面構成情報を抽出する制御部と、 抽出した前記コン テンッおよび複数の画面構成情報とを送信する送信部と、 を具備し、
前記制御部は、 前記複数の画面構成情報からひとつの前記画面構成情報を選 択するための選択条件を送信することを特徴とする送信装置。
2 . 前記選択条件は、 前記画面構成情報に記載されていることを特徴とする 請求項 1記載の送信装置。
3 . 前記複数の画面構成情報が、 基準となる画面構成情報と、 前記基準とな る画面構成情報との差分である差分画面構成情報とを含むことを特徴とする 請求項 1記載の送信装置。
4 . 前記選択条件は、 伝送帯域、 送信先の端末の種類、 送信先の端末の処理 能力の少なくとも 1つであることを特徴とする請求項 1記載の送信装置。
5 . 前記選択条件は、 優先度情報であることを特徴とする請求項 1記載の送 信装置。
6 . 前記コンテンツ、 前記画面構成情報、 および前記画面構成情報からひと つの前記画面構成情報を選択するための選択条件とが記述された複数の番組 構成情報を格納する番組構成情報格納部を具備し、
前記制御部は、 複数の前記番組構成情報を抽出し、 抽出した前記複数の番組 構成情報に記述された前記コンテンツおよび前記画面構成情報を検出し、 検出 した前記コンテンツおよび画面構成情報を抽出し、
前記送信部は、 抽出した前記複数の番組構成情報と前記コンテンッおよび画 面構成情報とを送信することを特徴とする請求項 1記載の送信装置。
7 . 前記複数の番組構成情報が、 基準の前記番組構成情報と、 前記基準の番 組構成情報との差分である差分番組構成情報とを含むことを特徴とする請求 項 6記載の送信装置。
8 . 前記選択条件は、 伝送帯域、 送信先の端末の種類、 送信先の端末の 理 能力の少なくとも 1つであることを特徴とする請求項 6記載の送信装置。
9 . 前記選択条件は、 優先度情報であることを特徴とする請求項 6記載 送 信装置。
1 0 . コンテンツと、 前記コンテンツの画面配置が記述された 1つ以上の画 面構成情報と、 前記 1つ以上の画面構成情報からひとつの前記画面構成情報を 選択するための選択条件とを、 受信する受信部と、 前記選択条件に基づき 記 複数の画面構成情報からひとつの前記画面構成情報を選択する画面構成情報 選択部と、 選択した前記画面構成情報と前記コンテンツとから画面を生成する 画面生成部と、 生成した前記画面を表示する表示部と、 を具備したことを特徴 とする受信装置。
1 1 . 受信した前記複数の画面構成情報は、 基準の前記画面構成情報と前記 基準の画面構成情報との差分である差分画面構成情報とを含み、 前記画面 成 部は、 前記差分画面構成情報が選択された場合に、 前記基準の画面構成情報と 前記差分画面構成情報とから新たに前記画面構成情報を生成し、 生成した前記 画面構成情報と前記生成した画面構成情報を構成する前記コンテンツとから 画面を生成することを特徴とする請求項 1 0記載の受信装置。
1 2 . 前記選択条件は、 伝送帯域、 端末の種類、 端末の処理能力の少なく と も 1つであることを特徴とする請求項 1 0記載の受信装置。
1 3 . 前記受信部の実効的な伝送帯域を観測する端末情報取得部を具備し、 前記選択条件は、 前記端末情報取得部の観測した伝送帯域であることを特微と する請求項 1 2に記載の受信装置。
1 4 . 前記選択条件は、 優先度情報であることを特徴とする請求項 1 0記載 の受信装置。
1 5 前記受信部は、 前記コンテンツ、 前記画面構成情報、 および選択条^^と が記述された複数の番組構成情報を受信し、 前記複数の番組構成情報に記述された前記選択条件に基づき前記複数の番 組構成情報からひとつの前記番組構成情報を選択する番組構成情報選択部と、 選択した前記番組構成情報を構成する前記コンテンツおよび前記画面構成' I·青 報とから画面を生成する番組生成部と、 生成した前記画面を表示する表示 と 、 をさらに具備したことを特徴とする請求項 1 0記載の受信装置。
1 6 . 受信した前記複数の番組構成情報は、 基準の前記番組構成情報と前記 基準の番糸且構成情報との差分である差分番組構成情報とを含み、
前記番組生成部は、 前記差分番組構成情報が選択された場合に、 前記基準の 番組構成情報と前記差分番組構成情報とから新たに前記番組構成情報を生成 し、 生成した前記番組構成情報と前記生成した番組構成情報を構成する前記コ ンテンッおよび前記画面構成情報とから画面を生成することを特徴とする請 求項 1 5記載の受信装置。
1 7 . 前記選択条件は、 伝送帯域、 端末の種類、 端末の処理能力の少なく と も 1つであることを特徴とする請求項 1 5記載の受信装置。
1 8 . 前記選択条件は、 優先度情報であることを特徴とする請求項 1 5記載 の受信装置。 .
