JP2004267305A - 浴室システム - Google Patents

浴室システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004267305A
JP2004267305A JP2003059296A JP2003059296A JP2004267305A JP 2004267305 A JP2004267305 A JP 2004267305A JP 2003059296 A JP2003059296 A JP 2003059296A JP 2003059296 A JP2003059296 A JP 2003059296A JP 2004267305 A JP2004267305 A JP 2004267305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart rate
bather
bathroom
main body
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003059296A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hashimoto
康二 橋本
Yasuo Tauchi
康夫 田内
Yoshifumi Atobe
嘉史 跡部
Takeshi Yoshida
猛 吉田
Kiyoshi Hioki
日置  清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2003059296A priority Critical patent/JP2004267305A/ja
Publication of JP2004267305A publication Critical patent/JP2004267305A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

【課題】標準の心拍数に対する、計測された心拍数の高低の程度を入浴者等が容易に把握することのできる浴室システムを提供する。
【解決手段】浴槽内に給湯を行うための給湯装置本体1と、この給湯装置本体1を遠隔操作するための浴室リモコン3と、入浴者の心拍信号を検出するための心拍電極6と、心拍電極6によって検出された心拍信号に基づいて入浴者の心拍数を計測する計測装置4とを備え、心拍数に応じた複数種類の色データを記憶するROM36と、ROM36によって記憶された複数種類の色データの中から計測装置4によって計測された心拍数に応じた色データを選択し、浴室リモコン3において当該選択された色データを用いて心拍数を表示させる浴室側マイコン35を備える。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、浴槽内に給湯を行うとともに、入浴者の心拍数を計測することのできる浴室システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、浴槽などに給湯を行う給湯装置は、給湯装置本体と、それに2芯ケーブル等によって接続された浴室リモコンや台所リモコンとを備えて構成されている。
【0003】
給湯装置本体は、給湯用、風呂追い焚き用および温水暖房用等の熱交換器を備える燃焼ユニットと、この燃焼ユニットを制御するマイクロコンピュータ(以下、単に「マイコン」という。)を備える制御部とが設けられている。一方、浴室リモコンや台所リモコンは、給湯装置本体の給湯運転を遠隔操作するためのものであり、操作スイッチや液晶表示器等を有する操作表示部が備えられている。浴室リモコンや台所リモコンには、給湯装置本体から2芯ケーブル等の接続線を介して電源が供給される。
【0004】
一方、浴槽内に溜められた湯水に浸っている入浴者の心拍数を計測する計測装置が提案されている(たとえば、特許文献1参照。)。この計測装置によれば、浴槽の内側側壁に複数の心拍検出用の電極が設けられ、この心拍検出用の電極によって検出された心拍信号に基づいて入浴者の心拍数が求められ、計測装置に設けられた表示部にその心拍数が表示されるようになっている。
【0005】
【特許文献1】
特開平5−111470号公報
【0006】
また、計測装置に対して上記した給湯装置本体から電源を供給し、計測装置で計測した心拍数を上記浴室リモコン等の操作表示部に表示する浴室システムも提案されている。この浴室システムによれば、入浴者の入浴中に心拍数が計測されると、たとえば浴室リモコンの操作表示部にその心拍数が表示され、これにより、入浴者は、自己の心拍数を確認することができ、健康を管理するための情報として活用することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来では、浴室リモコンの操作表示部に入浴者の心拍数を表示するものの、この表示は、単なる数値を表示するものであるため、その値が標準の心拍数に対して高すぎるのかまたは低すぎるのかといった評価は入浴者には判断しづらいものであった。また、台所においてたとえば台所リモコンの操作表示部を通じて入浴者の心拍数を監視している者にも、同様に、判断しづらいものであった。
【0008】
【発明の開示】
本願発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、標準の心拍数に対する、計測された心拍数の高低の程度を入浴者等が容易に把握することのできる浴室システムを提供することを、その課題とする。
【0009】
上記の課題を解決するため、本願発明では、次の技術的手段を講じている。
【0010】
本願発明の第1の側面にかかる浴室システムは、浴槽内に給湯を行うための給湯装置本体と、この給湯装置本体を遠隔操作するための遠隔操作装置と、入浴者の心拍信号を検出するための心拍信号検出手段と、前記心拍信号検出手段によって検出された心拍信号に基づいて入浴者の心拍数を計測する計測手段と、を備える浴室システムであって、心拍数に応じた複数種類の色データを記憶する色データ記憶手段と、前記色データ記憶手段によって記憶された複数種類の色データの中から前記計測手段によって計測された心拍数に応じた色データを選択し、前記遠隔操作装置において当該選択された色データを用いて心拍数を表示させる色表示制御手段と、を備えることを特徴としている。
