JP2004261984A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004261984A
JP2004261984A JP2003049957A JP2003049957A JP2004261984A JP 2004261984 A JP2004261984 A JP 2004261984A JP 2003049957 A JP2003049957 A JP 2003049957A JP 2003049957 A JP2003049957 A JP 2003049957A JP 2004261984 A JP2004261984 A JP 2004261984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
unit
image
processing apparatus
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003049957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4471576B2 (ja
Inventor
Haruto Kikuchi
玄人 菊地
Yuji Okamoto
裕次 岡本
Atsuhiko Murakami
篤彦 村上
Shuji Fujii
修二 藤井
Tatsuro Nomura
達郎 野村
Shoichiro Yoshiura
昭一郎 吉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003049957A priority Critical patent/JP4471576B2/ja
Priority to EP17150061.4A priority patent/EP3174277B1/en
Priority to PCT/JP2004/002225 priority patent/WO2004077814A1/ja
Priority to US10/546,637 priority patent/US20060139680A1/en
Priority to EP04714490.2A priority patent/EP1605681B1/en
Publication of JP2004261984A publication Critical patent/JP2004261984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471576B2 publication Critical patent/JP4471576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

【課題】画像を記憶する機能と画像を無価値化する機能とを両立させた画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の画像処理装置1は、画像データを処理する際に画像データを暗号化して、処理が終了した後には記憶部16に記憶している画像データを消去する処理を行うためのセキュリティプログラムを動作可能となっている。セキュリティプログラムが動作している場合に、画像データを保存しておきたいときには、使用者は、保存すべき画像データの指定を操作部12に入力し、画像処理装置1は、指定を受け付けた画像データは消去せずに記憶部16に記憶する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像データを記憶する手段を備え、画像データを無価値化する手段を動作させうる画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、画像処理装置として、用紙に記録された画像を走査して画像データとして取り込み、取り込んだ画像データに基づいて画像を形成して出力する複写機能、ファクシミリ通信を用いて外部のファクシミリ装置との間で画像データを送受信するファクシミリ機能、取り込んだ画像データを外部の装置へ送信する送信機能、及び外部の装置から送信された画像データを受信して出力するプリンタ機能など、複数の機能を備えたデジタル複合機が商品化されている。特に、近年のデジタル複合機では、画像データを記憶するハードディスク等の記憶手段を備え、各機能の処理を平行して行うことができるようになっている。
【0003】
以上の如きデジタル複合機の新たな機能として、画像データを記憶手段に記憶しておき、記憶された画像データを必要に応じて用紙に記録された画像として出力する、又は外部に接続されたパーソナルコンピュータ(以下、PCと言う)等の装置へ画像データを送信することを可能にして、デジタル複合機を画像データのサーバ装置として利用することができる機能が提案されている。その一例として、特許文献1には、スキャナを用いて取り込んだ画像データ、又はファクシミリ通信によって受信した画像データを記憶しておき、必要に応じて画像データを読み出して画像を出力する指示を行う、電子ファイリング機能を備えた画像データ出力制御装置が開示されている。こういった画像処理装置を使用することで、一度利用した画像データの再利用が可能となり、使用者は、文章または画像を必要なときに必要なときにスムーズに出力することができる。
