JP2004269051A - 食品容器のヘッドスペース置換方法 - Google Patents

食品容器のヘッドスペース置換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004269051A
JP2004269051A JP2004031865A JP2004031865A JP2004269051A JP 2004269051 A JP2004269051 A JP 2004269051A JP 2004031865 A JP2004031865 A JP 2004031865A JP 2004031865 A JP2004031865 A JP 2004031865A JP 2004269051 A JP2004269051 A JP 2004269051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
container
head space
contents
nitrous oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004031865A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Iwashita
健 岩下
Shigeru Sakai
繁 坂井
Makoto Sawada
誠 澤田
Chikako Haruhara
千加子 春原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2004031865A priority Critical patent/JP2004269051A/ja
Publication of JP2004269051A publication Critical patent/JP2004269051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vacuum Packaging (AREA)

Abstract

【課題】製品の外観を向上させ容器密封性の検査を容易にするとともに、内容物中に炭酸ガスが溶解することによって生じる内容物のフレーバーの劣化のおそれがない容器ヘッドスペース部のガス置換方法を提供する。
【解決手段】容器に内容物を充填した後該容器のヘッドスペース部を亜酸化窒素ガスまたは亜酸化窒素ガスと窒素ガスの混合ガスで置換する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、飲料缶詰、PETボトル詰め飲料、カップ詰め食品等食品等の容器に内容物を充填した後の容器ヘッドスペース部の空気をガス置換する方法に関する。
密封容器詰め食品は飲料、食品等の内容物を容器に充填した後密封すると容器の上部にヘッドスペース部が生じる。このヘッドスペース部に空気が残存していると、時が経つにつれて空気中の酸素と内容物が反応して風味の劣化や色調の変化、さらには内容物の変敗等を生じる。そこで、この問題を解決するために、容器に内容物を充填した後容器を密封する前にヘッドスペース部に窒素ガスを吹き付けることによりヘッドスペース部に存在する空気を追い出しヘッドスペース部を窒素ガスで置換する方法が広く行われている。
しかし、窒素ガスは内容物中に溶解しないので窒素ガスのみによる置換ではヘッドスペース部を減圧状態にすることはできない。また窒素と水蒸気の混合ガスを使用する方法によってもヘッドスペースの酸素を除去することは可能であるが、水蒸気の温度制御を正確に行なわなければならず水蒸気の取扱いが難しいという問題がある
PETボトル飲料等内容物が外部から見える容器詰め飲料の場合は、製品のヘッドスペース部が広いと飲料の量が少ないという印象を消費者に与えるため、飲料の入味線(液面)をなるべく上昇させたいという要請が製造者側にはある。また、ボトル詰め飲料の場合、容器内減圧度が入味線により確認できるため、密封後の製品入味線を確認することで容器密封性を確認することができる。また、カップ詰め食品の場合、容器内を減圧することで蓋材にテンションを維持することができ、商品陳列外観上見栄えがよい製品とすることが可能である。
上記密封性の検査上の問題を解決するため、特許文献1記載の方法によりボトル詰め飲料のボトルのヘッドスぺース部をガス置換しようとする提案がなされている。
この方法は、窒素ガスに代えて窒素ガスと炭酸ガスからなる混合ガスによりボトルのヘッドスペース部を置換するものである。この方法によれば、置換密封後は、混合ガス中の炭酸ガスが内容液に溶解しヘッドスペース部がその分減圧状態になるので、混合ガスの混合比を調節することにより、キャップの凹み度を検査できるようにヘッドスペース部を所望の減圧状態に調整することができ、連続生産においてボトルの密封性を製造ライン上で検査することができる。
この方法は、密封性の検査を容易にし、かつボトルの内容液の液面を上昇させることにより製品の外観を向上させる点で有効な方法であるが、炭酸ガスが内容液に溶解することにより新たな問題を生じる。それは、炭酸ガスが内容液中に溶解することにより、内容液のpHが酸性に移行し、それによって内容液のフレーバーの劣化を生じる場合があるということである。