【0011】
この発明によれば、色データ記憶手段によって記憶された複数種類の色データの中から計測手段によって計測された心拍数に応じた色データを選択し、遠隔操作装置において選択された色データを用いて心拍数を表示させるので、入浴者は、色データが付された心拍数の表示によって、自己の心拍数の高低の程度(心拍数が標準の値に対して高すぎるのかまたは低すぎるのかなど)を一目で感覚的に把握することができる。したがって、より利便性の高い浴室システムを提供することができる。
【0012】
本願発明の第2の側面にかかる浴室システムは、浴槽内に給湯を行うための給湯装置本体と、この給湯装置本体を遠隔操作するための遠隔操作装置と、入浴者の心拍信号を検出するための心拍信号検出手段と、前記心拍信号検出手段によって検出された心拍信号に基づいて入浴者の心拍数を計測する計測手段と、を備える浴室システムであって、心拍数に応じた複数種類の描画データを記憶する描画データ記憶手段と、前記描画データ記憶手段によって記憶された複数種類の描画データの中から前記計測手段によって計測された心拍数に応じた描画データを選択し、前記遠隔操作装置において当該選択された描画データを表示させる描画表示制御手段と、を備えることを特徴としている。
【0013】
この発明によれば、描画データ記憶手段によって記憶された複数種類の描画データの中から計測手段によって計測された心拍数に応じた描画データを選択し、遠隔操作装置において選択された描画データを表示させるので、入浴者は、心拍数に応じた描画データ(たとえば心拍数に応じて変化するキャラクタの動画表示データ)が表示されることによって、自己の心拍数の高低の程度(心拍数が標準の値に対して高すぎるのかまたは低すぎるのかなど)を感覚的に把握することができる。また、心拍数の値が直接的に表示されないので、入浴者はリラックスした気持ちで心拍数を確認することができる。
【0014】
好ましい実施の形態によれば、前記描画データは、特定表示対象物が心拍数に応じた移動速度で移動するように描画されるデータである。
【0015】
この発明によれば、特定表示対象物(たとえばキャラクタ)が心拍数に応じた移動速度で移動するように描画されるので、入浴者は、特定表示対象物の移動速度によって自己の心拍数を視覚的に把握することができる。
【0016】
本願発明の第3の側面にかかる浴室システムは、浴槽内に給湯を行うための給湯装置本体と、この給湯装置本体を遠隔操作するための遠隔操作装置と、入浴者の心拍信号を検出するための心拍信号検出手段と、前記心拍信号検出手段によって検出された心拍信号に基づいて入浴者の心拍数を計測する計測手段と、を備える浴室システムであって、心拍数に応じた複数種類の音声データを記憶する音声データ記憶手段と、前記音声データ記憶手段によって記憶された複数種類の音声データの中から前記計測手段によって計測された心拍数に応じた音声データを選択し、前記遠隔操作装置において当該選択された音声データを出力させる音声出力制御手段と、を備えることを特徴としている。
【0017】
この発明によれば、音声データ記憶手段によって記憶された複数種類の音声データの中から計測手段によって計測された心拍数に応じた音声データを選択し、遠隔操作装置において当該選択された音声データを出力させるので、入浴者は、心拍数に応じた音声(たとえば心拍数に応じて周波数や発音周期が変化する音声)が出力されることによって、自己のおよその心拍数(心拍数が標準の値に対して高すぎるのかまたは低すぎるのかなど)を、たとえば遠隔操作装置の表示部を見なくても即座に把握することができる。
【0018】
本願発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本願発明の好ましい実施の形態を、添付図面を参照して具体的に説明する。
【0020】
<第1実施形態>
図1は、本願発明の第1実施形態にかかる浴室システムを示す概略構成図である。図2は、この浴室システムの電気的構成を示す図である。この浴室システムは、給湯装置本体1と、これを遠隔操作するための台所リモコン2および浴室リモコン3と、入浴者の心拍数を計測するための計測装置4と、浴槽B内の湯水の水位を検出するための水位センサ5と、入浴者の心拍信号を検出するための複数の心拍電極6a,6b,6c(以下、総称するときは「心拍電極6」という。)とによって概略構成されている。給湯装置本体1は、2芯ケーブル7を介して台所リモコン2、浴室リモコン3、および計測装置4を接続している。
【0021】
給湯装置本体1は、たとえば住宅の屋外に設置され、図2に示すように、給湯用、風呂追い焚き用、または温水暖房用の熱交換器、各種燃焼器、および各種バルブなど(いずれも図示せず)を含む燃焼ユニット10と、給湯装置本体1の全体動作を制御する制御部11と、通信部14とを備えている。
【0022】
制御部11は、たとえば電子部品が搭載された1枚のプリント基板によって構成され、マイクロコンピュータ12(以下、「本体側マイコン12」という)、およびROM13などを有している。本体側マイコン12は、給湯装置本体1の制御中枢となるものであり、ROM13に記憶されている運転実行プログラム、あるいは台所リモコン2または浴室リモコン3や図示しない暖房用機器などから送られる操作信号などに基づいて、各種燃焼器の燃焼状態や各種バルブの開閉状態を制御する。
【0023】
また、本体側マイコン12は、計測装置4から入浴者の心拍数の情報を受け取ると、それを通信部14および2芯ケーブル7を介して台所リモコン2や浴室リモコン3に対して送信する機能を有する。
【0024】
