JP2004268104A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004268104A5
JP2004268104A5 JP2003063838A JP2003063838A JP2004268104A5 JP 2004268104 A5 JP2004268104 A5 JP 2004268104A5 JP 2003063838 A JP2003063838 A JP 2003063838A JP 2003063838 A JP2003063838 A JP 2003063838A JP 2004268104 A5 JP2004268104 A5 JP 2004268104A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
cutting
laser beam
area
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003063838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4167094B2 (ja
JP2004268104A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2003063838A priority Critical patent/JP4167094B2/ja
Priority claimed from JP2003063838A external-priority patent/JP4167094B2/ja
Publication of JP2004268104A publication Critical patent/JP2004268104A/ja
Publication of JP2004268104A5 publication Critical patent/JP2004268104A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4167094B2 publication Critical patent/JP4167094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 拡張可能な保持部材の表面に固定されたウェハ状の加工対象物の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射し、前記加工対象物の内部に改質領域を形成し、この改質領域によって、前記加工対象物の切断予定ラインに沿って前記加工対象物のレーザ光入射面から所定距離内側に切断起点領域を形成する工程と、
前記切断起点領域を形成する工程後、前記加工対象物の非改質領域に対して透過性を有するレーザ光を前記改質領域に照射することで、前記切断予定ラインに沿って前記加工対象物を切断する工程と、
前記加工対象物を切断する工程後、前記保持部材を拡張させることで、切断された前記加工対象物のそれぞれの部分を離間させる工程とを備えることを特徴とするレーザ加工方法。
【請求項2】 前記加工対象物を切断する工程では、前記加工対象物の非改質領域に対して透過性を有するレーザ光を前記改質領域に照射することで、前記切断起点領域を、前記切断起点領域に比べ割れを発生させ易いものに変化させて、前記切断予定ラインに沿って前記加工対象物を切断することを特徴とする請求項1記載のレーザ加工方法。
【請求項3】 前記加工対象物を切断する工程では、前記改質領域に集光点を合わせて、前記切断起点領域を形成する工程と同じレーザ光照射を行うことを特徴とする請求項1又は2記載のレーザ加工方法。
【請求項4】 前記切断起点領域を形成する工程において照射されるレーザ光と、前記加工対象物を切断する工程において照射されるレーザ光とは、同一のレーザ光源により発生させられることを特徴とする請求項1又は2記載のレーザ加工方法。
【請求項5】 前記切断起点領域を形成する工程において照射されるレーザ光と、前記加工対象物を切断する工程において照射されるレーザ光とは、パルスレーザ光であり、同一のレーザ光源により発生させられることを特徴とする請求項1又は2記載のレーザ加工方法。
【請求項】 拡張可能な保持部材の表面に固定されたウェハ状の加工対象物の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射し、前記加工対象物の内部に改質領域を形成し、この改質領域によって、前記加工対象物の切断予定ラインに沿って前記加工対象物のレーザ光入射面から所定距離内側に切断起点領域を形成する工程と、
前記切断起点領域を形成する工程後、前記加工対象物の非改質領域に対して透過性を有するレーザ光を前記改質領域に照射する工程と、
前記改質領域に照射する工程後、前記保持部材を拡張させることで、前記加工対象物を切断し、かつ切断された前記加工対象物のそれぞれの部分を離間させる工程とを備えることを特徴とするレーザ加工方法。
【請求項7】 前記改質領域に照射する工程では、前記加工対象物の非改質領域に対して透過性を有するレーザ光を前記改質領域に照射することで、前記切断起点領域を、前記切断起点領域に比べ割れを発生させ易いものに変化させることを特徴とする請求項6記載のレーザ加工方法。
【請求項8】 前記改質領域に照射する工程では、前記改質領域に集光点を合わせて、前記切断起点領域を形成する工程と同じレーザ光照射を行うことを特徴とする請求項6又は7記載のレーザ加工方法。
【請求項9】 前記切断起点領域を形成する工程において照射されるレーザ光と、前記改質領域に照射する工程において照射されるレーザ光とは、同一のレーザ光源により発生させられることを特徴とする請求項6又は7記載のレーザ加工方法。
【請求項10】 前記切断起点領域を形成する工程において照射されるレーザ光と、前記改質領域に照射する工程において照射されるレーザ光とは、パルスレーザ光であり、同一のレーザ光源により発生させられることを特徴とする請求項6又は7記載のレーザ加工方法。
【請求項11】 前記加工対象物は半導体材料により形成され、前記改質領域は溶融処理領域であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項記載のレーザ加工方法。
JP2003063838A 2003-03-10 2003-03-10 レーザ加工方法 Expired - Lifetime JP4167094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003063838A JP4167094B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 レーザ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003063838A JP4167094B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 レーザ加工方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004268104A JP2004268104A (ja) 2004-09-30
JP2004268104A5 true JP2004268104A5 (ja) 2006-04-27
