JP2007324112A - 液晶表示素子のバックライトユニット - Google Patents

液晶表示素子のバックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2007324112A
JP2007324112A JP2006343123A JP2006343123A JP2007324112A JP 2007324112 A JP2007324112 A JP 2007324112A JP 2006343123 A JP2006343123 A JP 2006343123A JP 2006343123 A JP2006343123 A JP 2006343123A JP 2007324112 A JP2007324112 A JP 2007324112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
colored
color
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006343123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4304204B2 (ja
Inventor
Ki Hyun Cho
キヒョン・チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2007324112A publication Critical patent/JP2007324112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304204B2 publication Critical patent/JP4304204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】液晶表示パネル上に明るく認知されるホットスポット現象を防止する。
【解決手段】反射シート、少なくとも1つの拡散シート、少なくとも1つのプリズムシートと複数の発光ダイオードを収納するための収納空間を有するモールドフレーム、及びモールドフレームの収納空間に収納された反射シート、プリズムシート、複数の発光ダイオードと拡散シートを粘着させ、収納空間内に固定されるようにし、複数の発光ダイオードにより照射された光が外側方向に反射されるのを遮断するための遮光テープを備え、遮光テープ下面の全体領域の中で、複数の発光ダイオードと垂直方向に対応される複数の第1着色領域には第1色が着色され、遮光テープ下面の全体領域の中で、複数の第1着色領域以外の第2着色領域には、第1色とは異なる第2色が着色され、第1色の反射率を第2色よりも相対的に減少させる。
【選択図】図4B

Description

本発明は、携帯電話などに用いられる小型液晶表示素子に関し、特に小型液晶表示素子の光源の位置部分が液晶表示パネル上に明るく認知されるホットスポット(Hot Spot)現象を防止できるバックライトユニットに関する。
液晶表示素子には、液晶パネルの背面に光源としてバックライトユニットが配置されるものがある。このようなバックライトユニットとしては、液晶表示パネルの背面に複数の発光ダイオードが配置され、前記発光ダイオードは、点光源として発光し、液晶表示パネルの各ピクセルに光を照射する。
従来のバックライトユニットは、点光を照射する複数の発光ダイオードを備えているが、携帯電話などでは、前記発光ダイオードと液晶表示パネルが携帯電話の上部ハウジングに一体化されて実装されるため、テレビ受像機などのような大型電子機器とは異なり、前記発光ダイオードと液晶表示パネルが非常に近接して位置する。これにより、前記発光ダイオードが発光される時、液晶表示パネル上に前記発光ダイオードの位置部分と発光ダイオードが配置されない部分が区別されるように認知されるホットスポット現象が生じ、これにより液晶表示パネルの外見品位が劣る不具合がある。
本発明は、上記のような不具合を解決するためのものであり、液晶表示素子の光源の位置部分が液晶表示パネル上に明るく認知されるホットスポット現象を防止することにより、液晶表示パネルの外見品位を向上できるバックライトユニットを提供する。
このような目的を達成するため、本発明は、反射シート、少なくとも1つの拡散シート、少なくとも1つのプリズムシートと複数の発光ダイオードを収納するための収納空間を有するモールドフレーム、及び前記モールドフレームの収納空間に収納された前記反射シート、前記プリズムシート、複数の発光ダイオードと前記拡散シートを粘着させ、前記収納空間内に固定されるようにし、前記複数の発光ダイオードにより照射された光が外側方向に反射されることを遮断するための遮光テープを備えるが、前記遮光テープ下面の全体領域のうち、前記複数の発光ダイオードと垂直方向に対応する複数の第1着色領域には、第1色が着色され、前記遮光テープ下面の全体領域のうち、前記複数の第1着色領域以外の第2着色領域には、前記第1色とは異なる第2色が着色され、前記第1色の反射率を前記第2色よりも相対的に減少させることを特徴とする。
本発明によれば、光源の位置部分における反射率を光源の配置されない部分に比べ相対的に減少させることで、液晶表示素子の光源に用いられる遮光テープ下面の明度が対比されるようにして、光源の位置部分で光を吸収すると共に、光源の配置されない部分で光を反射して、液晶表示素子の光源に用いられる遮光テープ下面に着色される色による反射率を区別されるようにし、小型液晶表示素子の光源の位置部分が液晶表示パネル上に明るく認知されるホットスポット現象を防止する。これにより、液晶表示パネルの外見品位を向上できる。