ROM13は、運転実行プログラムや各種のデータを記憶するものである。ROM13には、図3に示すように、計測された心拍数を表示する際にその表示される心拍数に付する色データが、色選択テーブルの形で記憶されている。本体側マイコン12は、計測装置4によって計測された心拍数の情報に基づいて、色選択テーブルを参照して、計測された心拍数がどの色に当て嵌まるかを選択する。たとえば、心拍数が60〜120回のときは青色が選択され、心拍数が121〜160回のときは黄色が選択され、心拍数が161回以上のときは赤色が選択される。そして、心拍数の情報およびそれに応じた色情報を台所リモコン2および浴室リモコン3に送信する。各リモコン2,3では、心拍数の表示を行う際、その色情報に応じて心拍数を色表示する。
【0025】
図2に戻り、通信部14は、台所リモコン2および浴室リモコン3との通信を行うためのものであり、所定の変復調方式に基づいた変復調回路によって構成されている。給湯装置本体1から台所リモコン2および浴室リモコン3に対しては、2芯ケーブル7を介して電源供給(たとえばDC15V)がされており、上記通信部14において変調されたデータ信号は、電源電圧に重畳され、この2芯ケーブル7を介して台所リモコン2および浴室リモコン3に伝達される。また、台所リモコン2および浴室リモコン3から上記2芯ケーブル7を介して伝達された操作信号としてのデータ信号は、上記通信部14において復調され、本体側マイコン12に送られる。
【0026】
台所リモコン2は、図4に示すように、たとえばキッチンの流し台近傍に設置された略直方体形状のケースを備えており、ユーザによる操作に基づいて、給湯装置本体1を遠隔操作するものである。台所リモコン2は、図2に示すように、制御部21、通信部22、表示部23、および操作部24を備えている。制御部21は、マイクロコンピュータ25(以下、単に「台所側マイコン25」という)、およびROM26を備えている。
【0027】
台所側マイコン25は、この台所リモコン2の制御を司るものであり、ROM26によって記憶されている運転実行プログラムや、ユーザによる操作部24の操作内容に基づいて、各部の動作制御やデータ処理を実行し、たとえば給湯温度、風呂湯温の設定温度、およびバーナの点火状況などを必要に応じて表示部23に表示したり、スピーカ24d(後述)から給湯運転に関する情報を音声にして出力したりする。
【0028】
また、台所側マイコン25は、計測装置4によって計測された入浴者の心拍数の情報を給湯装置本体1から通信部22を介して受け取ると、表示部23に表示させる機能を有する。この場合、給湯装置本体1からは心拍数の情報とそれに応じた色情報が送信されるので、表示部23にその色情報を付した心拍数を表示させる。
【0029】
ROM26は、運転実行プログラムや各種のデータを記憶するものである。なお、給湯装置本体1のROM13に色選択テーブル(図3参照)が記憶されていることに代えて、このROM26に色選択テーブルが記憶されていてもよい。この場合、給湯装置本体1からは心拍数の情報が送られ、台所リモコン2において送られた心拍数に応じた色が設定される。
【0030】
通信部22は、給湯装置本体1や浴室リモコン3との通信を行うためのものであり、所定の変復調方式に基づいた変復調回路によって構成されている。給湯装置本体1あるいは浴室リモコン3から2芯ケーブル7を介して伝達されたデータ信号は、この通信部22において復調され、台所側マイコン25に送られる。また、通信部22において変調されたデータ信号は、2芯ケーブル7を介して給湯装置本体1あるいは浴室リモコン3に伝達される。
【0031】
表示部23は、図4に示したように、たとえば多数の蛍光体をドットマトリクス状に配置した蛍光管や液晶ディスプレイ装置などからなり、台所側マイコン25からの指令により風呂湯の設定温度やバーナの点火状況などを表示する。さらに、計測装置4によって計測された入浴者の心拍数の情報を表示する。そのため、たとえば高齢者や要介護者などが入浴しているときに、入浴者以外の者がその入浴者の状態を入浴者の心拍数などを通じて台所において監視することができる。
【0032】
操作部24は、ユーザによって給湯運転や暖房運転などを行うために操作されるものであって、複数のキースイッチからなる。具体的には、運転の発停を行うためのスイッチ24a、湯水の温度の設定などといった各種の設定を行うための設定スイッチ24b、ユーザの操作により自動で湯張りや保温などを行うための風呂自動スイッチ24c、およびたとえば台所にいる入浴者以外の者が必要に応じて入浴者と通話するための通話スイッチ24dなどが設けられている。ユーザによって、これらのキースイッチが操作されると、その操作信号が台所側マイコン25に送られる。なお、図4中、符号24eはスピーカを示す。
【0033】
一方、浴室リモコン3は、図5に示すように、浴室内の浴槽の近傍などに設置された、防水機能が施されたケースを備えており、台所リモコン2と同様に、給湯装置本体1を遠隔操作するものである。浴室リモコン3は、図2に示すように、制御部31、通信部32、表示部33、および操作部34を備えている。制御部31は、マイクロコンピュータ35(以下、単に「浴室側マイコン35」という)、およびROM36を備えている。
【0034】
浴室側マイコン35は、この浴室リモコン3の制御を司るものであり、ROM36によって記憶されている運転実行プログラムや、ユーザによる操作部34の操作内容に基づいて、各部の動作制御やデータ処理を実行し、たとえば給湯温度、風呂湯温の設定温度、およびバーナの点火状況などを必要に応じて表示部33に表示したり、スピーカ34g(後述)から給湯運転に関する情報を音声にして出力したりする。
【0035】
また、浴室側マイコン35は、計測装置4によって計測された入浴者の心拍数の情報を給湯装置本体1から通信部32を介して受け取ると、表示部33に表示させる機能を有する。この場合、給湯装置本体1からは心拍数の情報とそれに応じた色情報が送信され、表示部33にその色情報を付した心拍数を表示させる。
【0036】
ROM36は、運転実行プログラムや各種のデータを記憶するものである。なお、給湯装置本体1のROM13に色選択テーブル(図3参照)が記憶されていることに代えて、このROM36に色選択テーブルが記憶されていてもよい。この場合、給湯装置本体1からは心拍数の情報が送られるので、浴室リモコン3において送られた心拍数に応じた色が設定される。
【0037】