【0004】
一方で、画像処理装置が扱う画像データには、企業秘密を記載した文章などの機密性を有する画像データが含まれる場合があり、画像処理装置において画像データの無制限な記憶および出力を可能にしたときには、情報の漏洩、又は情報の不正使用などのセキュリティ上の問題が発生する。そこで、特許文献2では、使用前に個人認証を行い、予め登録されている使用者のみに使用を許可する複写装置が開示されており、特許文献3では、出力される画像に特定の情報を埋め込んでおき、出力された画像が外部に流出した場合に流出の経路を追求できるようにした複写装置が開示されている。
【0005】
また、画像処理装置が記憶する画像データに対するセキュリティ対策として、特許文献4には、画像データを暗号化して記憶手段に記憶する技術が開示されており、特許文献5には、記憶している画像データを不要となった段階で消去する技術が開示されている。このような、画像データに対して暗号化または消去を行って画像データを無価値化する機能を画像処理装置が備えている場合は、画像データを画像処理装置から取りだして不正使用することが困難となり、画像処理装置のセキュリティが向上する。
【0006】
【特許文献1】
特開平6−178041号公報
【特許文献2】
特開平7−28365号公報
【特許文献3】
特開2000−187419号公報
【特許文献4】
特開平1−256068号公報
【特許文献5】
特開平9−223061号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前述の如き画像データを無価値化する無価値化機能は、画像処理装置に対して、オプションの機能または後付の機能として提供されることがある。しかし、無価値化機能を、画像データを記憶する記憶機能を備えた画像処理装置に後付けした場合、無価値化機能と記憶機能とは相反する機能であり、無価値化機能を優先させたときは、記憶機能による画像データの記憶ができなくなって画像処理装置の利便性が低下し、記憶機能を優先させたときは、無価値化手段による画像データの無価値化ができなくなって画像処理装置のセキュリティが低下する事態となり、画像処理装置が備える機能が充分に効果を発揮できないという問題がある。
【0008】
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、画像データを無価値化する機能が画像処理装置で動作している場合に、指定された画像データのみを記憶するように記憶機能を制限することにより、備えている機能の効果を充分に発揮できる画像処理装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る画像処理装置は、画像データを受け付ける手段と、受け付けた画像データを記憶する記憶手段とを備える画像処理装置において、前記記憶手段による画像データの記憶を制限する制限手段を備えることを特徴とする。
【0010】
本発明においては、画像データを記憶する手段を備える画像処理装置にて、記憶する画像データを制限することにより、画像処理装置が記憶している画像データが外部へ取り出されて不正使用されることを防止する。
【0011】
本発明に係る画像処理装置は、画像データを受け付ける手段と、受け付けた画像データを記憶する記憶手段と、受け付けた画像データを処理する処理手段と、画像データを無価値化する無価値化手段と、前記無価値化手段を動作させる手段とを備える画像処理装置において、前記無価値化手段が動作している場合に、前記記憶手段による画像データの記憶を制限する制限手段を備えることを特徴とする。
【0012】
また、本発明においては、画像データを記憶する手段と、画像データを無価値化する無価値化手段と、無価値化手段を動作させる手段とを備える画像処理装置にて、無価値化手段が動作している場合に、記憶する画像データを制限することにより、画像処理装置が記憶している画像データが外部へ取り出されて不正使用されることを防止する。
【0013】
本発明に係る画像処理装置は、画像データを受け付ける手段と、受け付けた画像データを記憶する記憶手段と、受け付けた画像データを処理する処理手段とを備え、画像データを無価値化する無価値化手段を追加して更に備えることが可能な画像処理装置において、前記無価値化手段を備えている場合に、前記記憶手段による画像データの記憶を制限する制限手段を備えることを特徴とする。
【0014】
また、本発明においては、画像データを記憶する手段を備え、画像データを無価値化する無価値化手段を追加で備えることが可能な画像処理装置にて、無価値化手段が備えられている場合に、記憶する画像データを制限することにより、画像処理装置が記憶している画像データが外部へ取り出されて不正使用されることを防止する。
【0015】
本発明に係る画像処理装置は、画像データを受け付ける手段と、受け付けた画像データを記憶する記憶手段と、受け付けた画像データを処理する処理手段とを備え、画像データを無価値化する無価値化手段を動作させうる画像処理装置において、前記無価値化手段が動作しているか否かを示す情報を記憶する手段と、記憶している前記情報を参照する参照手段と、該参照手段が参照した前記情報が、前記無価値化手段が動作していることを示している場合に、前記記憶手段による画像データの記憶を制限する制限手段とを備えることを特徴とする。