1 9 . コンテンツを格納するコンテンツ格納部と、 前記コンテンツの画面酉己置 が記述された複数の画面構成情報を格納する画面構成情報格納部と、 前記コン テンッおよび前記複数の画面構成情報を抽出する制御部と、 抽出した前記コン テンッおよび複数の画面構成情報とを送信する送信部と、 を有し、 前記制御部 は、 前記複数の画面構成情報からひとつの前記画面構成情報を選択するための 選択条件を送信する送信装置と、
前記コンテンツと、 1つ以上の前記画面構成情報と、 前記 1つ以上の画面構 成情報からひとつの前記画面構成情報を選択するための選択条件とを、 受信す る受信部と、 前記選択条件に基づき前記複数の画面構成情報からひとつの前記 画面構成情報を選択する画面構成情報選択部と、 選択した前記画面構成情報と 前記コンテンッとから画面を生成する画面生成部と、 生成した前記画面を表示 する表示部と、 を有する受信装置と、
を具備したことを特徴とするデータ送受信システム。
2 0 . コンテンツを送信し、 前記コンテンツの画面配置を記述した複数 (^ 圃 面構成情報を送信し、 前記複数の画面構成情報からひとつの画面構成情報 ¾r選 択するための画面構成情報選択条件を送信することを特徴とする送信方法。
2 1 . コンテンツを受信し、 前記コンテンツの画面配置を記述した複数 画 面構成情報を受信し、 前記複数の画面構成情報からひとつの画面構成情報を選 択するための画面構成情報選択条件を受信し、 前記画面構成情報選択条件【こ基 づきひとつの前記画面構成情報を選択し、 選択した前記画面構成情報と前言己選 択した画面構成情報を構成する前記コンテンツとから画面を生成し、 生成した 前記画面を表示することを特徴とするコンテンッ閲覧方法。
2 2 . 送信側が、 コンテンツを送信し、 前記コンテンツの画面配置を記述し た複数の画面構成情報を送信し、 前記複数の画面構成情報からひとつの面面構 成情報を選択するための画面構成情報選択条件を送信し、
受信側が、 前記コンテンツを受信し、 前記複数の画面構成情報を受信し、 前 記画面構成情報選択条件を受信し、 前記画面構成情報選択条件に基づきひとつ の前記画面構成情報を選択し、 選択した前記画面構成情報を構成する前記 ^ン テンッとから画面を生成し、 生成した前記画面を表示することを特徴とするコ ンテンッ閲覧方法。
2 3 . コンピュータに、 コンテンツを送信させ、 前記コンテンツの画面酉己置 を記述した複数の画面構成情報を送信させ、 前記複数の画面構成情報からひと つの画面構成情報を選択する画面構成情報選択条件を送信させることを特徴 としたプログラム。
2 4 . コンピュータに、 コンテンツを受信させ、 前記コンテンツの画面配置を 記述した複数の画面構成情報を受信させ、 前記複数の画面構成情報からひとつ の画面構成情報を選択するための画面構成情報選択条件を受信させ、 前記画面 構成情報選択条件に基づきひとつの前記画面構成情報を選択させ、 選択した前 記画面構成情報を構成する前記コンテンツとから画面を生成させ、 生成し ^ 記画面を表示させることを特徴としたプログラム。
2 5 . 請求項 2 3に記載のプログラムを格納した記憶媒体。
2 6 . 請求項 2 4に記載のプログラムを格納した記憶媒体。
PCT/JP2004/002123 2003-03-11 2004-02-24 送信装置および送信方法 WO2004081798A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2004800063931A CN1759382B (zh) 2003-03-11 2004-02-24 发送装置及发送方法
US10/548,081 US8214458B2 (en) 2003-03-11 2004-02-24 Transmitter apparatus and transmitting method
EP04714026.4A EP1605362B1 (en) 2003-03-11 2004-02-24 Transmitter apparatus and transmitting method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-065670 2003-03-11
JP2003065670A JP4340084B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 送信装置および送信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004081798A1 true WO2004081798A1 (ja) 2004-09-23