通信部32は、給湯装置本体1や台所リモコン2との通信を行うためのものであり、所定の変復調方式に基づいた変復調回路によって構成されている。給湯装置本体1あるいは台所リモコン2から2芯ケーブル7を介して伝達されたデータ信号は、この通信部32において復調され、浴室側マイコン35に送られる。また、通信部32において変調された信号は、2芯ケーブル7を介して給湯装置本体1あるいは台所リモコン2に伝達される。
【0038】
表示部33は、図5に示すように、たとえば多数の蛍光体をドットマトリクス状に配置した蛍光管や液晶ディスプレイ装置などからなり、台所リモコン2の表示部23と同様に、浴室側マイコン35からの指令により風呂湯の設定温度やバーナの点火状況などを表示する。さらに、計測装置4によって計測された入浴者の心拍数の情報を表示する。そのため、入浴者は、自己の心拍数を把握することができ、健康を管理するための情報として活用することができる。
【0039】
操作部34は、ユーザによって給湯運転を入力するために操作されるものであって、複数のキースイッチからなる。具体的には、運転の発停を行うためのスイッチ34a、湯水の温度の設定などといった各種の設定を行うための設定スイッチ34b、優先スイッチ34c、ユーザが操作をすると自動で湯張りや保温などを行うための風呂自動スイッチ34d、追い焚き運転を行うための追い焚きスイッチ34e、および入浴者が必要に応じて台所にいる者と通話するための通話スイッチ34fなどが設けられている。ユーザによって、これらのキースイッチが操作されると、その操作信号が浴室側マイコン35に送られる。なお、図5中、符号34gはスピーカを示す。
【0040】
図1および図2を参照して、計測装置4は、入浴者の心拍数を計測するためのものであり、浴室内の浴槽Bに設けられている。計測装置4は、制御部41および通信部42を備えている。制御部41は、マイクロコンピュータ43(以下、単に「計測側マイコン43」という)、EEPROM44、I/O部45、および信号処理部46を備えている。I/O部45には、水位センサ5が接続されている。信号処理部46には、心拍電極6が接続されている。
【0041】
計測側マイコン43は、この計測装置4の制御を司るものであり、図示しないROMによって記憶されている運転実行プログラムや水位センサ5および心拍電極6からの出力に基づいてデータ処理を実行する。たとえば、計測側マイコン43は、心拍電極6によって検出された心拍信号に基づいて、入浴者の所定時間(たとえば1分間)当りの心拍数を求める。そして、求めた心拍数を台所マイコン2および浴室マイコン3に給湯装置本体1を介して送信する。
【0042】
EEPROM44は、各種のデータを必要に応じて記憶するものである。たとえば、EEPROM44は、前回の入浴時に計測した心拍数を入浴者別に記憶する。なお、給湯装置本体1のROM13に色選択テーブル(図3参照)が記憶されていることに代えて、このEEPROM44に色選択テーブルが記憶されていてもよい。
【0043】
信号処理部46は、心拍電極6によって検出された心拍信号としてのアナログ信号を所定のディジタル信号に変換して計測側マイコン43に与えるものである。より具体的には、信号処理部46は、図6に示すように、心拍電極6によって検出された心拍信号に含まれる高周波のインパルスノイズを除去するための第1フィルタ回路46aと、この第1フィルタ回路46aによって得られた心拍信号を増幅するための差動増幅回路46bと、差動増幅回路46bによって増幅された心拍信号に含まれる電源周波数以上のノイズを除去するための第2フィルタ回路46cと、この第2フィルタ回路46cによって得られた心拍信号をさらに増幅するための増幅回路46dとを有している。増幅回路46dは、I/O部45に接続されている。
【0044】
通信部42は、給湯装置本体1との通信を行うためのものであり、所定の変復調方式に基づいた変復調回路によって構成されている。給湯装置本体1から2芯ケーブル7を介して伝達されたデータ信号は、この通信部42において復調され、計測側マイコン43に送られる。また、通信部42において変調された信号(たとえば計測側マイコン43によって計測された心拍数のデータ信号)は、2芯ケーブル7を介して給湯装置本体1に伝達される。
【0045】
また、計測装置4は、給湯装置本体1からこの2芯ケーブル7を介して電源供給(たとえばDC15V)がされており、上記したデータ信号は、電源電圧に重畳されて送られる。
【0046】
水位センサ5は、浴槽B内に溜められた湯水の水位を検出するものであり、検出された検出信号は、I/O部45を介して計測側マイコン43に送られる。この水位センサ5は、たとえば浴槽Bの水頭圧と大気圧との差圧によって水位を検出するものである。そのため、受圧部の大気側は、ブリーザパイプ5a(図1参照)によって浴室外(大気)に開放されている。
【0047】
心拍電極6は、図1に示したように、浴槽B内に設けられている。詳細には、心拍電極6a,6bは、浴槽B内に溜められた湯水に浸っている入浴者の両側、すなわち浴槽Bの左右両側壁に設けられている。また、心拍電極6cは、浴槽Bの一端側側壁に設けられている。心拍電極6a,6b,6cは、ほぼ同様の高さ位置に配置されている。この心拍電極6によって検出された心拍信号は、計測装置4の信号処理部46に送られる。
【0048】
次に、この浴室システムにおける作用を説明する。
【0049】
上記構成によれば、水位センサ5によって入浴者が浴槽B内に入ったことが検出される。すなわち、入浴者が浴槽B内に入ると、急激な水位変化が生じるので、その水位変化を水位センサ5が検出することにより、入浴者が浴槽B内に入ったことを検出する。次いで、心拍電極6によって入浴者の心拍信号が検出される。心拍電極6によって検出された心拍信号は、信号処理部46においてアナログ−ディジタル変換されて所定のディジタル信号に変換され、I/O部45を介して計測側マイコン43に送られる。計測側マイコン43では、検出された心拍信号に基づいて所定時間(たとえば1分)当りの心拍数を求め、その心拍数の情報を通信部42および2芯ケーブル7を介して給湯装置本体1に送信する。
【0050】
給湯装置本体1の本体側マイコン12は、計測装置4から送られた心拍数の情報に基づいて、ROM13に記憶されている色選択テーブル(図3参照)を参照して、上記心拍数に応じた色を選択する。そして、本体側マイコン12は、心拍数の情報とそれに応じた色情報とを、通信部14および2芯ケーブル7を介して台所リモコン2および浴室リモコン3に送信する。
【0051】
たとえば、浴室リモコン3の浴室側マイコン35は、心拍数の情報とそれに応じた色情報とを給湯装置本体1から受け取ると、表示部33においてその心拍数に色情報を付加して表示させる。具体的には、心拍数が60〜120回のときは、その心拍数の値は正常であるとして青色を付して表示し、心拍数が121〜160回のときは、その心拍数の値は少し注意が必要な値であるとして黄色を付して表示し、心拍数が161回以上のときは、その心拍数の値は危険な値であるとして赤色に付して表示する。なお、心拍数が161回以上のときは、危険な値であるとして、点滅させて表示させてもよい。
【0052】
また、台所リモコン2の表示部22においても、浴室リモコン3と同様な表示を行う。
【0053】
このように、心拍数に色が付されて表示されるので、入浴者は、自己の心拍数の高低の程度(心拍数が標準の値に対して高すぎるのかまたは低すぎるのかなど)を一目で感覚的に把握することができる。したがって、より利便性の高い浴室システムを提供することができる。また、台所にいる入浴者以外の者は、入浴者の色が付された心拍数の表示によって、心拍数の高低の程度を即座に把握することができる。
【0054】
なお、上述した設定される色の種類は、一例であり、もちろん、他の色で表示させるようにしてもよい。また、上記では、心拍数の範囲を3段階に分けたが(図3参照)、これ以外の段階数に分けるようにしてもよい。また、各段階における心拍数の範囲も上記値に限るものではない。また、心拍数の色の種類は、たとえば浴室リモコン3の操作部34における操作により、入浴者が任意の色に設定できるようにしてもよい。また、上記色表示は、心拍数の表示のみに限らず、表示部33のディスプレイにおける心拍数以外の項目の表示に適用してもよい。あるいは、表示部33全体が当該色で表示されるようなバックライト光源が用いられてもよい。
【0055】
また、入浴者は、一人とは限らないため、複数の入浴者に応じた心拍数の範囲を記憶するようにしてもよい。通常の心拍数は、各個人によって異なるため、心拍数の高低の程度も各個人によって異なる場合がある。たとえば、心拍数が120回であっても、ある人にとっては高すぎる値であることがあり、また、ある人にとっては低すぎる値であることがある。そこで、上述した色選択テーブルを個人別に複数設けるようにし、各色選択テーブルにおいて、心拍数の範囲を異なるように記憶しておく。このようにすれば、各個人に応じた色表示が可能となり、精度の高い色表示を行うことができる。
【0056】
また、個人ごとに前回の入浴時に計測した心拍数をたとえば計測装置4のEEPROM44に記憶しておき、今回の入浴時に計測した心拍数との差に基づいて色表示をしてもよい。たとえば、前回の入浴時に計測した心拍数と今回の入浴時に計測した心拍数との差が著しく大きいときには、危険な状態を示す赤色で表示し、差が小さいときには、正常であることを示す緑色で表示する。このようにすれば、個人ごとに、今回の入浴時における心拍数が異常であることを一目で認識することができる。
【0057】
<第2実施形態>
ところで、上記のような心拍数の表示方法では、心拍数の値が直接的に浴室リモコン3の表示部33に表示されるため、入浴者によっては、その表示に対して緊張感を覚えることがあり、リラックスして入浴できないことがある。そこで、かかる不具合を解消するため、心拍数の表示を心拍数とは異なる表示で模擬的に行うようにしてもよい。
【0058】
具体的には、浴室リモコン3の制御部31のROM36には、表示部33に表示させるための複数種類の描画データが予め格納されている。この描画データは、図7に示すように、たとえばキャラクタの顔部分が表示部33の表示領域内で移動するといった動画データである。動画データは、キャラクタの移動速度に応じて、複数種類記憶されており、計測装置4において計測された心拍数に応じて選択されるようになっている。また、ROM36には、図8に示すように、動画データを選択するための、心拍数に応じたキャラクタの移動速度の種類が動画データ選択テーブルの形で記憶されている。
【0059】
浴室側マイコン35は、計測装置4によって計測された心拍数の情報に基づいて、動画データ速度設定テーブルを参照して、計測された心拍数に応じたキャラクタの移動速度でキャラクタが移動する動画データを選択する機能を有する。たとえば、浴室側マイコン35は、心拍数が60〜120回のときはキャラクタの移動速度が「遅い」動画データを選択し、心拍数が121〜160回のときはキャラクタの移動速度が「やや速い」動画データを選択し、心拍数が161回以上のときはキャラクタの移動速度が「速い」動画データを選択する。
【0060】
さらに、浴室側マイコン35は、ROM36に格納されている複数種類の動画データの中から心拍数の情報に応じたキャラクタの移動速度でキャラクタが移動する動画データを選択する機能を有する。また、浴室側マイコン35は、選択された動画データを表示部33の表示領域内で表示させる機能を有する。
【0061】
また、台所リモコン2の制御部21のROM26にも、上記と同様な動画データ選択テーブルおよび動画データが格納されており、台所側マイコン25は、浴室側マイコン35と同様の選択機能および表示機能を有する。なお、動画データ選択テーブルおよび動画データは、給湯装置本体1のROM13または計測装置4のEEPROM44に記憶されていてもよいが、浴室側マイコン35のROM36や台所リモコン2のROM26に動画データを記憶しておく方が、表示させる度に2芯ケーブル7を介して上記動画データなどを伝送させる必要がなく、即座に表示させることができるため、浴室側マイコン35のROM36や台所リモコン2のROM26に記憶しておく方がより望ましい。その他の構成については、上記実施形態と略同様である。
【0062】
作用を説明すると、入浴者が浴槽B内に入ると、心拍電極6によって入浴者の心拍信号が検出される。心拍電極6によって検出された心拍信号は、信号処理部46において所定のディジタル信号に変換された後、I/O部45を介して計測側マイコン43に送られる。計測側マイコン43では、検出された心拍信号に基づいて心拍数が求められ、その心拍数の情報を通信部42および2芯ケーブル7を介して給湯装置本体1に送信する。
【0063】
給湯装置本体1の本体側マイコン12は、計測装置4から送られた心拍数の情報を通信部14および2芯ケーブル7を介して台所リモコン2および浴室リモコン3に送信する。
【0064】
たとえば、浴室リモコン3の浴室側マイコン35は、給湯装置本体1から送られた心拍数の情報を受け取ると、ROM36に記憶されている動画データ選択テーブル(図8参照)を参照して、心拍数に応じたキャラクタの移動速度でキャラクタが移動する動画データを読み出し、読み出した動画データを表示部33に表示する。具体的には、図7に示すように、キャラクタCは、一定間隔ごとに設けられた停止位置で一旦停止しながら右方向に移動する。この場合、たとえば、心拍数が60〜120回のとき、キャラクタの移動速度が比較的遅く表示され、心拍数が121〜160回のとき、キャラクタの移動速度がやや速く表示され、心拍数が161回以上のとき、キャラクタの移動速度が比較的速く表示される。
【0065】
このように、キャラクタの移動速度が心拍数の値に応じて変化されて表示されれば、入浴者および台所にいる入浴者以外の者に対して、心拍数の高低の程度を感覚的に認識させることができる。また、心拍数が直接的に表示されることがないので、入浴者が緊張してしまうといったことを抑制することができ、リラックスした気持ちを維持しながら心拍数を擬似的に表したアニメーションによって、自己のおよその心拍数を把握することができる。
【0066】
なお、キャラクタの図柄は、図7に示したキャラクタの図柄に限らず、種々のものを適用することができる。また、キャラクタは、実際の心拍のタイミングに同期して移動するようにしてもよい。また、キャラクタは、基準位置から右方向に一旦移動し再び基準位置に戻るといった往復運動を行うようにしてもよい。また、キャラクタの色は、心拍数に応じた色(たとえば心拍数が高い場合には赤色)で表示されてもよい。また、ユーザの浴室リモコン3または台所リモコン2による操作によって、キャラクタ表示から実際の心拍数の表示に切り換えることができるようにしてもよい。また、上記では、心拍数の範囲を3段階に分けたが(図8参照)、これ以外の段階数に分けるようにしてもよい。また、各段階における心拍数の範囲も上記値に限るものではない。
【0067】
<第3実施形態>
ところで、上記のように心拍数などを浴室リモコン3の表示部33に表示させるようにすると、ユーザは、自己の心拍数を確認する際、浴室リモコン3の表示部33を必ず見る必要があった。このような場合、心拍数を擬似的な音声によって入浴者に知らせるようにすると、入浴者や台所にいる入浴者以外の者が他の作業をしながらでも心拍数を把握することができ便利であり、本第3実施形態では、心拍数を擬似的な音声に変換して出力するようにしている。
【0068】
具体的には、浴室リモコン3の制御部31のROM36には、図9に示すように、心拍数に応じた、スピーカ34gから出力するための音声データが音声選択テーブルの形で予め格納されている。より詳細には、ROM36には、たとえば、心拍数がほぼ正常な値である60〜120回のときに選択される、「ピィー」といった休止区間のない連続音の音声データが記憶されている。また、ROM36には、心拍数が少し注意の必要な値である121〜160回のときに選択される、「ピッ、ピッ、…」といった比較的長い休止区間が設けられた長断続音の音声データが記憶されている。また、ROM36には、心拍数が危険な値である161回以上のときに選択される、「ピ、ピ、ピ、…」といった比較的短い休止区間が設けられた短断続音の音声データがそれぞれ記憶されている。
【0069】
浴室側マイコン35は、給湯装置本体1から送られる心拍数の値に応じた音声データをROM36から読み出し、スピーカ34gを通じて外部に音声出力させる機能を有する。
【0070】
なお、台所リモコン2の制御部21のROM26にも、同様な音声選択テーブルが格納されており、台所側マイコン25は、上記したような音声出力される浴室側マイコン35と同様の機能を有する。なお、上記音声選択テーブルおよび音声データは、給湯装置本体1のROM13または計測装置4のEEPROM44に記憶されていてもよい。その他の構成については、上記実施形態と略同様である。
【0071】
作用を説明すると、入浴者が浴槽B内に入ると、心拍電極6によって入浴者の心拍が検出される。心拍電極6によって検出された心拍信号は、信号処理部46において所定のディジタル信号に変換された後、I/O部45を介して計測側マイコン43に送られる。計測側マイコン43では、検出された心拍信号に基づいて心拍数を求め、その心拍数の情報を通信部42および2芯ケーブル7を介して給湯装置本体1に送信する。
【0072】
給湯装置本体1の本体側マイコン12は、計測装置4から送られた心拍数の情報を通信部14および2芯ケーブル7を介して台所リモコン2および浴室リモコン3に送信する。
【0073】
たとえば、浴室リモコン3の浴室側マイコン35は、給湯装置本体1から送られた心拍数の情報を受け取ると、この心拍数の値に基づいてROM36に記憶されている音声選択テーブル(図9参照)を参照して、適当な音声データを選択的に読み出す。たとえば、浴室側マイコン35は、心拍数が60〜120回のとき、連続音の音声データを選択し、心拍数が121〜160回のとき、長断続音の音声データを選択し、心拍数が161回以上のとき、短断続音の音声データをそれぞれ選択して読み出す。
【0074】
そして、浴室側マイコン35は、読み出した音声データをスピーカ34gから出力させる。すなわち、心拍数が60〜120回のとき、「ピィー」といった連続音が出力され、心拍数が121〜160回のとき、「ピッ、ピッ、…」といった長断続音が出力され、心拍数が161回以上のとき、「ピ、ピ、ピ、…」といった短断続音がそれぞれ出力される。また、他の音声出力のされ方として、心拍数の所定範囲毎に音声出力されるようにしてもよい。たとえば、心拍数が60〜120回といった低心拍数の範囲内であるとき、「ピィー」といった連続音を定期的に出力させ、心拍数が130〜160回といった高心拍数の範囲内であるとき、「ピィ、ピィ、ピィ」といった断続音を定期的に出力させる。