【0016】
また、本発明においては、画像データを記憶する手段を備え、画像データを無価値化する無価値化手段を動作させうる画像処理装置にて、無価値化手段が動作しているか否かを示す情報を記憶し、記憶している前記情報が無価値化手段が動作していることを示している場合に、記憶する画像データを制限することにより、画像処理装置が記憶している画像データが外部へ取り出されて不正使用されることを防止する。
【0017】
本発明に係る画像処理装置は、前記処理手段は、前記記憶手段が記憶している画像データをも処理することが可能になしてあることを特徴とする。
【0018】
また、本発明においては、画像処理装置が記憶している画像データについて、出力などの処理を行うことが可能である。
【0019】
本発明に係る画像処理装置は、記憶すべき画像データの指定を受け付ける受付手段を更に備え、前記制限手段は、前記受付手段が前記指定を受け付けた画像データを前記記憶手段が記憶することを許可すべくなしてあることを特徴とする。
【0020】
更に、本発明においては、記憶すべき指定を受け付けた画像データのみについて記憶を許可し、他の画像データについては記憶を禁止することにより、画像データを記憶して再利用する機能と、画像データを無価値化して不正利用を防止する機能とを両立させる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。
図1は、本発明の画像処理装置の内部の構成を示すブロック図である。画像処理装置1は、演算を行うCPU及び演算に伴う一時的な情報を記憶するRAM等からなる制御部11を備え、制御部11には、画像処理装置1の制御を行うための制御プログラムを記憶しているROM15が接続されており、制御部11は、ROM15が記憶している制御プログラムに従って、画像処理装置1全体の制御を行う。また、制御部11には、画像処理装置1の状態を示す情報を記憶するメモリである管理部14が接続されており、制御部11は、管理部14が記憶している情報を参照し、参照した情報に基づいて画像処理装置1の制御を行う。また、制御部11には、用紙に記録された画像を走査して読み取り、読みとった画像に基づいた電子的な画像データを生成する画像読み取り部17と、画像データを一時的に記憶する画像メモリ18と、画像メモリ18が記憶している画像データから画像を形成し、形成した画像を記録用紙に記録して出力する画像形成部19とが接続されており、画像処理装置1は、画像読み取り部17にて読みとった画像を複写する複写装置として機能する。また、制御部11には、ハードディスク又は不揮発性のメモリからなる記憶部16が接続されており、記憶部16は画像データを記憶する。また、制御部11には、使用者からの操作を受け付ける操作部12が接続されており、操作部12は、操作のために必要な情報を表示する液晶パネル等の表示手段と、使用者の操作により制御命令などの情報が入力されるタッチパネル又はテンキー等の入力手段とからなっている。
【0022】
更に、制御部11には、LAN等の外部の通信ネットワークN1に接続された通信部13が接続されており、通信部13は、通信ネットワークN1を介して、外部との間で情報を交換する。通信ネットワークN1には、複数のPC2,2,…が接続されており、通信部13は、PC2から送信された画像データを通信ネットワークN1を介して受信し、画像形成部19は、通信部13が受信した画像データから画像を形成して出力することができ、画像処理装置1は、ネットワークプリンタとして機能する。また、画像処理装置1は、画像読み取り部17が画像を読みとって生成した画像データを通信部13から通信ネットワークN1を介してPC2へ送信することができ、ネットワークスキャナとして機能する。また、通信部13は、ファクシミリ通信を行うことが可能であり、通信ネットワークN1に接続された公衆回線網N2を介して、画像読み取り部17が画像を読みとって生成した画像データを、公衆回線網N2に接続された他のファクシミリ装置3へファクシミリ通信にて送信することができ、また、ファクシミリ装置3からファクシミリ通信にて送信された画像データを、公衆回線網N2を介して受信し、画像形成部19は通信部13が受信した画像データから画像を形成して出力することができ、画像処理装置1は、ファクシミリ装置として機能する。
【0023】
記憶部16は、第1記憶部161及び第2記憶部162の記憶領域からなっている。第1記憶部161は、画像形成部19にて出力した画像の画像データを、出力履歴として記憶しており、出力の失敗または出力部数の不足などのために一度出力した画像をもう一度出力する必要がある場合は、操作部12にて受け付けた指示、又はPC2から送信されて通信部13にて受信した指示に従って、制御部11は、必要な画像データを第1記憶部161から取り出し、画像形成部19にて画像の出力を行う。第2記憶部162は、画像データを、画像データのファイル形式ごと、複写、ファクシミリ送信、プリンタ出力などの処理モードごと、又は使用者が作成したフォルダごと等に整理して記憶する。使用者は、操作部12での操作により、又はPC2から処理命令を送信することにより、第2記憶部162が記憶している画像データを選択し、画像形成部19での画像の出力、又は通信部13から外部への画像データの送信などを行って、第2記憶部162が記憶している画像データを利用することができ、画像処理装置1は、画像データのサーバ装置として機能する。第1記憶部161の記憶容量は、第2記憶部162の記憶容量に比べて小さくなっており、第1記憶部161の記憶容量が不足した場合に古い画像データが消去される、又は記憶されてから所定時間経過後に消去されるなどして、第1記憶部161が記憶している画像データが消去される。第2記憶部162が記憶している画像データは、消去の指示を制御部11が受け付けるまで記憶され、第2記憶部162に記憶容量が不足した場合は、制御部11は、容量不足を示す情報を操作部12に表示し、不要な画像データを消去する指示を操作部12にて受け付けて、画像データを消去する。