Family

ID=32984505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/002123 WO2004081798A1 (ja) 2003-03-11 2004-02-24 送信装置および送信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8214458B2 (ja)
EP (1) EP1605362B1 (ja)
JP (1) JP4340084B2 (ja)
CN (1) CN1759382B (ja)
WO (1) WO2004081798A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100514313C (zh) * 2004-08-05 2009-07-15 松下电器产业株式会社 信息接收终端以及信息播发系统
KR101133855B1 (ko) 2006-01-06 2012-04-06 에스케이플래닛 주식회사 Ui 정보 제공 시스템 및 방법과 이를 위한 이동통신 단말
KR20070113002A (ko) * 2006-05-24 2007-11-28 엘지전자 주식회사 방송 시스템, 채널 정보 처리 방법, 및 데이터 구조
KR20070113001A (ko) * 2006-05-24 2007-11-28 엘지전자 주식회사 방송 시스템, 채널 정보 처리 방법, 및 데이터 구조
JP2008176649A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Sony Corp 情報処理装置、情報提示方法及び情報提示プログラム
CN103002246B (zh) * 2007-10-12 2016-08-17 宝利通公司 配置视频会议系统以产生具有逼真呈现的视频会议
JP2009200765A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Yamaha Corp 中継装置
JP5123133B2 (ja) * 2008-10-17 2013-01-16 パナソニック株式会社 表示システム、および表示器
JP5643449B1 (ja) * 2014-02-03 2014-12-17 株式会社 ディー・エヌ・エー 端末装置に表示画面を表示させるサーバ及び方法
US11172210B2 (en) 2020-01-05 2021-11-09 Isize Limited Processing image data

