JP2004271504A - 角度的に配分された特異部を備える電子スイッチング・モータを制御する装置 - Google Patents

角度的に配分された特異部を備える電子スイッチング・モータを制御する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004271504A
JP2004271504A JP2003336008A JP2003336008A JP2004271504A JP 2004271504 A JP2004271504 A JP 2004271504A JP 2003336008 A JP2003336008 A JP 2003336008A JP 2003336008 A JP2003336008 A JP 2003336008A JP 2004271504 A JP2004271504 A JP 2004271504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoder
switching
rotor
motor
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003336008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004271504A5 (ja
Inventor
Pascal Desbiolles
デビオル パスカル
Christophe Duret
デュレ クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN SNR Roulements SA
Original Assignee
Societe Nouvelle de Roulements SNR SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe Nouvelle de Roulements SNR SA filed Critical Societe Nouvelle de Roulements SNR SA
Publication of JP2004271504A publication Critical patent/JP2004271504A/ja
Publication of JP2004271504A5 publication Critical patent/JP2004271504A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • G01D5/2455Encoders incorporating incremental and absolute signals with incremental and absolute tracks on the same encoder
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/22Analogue/digital converters pattern-reading type
    • H03M1/24Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip
    • H03M1/28Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding
    • H03M1/30Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding incremental
    • H03M1/301Constructional details of parts relevant to the encoding mechanism, e.g. pattern carriers, pattern sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】 本発明は、主多極トラック(2a)及び所謂「回転ピップ」多極トラック(2b)を有するエンコーダ(2)を備えた、電子スイッチング・モータを制御する装置に関し、前記トラックの各々は、前記トラックの全円周にわたってそれぞれ角度的に配分されたN個の同一のセクタ(2c)を備え、回転ピップ・トラック(2b)のセクタ(2c)の各々はM個の角度的に配分された特異部(2b1)を備え、信号A及びBを組合わせて、セクタ(2c)のものよりも小さく、かつセクタ(2c)上におけるエンコーダ(2)の絶対的な角度位置を示す角度長の2進数列を決定すべく回転ピップ信号(C)が生成されるようにM個の特異部(2b1)は角度的に配分されている。また、本発明は、そのような装置を備えた軸受及びモータ、同じくそのようなモータを制御する方法にも関する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、N対の極とP相とを備える電子スイッチング型電気モータを制御するための装置、そのような装置を備えた軸受及びモータ、同じくそのようなモータを制御するための方法に関する。
それらの高いパワーにより、電子スイッチング・モータあるいはブラシレス・モータは、多数の用途で、機械的要素の回転を制御するために利用可能である。
具体的には、このような用途の一例は、電気式の補助ステアリング・システムを用いた自動車のステアリングの支援である。
その適用面において最適なトルクを得るために、これらのモータの相における電流の切替を正確に制御する必要がある。
N対の極を備えたエンコーダに対向して配置されたP個の検出素子が設けられたセンサを備える制御装置の使用方法は既知であり、前記エンコーダはモータにより回転される。