【0024】
以上の如き画像処理装置1の様々な機能は、ROM15が記憶している制御プログラムに従って制御部11が制御しており、本発明の画像処理装置1は、制御プログラムに加えて、セキュリティを向上させるためのセキュリティプログラムに従って制御部11が制御することも可能な構成となっている。セキュリティプログラムを記憶していないROMを、セキュリティプログラムを記憶しているROM15へ交換することによって、又は、ROM15が記憶しているセキュリティプログラムを動作させる指示を操作部12にて受け付けることによって、制御部11は、ROM15が記憶しているセキュリティプログラムに従って画像処理装置1を制御することが可能となる。制御部11は、ROM15が記憶しているセキュリティプログラムに従うことによって、本発明に係る無価値化手段として動作し、記憶部16が記憶している画像データを暗号化する、消去する、又は画像データに所定の情報を上書きする等の処理を行って、記憶部16が記憶している画像データを、利用できないように無価値化する。また、画像データを消去しても、記憶部16に残留している磁気のために画像データを復活できる場合があるため、ランダムなデータを上書きする等して、複数回の消去を行うように設定することも可能である。
【0025】
セキュリティプログラムが動作していないときは、セキュリティプログラムが動作する状態ではないことを示す管理情報を管理部14が記憶している。また、セキュリティプログラムを記憶しているROM15が備えられたとき、又はROM15が記憶しているセキュリティプログラムを動作させる指示を操作部12にて受け付けたときは、制御部11は、セキュリティプログラムが動作する状態であることを示す管理情報を管理部14に記憶する。図2は、セキュリティプログラムが動作している場合の画像処理装置の処理を示した模式図であり、図中の矢印は画像データの流れを示している。画像出力の処理の際には、複写の指示を操作部12にて受け付けるか、PC2から送信された画像データを通信ネットワークN1を介して通信部13にて受信するか、又はファクシミリ通信にて画像データを通信ネットワークN1を介して通信部13にて受信する等して、画像の出力の指示を受け付けたとき、制御部11は、管理部14が記憶している管理情報をチェックし、管理情報の内容が、セキュリティプログラムが動作する状態であることを示しているか否かを判定し、セキュリティプログラムが動作する状態であった場合は、制御部11は、ROM15が記憶している制御プログラム及びセキュリティプログラムに従って、画像データを暗号化して画像メモリ18に記憶し、暗号化されて画像メモリ18に記憶した画像データを第1記憶部161に一旦記憶し、暗号化されて第1記憶部161が記憶した画像データを画像メモリ18に読み出し、読み出した画像データを復号して画像形成部19へ転送し、画像形成部19にて画像データから画像を形成して出力する。画像の出力が終了した後では、制御部11は、ROM15が記憶している制御プログラム及びセキュリティプログラムに従って、第1記憶部161に記憶している画像データを消去する。このように、制御部11がセキュリティプログラムに従って画像処理装置1を制御している場合は、制御部11は、処理する画像データの暗号化および消去による無価値化を行って、情報のセキュリティを確保している。
【0026】
更に、本発明においては、制御部11がセキュリティプログラムに従って画像処理装置1を制御している場合に、制御部11は、制御プログラムに従って、画像データを処理する際に、消去せずに記憶すべき画像データがあるときに、記憶すべき画像データの指定を受け付け、指定を受け付けた画像データは消去せずに第1記憶部161に記憶することを許可すべく、画像処理装置1を制御する。
【0027】
次に、本発明の画像処理装置1が行う処理をフローチャートを用いて説明する。図3は、本発明の画像処理装置1が行う画像出力の処理の手順を示すフローチャートである。画像処理装置1は、画像を複写して出力するための指示を操作部12にて受け付け(S101)、制御部11は、管理部14が記憶している管理情報をチェックして(S102)、管理情報の内容が、セキュリティプログラムが動作する状態であることを示しているか否かを判定する(S103)。
【0028】
