JP2004272972A - 磁気ディスクカートリッジ - Google Patents

磁気ディスクカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2004272972A
JP2004272972A JP2003059921A JP2003059921A JP2004272972A JP 2004272972 A JP2004272972 A JP 2004272972A JP 2003059921 A JP2003059921 A JP 2003059921A JP 2003059921 A JP2003059921 A JP 2003059921A JP 2004272972 A JP2004272972 A JP 2004272972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
shutter lock
shutter
side convex
lock member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003059921A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumito Imai
文人 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003059921A priority Critical patent/JP2004272972A/ja
Priority to US10/792,212 priority patent/US20040174635A1/en
Publication of JP2004272972A publication Critical patent/JP2004272972A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • G06K13/0825Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card the ejection arrangement being of the push-push kind
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0308Shutters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】ハウジングにシャッタロック部材を設けた磁気ディスクカートリッジにおいて、シャッタロック部材の取付けを容易にするとともに、取付部からの塵埃の侵入を防止する。
【解決手段】シャッタロック部材11を、上面に摺接面12aを備えたシャッタロック本体12と、上面から突出した部分が摺接面側凸部13a、下面から突出した部分が他面側凸部13bとなる回転軸13とから構成し、シャッタロック部材12を、回転軸13の摺接面側凸部13aが上シェルハーフ3に形成された軸受穴3aに軸支された状態で摺接面12aが上シェルハーフ3の内面と摺接し、回転軸13の他面側凸部13bの端部が下シェルハーフ4の内面に摺接した状態で、上下シェルハーフ3、4により回転自在に挟持する。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、ノートパソコン等の電子機器のカードスロットに装填可能なカード型ディスクドライブに交換自在に装填可能な小型の磁気ディスクカートリッジに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、デジタルカメラ等のモバイル機器においては、記録媒体として例えば特許文献1に記載されているような、「clik!(登録商標)」と呼ばれる超小型の磁気ディスクカートリッジが使用されている。
【0003】
この磁気ディスクカートリッジは、押込み部を含む樹脂製のフレームと、金属薄板からなる上下シェルハーフとによって構成された、幅50mm、奥行き55mm、厚さ1.95mmの扁平なハウジング内に、40MBの記憶容量を有する直径1.8インチ(45.7mm)の磁気ディスクを回転自在に収容したものである。
【0004】
この磁気ディスクカートリッジのハウジングには、ドライブ装置が備えている磁気ヘッドを磁気ディスクの表面にアクセスさせるためのV字状の開口と、この開口を開閉するロータリーシャッタとが設けられている。このロータリーシャッタは、小径の細長いコイルばねによって閉方向にばね付勢されている。
【0005】
また、ハウジングの左側面先端部には、ドライブ装置内の係合部に係合させて、ドライブ装置内での位置決めを確実にするためのノッチが形成され、右側面先端部には、ロータリーシャッタを閉位置にロックするシャッタロック部材を外部に臨ませる小窓が形成されている。
【0006】
さらに、ハウジングの下シェルハーフには、磁気ディスクのセンタコアにドライブ装置の回転スピンドルを結合させるための円形の開口と、ロータリーシャッタと同心的な円弧状溝とが形成され、ロータリーシャッタには、上記円弧状溝から突出しかつこの円弧状溝に沿って移動してロータリーシャッタを開閉するシャッタノブが固設されている。
【0007】
【特許文献1】
米国特許第6256168号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記の「clik!(登録商標)」のシャッタロック部材は、上シェルハーフにバーリング加工等により形成された円筒状の突起をシャッタロック部材に形成された軸受部に挿通した後、前記突起の先端にカシメ加工を施すことによって、軸受部を中心に回転自在に上シェルハーフに保持されているが、このような方法により取り付けを行うと、バーリング加工により形成される円筒状突起の穴よりハウジング内に塵埃が侵入する虞がある。
【0009】
また、上記突起の径は1mm程度と非常に微少であるため、バーリング加工に用いる抜き型の耐久性が低く、さらに、カシメ加工を行う際に非常に高い精度が要求されるため生産性も良好ではない。
【0010】
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、ハウジングにシャッタロック部材を設けた磁気ディスクカートリッジにおいて、上述した問題点を解決した磁気ディスクカートリッジを提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明による磁気ディスクカートリッジは、上下シェルハーフによって構成された扁平なハウジング内に記録媒体としての磁気ディスクが回転自在に収容され、ハウジングに、ドライブ装置の記録再生ヘッドを磁気ディスクの表面にアクセスさせるための開口と、開口を開閉するロータリーシャッタと、ロータリーシャッタを閉位置にロックするシャッタロック部材とが設けられてなる磁気ディスクカートリッジにおいて、シャッタロック部材が、上下面のうちの一面に上下シェルハーフのいずれか一方の内面と摺接する摺接面を備えたシャッタロック本体と、シャッタロック本体の前記一面に形成された摺接面側凸部と、シャッタロック本体の上下面のうちの他面に形成された他面側凸部とから構成され、上下シェルハーフのいずれか一方が、摺接面側凸部と略同径の軸受穴を備え、シャッタロック部材が、摺接面側凸部が軸受穴に軸支された状態で摺接面が前記一方のシェルハーフの内面と摺接し、他面側凸部の端部が他方のシェルハーフの内面に摺接した状態で、上下シェルハーフに回転自在に挟持されていることを特徴とするものである。
【0012】
シャッタロック部材は、シャッタロック本体、摺接面側凸部および他面側凸部が一体的に形成されているものであってもよいし、シャッタロック本体、摺接面側凸部および他面側凸部の全て、もしくは一部が別体に構成されており、それらが固着されて構成されたものであってもよい。
【0013】
【発明の効果】
本発明による磁気ディスクカートリッジは、ハウジングにシャッタロック部材を設けた磁気ディスクカートリッジにおいて、シャッタロック部材を、上下面のうちの一面に上下シェルハーフのいずれか一方の内面と摺接する摺接面を備えたシャッタロック本体と、シャッタロック本体の前記一面に形成された摺接面側凸部と、シャッタロック本体の上下面のうちの他面に形成された他面側凸部とから構成し、上下シェルハーフのいずれか一方に、摺接面側凸部と略同径の軸受穴を設け、シャッタロック部材を、摺接面側凸部が軸受穴に軸支された状態で摺接面が前記一方のシェルハーフの内面と摺接し、他面側凸部の端部が他方のシェルハーフの内面に摺接した状態で、上下シェルハーフに回転自在に挟持させてハウジングを構成することによって、シャッタロック部材の取付けを行う際に、従来必要であったバーリング加工やカシメ加工を行う必要がなくなるため、組立てを容易にすることが可能であるとともに、ハウジング内に連通する円筒状突起が不要になるため、円筒状突起からの塵埃の侵入を防止するも可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面とともに詳細に説明する。
【0015】
図1は、PCカード型ドライブ装置に対し押込み・引出し形式で着脱される「clik!(登録商標)」と呼ばれる超小型の磁気ディスクカートリッジを示し、図1(a)はその平面図、図1(b)は右側面図、図1(c)は底面図である。
【0016】
図2は、本発明によるPCカード型ドライブ装置の本体を示す平面図で、このドライブ装置は、図示のドライブ装置本体20と、本体20と略同型の平面形状を備えて本体20上に被せられる金属製上蓋(図示は省略)とから構成されている。
【0017】
図1に示す磁気ディスクカートリッジ1は、押込み部2aを含む樹脂製のフレーム2と、金属薄板からなる上下シェルハーフ3、4とによって構成された、幅50mm、奥行き55mm、厚さ1.95mmの扁平なハウジング内に、40MBの記憶容量を有する直径1.8インチ(45.7mm)の磁気ディスク5を回転自在に収容している。
【0018】
上記ハウジングには、図2に示すドライブ装置本体20が備えている磁気ヘッド27を磁気ディスク5の表面にアクセスさせるためのV字状の開口6と、この開口6を開閉するロータリーシャッタ7とが設けられている。ロータリーシャッタ7は、ハウジング内に設けられた小径の細長いコイルばね(図示は省略)によって閉方向(図1(a)の反時計方向)にばね付勢されている。
【0019】
ハウジングの左側面先端部には、ドライブ装置本体20内の係合部材29に係合させて、ドライブ装置本体20内での位置決めを確実にするためのノッチ8が形成され、右側面先端部には、ロータリーシャッタ7を閉位置にロックするシャッタロック部材11の押圧部12bを外部に臨ませる小窓9が形成されている。なお、図1はロータリーシャッタ7が閉位置にロックされている状態を示す。
【0020】
磁気ディスクカートリッジ1がドライブ装置本体20へ挿入される際に、ドライブ装置本体20側に設けられたロック解除部材19が小窓9を通してシャッタロック部材11の押圧部12bを押圧することにより、ロック部材11がロック解除方向に僅かに回動されて、ロータリーシャッタ7のロックが解除されるように構成されている。
【0021】
ここで、シャッタロック部材11の構成、およびシャッタロック部材11の取付構造について詳細に説明する。図3はシャッタロック部材の斜視図、図4は図3中のP矢指方向からのシャッタロック部材の側面図、図5はハウジングのシャッタロック部材取付部の断面図である。
【0022】
シャッタロック部材11は、上下面のうちの一面である上面に上シェルハーフ3の内面と摺接する摺接面12a(図3中斜線部)を備えたシャッタロック本体12と、シャッタロック本体12に固着された回転軸13とから構成される。
【0023】
シャッタロック本体12には、さらに後述のロック解除部材19に押圧させるための押圧部12bと、この押圧部12bが押圧されてシャッタロック本体12が回転軸13を中心に回転した際にシャッタロック本体12を所定位置方向に付勢する弾性部12cとが形成されている。
【0024】
回転軸13は、シャッタロック本体12の摺接面12aから突出した部分が摺接面側凸部13a、上下面のうちの他面である下面12bから突出した部分が他面側凸部13bとなる。
【0025】
このシャッタロック部材12は、図5に示すように、回転軸13の摺接面側凸部13aが上シェルハーフ3に形成された軸受穴3aに軸支された状態で摺接面12aが上シェルハーフ3の内面と摺接し、回転軸13の他面側凸部13bの端部が下シェルハーフ4の内面に摺接した状態で、上下シェルハーフ3、4に回転自在に挟持されている。
【0026】
このシャッタロック部材12において、摺接面側凸部13aの直径xは、摺接面側凸部13aが軸受穴3aに軸支された際に回転の中心にズレを生じさせないようにするために、軸受穴3aの直径と略同寸に高精度に加工することが好ましい。
【0027】
また、摺接面12aから摺接面側凸部13aの端部までの長さyは、上シェルハーフ3の厚みよりも長くしてしまうと上シェルハーフ3の表面から突出してしまうため、上シェルハーフ3の厚みよりも短くすることが好ましい。
【0028】
また、摺接面12aから他面側凸部13bの端部までの長さzは、シャッタロック部材12が上下シェルハーフ3、4に挟持された際に外れないようにするために、上シェルハーフ3の内面から下シェルハーフ4の内面までの長さと略同寸に高精度に加工することが好ましい。
【0029】
「clik!(登録商標)」と呼ばれる磁気ディスクカートリッジにおいては、軸受穴の直径を2mmとした場合、摺接面側凸部の直径xを2mm、摺接面から摺接面側凸部の端部までの長さyを0.2mm、摺接面から他面側凸部の端部までの長さzを1.55mmとすることにより、適正に組立てを行うことが可能である。
【0030】
シャッタロック部材およびハウジングを上記のような構成とすることにより、シャッタロック部材の取付けを行う際に、従来必要であったバーリング加工やカシメ加工を行う必要がなくなるため、組立てを容易にすることが可能であるとともに、ハウジング内に連通する円筒状突起が不要になるため、円筒状突起からの塵埃の侵入を防止するも可能となる。
【0031】
ハウジングの下シェル4には、磁気ディスク5のセンタコア10にドライブ装置本体20の回転スピンドル23を結合させるための円形の開口部4aと、ロータリーシャッタ7と同心的な円弧状溝4bとが形成され、ロータリーシャッタ7には、上記円弧状溝4bから突出しかつこの円弧状溝4bに沿って移動してロータリーシャッタ7を開閉するシャッタノブ7bが固設されている。
【0032】
図2に示すドライブ装置本体20は、幅53mm、奥行き85mm、厚さ5mmの寸法を有するTYPEII PCカード型ドライブ装置から金属製上蓋を除去したものであり、ディスクカートリッジ1が挿入されるスロット21と、磁気ディスク5のセンタコア10を磁気吸着するスピンドル23を備えたスピンドルモータ22と、ヘッドアクチュエータ24と、スイングアーム25と、このスイングアーム25に支持されたヘッドサスペンション26とを備えている。ヘッドサスペンション26の先端には、回転する磁気ディスク5の表面にアクセスして情報の記録再生を行なう磁気ヘッド27が設けられている。
【0033】
さらにドライブ装置本体20は、磁気ディスクカートリッジ1のノッチ8に係合する係合部材29を備えたプッシュ・プッシュ式のカートリッジ係止・排出機構28と、このドライブ装置本体20が装填されるデジタルカメラ、パソコン等の電子機器に対する入出力インターフェース30とを備えている。
【0034】
ドライブ装置本体20のスロット21の奥の右側には、磁気ディスクカートリッジ1の挿入方向に直交するように左右に延びる係止壁18がシャッタ開放手段として形成されているとともに、閉位置にロックされたロータリーシャッタ7のロックを磁気ディスクカートリッジ1の挿入時に解除するロック解除部材19が設けられている。
【0035】
そして、磁気ディスクカートリッジ1がドライブ装置のスロット21に挿入されると、先ずロック解除部材19がシャッタロック部材11の押圧部12bを押圧し、その状態でシャッタノブ7bが係止壁18に係合するから、磁気ディスクカートリッジ1の押込みに伴ってシャッタノブ7bが係止壁18に沿ってスライドする態様でロータリーシャッタ7がその付勢用コイルばねを圧縮しながら開位置まで回動され、同時に、磁気ディスクカートリッジ1のノッチ8にドライブ装置本体20の係合部材29が係合して、磁気ディスクカートリッジ1は、ドライブ装置本体20内の所定位置に収納される。
【0036】
一方、磁気ディスクカートリッジ1をドライブ装置から取り出すときには、磁気ディスクカートリッジ1の押圧部2aを押圧することによって、カートリッジ係止・排出機構28が磁気ディスクカートリッジ1を押し出すとともに、圧縮されたロータリーシャッタ付勢用コイルばねによってエジェクト時の初速が確保され、かつ磁気ディスクカートリッジ1の引き出しに伴ってロータリーシャッタ7は上記コイルばねの付勢力により閉位置まで回動されて、シャッタロック部材11によりロックされるように構成されている。
【0037】
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、シャッタロック部材は上記の態様に限定されるものではなく、図6(a)に示すように、シャッタロック本体12´に絞り加工等により摺接面側凸部13a´および他面側凸部13b´を形成して、シャッタロック本体12´、摺接面側凸部13a´および他面側凸部13b´を一体的に形成してもよい。
【0038】
また、このような態様とする場合、図6(b)に示すように、下シェルハーフ4´に絞り加工等により突起4cを形成することにより、摺接面側凸部13a´´の端部から他面側凸部13b´´の端部までの長さを短くすることができるため、シャッタロック本体12´´に絞り加工を施す際に、加工を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による磁気ディスクカートリッジの平面図(a)、右側面図(b)および底面図(c)
【図2】本発明による磁気ディスクカートリッジに対応したPCカード型ドライブ装置のドライブ装置本体平面図
【図3】上記磁気ディスクカートリッジのシャッタロック部材の斜視図
【図4】上記磁気ディスクカートリッジのシャッタロック部材の側面図
【図5】上記磁気ディスクカートリッジのハウジングのシャッタロック部材取付部の断面図
【図6】上記磁気ディスクカートリッジのハウジングのシャッタロック部材取付部の断面図
【符号の説明】
1 磁気ディスクカートリッジ
2 フレーム
3 上シェルハーフ
4 下シェルハーフ
5 磁気ディスク
7 ロータリーシャッタ
11 シャッタロック部材
12 シャッタロック本体
13 回転軸
18 係止壁
19 ロック解除部材
20 ドライブ装置本体

Claims (1)

  1. 上下シェルハーフによって構成された扁平なハウジング内に記録媒体としての磁気ディスクが回転自在に収容され、前記ハウジングに、ドライブ装置の記録再生ヘッドを前記磁気ディスクの表面にアクセスさせるための開口と、該開口を開閉するロータリーシャッタと、該ロータリーシャッタを閉位置にロックするシャッタロック部材とが設けられてなる磁気ディスクカートリッジにおいて、
    前記シャッタロック部材が、上下面のうちの一面に前記上下シェルハーフのいずれか一方の内面と摺接する摺接面を備えたシャッタロック本体と、該シャッタロック本体の前記一面に形成された摺接面側凸部と、該シャッタロック本体の上下面のうちの他面に形成された他面側凸部とから構成され、
    前記上下シェルハーフのいずれか一方が、前記摺接面側凸部と略同径の軸受穴を備え、
    前記シャッタロック部材が、前記摺接面側凸部が前記軸受穴に軸支された状態で前記摺接面が前記一方のシェルハーフの内面と摺接し、前記他面側凸部の端部が他方のシェルハーフの内面に摺接した状態で、前記上下シェルハーフに回転自在に挟持されていることを特徴とする磁気ディスクカートリッジ。
JP2003059921A 2003-03-06 2003-03-06 磁気ディスクカートリッジ Withdrawn JP2004272972A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003059921A JP2004272972A (ja) 2003-03-06 2003-03-06 磁気ディスクカートリッジ
US10/792,212 US20040174635A1 (en) 2003-03-06 2004-03-04 Magnetic disk cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003059921A JP2004272972A (ja) 2003-03-06 2003-03-06 磁気ディスクカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004272972A true JP2004272972A (ja) 2004-09-30

Family

ID=32923594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003059921A Withdrawn JP2004272972A (ja) 2003-03-06 2003-03-06 磁気ディスクカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040174635A1 (ja)
JP (1) JP2004272972A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6256168B1 (en) * 1997-11-12 2001-07-03 Iomega Corporation Shutter liner for a disk cartridge
JP4006809B2 (ja) * 1998-02-02 2007-11-14 ソニー株式会社 情報記憶媒体カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US20040174635A1 (en) 2004-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004272972A (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JP2004272973A (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JP2001035119A (ja) ディスクカートリッジ及び記録再生装置
JP2004070981A (ja) ディスクカートリッジおよびそのドライブ装置
JP2004295935A (ja) 磁気ディスクカートリッジ
US6999271B2 (en) PC card type drive apparatus
JP2004273063A (ja) ドライブ装置
JP2004071043A (ja) ディスクカートリッジおよびそのドライブ装置
JP2004127452A (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JP2004272970A (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JP2004171698A (ja) ディスクカートリッジ
JP2004272971A (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JP3906554B2 (ja) ディスクドライブ装置及びそれを備えた記録再生機器
JP2004178642A (ja) ディスクカートリッジ
JPH1055649A (ja) 磁気ディスクカートリッジおよびその記録再生方法
JP2595502Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2004103122A (ja) ディスクカートリッジのセンタコアのチャッキング構造
JP3532357B2 (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JP2002050146A (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JP2005267711A (ja) ディスクカートリッジ
JP2006134402A (ja) ディスクカートリッジ
JP2006146985A (ja) ディスクカートリッジ
JP2005196309A (ja) カード接続装置の取り付け構造
JP2002100145A (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JPH1055646A (ja) 磁気ディスクカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509