JP4167094B2 JP4167094B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=33125319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003063838A Expired - Lifetime JP4167094B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 レーザ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4167094B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4750720B2 (ja) * 2004-12-08 2011-08-17 三星ダイヤモンド工業株式会社 被分割体における分割起点形成方法、被分割体の分割方法
JP4555092B2 (ja) * 2005-01-05 2010-09-29 株式会社ディスコ レーザー加工装置
US8153511B2 (en) 2005-05-30 2012-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP4845592B2 (ja) * 2005-05-30 2011-12-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4835830B2 (ja) * 2005-12-22 2011-12-14 株式会社東京精密 エキスパンド方法、装置及びダイシング装置
US8327666B2 (en) * 2009-02-19 2012-12-11 Corning Incorporated Method of separating strengthened glass
US8341976B2 (en) 2009-02-19 2013-01-01 Corning Incorporated Method of separating strengthened glass
WO2011025908A1 (en) 2009-08-28 2011-03-03 Corning Incorporated Methods for laser cutting articles from chemically strengthened glass substrates
WO2014030521A1 (ja) * 2012-08-21 2014-02-27 旭硝子株式会社 複合シートの切断方法、ガラスシートの切断方法、複合シートの切断片
US9676167B2 (en) * 2013-12-17 2017-06-13 Corning Incorporated Laser processing of sapphire substrate and related applications
JP6260601B2 (ja) * 2015-10-02 2018-01-17 日亜化学工業株式会社 半導体素子の製造方法
JP6991475B2 (ja) 2017-05-24 2022-01-12 協立化学産業株式会社 加工対象物切断方法
US10576585B1 (en) 2018-12-29 2020-03-03 Cree, Inc. Laser-assisted method for parting crystalline material
US10562130B1 (en) 2018-12-29 2020-02-18 Cree, Inc. Laser-assisted method for parting crystalline material
US11024501B2 (en) 2018-12-29 2021-06-01 Cree, Inc. Carrier-assisted method for parting crystalline material along laser damage region
US10611052B1 (en) 2019-05-17 2020-04-07 Cree, Inc. Silicon carbide wafers with relaxed positive bow and related methods
JP7339509B2 (ja) 2019-08-02 2023-09-06 日亜化学工業株式会社 発光素子の製造方法
KR20210038335A (ko) 2019-09-30 2021-04-07 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광 소자의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004268104A5 (ja)
JP2007075886A5 (ja)
US11253955B2 (en) Multi-segment focusing lens and the laser processing for wafer dicing or cutting
TW498007B (en) Method and apparatus using ultrashort laser pulses to make an array of microcavity holes
JP2015516352A5 (ja)
JP2007142206A5 (ja)
JP2019513558A (ja) サファイアを切断するための方法及び装置
JP2016512382A5 (ja)
JP2006167804A5 (ja)
JP2017501884A5 (ja)
MY147331A (en) A machining method using laser
JP2002205180A5 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
MY157824A (en) Laser beam machining method, laser beam machining apparatus, and laser beam machined product
ATE503268T1 (de) Halbleitersubstrat-schneidverfahren
TW200613081A (en) Laser processing method and semiconductor chip
EP1535697A4 (en) METHOD AND DEVICE FOR PROCESSING THE INTERIOR OF A TRANSPARENT MATERIAL
JP2015529161A5 (ja)
JP2006114627A5 (ja)
JP2003088976A5 (ja)
JP2003334675A5 (ja)
JP2019532815A5 (ja)
WO2020239857A1 (en) Laser hole drilling apparatus and method
JP6744624B2 (ja) 管状脆性部材の分断方法並びに分断装置
EP2963743A1 (en) Laser processing apparatus
WO2020020845A1 (en) Separation and release of laser-processed brittle material