管理情報の内容が、セキュリティプログラムが動作する状態であることを示している場合は(S103:YES)、制御部11は、ROM15が記憶している制御プログラム及びセキュリティプログラムに従って、画像の出力を行った後で画像データを消去することを基本設定とした、画像出力の実行の指示を受け付けるための指示受付画面を操作部12に出力する(S104)。図4は、操作部12に出力した、複写による画像出力の指示受付画面例を示す模式図である。画像出力に用いる記録用紙のサイズ、解像度、及び部数などの画像出力の条件が出力され、画面上で条件を変更することもできる。また、記録用紙の両面への出力、又は出力する画像の大きさの変倍など、追加の条件を指定することも可能となっている。また、出力後に画像データを消去するか否かを指定するチェックボックスが出力されており、セキュリティプログラムが動作しているため、図4(a)に示す如く、画像データを消去することが指定された状態で、指示受付画面が出力される。使用者は、指示受付画面を確認して、画像データを記憶する必要がない場合は、図4(a)に示した如き指示受付画面上で、そのまま出力を指定することで、出力実行の指示を入力する。画像の出力後に画像データを記憶しておく必要がある場合は、使用者は、図4(b)に示す如く、指示受付画面上で画像データの消去の指定を解除することで、画像データを消去せずに記憶することの指示を入力する。図4に示す如き指示受付画面にて使用者が出力を指定することにより、制御部11は、画像出力の実行指示を操作部12で受け付け(S105)、ROM15が記憶している制御プログラム及びセキュリティプログラムに従って、画像読み取り部17にて生成した画像データを暗号化して第1記憶部161に記憶し(S106)、記憶した画像データを画像メモリ18に読み出し、読み出した画像データを復号して、画像形成部19にて画像データから画像を形成して出力する(S107)。
【0029】
ステップS103にて管理情報の内容がセキュリティプログラムが動作する状態であることを示していない場合は(S103:NO)、制御部11は、ROM15が記憶している制御プログラムに従って、画像の出力を行った後で画像データを消去せずに保存することを基本設定とした、画像出力の実行の指示を受け付けるための指示受付画面を操作部12に出力する(S108)。この場合、セキュリティプログラムが動作していないため、図4(b)に示す如く、画像データを消去することが指定されていない状態で、指示受付画面が出力される。このとき、指示受付画面上で画像データの消去を指定することで、出力後の画像データの消去を指示することもできる。図4に示す如き指示受付画面にて使用者が出力を指定することにより、制御部11は、画像出力の実行指示を操作部12で受け付け(S109)、ROM15が記憶している制御プログラムに従って、画像読み取り部17にて生成した画像データを第1記憶部161に記憶し(S110)、記憶した画像データを画像メモリ18に読み出し、読み出した画像データから画像形成部19にて画像を形成して出力する(S111)。
【0030】
ステップS107又はステップS111が終了した後は、制御部11は、ROM15が記憶している制御プログラム及びセキュリティプログラムに従って、画像出力の実行指示の際に画像データの消去の指示を受け付けているか否かを判定し(S112)、画像データの消去の指示を受け付けている場合は(S112:YES)、第1記憶部161に記憶している画像データを消去して(S113)、処理を終了し、画像データの消去の指示を受け付けていない場合は(S112:NO)、第1記憶部161に記憶している画像データを消去せずに処理を終了する。なお、画像を複写するときのみならず、PC2から送信された画像データを通信ネットワークN1を介して通信部13にて受信して画像を出力するとき、又はファクシミリ通信にて画像データを通信ネットワークN1を介して通信部13にて受信して画像を出力するときについても、同様の処理を行う。
【0031】
図5は、本発明の画像処理装置1が記憶部15に記憶している画像データを操作する処理の手順を示すフローチャートである。画像処理装置1は、記憶している画像データのファイルを操作するための指示を操作部12にて受け付け(S21)、制御部11は、ROM15が記憶している制御プログラムに従って、管理部14が記憶している管理情報をチェックして(S22)、管理情報の内容が、セキュリティプログラムが動作する状態であることを示しているか否かを判定する(S23)。管理情報の内容が、セキュリティプログラムが動作する状態であることを示している場合は(S23:YES)、制御部11は、ROM15が記憶している制御プログラム及びセキュリティプログラムに従って、画像データの操作を行った後で画像データを消去することを基本設定とした、画像データの操作の実行の指示を受け付けるための指示受付画面を操作部12に出力する(S24)。
【0032】
