JP2004273463A - 面照明素子 - Google Patents

面照明素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004273463A
JP2004273463A JP2004126521A JP2004126521A JP2004273463A JP 2004273463 A JP2004273463 A JP 2004273463A JP 2004126521 A JP2004126521 A JP 2004126521A JP 2004126521 A JP2004126521 A JP 2004126521A JP 2004273463 A JP2004273463 A JP 2004273463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
linear
incident surface
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004126521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4324006B2 (ja
Inventor
Takashi Taniguchi
隆志 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004126521A priority Critical patent/JP4324006B2/ja
Publication of JP2004273463A publication Critical patent/JP2004273463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324006B2 publication Critical patent/JP4324006B2/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 輝度ムラが少なく表示品位を高めることができる面照明装置に好適な面照明素子を提供することを目的とする。
【解決手段】 線状光源31と、光入射面21aが線状光源31に近接配置される導光体21と、線状光源31の周囲を囲む反射シート32と、また導光体21の光反射面側21cに配置された光反射体23と、導光体21の光出射面21bに配置される光拡散シート22aと、を備えた面照明素子2において、光入射面21aから遠ざかるにしたがって光吸収率が徐々に低下する光吸収用パターン41を光入射面21aに近接して形成したことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明はエッジライト式の面照明装置に好適な面照明素子に関する。
薄型化の要求される表示装置、例えば液晶表示装置の照明手段としては、近年エッジライト式の面照明装置が多用されている。このようなエッジライト式の面照明装置は、図4に示すように、導光板121の光入射面121aに周囲が光反射シート132によって囲まれた線状光源131を配置し、導光板121の光出射面121bに光拡散シート122を積層し、導光板121の光反射面121cに反射シート123を配置して構成している。
ところが、このような照明装置においては、光源131の光を導光板121によって広範囲に拡散させるため、照明面積が広くなるにしたがって輝度ムラが生じやすく、中でも光源131の近傍が明るくなりやすい。とりわけ線状光源131に沿って輝線K(高輝度の部分が連なる線)が発生し、表示の判読が困難になる原因となっていたので、この輝線の発生原因を検討した結果、光源からの直接光が光反射面121cによって反射される光もその要因であるが、それよりも一度導光板121の光出射面121bの端部付近で主に反射シート132によって反射した光が光反射面121cの所定位置に集中することが主たる要因であることが判った。
本願出願人は、この輝線Kの発生を防止するため、図5に示すように導光板121の表面に線状光源に近接して着色した反射低減部材104を帯状に設ける提案を行った(特願平6−109892号)。
特開平6−289390
しかしながら、帯状に設けた反射低減部材の色合いが薄いと、輝線を低減する効果が少なく、一方、色合いを黒くすると輝線を低減することができる反面、反射低減部材の有無の境界がはっきりし、反射低減部材にそって黒っぽい帯状の線が現れて表示品位を低下させてしまうことが判った。
そこで本発明は、輝度ムラが少なく表示品位を高めることができる面照明装置に好適な面照明素子を提供することを課題とする。
本発明の面照明素子は、線状光源と、光入射面が線状光源に近接配置される導光体と、前記線状光源の周囲を囲み、また前記導光体の光反射面側に配置される光反射性部材と、前記導光体の光出射面に配置される光拡散シートと、を備えた面照明素子において、前記光反射性部材の端部は、前記導光体の光出射面側に直接載置しており、前記光拡散シートの前記導光体に接する面側に、前記光入射面から遠ざかるにしたがって光吸収率が徐々に低下する光吸収パターンを有する輝線抑制のための光吸収層を、前記光入射面に近接して形成したことを特徴とする。
本発明は、光拡散シートの導光体に接する面に、光入射面から遠ざかるにしたがって光吸収率が徐々に低下する光吸収パターンを有する光吸収層を設けたので、導光体に固定した光反射性部材の端部から反射した光が原因で生じる輝線の発生を抑制し、輝度ムラを低減するとともに、光吸収層の境界線を不鮮明にして表示品位を高めることができる。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。面照明装置1は、面照明素子2と、光源3と、これらを一体化する枠体(図示せず)によって主構成され、例えば液晶表示装置等の表示装置の裏面に配置される。
面照明素子2は、アクリル樹脂などの透明で薄肉(厚さ1〜4mm程度)の樹脂平板製の導光体21と、この導光体21の表面に積層された光拡散体22と、導光体21の裏面に積層された光反射体23とを有する。