本発明は、上記従来技術の諸問題を解決することを目的としてなされたものであって、容器内容物の入味線を上昇させ製品の外観を向上させかつ容器密封性の検査を容易にするとともに、内容物中に炭酸ガスが溶解することによって生じる内容物のフレーバー劣化のおそれがない新規な容器ヘッドスペース部のガス置換法を提供しようとするものである。
特開平5−77810号公報
本発明者等は、上記課題解決のため研究と実験を重ねた結果、種々のガスの中亜酸化窒素ガスが容器内容液中の入味線を上昇させ、液中に吸収される亜酸化窒素量に応じて容器内減圧度を自由に調整でき、かつ内容液のpHを酸性に移行せず、製品を安定的に維持することができ、特に内容物のフレーバーにも影響することがないことを発見し、本発明に到達した。
すなわち、上記目的を達成する本発明にかかる食品容器のヘッドスペース部置換方法は、容器に内容物を充填した後該容器のヘッドスペース部を亜酸化窒素ガスまたは亜酸化窒素ガスと窒素ガスの混合ガスで置換することを特徴とするものである。
本発明によれば、容器のヘッドスペース部内に充填された亜酸化窒素ガスの一定部分は内溶液中に溶解することにより、密封後のヘッドスペース量が減少して内容液の入味線が上昇する。容器のヘッドスペース部内に充填する亜酸化窒素ガス量を調節することによって、容器内の減圧度を自由に設定することができ、これにより入味線の上昇を適宜設定することが可能となる。また、内容液に溶解した亜酸化窒素は内容液のpHにほとんど影響せず、内容液のpHを酸性に移行させることがないので、内容液のフレーバーを劣化させることもない。したがって、容器内容物の入味線を上昇させ製品の外観を向上させかつ容器密封性の検査を容易にするとともに、内容物のフレーバー劣化のおそれのない食品容器のヘッドスペース部置換方法を提供することができる。
本発明の方法は、PETボトル詰め飲料等プラスチックおよびガラス製ボトル詰め飲料のほか飲料缶詰や内容液を含むカップ詰め食品等に広く適用することができる。
置換するガスは、亜酸化窒素ガス単独でもよいし、亜酸化窒素ガスと窒素ガスの混合ガスでもよい。なお、これらのガスを主成分とするものであれば、これらにアルゴンなどの不活性ガスや、水蒸気、あるいは内容物のpHの移行、フレーバーの劣化を起こさない範囲で炭酸ガスや空気などの1種または2種以上を添加したガスでも構わない。亜酸化窒素ガス単独の場合はヘッドスペース部の減圧度は最大となる。また亜酸化窒素ガスと水蒸気の混合ガスまたは亜酸化窒素ガスと炭酸ガスの混合ガスの場合も水蒸気または炭酸ガスが内溶液中に溶解することにより他の混合ガスに比べてヘッドスペース部の減圧度は大きくなる。混合ガスの場合その種類および混合比は、目的とする減圧度すなわち目的とする入味線の位置やキャップ天面の凹み度に応じて適宜設定すればよい。これは、容器の形状、ヘッドスペース量、キャップの形状等によって異なるものである。
また亜酸化窒素ガスと水蒸気の混合ガスの場合は、前述のとおり、水蒸気の温度制御を正確に行わなければならないという問題がある。また、亜酸化窒素ガスと炭酸ガスの混合ガスの場合は、炭酸ガスの量が多いと前述のとおり内溶液のフレーバーの劣化を生じるので、内溶液のフレーバーに有意な劣化を生じないようにその混合比を調節しなければならない。さらに亜酸化窒素ガスと空気の混合ガスの場合は、空気の量が多いと内溶液の酸化劣敗を生じやすいので、賞味期限内にこのような酸化が生じないようにその混合比を調節しなければならない。このような理由から、混合ガスを使用する場合は、このような問題が生じない亜酸化窒素ガスと窒素ガスの混合ガスを使用することが最も好ましい。
満注内容量525mlのPETボトルに内容物として蒸留水(25℃)450mlを充填し、ヘッドスペース量を75ml残した。置換ガスとして亜酸化窒素ガスと窒素ガスの混合ガスの混合比(容量比)を亜酸化窒素:窒素=100:0〜20:80までのレベルで表1に示すとおり8レベルのサンプルを8点作成した。これらのサンプルを一定時間放置し、放置後の各サンプルのヘッドスペース量を測定し、ヘッドスペース吸収ガス量を求め、またその時の内容物のpH変化をガラス電極法で求めた。さらにその時のフレーバーを3点比較法により確認した。
Figure 2004269051
比較例として、置換ガスとして炭酸ガスと窒素ガスの混合ガスの混合比(容量比)を炭酸ガス:窒素=100:0〜20:80までのレベルで表2に示すとおり8レベルのサンプル8点作成した以外は、実施例と同一方法により、ヘッドスペース吸収ガス量と内容物のpH変化を求めかつフレーバーを確認した。
Figure 2004269051
実施例および比較例のヘッドスペース吸収ガス量と内容物のpH変化の関係を図1に示す。
以上の結果から、本発明実施例においては、亜酸化窒素ガスの内容物への溶解が進み吸収ガス量が増加しても内容物のpHにはほとんど影響がなく、フレーバーにも有意差は生じないのに対し、比較例においては、炭酸ガスの吸収量が増加するにつれて内容物のpHが低下し、内容物のフレーバーも劣化することが判る。
ヘッドスペース吸収ガス量とpH変化の関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 容器に内容物を充填した後該容器のヘッドスペース部を亜酸化窒素ガスまたは亜酸化窒素ガスと窒素ガスの混合ガスで置換することを特徴とする食品容器のヘッドスペース置換方法。