以下、添付の図を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳しく説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る液晶表示素子のバックライトユニットの分解斜視図であり、液晶表示パネル(図示せず)の背面に配置されるバックライトユニットを示す。
図1を参照すると、本発明のバックライトユニットは、収納空間を持つモールドフレーム210と、点光を発生する複数の発光ダイオード220と、発光ダイオード220から照射される光を液晶表示パネルに反射させるための反射シート230と、発光ダイオード220から照射される点光を面光に変換させ、液晶表示パネル方向に導くための導光板240と、導光板240から導かれた光を拡散させるための第1の拡散シート250−1と、発光ダイオード220に接続されるFPC(Flexible Printed Circuit)260と、第1の拡散シート250−1により拡散された光を液晶表示パネル方向に集光させるための第1及び第2のプリズムシート270−1、270−2と、第1及び第2のプリズムシート270−1、270−2により集光された光を拡散させるための第2の拡散シート250−2と、液晶表示パネルの外側に外れる光を遮断させるための遮光テープ280とを備える。
モールドフレーム210の上部には、図2に示すように、収納空間211が形成されるが、この収納空間211には、複数の発光ダイオード220、反射シート230、導光板240、第1の拡散シート250−1、FPC260、第1及び第2のプリズムシート270−1、270−2、第2の拡散シート250−2及び遮光テープ280が順に積層されて収納され、反射シート230が最も低い下段部に位置し、遮光テープ280が最も高い上段部に位置して収納状態を固定する。
反射シート230は、モールドフレーム210の収納空間211の底面に接触されるように配置され、発光ダイオード220から照射される光を液晶表示パネル方向に反射させる。
導光板240は、モールドフレーム210の収納空間211に実装されるが、反射シート230の上部と第1の拡散シート250−1下部の間に配置され、発光ダイオード220から照射される点光を面光に変換させて液晶表示パネル方向に導光させる。このような導光板240の下段部には、図3に示すように、一定間隔毎に離隔されて配列された複数のドット241からなる導光板パターン242が形成される。
このような導光板240は、発光ダイオード220から側面に入射される点光を内部で全反射させた後、全反射された光を導光板パターン242に形成された複数のドット241により乱反射させて面光にし、この面光を自身の全体面に導光させる。
第1の拡散シート250−1は、モールドフレーム210の収納空間211に実装されるが、導光板240の上部と第1のプリズムシート270−1下部の間に配置され、導光板240から出光される面光を拡散させる。もし、導光板パターン242のドット241から乱反射されて導光される面光を拡散させないと、液晶表示パネルに光が点状に見えることもあるので、これを防止するために、第1の拡散シート250−1は、導光板240により乱反射されて導光される面光を拡散させるのである。
FPC260は、第1の拡散シート250−1上部と第1のプリズムシート270−1下部との間に位置され、モールドフレーム210の収納空間211に実装される。FPC260は、第1の拡散シート250−1と第1のプリズムシート270−1に比べ非常に小さな広さと長さを持つため、第1の拡散シート250−1と第1のプリズムシート270−1の一側面に偏って位置する。このようなFPC260の一側面には発光ダイオード220が接続される。
第1のプリズムシート270−1は、モールドフレーム210の収納空間211に実装されるが、拡散シート250−1上部と第2のプリズムシート270−2下部の間に配置され、第1の拡散シート250−1により拡散された光を液晶表示パネル方向に集光させる。
第2のプリズムシート270-2は、モールドフレーム210の収納空間211に実装されるが、第1のプリズムシート270−1上部と第2の拡散シート280下部の間に配置され、第1のプリズムシート270−1により集光された光を更に液晶表示パネル方向に集光させる。
第2の拡散シート250-2は、モールドフレーム210の収納空間211に実装されるが、第2のプリズムシート270−2上部に配置され、第1のプリズムシート270−1により集光された光を液晶表示パネルに拡散させる。
遮光テープ280は、第2の拡散シート250−2上部の側面部とモールドフレーム210に共通粘着される。このような遮光テープ280は、上面と下面に全て粘着剤が塗布されているため、下面の粘着剤は、モールドフレーム210の収納空間211に順に積層されるように実装された複数の発光ダイオード220、反射シート230、導光板240、第1の拡散シート250−1、FPC260、第1及び第2のプリズムシート270−1、270−2と第2の拡散シート250−2をモールドフレーム210に固定させ、また、上面の粘着剤は、液晶表示パネルをバックライトユニットに固定させる。
このような遮光テープ280は、図4Aのように、内側が開いた四角形の縁状でなり、特に、遮光テープ280の上面全体には、粘着剤が塗布されると共に、光を吸収する黒色が着色される。即ち、図4Aは、黒色で着色された遮光テープ280の上面を示す。
図4Bに示すように、遮光テープ280の下面全体には、粘着剤が塗布されると共に、明度が異なる色が対比されるように着色されるが、これに対してより具体的に示すと次のとおりである。但し、FPC260の一側面には、3つの発光ダイオード220が一定間隔に離隔されて接続されているとする。
一つ目の配色方法について示すと、遮光テープ280下面の全体領域の中で3つの発光ダイオード220と垂直方向に対応する第1〜第3着色領域281〜283には、白色と明度が対比される黒色が着色され、遮光テープ280下面の全体領域の中で第1〜第3の着色領域281〜283以外の第4着色領域284には、明度が最も高い白色が着色される。このように遮光テープ280下面に白色と黒色が対比されるように配色される場合、第1〜第3着色領域281〜283に着色された黒色が3つの発光ダイオード220から明るく照射される光を吸収すると共に、第4着色領域284に着色された白色が薄く照射される光を反射することにより、第1〜第3着色領域281〜283が暗くなると共に、第4着色領域284が明るくなる。これに従って、本発明は、光源の位置部分が液晶表示パネル上に明るく認知されるホットスポット現象を防止し、これにより液晶表示パネルの外見品位を向上することができる。
二つ目の配色方法について示すと、遮光テープ280下面の全体領域の中で3つの発光ダイオード220と垂直方向に対応する第1〜第3着色領域281〜283には、白色より相対的に明度が低い灰色が着色され、遮光テープ280下面の全体領域の中で第1〜第3着色領域281〜283以外の第4着色領域284には、明度が最も高い白色が着色される。このように遮光テープ280の下面に白色と灰色を配色して明度が差等されるようにする場合、第1〜第3着色領域281〜283に着色された灰色により反射される光の反射率が、第4着色領域284に着色された白色により反射される光の反射率より相対的に低いため、第1〜第3着色領域281〜283が暗くなると共に、第4着色領域284が明るくなる。これに従って、本発明は、光源の位置部分が液晶表示パネル上に明るく認知されるホットスポット現象を防止し、これにより液晶表示パネルの外見品位を向上することができる。
三つ目の配色方法について示すと、遮光テープ280下面の全体領域の中で3つの発光ダイオード220と垂直方向に対応する第1〜第3着色領域281〜283には、明度が最も低い黒色が着色され、遮光テープ280下面の全体領域の中で第1〜第3着色領域281〜283以外の第4着色領域284には、黒色より相対的に明度が高い灰色が着色される。このように遮光テープ280の下面に黒色と灰色を配色して明度が差等されるようにする場合、第4着色領域284に着色された灰色の反射率が白色の反射率より低いが、第1〜第3着色領域281〜283に着色された黒色が3つの発光ダイオード220から明るく照射される光を吸収することにより、第1〜第3着色領域281〜283が暗くなると共に、第4着色領域284が明るくなる。これに従って、本発明は、光源の位置部分が液晶表示パネル上に明るく認知されるホットスポット現象を防止し、これにより液晶表示パネルの外見品位を向上することができる。
四つ目の配色方法は、遮光テープ280下面の全体領域の中で3つの発光ダイオード220と垂直方向に対応する第1〜第3着色領域281〜283には、白色が着色され、遮光テープ280下面の全体領域の中で第1〜第3着色領域281〜283以外の第4着色領域284には、白色より反射率が高い銀色が着色される。ここで、第4着色領域284には、反射率が高い金属材料をコーティングして銀色を着色させるため、第4着色領域284に着色された銀色は、第1〜第3着色領域281〜283に着色された白色より高い反射率を有する。このように、第1〜第3着色領域281〜283に明度が高い白色を着色しても、第4着色領域284に着色された銀色が白色より高い反射率を有するため、第1~第3着色領域281〜283が暗くなると共に、第4着色領域284が明るくなる。これに従って、本発明は、光源の位置部分が液晶表示パネル上に明るく認知されるホットスポット現象を防止し、これにより液晶表示パネルの外見品位を向上することができる。
一方、本発明の技術的思想は、遮光テープ280下面の全体領域の中で3つの発光ダイオード220と垂直方向に対応する第1〜第3着色領域281〜283が暗くなると共に、第1〜第3着色領域281〜283以外の第4着色領域284が明るくなるようにするため、明度が対比されるか、区別されるように配色をすることにあるので、前述のような4つの配色方法で本発明の配色方法が限定されるのではない。
以上で示すように、本発明は、小型液晶表示素子の光源に用いられる遮光テープの下面の明度が対比されるようにし、光源の位置部分で光を吸収すると共に、光源の配置されない部分で光を反射し、また、小型液晶表示素子の光源に用いられる遮光テープ下面に着色される色による反射率を区別されるようにし、光源の位置部分における反射率を光源の配置されない部分に比べ相対的に減少させることで、小型液晶表示素子の光源の位置部分が液晶表示パネル上に明るく認知されるホットスポット現象を防止し、これにより液晶表示パネルの外見品位を向上することができる。
本発明の実施の形態に係る液晶表示素子のバックライトユニットの分解斜視図 図1におけるモールドフレームの斜視図 図1における導光板の下部に形成された導光板パターンを示す図 図1における遮光テープの上面図 図1における遮光テープの下面図
符号の説明
210:モールドフレーム
220:発光ダイオード
230:反射シート
240:導光板
250−1、250−2:第1及び第2の拡散シート
260:FPC
270−1、270−2:第1及び第2のプリズムシート
280:遮光テープ

Claims (5)

  1. 反射シート、少なくとも1つの拡散シート、少なくとも1つのプリズムシートと複数の発光ダイオードを収納するための収納空間を有するモールドフレームと、
    前記モールドフレームの収納空間に収納された前記反射シート、前記プリズムシート、複数の発光ダイオードと前記拡散シートを粘着させ、前記収納空間内に固定されるようにし、前記複数の発光ダイオードにより照射された光が外側方向に反射されることを遮断するための遮光テープとを備え、
    前記遮光テープの一側面の全体領域のうち、前記複数の発光ダイオードと垂直方向に対応する複数の第1着色領域には、第1色が着色され、前記遮光テープの一側面の全体領域のうち、前記複数の第1着色領域以外の第2着色領域には、前記第1色とは異なる第2色が着色され、前記第1色の反射率を前記第2色よりも相対的に減少させる
    ことを特徴とする液晶表示素子のバックライトユニット。
  2. 前記第1色は、黒色であり、前記第2色は、白色または灰色のいずれかである
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子のバックライトユニット。
  3. 前記第1色は、灰色であり、前記第2色は、白色である
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子のバックライトユニット。
  4. 前記第1色は、白色であり、前記第2色は、銀色である
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子のバックライトユニット。
  5. 前記銀色は、金属材料をコーティングして前記第2着色領域に着色させる
    ことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示素子のバックライトユニット。
JP2006343123A 2006-06-01 2006-12-20 液晶表示素子のバックライトユニット Active JP4304204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060049440A KR101252849B1 (ko) 2006-06-01 2006-06-01 액정표시소자의 백라이트 유닛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007324112A true JP2007324112A (ja) 2007-12-13
JP4304204B2 JP4304204B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=38789627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006343123A Active JP4304204B2 (ja) 2006-06-01 2006-12-20 液晶表示素子のバックライトユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7639317B2 (ja)
JP (1) JP4304204B2 (ja)
KR (1) KR101252849B1 (ja)
CN (1) CN100573259C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124026A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Seiko Instruments Inc 照明装置及びこれを備える表示装置
KR20140011621A (ko) * 2012-07-18 2014-01-29 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛과 이를 이용한 액정표시장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI327206B (en) * 2007-07-16 2010-07-11 Au Optronics Corp Display device with shielding adhesive layer and method for manufacturing the same
KR101432820B1 (ko) * 2007-12-31 2014-08-26 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
CN101866069A (zh) * 2009-04-17 2010-10-20 群康科技(深圳)有限公司 显示装置
KR20120076074A (ko) 2010-12-29 2012-07-09 삼성모바일디스플레이주식회사 백라이트 어셈블리 및 그를 포함한 액정표시장치
KR20120080853A (ko) * 2011-01-10 2012-07-18 삼성모바일디스플레이주식회사 디스플레이 모듈
US10061158B2 (en) * 2012-10-31 2018-08-28 Apple Inc. Light guide plate with integrated reflector for display backlight
CN103672724B (zh) * 2013-11-27 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组遮光结构、背光模组及显示装置
US10823895B2 (en) 2014-01-29 2020-11-03 E Ink Holdings Inc. Light-emitting module
CN104035219B (zh) * 2014-05-30 2017-04-05 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置
KR102473400B1 (ko) * 2016-02-01 2022-12-06 엘지전자 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
TWI625561B (zh) * 2017-04-07 2018-06-01 元太科技工業股份有限公司 導光組件
CN112255841A (zh) * 2020-11-05 2021-01-22 合肥京东方显示光源有限公司 背光模组、液晶显示器及电子设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004071167A (ja) 2002-08-01 2004-03-04 Advanced Display Inc 面状光源装置及びそれを用いた液晶表示装置並びにその製造方法
KR101011550B1 (ko) * 2003-01-29 2011-01-27 미츠비시 레이온 가부시키가이샤 면 광원 장치
KR20050078726A (ko) * 2004-02-02 2005-08-08 주식회사 태종 이.에스.티 차광층을 포함하고 있는 프리즘판 및 이를 채용한 액정표시 장치의 백라이트 유닛
JP2005263994A (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Soken Chem & Eng Co Ltd 光拡散反射遮光性粘着テープ及びそれを用いるフラットパネル型ディスプレイ装置
JP4305850B2 (ja) * 2004-05-24 2009-07-29 株式会社 日立ディスプレイズ バックライト装置及び表示装置
JP4238806B2 (ja) * 2004-09-21 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 導光板、照明装置、電気光学装置および電子機器
KR20060104081A (ko) * 2005-03-29 2006-10-09 삼성전자주식회사 액정표시장치
KR100920118B1 (ko) * 2006-06-30 2009-10-01 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정표시장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124026A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Seiko Instruments Inc 照明装置及びこれを備える表示装置
KR20140011621A (ko) * 2012-07-18 2014-01-29 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛과 이를 이용한 액정표시장치
KR101974608B1 (ko) 2012-07-18 2019-05-02 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛과 이를 이용한 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7639317B2 (en) 2009-12-29
KR20070115263A (ko) 2007-12-06
KR101252849B1 (ko) 2013-04-09
JP4304204B2 (ja) 2009-07-29
CN101082726A (zh) 2007-12-05
US20070279548A1 (en) 2007-12-06
CN100573259C (zh) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304204B2 (ja) 液晶表示素子のバックライトユニット
US6079840A (en) Surface light source device having shielding layer
US11106081B2 (en) Light-emitting mechanism and backlight module
KR101318747B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 액정 표시장치
JP2008243402A (ja) 面状光源装置およびその組み立て方法ならびにこれを用いた表示装置
JP2001084822A (ja) 面光源装置及び該面光源装置を備えた画像表示装置
JP2006171253A (ja) バックライトアッセンブリの導光板
JP4584116B2 (ja) 点光源バックライト
JP2009004198A (ja) 液晶パネルバックライト装置
JP2006108116A (ja) 面光源装置及び画像表示装置
JP5305629B2 (ja) 液晶表示装置
TWI343489B (en) Optical plate and backlight module using the same
JP2011134455A (ja) バック照明装置
JP2012064474A (ja) 照明装置
JP2006047339A (ja) 液晶パネル用バックライト装置および液晶表示素子
KR102298380B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP4324006B2 (ja) 面照明素子
JP2003141918A (ja) 面光源装置
TWI509189B (zh) 顯示器及其背光模組及其光源模組
US8770791B2 (en) Light bar structure and display device
KR200446857Y1 (ko) 백라이트 어셈블리
US11835819B2 (en) Reflective sheet, backlight module, and display device
JP4075977B2 (ja) 面光源装置及び該面光源装置を備えた画像表示装置
KR100500638B1 (ko) Lcd모듈의후광장치
KR100826581B1 (ko) 액정표시장치의 백라이트 유닛용 도광판

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4304204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250