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134518A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Nec Corp データ通信装置およびデータ通信システム
JP2002351781A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Fujitsu Ltd 画面表示用ページレイアウトを利用したコンテンツ生成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3566457B2 (ja) * 1996-05-31 2004-09-15 株式会社日立製作所 構造化文書の版管理方法および装置
US6023714A (en) 1997-04-24 2000-02-08 Microsoft Corporation Method and system for dynamically adapting the layout of a document to an output device
US6412008B1 (en) * 1999-01-28 2002-06-25 International Business Machines Corporation System and method for cooperative client/server customization of web pages
US6345279B1 (en) * 1999-04-23 2002-02-05 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for adapting multimedia content for client devices
JP4438129B2 (ja) 1999-07-02 2010-03-24 ソニー株式会社 コンテンツ受信システム及びコンテンツ受信方法
JP2001103320A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Mitsubishi Electric Corp 画像転送装置及び画像転送方法
CN1328892C (zh) 1999-11-01 2007-07-25 松下电器产业株式会社 信息传输方法及装置
EP1102178A3 (en) 1999-11-19 2005-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Contents server that supplies contents described in structural description language to client over network
US20020056120A1 (en) * 2000-01-21 2002-05-09 Mcternan Brennan J. Method and system for distributing video using a virtual set
JP4389323B2 (ja) * 2000-02-29 2009-12-24 ソニー株式会社 シーン記述変換装置及び方法
US6542736B1 (en) * 2000-04-04 2003-04-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Efficient radio link adaptation and base station sector selection in a radio communication system
US6441831B1 (en) * 2000-04-04 2002-08-27 Learningaction, Inc. Choosing a multimedia presentation
JP2001357008A (ja) 2000-06-14 2001-12-26 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ検索配信装置およびコンテンツ検索配信方法
JP2002123459A (ja) 2000-10-13 2002-04-26 N-Net Corp コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法
JP2002297538A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Seiko Epson Corp データ配信システム、端末装置、デコーダプロキシサーバ、デコーダサーバおよびデータ配信方法
JP2003069759A (ja) 2001-08-27 2003-03-07 Mitsubishi Electric Corp 画像配信装置、画像配信方法、受信装置、受信方法、転送装置および転送方法
US7706269B2 (en) * 2002-03-22 2010-04-27 Nokia Corporation Method, system and device for controlling a transmission window size
JP4317409B2 (ja) * 2002-10-08 2009-08-19 パナソニック株式会社 端末装置および情報取得システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134518A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Nec Corp データ通信装置およびデータ通信システム
JP2002351781A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Fujitsu Ltd 画面表示用ページレイアウトを利用したコンテンツ生成装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1605362A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN1759382A (zh) 2006-04-12
US20060156360A1 (en) 2006-07-13
EP1605362B1 (en) 2022-08-03
JP4340084B2 (ja) 2009-10-07
JP2004274622A (ja) 2004-09-30
EP1605362A4 (en) 2007-12-19
CN1759382B (zh) 2010-05-05
US8214458B2 (en) 2012-07-03
EP1605362A1 (en) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101485170B (zh) 通过网络呈现用流传输的可重复的数据对象
JP5199400B2 (ja) モバイル端末でリッチビデオを実施するための方法
JP4619353B2 (ja) マルチメディアコンテンツを配信するためのシステム
CN101383959B (zh) 流媒体业务中获取关键帧的方法、系统及用户设备
CN105656910B (zh) 媒体传输服务器、媒体传输系统、用户终端和媒体传输方法
US20070239820A1 (en) System and method for providing quality feedback metrics for data transmission in rich media services
US20070022183A1 (en) Media recording functions in a streaming media server
US7650567B2 (en) Reception apparatus and information browsing method
KR20120035881A (ko) Http 스트리밍의 표현 스위칭시 자연스런 재생을 위한 스케일러블한 http 스트리밍 전송 방법
US7715440B2 (en) Device for generating a multimedia file addressed to a telecommunications terminal and related multimedia file
WO2004081798A1 (ja) 送信装置および送信方法
JP2004215203A (ja) 伝送データ構造及びそれを伝送するための方法並びに装置
US20120331510A1 (en) Method, server and system for providing real-time video service in telecommunication network
CN112714131A (zh) 一种跨平台连麦的方法、装置、存储介质及电子设备
JP2009134747A (ja) 送信装置およびメディアデータ送信方法
CN101399836A (zh) 流媒体业务实现方法及装置
US20120151082A1 (en) Apparatus and method for providing streaming service in a portable terminal
CN116419040A (zh) 基于图片传输和多媒体资源的多用户交互方法与系统
Sharda Quality of service issues in mobile multimedia transmission
CN117082266A (zh) 直播中继方法、直播数据接收方法、装置、设备和介质
KR20200018890A (ko) 무선 스트리밍 방법
JP2007019953A (ja) 映像データ送信システム
Parviainen Large scale and mobile group communication systems
JP2004304271A (ja) データ送信装置およびデータ受信装置
JP2005348352A (ja) 送信装置、受信装置、送信方法及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006156360

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004714026

Country of ref document: EP

Ref document number: 10548081

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048063931

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004714026

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10548081

Country of ref document: US