JP2004031865A 2003-02-18 2004-02-09 食品容器のヘッドスペース置換方法 Pending JP2004269051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031865A JP2004269051A (ja) 2003-02-18 2004-02-09 食品容器のヘッドスペース置換方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003039794 2003-02-18
JP2004031865A JP2004269051A (ja) 2003-02-18 2004-02-09 食品容器のヘッドスペース置換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004269051A true JP2004269051A (ja) 2004-09-30

Family

ID=33134088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004031865A Pending JP2004269051A (ja) 2003-02-18 2004-02-09 食品容器のヘッドスペース置換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004269051A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259922A (ja) * 1985-02-12 1986-11-18 エフジ−エル プロジエクツ リミテツド 物品包装方法
JPH0577810A (ja) * 1991-09-13 1993-03-30 Kanebo Ltd 瓶詰飲料の製造方法
JPH05305123A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Res Dev Corp Of Japan 輸血用血液または血液製剤の保存方法
JP2003002350A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Masayuki Makita 原料及び圧力気体の収容室を備えたボトルキャップ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259922A (ja) * 1985-02-12 1986-11-18 エフジ−エル プロジエクツ リミテツド 物品包装方法
JPH0577810A (ja) * 1991-09-13 1993-03-30 Kanebo Ltd 瓶詰飲料の製造方法
JPH05305123A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Res Dev Corp Of Japan 輸血用血液または血液製剤の保存方法
JP2003002350A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Masayuki Makita 原料及び圧力気体の収容室を備えたボトルキャップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lopes et al. Impact of storage position on oxygen ingress through different closures into wine bottles
JP6997230B2 (ja) アルミニウム容器にパッケージされたワイン
RU2693945C2 (ru) Вино, упакованное в алюминиевые емкости
MX2008013350A (es) Estabilizacion de diesteres de acido dicarboxilico con acidos protonicos.
JP2008280057A (ja) 容器入り飲料水及び容器に飲料水を充填する方法。
JP5766367B2 (ja) アルミニウム容器のワインパッケージ
Liger-Belair et al. Evidence for moderate losses of dissolved CO2 during aging on lees of a champagne prestige cuvee
JP5730227B2 (ja) 発泡性飲料製品及びこれに関する方法
JP2004269051A (ja) 食品容器のヘッドスペース置換方法
JP4235767B2 (ja) 容器詰水中油型乳化食品およびその製造法
JP2010158207A (ja) 果実酒およびその製造法
Toussaint et al. Comparative evolution of oxygen, carbon dioxide, nitrogen, and sulfites during storage of a rosé wine bottled in PET and glass
JP2008259480A (ja) 水素含有液体飲料の製造方法
JP5046073B2 (ja) 酢酸含有アルコール飲料
IT201800001032A1 (it) Metodo di conservazione di vino e tappo per implementazione del metodo
JPH0276565A (ja) ワイン缶詰
JP4697820B2 (ja) 醸造酒の製造方法
CN1092622A (zh) 充碳酸气食品及其改进方法
JP2017189140A (ja) アルコール感が増強されたアルコール含有容器詰め炭酸飲料、およびその製造方法
JP6535672B2 (ja) 容器詰めとろみ付き炭酸飲料の製造方法
JP7428495B2 (ja) 容器詰めノンアルコール飲料
US20230023745A1 (en) Kit and related method for blending an alcoholic spirit
CN107988032A (zh) 一种保存白酒的配方及方法
JP5662984B2 (ja) 樽詰め果実酒製品及びこれに関する方法
JP2002125652A (ja) 飲料の製造方法および精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Effective date: 20100225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

A521 Written amendment

Effective date: 20100513

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20100706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20100917

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912