図6及び図7は、操作部12に出力した、画像データの操作の指示受付画面例を示す模式図である。まず、図6(a)に示す如く、第1記憶部161に記憶している画像データを保存している標準フォルダ、又は第2記憶部162に記憶している画像データを保存している一時保存フォルダから操作する画像データのファイルを検索するための検索画面が操作部12に出力されており、また、操作後に画像データのファイルをそのまま保存するか否かを指定するチェックボックスが出力されている。セキュリティプログラムが動作しているため、図6(a)に示す如く、画像データのファイルを保存しないことが指定された状態で、検索画面が出力される。使用者は、検索画面を確認して、画像データのファイルを保存しておく必要がある場合は、図6(b)に示す如く、検索画面上で画像データのファイルの保存を指定することで、画像データのファイルを消去せずに保存することの指示を入力する。検索画面上で標準フォルダ又は一時保存フォルダを指定した場合は、複写(コピー)又はプリント(プリンタ出力)等の画像データの処理モードを選択することができ、いずれかの処理モードを選択することで、図7(a)に示す如く、選択した処理モードについて記憶部15が記憶している画像データのファイル一覧が操作部12に出力される。図7(a)のファイル一覧の中から一のファイルを選択することで、図7(b)に示す如く、画像データを操作するためのメニュー画面が操作部に出力される。画像としての出力、他のフォルダへの移動、外部のPC2への送信、削除、画像データの属性の変更、及び画像データの詳細な情報の表示などのメニューが出力され、いずれかを指定することで画像データのファイルを操作することができる。図7(b)の画面上で出力を指定することで、図7(c)に示す如き、画像出力実行の指示受付画面が操作部12に出力される。このときも、出力後に画像データを消去するか否かを指定するチェックボックスが出力されており、既に画像データのファイルを保存することを指定している場合は、画像データを消去する指定が解除されている。なお、この段階で、画像データの消去または保存を指定することとしてもよい。
【0033】
ステップS23にて管理情報の内容がセキュリティプログラムが動作する状態であることを示していない場合は(S23:NO)、制御部11は、ROM15が記憶している制御プログラムに従って、画像データの操作を行った後で画像データを消去せずに保存することを基本設定とした、画像データの操作の実行の指示を受け付けるための指示受付画面を操作部12に出力する(S25)。この場合、セキュリティプログラムが動作していないため、図6(b)に示す如く、画像データのファイルを保存することが指定されている状態で、検索画面が出力される。ステップS24又はステップS25が終了した後は、図7(c)に示す如き指示受付画面にて使用者が出力を指定する等により、制御部11は、画像データの操作の実行指示を操作部12で受け付け(S26)、ファイル操作の処理を実行する(S27)。制御部11は、次に、ROM15が記憶している制御プログラム及びセキュリティプログラムに従って、実行指示の際に画像データの消去の指示を受け付けているか否かを判定し(S28)、画像データの消去の指示を受け付けている場合は(S28:YES)、操作を行った画像データのファイルを記憶部16から消去して(S29)、処理を終了し、画像データの消去の指示を受け付けていない場合は(S28:NO)、操作を行った画像データのファイルを消去せずに記憶部16に保存したままで処理を終了する。
【0034】
以上詳述した如く、本発明の画像処理装置1においては、セキュリティプログラムが動作している場合に、出力などの処理を行った画像データの記憶を原則的に禁止し、処理を行う際に記憶の指示を受け付けた画像データについてのみ記憶する。これにより、使用者が意識せずに画像データが記憶されることがなくなって、記憶された画像データが外部へ取り出されて不正使用されることが防止され、また、使用者が機密性がないと判断する等して、記憶を指示された画像データについては画像処理装置1に記憶して、従来と同様に画像データの再利用を行うことができ、画像処理装置1のセキュリティの向上と画像データの利用の利便性とを両立させることができる。
【0035】
【発明の効果】
本発明においては、画像データを記憶する手段を備える画像処理装置にて、記憶する画像データを制限することにより、画像処理装置が記憶している画像データが外部へ取り出されて不正使用されることを防止し、セキュリティを向上させる。
【0036】
また、本発明においては、画像データを記憶する手段と、画像データを無価値化する無価値化手段と、無価値化手段を動作させる手段とを備える画像処理装置にて、無価値化手段が動作している場合に、記憶する画像データを制限することにより、画像処理装置が記憶している画像データが外部へ取り出されて不正使用されることを防止し、セキュリティを向上させる。
【0037】
また、本発明においては、画像データを記憶する手段を備え、画像データを無価値化する無価値化手段を追加で備えることが可能な画像処理装置にて、無価値化手段が備えられている場合に、記憶する画像データを制限することにより、画像処理装置が記憶している画像データが外部へ取り出されて不正使用されることを防止し、セキュリティを向上させる。
【0038】
また、本発明においては、画像データを記憶する手段を備え、画像データを無価値化する無価値化手段を動作させうる画像処理装置にて、無価値化手段が動作しているか否かを示す情報を記憶し、記憶している前記情報が無価値化手段が動作していることを示している場合に、記憶する画像データを制限することにより、画像処理装置が記憶している画像データが外部へ取り出されて不正使用されることを防止し、セキュリティを向上させる。
【0039】
また、本発明においては、画像処理装置が記憶している画像データについて、出力などの処理を行うことが可能であるため、画像データを再利用する従来と同様の利便性が保たれる。
【0040】