三相直流ブラシレス・モータの場合では、電気的に120°位相がずれた3つの電気的スイッチング信号の供給を可能とする機械的な角度によって互いに位相がずれた3つの検出素子を設けることによって、モータの相間の切替を制御可能である。
しかしながら、この種の解決方法は、相中の電流のスイッチング時間の決定において、精度が制限される。
この理由は、既知の制御装置において、スイッチング信号の精度は、磁気エンコーダの製造及び磁化並びに支持材上の検出素子の位置決めにおける許容誤差の関数であり、これら2つの因子は非ゼロ許容誤差のみを伴って得られるからである。
従って、これらの許容誤差により、スイッチング信号の間の位相差の精度は電気的に正確な120°ではなく、このことによりモータから供給されるトルクの不要な変調が引き起こされる。
この問題を解決するため、制御装置は、モータ制御の精度を向上させるために、回転子の絶対位置を検知可能な「レゾルバ」型の第2センサを備えることが提案されていた。
しかしながら、この種の解決方法は、「レゾルバ」型センサの寸法に起因して機械的一体化の制限を生じさせるという点において満足のいくものではない。加えて、レゾルバから発信されるアナログ信号を、回転子の絶対位置を計算する復調器へ伝達することに関する別の困難が存在する。
特にこの欠点を克服するために、本発明は、モータの相巻線における電流のスイッチングを制御するために、回転子の絶対位置に関する信号を利用する制御装置を提案する。前記絶対位置は、単一の、センサ/エンコーダ・アセンブリにより得られる。加えて、運転が開始されたとき、本発明に従う制御装置は、回転子がモータの一対の極の角度幅よりも小さな角度だけ回転した場合、回転子の絶対的な角度位置が得られる。
この目的を達成するために、第1の態様に従って、本発明は、N対の極及びP相を備えた電子スイッチング型電気モータを制御するための装置であって、
モータの回転子と共同して回転するエンコーダであって、同心状の主多極トラック及び所謂「回転ピップ」多極トラックを備え、前記トラックの各々は、前記トラックの全円周にわたってそれぞれ角度的に配分されたN個の同一のセクタを備え、回転ピップ・トラックのセクタの各々はM個の角度的に配分された特異部を備える、エンコーダと、
エンコーダと対向し、かつ、エンコーダから空隙距離を離間して配置された固定センサであって、その少なくとも2つは、2つの直角位相の周期的電気信号S1,S2を供給するように主トラックと対向して配置され、その少なくとも1つは、電気信号S3を供給するように回転ピップ・トラックと対向して配置された少なくとも3つの検出素子と、信号S1,S2及びS3に基づいて、回転子の角度位置を表す2つの直角位相の方形デジタル位置信号A,B及びエンコーダの1回転当たりのN×Mパルスの形態で回転ピップ信号Cを供給可能な電子回路とを備え、信号A及びBを組合わせて、セクタのものよりも小さく、かつセクタ上におけるエンコーダの絶対的な角度位置を示す角度長の2進数列を形成すべく回転ピップ信号Cが生成されるようにM個の特異部が角度的に配分されている固定センサと、
2×P×N個のスイッチを備えるモータの相巻線における電流のスイッチングを行うための回路と、
回転ピップ信号Cの2進数列が読み取られたとき前記2進数列と関連する絶対的な角度位置に対応する相巻線における電流のスイッチング論理の状態を決定し、検出された位置信号A,Bに基づいて回転子の角度位置に適合するスイッチング論理の状態を連続的に決定し、回転ピップ信号C又は位置信号A,Bに基づいて決定された論理の状態に対応する切替のためのスイッチング信号を供給することが可能な、スイッチング回路を制御するための回路と、を備える装置である。
第2の態様に従って、本発明は、固定部材と結合される固定レースと、回転レースであって、電気モータの回転子と前記レース間に配置された回転体とによって回転される回転レースとを備え、そのような制御装置のエンコーダが回転レースと結合されているタイプの軸受を提案する。
第3の態様に従って、本発明は、そのような制御装置を備え、そのような軸受により回転するモータを備えるタイプのものであり、センサが固定レースと結合されている、電子スイッチング・モータを提案する。
変形例では、制御装置のセンサはモータの固定片と結合される。
別の実施形態に従って、制御装置のエンコーダはモータの回転子と結合される。
第4の態様に従って、本発明は、そのようなモータを制御するための方法を提案する。この方法は、次の一連のステップを含む。
回転子の回転及びエンコーダの回転を可能とするように、回転子にトクルを供給するステップと、
最初の2進数列を検出するステップと、
前記2進数列と関連する絶対的な角度位置に対応するスイッチング論理の状態を決定するステップと、
決定された状態に対応するスイッチング信号をスイッチング回路へ送信するステップと、
位置信号A,Bに基づいてスイッチング論理のその後の状態を反復的に決定するステップと、
決定された状態に対応するスイッチング信号をスイッチング回路へ送信するステップとである。
本発明の他の目的及び利点は、添付の図面を参照した以下の説明で明確となる。
本発明は、N対の極及びP相を備えた電子スイッチング・モータ又はブラシレス・モータを制御するための装置に関する。
この種のモータは、N対のN/S磁極を有する回転子1と、相巻線によりそれぞれ形成された複数のPコイルを有する固定子とを備えており、回転子1は、P相巻線における電力供給を制御することにより、既知の様式で回転される。
制御装置は、例えば、図1に示すようなエンコーダ2を備える。そのエンコーダ2は、主多極トラック2aと、所謂「回転ピップ(revolution pip)」多極トラック2bとを備え、それらは同心状に配置されている。トラックは、前記トラックの全円周にわたって、それぞれ角度的に配分されたN個の同一のセクタ2cを備え、回転ピップ・トラック2bのセクタの各々は、M個の角度的に配分された特異部2b1を備える。エンコーダ2は、回転子1と共同して、その回転軸まわりに複数回、回転される。
一実施形態では、エンコーダ2は多極磁気リングから形成されており、そのリング上には、主トラック2a及び回転ピップ・トラック2bが形成されるように、一定の角度幅で等配分された磁気を有する複数のN及びSの極2cが設けられている。回転ピップ・トラック2bの磁気特異部2b1は、他とは異なる磁気転移を有する2つの隣接した極により形成される。
図1に示す実施形態(P=3,N=4)に従って、リング2の内側に配置された主トラック2a、及びリング2の外側に配置された回転ピップ・トラック2bは、10対の極を各々持つ4つのセクタ2cに配分された40対の極2dを備える。回転ピップ・トラック2bの一対の極2dは、主トラック2aの一対の極2dに対して値φだけ位相がずれている。
回転ピップ・トラック2bの各セクタ2cは、それらの間が異なる距離となるように角度的に配分された3つの磁気特異部2b1を備える。各特異部2b1は対の極2dから形成され、極の幅は、主トラック2aの対応する極に対してある極の位相が−φだけずれるように配置されている。従って、信号Cのあらゆるパルスは主トラック2aと回転ピップ・トラック2bとの間の位相差の逆転を検出することに相当する。
制御装置は、エンコーダ2と対向し、エンコーダ2から空隙距離だけ離間して配置された固定センサ3も備える。
センサは少なくとも3つの検出素子を備え、それらのうちの少なくとも2つは主トラック2aと対向して配置され、それらのうちの少なくとも1つは回転ピップ・トラック2bと対向して配置される。
一実施形態では、検出素子は、ホール効果センサ、磁気抵抗器及び巨大磁気抵抗器からなるグループから選択される。
使用されるセンサ3は、主トラック2aと対向して配置された検出素子を使用して2つの直角位相の周期的電気信号S1,S2を供給し、回転ピップ・トラック2bと対向して配置された検出素子を使用して、電気信号S3を供給することができる。
複数の配列された検出素子から信号S1及びS2が得られる原理は、例えば、本出願人によるフランス国特許第2792403号に記載されている。
しかしながら、信号S1及びS2を供給可能な2つの検出素子を備えたセンサ3も既知である。
センサ3は、信号S1、S2及びS3に基づき、直角位相の方形位置デジタル信号A,Bと、エンコーダ2の1回転毎にM×N電気パルスの形式で回転ピップ信号Cとを供給する電子回路も備える。
デジタル信号A,B及びCを取得する原理と、磁気特異部2b1の多種の実施形態とは、フランス国特許第2769088号及び欧州特許第0871014号に記載されている。
一実施形態に従って、センサ3は、例えば、本出願人によるフランス国特許第2754063号に記載されたタイプの、出力信号の分解能を向上させる補間回路も備える。
センサ3は、特定の用途にカスタマイズされた集積回路、必要に応じて部分的に又は全面的に設計された集積回路を参照するためにASICにより設計される回路が形成されるべく、シリコン基板、又は例えばAsGaのような同等物の上に集積され得る。
エンコーダ/磁気センサ・アセンブリに関して説明しているが、本発明を、光学技術の利用した類似の態様で本発明を具体化することも可能である。例えば、エンコーダ2を金属又はガラスからなるターゲットにより形成可能であり、この場合は、主トラック2a及び回転ピップ・トラック2bは、上記の多極磁気パターンと類似の光学パターンを形成するようにエッチングされ、検出素子は光学検出器から形成される。
図1に示す実施形態では、回転ピップ・トラック2bの3つの特異部の角度的な配分は、セクタ2cに沿う回転中の信号C並びに信号A及びBを利用して得られる2進パターン0000010011により表現することができる。数字1は信号Cにおける特異部の検出に対応し、数字0はその逆の現象に対応する。数字0及び1は、信号A及びBを利用して識別される一対の極にそれぞれ割り当てられる。
セクタ2c上におけるエンコーダ2の絶対位置を明確に決定するために、読み取られるべき状態0又は状態1の数を、この2進パターンを用い、エンコーダ2の初期の位置及び回転方向に基づいて、確立することができる。明細書中では、セクタ2c上におけるエンコーダ2の絶対位置の決定を可能とするこの0又は1の連続を2進数列と呼ぶことにする。
例えば、2進数列の最初の0の位置から始まるときは、セクタ2c上におけるエンコーダ2の絶対位置を明確に検知するために、
右に回転した場合は、2進数列00001を読み取り、
左に回転した場合は、2進数列110を読み取り、
左に回転してから右に回転した場合は、2進数列11000を読み取ることが必要である。
全ての可能な初期位置に対してこの分析を実行することにより、2進数列の最大長と、セクタ2c上におけるエンコーダ2の絶対位置を検知するために行われるべきものである最大回転とが決定される。図1の例では、最悪の場合、セクタ2c上におけるエンコーダ2の絶対位置を明確に検知するためにエンコーダの5対の極、即ち機械的な45°の回転が必要である。
本発明では、2進数列の角度長がセクタ2cのものよりも小さい場合は、回転子1が、モータの一対の極の角度幅よりも小さな角度だけ回転した直後、エンコーダ2の絶対位置と、関連する回転子1の絶対位置とを検知できる。
各実施形態の特有の要求に従って、特異部を回転ピップ・トラック2b上に異なるように配置して、2進数列の最大長を増加させるか、あるいは減少させることができる。加えて、セクタ2c当たりのエンコーダの極の対の数を変更し、より長い、又はより短い2進数列を得ることができ、かつ/あるいはエンコーダ2の寸法を変更することができる。
制御装置はモータの相巻線における電流のスイッチングを行う回路も備える。
スイッチング回路は2×P×N個のスイッチを備えており、例えば、各スイッチは、20kHzで動作するMOSFET型の電界効果トランジスタにより形成されており、それらは、適切な方法で相巻線を提供するようにブリッジ内に配置される。
2×P×N個のスイッチは、2×P×N個の可能な状態を提供するスイッチング論理に従って、対で作動される。
スイッチング装置の制御、即ち、切替の選択的作動は、
2進数列が読み取られたとき、前記2進数列と関連する絶対的な角度位置に対応する相巻線における電流のスイッチング論理の状態を決定し、
検出された位置信号A,Bに従って、回転子1の角度位置に適合するスイッチング論理の状態を連続的に決定し、
回転ピップ信号C又は位置信号A,Bにより決定される論理の状態に対応するスイッチのスイッチング信号を供給すること、が可能な制御回路により実行される。
制御回路は、少なくとも1つの、多種のスイッチの開/閉の連続を決定するスイッチング回路のスイッチング論理が集積されたマイクロプロセッサという形で形成可能である。
制御装置の機能を以下に記載する。
最初、即ち、装置が運転を開始したときは、回転子1にトルクが加えられ、回転子1及びエンコーダ2が回転を開始する。
特に、自動車用の電子的補助ステアリングの制御装置を使用する場合は、トルクは、補助トルクが供給されずに、ステアリング・ホイールにより加えられる。
この理由は、この実施形態において図1に示すエンコーダを用いると、補助なしの偏位角度は、電子的補助ステアリングが全体に受け入れられる15の低減比を有すると仮定すると、最大3度となるからである。
変形例では、モータには最初、所定の制御順序に基づいて電流が供給され、回転子1の回転及びエンコーダ2の回転の開始が可能となる。
最初の2進数列の検出直後、制御回路は、前記2進数列と関連する角度位置に対応する相巻線における電流のスイッチング論理の状態を決定し、対応するスイッチング信号をスイッチング回路に送信する。
次に、位置信号A,Bは回転子1の絶対位置、即ち、前記検出された2進数列と関連する位置に対する位置を検知し、適合するスイッチング論理の状態を連続的に決定することができる。この理由は、回転子1の各位置で、信号A,Bが最適なモータ・トルクを得ることが可能なスイッチング論理の状態に対応するからである。従って、制御回路は、決定された論理の状態に対応するスイッチに対するスイッチング信号をスイッチング回路に供給可能である。
変形例では、モータの相中の電動力のゼロ合わせに関係した回転ピップ・パルスの角度の指標付け、即ち、モータの一対の極の角度位置に対する特異部2b1の角度位置の指標付けをする前ステップを提供可能である。このステップは、製造ラインから離れた専用の作業台上で実行可能であり、スイッチング時間を電子的に再調整することが可能となるように、位相差の値を制御回路のEEPROM又はフラッシュ型のメモリに格納可能である。この回転ピップ・パルスの角度位置の記憶により、面倒で費用のかかるエンコーダの機械的な指標付けを省略することが可能となる。
本発明では、スイッチング時間の決定の精度は回転子1の角度位置の測定精度のみに起因して制限される。
加えて、エンコーダ2が、特異部2b1の分布に従って変調される角度まで回転した直後に、モータは最適な形式で制御される。
図2に示すような、固定部材と結合される固定外側レース4と、電気モータの回転子1により回転される回転内側レース5と、前記レース間に配置された回転体6とを備える軸受について記載する。
本実施形態では、エンコーダ2は、電機子7の環状円筒状表面上に成形され、その電機子7は、例えば、縮化(shrinking)工程により内側レース5の面と結合される。
エンコーダ2は回転レース5と結合され、前記エンコーダの外側の面は、固定レース4の側面の平面P内及び/又は回転レース5の側面の平面P’内に実質的に含まれる。本出願人による欧州特許第0607719号で詳細に開示されているこの特徴では、軸受内部のエンコーダ2を保護することが可能となり、又、空隙の制御を保った状態でセンサ3を軸受から分離ことが可能となる。
図3に示すように、電子スイッチング・モータは軸受によって回転する回転子1を備える。軸受の外側レース4はモータのケーシング8と結合されており、内側レース5は、例えば縮化工程により前記モータの回転子1と結合される。センサ3は、ケーシング8内の枠8a内に配置され、ねじ9によりケーシング8と結合される。変形例では、センサ3を軸受の外側レース4に結合させてもよい。
加えて、エンコーダ2は回転子1と結合されている。電機子7は、例えば、回転子1の外周面に縮化により統合される。
主多極トラック及び回転ピップ多極トラックを備えるエンコーダの正面図。 図1示すエンコーダを備える軸受の縦断面図。 本発明に従うモータの部分縦断面図。

Claims (12)

  1. N対の極及びP相を備える電子スイッチング型電気モータを制御する装置であって、
    モータの回転子(1)と共同して回転するエンコーダ(2)であって、同心状の主多極トラック(2a)及び所謂「回転ピップ」多極トラック(2b)を備え、前記トラックの各々は、前記トラックの全円周にわたってそれぞれ角度的に配分されたN個の同一のセクタ(2c)を備え、回転ピップ・トラック(2b)のセクタ(2c)の各々はM個の角度的に配分された特異部(2b1)を備えるエンコーダと、
    前記エンコーダと対向し、かつ、エンコーダから空隙距離を離間して配置された固定センサ(3)であって、その少なくとも2つは、2つの直角位相の周期的電気信号S1,S2を供給するように主トラック(2a)と対向して配置され、その少なくとも1つは、電気信号S3を供給するように回転ピップ・トラック(2b)と対向して配置された少なくとも3つの検出素子と、信号S1,S2及びS3に基づいて、回転子(1)の角度位置を表す2つの直角位相の方形デジタル位置信号(A,B)及びエンコーダ(2)の1回転当たりのN×Mパルスの形態で回転ピップ信号(C)を供給可能な電子回路とを備え、信号A及びBを組合わせて、セクタ(2c)のものよりも小さく、かつセクタ(2c)上におけるエンコーダ(2)の絶対的な角度位置を示す角度長の2進数列を決定すべく回転ピップ信号(C)が生成されるようにM個の特異部(2b1)が角度的に配分されている固定センサ(3)と、
    2×P×N個のスイッチを備えるモータの相巻線における電流のスイッチングを行うための回路と、
    2進数列が読み取られたとき前記2進数列と関連する絶対的な角度位置に対応する相巻線における電流のスイッチング論理の状態を決定し、検出された位置信号(A,B)に基づいて前記回転子(1)の角度位置に適合するスイッチング論理の状態を連続的に決定し、回転ピップ信号(C)又は位置信号(A,B)に基づいて決定された論理の状態に対応する切替のためのスイッチング信号を供給することが可能な、スイッチング回路を制御するための回路と、を備える装置。
  2. 前記M個の特異部(2b1)の各々を分離する角度距離は互いに異なる、請求項1に記載の装置。
  3. 前記各多極トラック(2a,2b)は、一定の角度幅で等配分されたN及びSの磁極(2d)が存在する磁気リングから形成され、回転ピップ・トラック(2b)の磁気特異部(2b1)は、磁気転移が他とは異なる2つの隣接した極(2d)から形成される、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 固定部材と結合される固定レース(4)と、電気モータの回転子(1)により回転される回転レース(5)と、前記レース間に配置された回転体(6)とを備える軸受であって、請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の制御装置のエンコーダ(2)が回転レース(5)と結合されている軸受。
  5. 前記エンコーダの外面が固定レース(4)の側面の平面P内に実質的に含まれるように、前記エンコーダ(2)が回転レース(5)と結合している、請求項4に記載の軸受。
  6. 前記エンコーダ(2)が、結合電機子(7)により搭載されている、請求項4又は5に記載の軸受。
  7. 制御装置のセンサ(3)が、軸受の固定レース(4)と結合されている、請求項4〜6のうちいずれか1項に記載の軸受。
  8. 請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の制御装置を備え、請求項7に記載の軸受による回転のために搭載された回転子(1)を備える、電子スイッチング・モータ。
  9. 請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の制御装置を備え、請求項4〜6のうちいずれか1項に記載の軸受による回転のために搭載された回転子(1)を備え、センサ(3)がモータの固定片(8)と結合している、電子スイッチング・モータ。
  10. 請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の制御装置を備え、回転子(1)及び固定片(8)を備えた電子スイッチング・モータであって、エンコーダ(2)が回転子(1)と結合し、かつセンサ(3)が固定片(8)と結合している、電子スイッチング・モータ。
  11. 請求項8〜10のうちいずれか1項に記載のモータを制御するための方法であって、
    前記回転子(1)の回転及び前記エンコーダ(2)の回転を可能とするように、回転子(1)にトクルを供給するステップと、
    最初の2進数列を検出するステップと、
    前記2進数列と関連する絶対的な角度位置に対応するスイッチング論理の状態を決定するステップと、
    決定された状態に対応するスイッチング信号をスイッチング回路へ送信するステップと、
    位置信号(A,B)に基づいてスイッチング論理のその後の状態を反復的に決定するステップと、
    決定された状態に対応するスイッチング信号をスイッチング回路へ送信するステップと、を備える方法。
  12. 前記モータの位相中の電動力のゼロ合わせに関係して、回転ピップ・パルスの角度の指標付けをする前ステップを備える、請求項11に記載の方法。
JP2003336008A 2002-09-27 2003-09-26 角度的に配分された特異部を備える電子スイッチング・モータを制御する装置 Pending JP2004271504A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0212015A FR2845213B1 (fr) 2002-09-27 2002-09-27 Dispositif de pilotage d'un moteur a commutation electronique comprenant des singularites reparties angulairement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004271504A true JP2004271504A (ja) 2004-09-30
JP2004271504A5 JP2004271504A5 (ja) 2010-01-21

Family

ID=31971023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003336008A Pending JP2004271504A (ja) 2002-09-27 2003-09-26 角度的に配分された特異部を備える電子スイッチング・モータを制御する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6841958B2 (ja)
EP (1) EP1404016B1 (ja)
JP (1) JP2004271504A (ja)
AT (1) ATE386361T1 (ja)
BR (1) BR0304261A (ja)
DE (1) DE60319041T2 (ja)
FR (1) FR2845213B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533688A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 ティムケン ユーエス コーポレーション 回動デバイス位置検知システムおよび方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007025000B3 (de) 2007-05-30 2008-12-11 Infineon Technologies Ag Magnetfeldsensor
US10852367B2 (en) 2007-05-30 2020-12-01 Infineon Technologies Ag Magnetic-field sensor with a back-bias magnet
US10338158B2 (en) 2007-05-30 2019-07-02 Infineon Technologies Ag Bias magnetic field sensor
KR20120005452A (ko) * 2009-04-06 2012-01-16 더 팀켄 컴퍼니 센서 어셈블리
FR2947643B1 (fr) 2009-07-06 2011-08-19 Renault Sa Systeme de commande pour machine tournante a roulement instrumente
FR3055959B1 (fr) * 2016-09-13 2018-10-12 Ntn Snr Roulements Systeme de determination d’au moins un parametre de rotation d’un organe tournant
EP3559602B1 (en) 2016-12-23 2021-08-04 The Timken Company Absolute position sensor using hall array
CN112166303B (zh) 2018-05-25 2022-07-01 森斯泰克有限责任公司 绝对值编码器
DE102018118477A1 (de) * 2018-07-31 2020-02-06 Sensitec Gmbh Absolutwertgeber
FR3101704B1 (fr) * 2019-10-08 2021-09-24 Robert Bosch Automotive Steering Vendome Procédé de détection d’une position angulaire absolue ou d’une course de déplacement angulaire absolue d’un organe tournant

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259611A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Nikon Corp アブソリュートエンコーダ
JPH07270181A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Tamagawa Seiki Co Ltd アブソリュート信号検出方法及びアブソリュートエンコーダ
JPH09271193A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Victor Co Of Japan Ltd スピンドルモータ及びその製作方法
JP2002512687A (ja) * 1997-04-10 2002-04-23 ザ トリントン カンパニー 指標パルス付磁気符号器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870559A (en) * 1969-11-24 1989-09-26 Hyatt Gilbert P Intelligent transducer
US3824587A (en) * 1972-10-25 1974-07-16 Laitram Corp Dual mode angle encoder
DE3231990A1 (de) * 1982-08-27 1984-03-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Auswerteeinrichtung fuer einen digitalen inkrementalgeber
FR2700588B1 (fr) * 1993-01-19 1995-02-17 Roulements Soc Nouvelle Dispositif de montage à joint d'étanchéité à codeur incorporé.