【0075】
このように、スピーカ34gから出力される音声が心拍数の値に応じて変化されて出力されれば、入浴者に心拍数のおよその値を容易に認識させることができる。また、心拍数が表示される場合に比べ、入浴者は、表示部33をわざわざ見なくても聴覚から感覚的におよその心拍数を把握することができる。
【0076】
なお、台所リモコン2においても同様にして、スピーカ24eから音声が出力される。これによれば、台所にいる入浴者以外の者に心拍数の高低の程度を即座に認識させることができる。
【0077】
また、スピーカ34gから出力される音声は、上記したような連続音などの音声に限るものではなく、種々の音声を適用することができる。また、ユーザの浴室リモコン3または台所リモコン2による操作によって、適当な音声に切り換え設定できるようにしてもよい。また、上記では、心拍数の範囲を3段階に分けたが(図9参照)、これ以外の段階数に分けるようにしてもよい。また、各段階における心拍数の範囲も上記値に限るものではない。
【0078】
また、この発明の範囲は上述した実施の形態に限定されるものではない。たとえば、給湯装置本体1に接続される遠隔操作装置の数は、上記の実施形態に限定されるものではない。また、上記実施形態によれば、計測装置4は、入浴者の心拍数を計測したが、これに加えて、水位センサ5からの出力に基づいて入浴者の体脂肪率を求めるようにしてもよい。また、給湯装置本体1、台所リモコン2、浴室リモコン3、および計測装置4は、それぞれ2芯ケーブル7といった有線を通じて各装置間のデータ信号が送受されたが、これに代えて、無線によってデータ信号が送受されてもよい。
【0079】
【発明の効果】
本願発明によれば、色データ記憶手段によって記憶された複数種類の色データの中から計測手段によって計測された心拍数に応じた色データを選択し、遠隔操作装置において選択された色データを用いて心拍数を表示させるので、入浴者は、色データが付された心拍数の表示によって、自己の心拍数の高低の程度(心拍数が標準の値に対して高すぎるのかまたは低すぎるのかなど)を一目で感覚的に把握することができる。したがって、より利便性の高い浴室システムを提供することができる。
【0080】
また、本願発明によれば、描画データ記憶手段によって記憶された複数種類の描画データの中から計測手段によって計測された心拍数に応じた描画データを選択し、遠隔操作装置において選択された描画データを表示させるので、入浴者は、心拍数に応じた描画データ(たとえば心拍数に応じて変化するキャラクタの動画表示データ)が表示されることによって、自己の心拍数の高低の程度(心拍数が標準の値に対して高すぎるのかまたは低すぎるのかなど)を感覚的に把握することができる。また、心拍数の値が直接的に表示されないので、入浴者はリラックスした気持ちで心拍数を確認することができる。
【0081】
さらに、本願発明によれば、音声データ記憶手段によって記憶された複数種類の音声データの中から計測手段によって計測された心拍数に応じた音声データを選択し、遠隔操作装置において当該選択された音声データを出力させるので、入浴者は、心拍数に応じた音声(たとえば心拍数に応じて周波数や発音周期が変化する音声)が出力されることによって、自己のおよその心拍数(心拍数が標準の値に対して高すぎるのかまたは低すぎるのかなど)を、たとえば遠隔操作装置の表示部を見なくても即座に把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1実施形態にかかる浴室システムを示す概略構成図である。
【図2】図1の浴室システムの電気的構成を示す図である。
【図3】色選択テーブルの一例を示す図である。
【図4】台所リモコンの正面図である。
【図5】浴室リモコンの正面図である。
【図6】信号処理部の内部構成を示す図である。
【図7】動画表示の一例を示す図である。
【図8】動画データ選択テーブルの一例を示す図である。
【図9】音声選択テーブルの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 給湯装置本体
2 台所リモコン
3 浴室リモコン
4 計測装置
6 心拍電極
12 本体側マイコン
13 ROM(本体側マイコンの)
25 台所側マイコン
26 ROM(台所側マイコンの)
35 浴室側マイコン
36 ROM(浴室側マイコンの)
43 計測側マイコン

Claims (4)

  1. 浴槽内に給湯を行うための給湯装置本体と、この給湯装置本体を遠隔操作するための遠隔操作装置と、入浴者の心拍信号を検出するための心拍信号検出手段と、前記心拍信号検出手段によって検出された心拍信号に基づいて入浴者の心拍数を計測する計測手段と、を備える浴室システムであって、
    心拍数に応じた複数種類の色データを記憶する色データ記憶手段と、
    前記色データ記憶手段によって記憶された複数種類の色データの中から前記計測手段によって計測された心拍数に応じた色データを選択し、前記遠隔操作装置において当該選択された色データを用いて心拍数を表示させる色表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする浴室システム。
  2. 浴槽内に給湯を行うための給湯装置本体と、この給湯装置本体を遠隔操作するための遠隔操作装置と、入浴者の心拍信号を検出するための心拍信号検出手段と、前記心拍信号検出手段によって検出された心拍信号に基づいて入浴者の心拍数を計測する計測手段と、を備える浴室システムであって、
    心拍数に応じた複数種類の描画データを記憶する描画データ記憶手段と、
    前記描画データ記憶手段によって記憶された複数種類の描画データの中から前記計測手段によって計測された心拍数に応じた描画データを選択し、前記遠隔操作装置において当該選択された描画データを表示させる描画表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする浴室システム。
  3. 前記描画データは、特定表示対象物が心拍数に応じた移動速度で移動するように描画されるデータである、請求項2に記載の浴室システム。
  4. 浴槽内に給湯を行うための給湯装置本体と、この給湯装置本体を遠隔操作するための遠隔操作装置と、入浴者の心拍信号を検出するための心拍信号検出手段と、前記心拍信号検出手段によって検出された心拍信号に基づいて入浴者の心拍数を計測する計測手段と、を備える浴室システムであって、
    心拍数に応じた複数種類の音声データを記憶する音声データ記憶手段と、
    前記音声データ記憶手段によって記憶された複数種類の音声データの中から前記計測手段によって計測された心拍数に応じた音声データを選択し、前記遠隔操作装置において当該選択された音声データを出力させる音声出力制御手段と、
    を備えることを特徴とする浴室システム。
JP2003059296A 2003-03-06 2003-03-06 浴室システム Withdrawn JP2004267305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003059296A JP2004267305A (ja) 2003-03-06 2003-03-06 浴室システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003059296A JP2004267305A (ja) 2003-03-06 2003-03-06 浴室システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004267305A true JP2004267305A (ja) 2004-09-30

Family

ID=33122147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003059296A Withdrawn JP2004267305A (ja) 2003-03-06 2003-03-06 浴室システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004267305A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013031665A (ja) * 2009-05-18 2013-02-14 Adidas Ag フィットネスモニタリングサービス提供のためのプログラム製品、方法及びシステム
JP2014131553A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Seiko Instruments Inc 生体情報検出装置、及び生体情報検出プログラム
CN106491113A (zh) * 2016-10-31 2017-03-15 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 用于浴室的心率监测系统和方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013031665A (ja) * 2009-05-18 2013-02-14 Adidas Ag フィットネスモニタリングサービス提供のためのプログラム製品、方法及びシステム
JP2014131553A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Seiko Instruments Inc 生体情報検出装置、及び生体情報検出プログラム
CN106491113A (zh) * 2016-10-31 2017-03-15 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 用于浴室的心率监测系统和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008229172A (ja) ナースコールシステム
KR20060112208A (ko) 급탕시스템
CN102885629B (zh) 可测量体温的血氧测量仪
JP4107848B2 (ja) 入浴情報システム
JP2004267305A (ja) 浴室システム
JP2007222227A (ja) 睡眠環境制御装置
JP3979314B2 (ja) 浴室システム
JP2004286260A (ja) 給湯器のリモコン装置
JP4813097B2 (ja) 手術装置
JP2002288755A (ja) 温水機器
JP2004358126A (ja) 浴室システム
JP2011004814A (ja) 睡眠状態測定システム、およびこの睡眠状態測定システムに用いられる睡眠状態測定装置。
JP2003310693A (ja) 入浴装置
JP4009121B2 (ja) 心電情報報知システム
JP2003245325A (ja) 心電情報報知システム
KR20200031885A (ko) 욕실 관리 시스템 및 그 제어방법
JP4172323B2 (ja) 浴室システム
JPH0721472A (ja) 感知装置
KR200200317Y1 (ko) 음성을 발생하는 온도계
JPH0686736A (ja) 浴水保温装置における制御装置
CN108309252A (zh) 一种人体温度监测设备及其监测方法
JP4134808B2 (ja) 浴室システム
JP4182013B2 (ja) アルコール濃度測定機能付きカラオケリモコン装置
JP2003279131A (ja) 心電情報報知機能付き風呂給湯器
JP3113125U (ja) 人形の表情をもって温度を示す食器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071210

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080708