更に、本発明においては、記憶すべき指定を受け付けた画像データのみについて記憶を許可し、他の画像データについては記憶を禁止することにより、画像データを記憶して再利用する利便性と、画像データを無価値化して不正利用を防止するセキュリティの向上とを両立させることができる等、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像処理装置の内部の構成を示すブロック図である。
【図2】セキュリティプログラムが動作している場合の画像処理装置の処理を示した模式図である。
【図3】本発明の画像処理装置が行う画像出力の処理の手順を示すフローチャートである。
【図4】操作部に出力した、複写による画像出力の指示受付画面例を示す模式図である。
【図5】本発明の画像処理装置が記憶部に記憶している画像データを操作する処理の手順を示すフローチャートである。
【図6】操作部に出力した、画像データの操作の指示受付画面例を示す模式図である。
【図7】操作部に出力した、画像データの操作の指示受付画面例を示す模式図である。
【符号の説明】
1 画像処理装置
11 制御部
13 通信部
14 管理部
15 ROM
16 記憶部
19 画像形成部

Claims (6)

  1. 画像データを受け付ける手段と、受け付けた画像データを記憶する記憶手段とを備える画像処理装置において、
    前記記憶手段による画像データの記憶を制限する制限手段を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 画像データを受け付ける手段と、受け付けた画像データを記憶する記憶手段と、受け付けた画像データを処理する処理手段と、画像データを無価値化する無価値化手段と、前記無価値化手段を動作させる手段とを備える画像処理装置において、
    前記無価値化手段が動作している場合に、前記記憶手段による画像データの記憶を制限する制限手段を備えることを特徴とする画像処理装置。
  3. 画像データを受け付ける手段と、受け付けた画像データを記憶する記憶手段と、受け付けた画像データを処理する処理手段とを備え、画像データを無価値化する無価値化手段を追加して更に備えることが可能な画像処理装置において、
    前記無価値化手段を備えている場合に、前記記憶手段による画像データの記憶を制限する制限手段を備えることを特徴とする画像処理装置。
  4. 画像データを受け付ける手段と、受け付けた画像データを記憶する記憶手段と、受け付けた画像データを処理する処理手段とを備え、画像データを無価値化する無価値化手段を動作させうる画像処理装置において、
    前記無価値化手段が動作しているか否かを示す情報を記憶する手段と、
    記憶している前記情報を参照する参照手段と、
    該参照手段が参照した前記情報が、前記無価値化手段が動作していることを示している場合に、前記記憶手段による画像データの記憶を制限する制限手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  5. 前記処理手段は、前記記憶手段が記憶している画像データをも処理することが可能になしてあることを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 記憶すべき画像データの指定を受け付ける受付手段を更に備え、
    前記制限手段は、前記受付手段が前記指定を受け付けた画像データを前記記憶手段が記憶することを許可すべくなしてあることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の画像処理装置。
JP2003049957A 2003-02-25 2003-02-26 画像処理装置 Expired - Fee Related JP4471576B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003049957A JP4471576B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 画像処理装置
EP17150061.4A EP3174277B1 (en) 2003-02-25 2004-02-25 Image processing apparatus
PCT/JP2004/002225 WO2004077814A1 (ja) 2003-02-25 2004-02-25 画像処理装置
US10/546,637 US20060139680A1 (en) 2003-02-25 2004-02-25 Image processing device
EP04714490.2A EP1605681B1 (en) 2003-02-25 2004-02-25 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003049957A JP4471576B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004261984A true JP2004261984A (ja) 2004-09-24