DE19650908A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Elektronisch kommutierter Motor
FR2769088B1 (fr) * 1997-09-26 1999-12-03 Roulements Soc Nouvelle Capteur digital de position relative
US6170162B1 (en) * 1999-05-27 2001-01-09 Sarcos, L.C. Rotary displacement system using differential measuring
DE10033561B4 (de) * 1999-07-14 2006-10-05 Minebea Co., Ltd. Elektronisch kommutierter Motor mit Kommutierungssignal

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259611A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Nikon Corp アブソリュートエンコーダ
JPH07270181A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Tamagawa Seiki Co Ltd アブソリュート信号検出方法及びアブソリュートエンコーダ
JPH09271193A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Victor Co Of Japan Ltd スピンドルモータ及びその製作方法
JP2002512687A (ja) * 1997-04-10 2002-04-23 ザ トリントン カンパニー 指標パルス付磁気符号器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533688A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 ティムケン ユーエス コーポレーション 回動デバイス位置検知システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1404016B1 (fr) 2008-02-13
ATE386361T1 (de) 2008-03-15
EP1404016A1 (fr) 2004-03-31
BR0304261A (pt) 2004-06-08
FR2845213B1 (fr) 2005-03-18
FR2845213A1 (fr) 2004-04-02
US20040061460A1 (en) 2004-04-01
DE60319041T2 (de) 2009-04-30
DE60319041D1 (de) 2008-03-27
US6841958B2 (en) 2005-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004271503A (ja) 電子スイッチング・モータを位置信号により制御する装置
JP2004271503A5 (ja)
JP6438176B1 (ja) Dcモータの制御装置
US8278916B2 (en) Rotational angle sensor, motor, rotational angle detector, and electric power steering system
US6686713B2 (en) Pulse-controlled electric power-assisted steering system
US20090230824A1 (en) Electric motor
US6683427B2 (en) Device for controlling an electronically commutated motor
EP3982089B1 (en) Magnetic sensor system for motor control
JP2003509999A (ja) 電動パワーステアリングシステム用のインデックスパルスを確実に生成するための方法及び装置
JP2004271504A (ja) 角度的に配分された特異部を備える電子スイッチング・モータを制御する装置
JP2004271505A (ja) 不均等に分配された特異点を有するコーダを備える絶対角度センサ
US20200228035A1 (en) Control device for brushless dc servo motor
JP2004173485A (ja) センサ装置の調整方法及び調整システム並びに整流モータ
US6741048B2 (en) Pulse-controlled electronically commutated motor
JP5172833B2 (ja) Acサーボモータの回転位置検出方法および簡易エンコーダ
KR101655297B1 (ko) 리니어 홀 센서 위치보정장치 및 그 위치보정방법
JP2004271504A5 (ja)
JP2007143213A (ja) Dcブラシレスモータ装置および回転真空ポンプ
US20190162560A1 (en) Brushless DC Motor and Method for Providing an Angle Signal
US8853983B2 (en) Rotary position encoding method and unit
KR100476714B1 (ko) 차량의 전동식 조향장치용 브러시리스 모터의 로터 위치검출장치
JP4166332B2 (ja) 可変磁気抵抗形位置検出器と感温スイッチを用いるモータ制御装置
WO2018198405A1 (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法
EP2427733B1 (en) Rotary position encoding method and unit
JP2000298036A (ja) 回転センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091029

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20091126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921