前記導光体21は、前記光源3と対向する側面を光入射面21aとし、この光入射面21aとほぼ直角に交わる表面を光出射面21bとし、この光出射面21bと対向する裏面を光反射面21cとしている。導光体21は、1枚しか示していないが、積層された透光性を有する複数枚の平板を重ねて構成してもよく、また、光反射面21cを構成する裏面には、斑点状塗装や凸凹が設けられ光散乱均一化が計られていればより好ましい。
前記光拡散体22は、導光体21のほぼ全表面を覆う厚さが0.1mm程度の光拡散シート22aで構成され、光拡散性を高めるためにより好ましくは、その上に複数枚のプリズムレンズシ−ト22bを積層して構成してもよい。
前記光反射体23は、白色系のシートや、薄いアルミニウムシート等の反射シートで構成され、光拡散、上方指向性効果を高めるために、導光体21との間に極わずかな空気層を有して導光体の端部に固定される。
前記光源3は、光入射面21aと平行に配置される螢光管や冷陰極管で構成された線状光源31と、この線状光源31の周囲を非接触で囲む半円筒状の銀蒸着もしくはアルミ箔製の反射シート32を備える。そして反射シート32は、その両端を導光体21に接着もしくは押圧して固定される。
導光体21の光出射面21bと光反射面21cの一方、もしくは両方には、光源31に近接して輝線を抑制するための光吸収層4を形成している。この光吸収層4は、黒色ないしそれに類する光吸収が容易な色(より好ましくは光源3の光吸収が容易な色)を有する所定パターンを、その領域ないし面積が、一辺から対向辺に向かう(光入射面から遠ざかる)にしたがって徐々に減少する光吸収用のパターン41を印刷等によって形成して構成される。このパターン41は、光吸収率が光入射面から遠ざかるにしたがって徐々に減少するように、例えば図2(a)に示すようなドットパターン、同図(b)に示すようなグラデ−ションパターン、同図(c)に示すような白丸抜きパターン等を用いて形成されるが、着色面積が徐々に減少する他のパターンを採用することもできる。
この光吸収層4は、光吸収用のパターン41を導光体21の光出射面21bや光反射面21cに直接印刷等を行って配置してもよいし、拡散シート22aや反射シート23に印刷等を行ったものを導光体21の光出射面21bや光反射面21cに当接して配置してもよい。このような光吸収層4は、導光体21の光出射面21bや光反射面21cの全面に形成する必要はなく、導光体21の厚み、線状光源31の大きさや導光体21との間隔等を考慮し、光入射面21aに近接した所定の範囲に形成すれば良い。
そして、光吸収用のパターン41を導光体21の光入射面21aに近接した光出射面21bや光反射面21cに直接形成すれば、導光体21に固定された反射シート32の端を光吸収用のパターン41で覆うことができ、反射シート32の端による光反射を有効に防止して輝線発生を抑えることができる。
また、光吸収用のパターン41を拡散シート22aや反射シート23に形成し、導光体21の光入射面21aに近接して光出射面21bや光反射面21cに重ねて配置する構成とすれば、拡散シート22aや反射シート23は、導光体21に比べて薄く、またフレキシビリティがあるので、印刷処理や取扱が容易となり、組立て作業性を良好にすることができる。
このように光吸収層4を配置した結果、表面輝度は図3に(a)で示すようになり、同図(b)に示すように何も施さない場合、同図(c)に示すように黒ベタ印刷を施した従来のものに比べて、光入射面付近の輝度を平坦化することができた。
尚、上記実施例は輝線の発生を光吸収層4を配置して防止する場合を例示したが、他の実施例として光吸収層4に替えて幅の狭い光拡散シートを用いても同様の効果を奏することができる。この光拡散シートは、入射光をランダムな方向に拡散する光学的な機能を有する素材で構成され、光源3に近接した導光体21の上下面、好ましくは導光体21と光反射体23の間の所定範囲、例えば図5に示す反射低減部材104と同等な範囲に配置される。従来、アクリル樹脂製の導光体21の光出射面21cと成す角度が臨界角42度以上の光は導光体21の外へ出て光反射体23で反射して輝線の原因となっていたが、光拡散シートを配置したことによりこの光をランダムに拡散して輝線の発生を防止することができる。
本発明の一実施例を示す側面図である。 (a)〜(c)は同実施例の光吸収用パターン例を示す説明図である。 同実施例の輝度特性図である。 従来例を示す側面図である。 従来の光吸収用パターン例を示す説明図である。
符号の説明
2 面照明素子
21 導光体
21a 光入射面
21b 光出射面
21c 光反射面
22 光拡散体
23 光反射体
3 光源
31 線状光源
32 反射シート
4 光吸収層
41 光吸収用パターン

Claims (1)

  1. 線状光源と、光入射面が線状光源に近接配置される導光体と、前記線状光源の周囲を囲み、また前記導光体の光反射面側に配置される光反射性部材と、前記導光体の光出射面に配置される光拡散シートと、を備えた面照明素子において、
    前記光反射性部材の端部は、前記導光体の光出射面側に直接載置しており、前記光拡散シートの前記導光体に接する面側に、前記光入射面から遠ざかるにしたがって光吸収率が徐々に低下する光吸収パターンを有する輝線抑制のための光吸収層を、前記光入射面に近接して形成したことを特徴とする面照明素子。
JP2004126521A 2004-04-22 2004-04-22 面照明素子 Expired - Lifetime JP4324006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004126521A JP4324006B2 (ja) 2004-04-22 2004-04-22 面照明素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004126521A JP4324006B2 (ja) 2004-04-22 2004-04-22 面照明素子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7033685A Division JPH08227074A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 面照明素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004273463A true JP2004273463A (ja) 2004-09-30
JP4324006B2 JP4324006B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=33128537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004126521A Expired - Lifetime JP4324006B2 (ja) 2004-04-22 2004-04-22 面照明素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4324006B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004198A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Alpine Electronics Inc 液晶パネルバックライト装置
JP2009277388A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Stanley Electric Co Ltd 面光源装置
JP2011014474A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Yowa:Kk 面光源用導光板とそれを用いた面光源装置
KR101551329B1 (ko) 2014-03-25 2015-09-09 (주)드림텍 모바일 장치의 도파로 시트 구조
KR20170080794A (ko) * 2015-12-30 2017-07-11 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 그를 포함하는 표시장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004198A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Alpine Electronics Inc 液晶パネルバックライト装置
JP2009277388A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Stanley Electric Co Ltd 面光源装置
JP2011014474A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Yowa:Kk 面光源用導光板とそれを用いた面光源装置
KR101551329B1 (ko) 2014-03-25 2015-09-09 (주)드림텍 모바일 장치의 도파로 시트 구조
KR20170080794A (ko) * 2015-12-30 2017-07-11 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 그를 포함하는 표시장치
KR102463846B1 (ko) * 2015-12-30 2022-11-04 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 그를 포함하는 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4324006B2 (ja) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435774B2 (ja) バックライトアセンブリ及び液晶表示装置
JP3322579B2 (ja) サイドライト型面光源装置
JP2007324112A (ja) 液晶表示素子のバックライトユニット
JPH10160938A (ja) 導光ユニット、バックライト及びこれを用いた照明装置
JP2002245825A (ja) バックライト、液晶表示装置及び電子機器
JP2004179062A (ja) 照明装置、導光体、及び液晶表示装置
TW200804931A (en) Optical diffusing sheet and backlight module
JP2974400B2 (ja) 面発光装置とその製造方法
JP2001084822A (ja) 面光源装置及び該面光源装置を備えた画像表示装置
JP4862776B2 (ja) 表示装置
JP2003281920A (ja) 照明装置
KR101365091B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JP2006108116A (ja) 面光源装置及び画像表示装置
JP2009043738A (ja) 面状光源装置
JP2000184137A (ja) 面状光源装置
JPH08227074A (ja) 面照明素子
JP4324006B2 (ja) 面照明素子
JPH11306831A (ja) 面状光源ユニット
JP2003109417A (ja) 面光源装置
JP2006047339A (ja) 液晶パネル用バックライト装置および液晶表示素子
JP2009231012A (ja) バックライトユニット
JP4075977B2 (ja) 面光源装置及び該面光源装置を備えた画像表示装置
JP2000137223A (ja) 液晶表示装置
JP2004279532A (ja) 拡散板及び発光装置
JP3266487B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term