JP4471576B2 JP4471576B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=33115527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003049957A Expired - Fee Related JP4471576B2 (ja) 2003-02-25 2003-02-26 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4471576B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007124362A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Fujifilm Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2009252196A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Seiko Epson Corp 可搬型記憶媒体、情報処理システム
JP2010004351A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc データ処理装置
JP2010191577A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Toppan Printing Co Ltd Icカード、セキュリティシステム及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007124362A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Fujifilm Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2009252196A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Seiko Epson Corp 可搬型記憶媒体、情報処理システム
JP2010004351A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc データ処理装置
US8498006B2 (en) 2008-06-20 2013-07-30 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Data processing apparatus including external memory storage of designation information
JP2010191577A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Toppan Printing Co Ltd Icカード、セキュリティシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4471576B2 (ja) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4338508B2 (ja) データ処理装置
JP4298371B2 (ja) 画像形成装置及び当該装置におけるプログラム起動方法、画像形成システム及びそのプログラムと記憶媒体
JP2006094070A (ja) 画像処理装置
US8164764B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
WO2004077814A1 (ja) 画像処理装置
JP2004120356A (ja) 画像処理装置
JP2008022547A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び文書管理システム
JP2007208573A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4274845B2 (ja) 情報処理装置
JP4043422B2 (ja) 画像処理装置
JP2004261984A (ja) 画像処理装置
JP4133514B2 (ja) 画像処理装置
JP4059873B2 (ja) 画像処理装置
JP4176068B2 (ja) 画像処理システム
JP4282502B2 (ja) 画像処理装置
JP4187639B2 (ja) 画像処理装置
JP4286014B2 (ja) 画像処理装置
JP4386762B2 (ja) データ処理装置及び画像形成装置
JP2004287612A (ja) データ処理装置
JP4480692B2 (ja) 情報処理装置
JP2007329819A (ja) 画像処理装置
JP4173081B2 (ja) 画像処理装置
JP4443126B2 (ja) 情報処理装置
JP4293869B2 (ja) 画像処理システム、及び画像処理装置
JP2004264889A (ja) 画像処理システム、情報処理装置、及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4471576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees