JP2004247936A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2004247936A
JP2004247936A JP2003035224A JP2003035224A JP2004247936A JP 2004247936 A JP2004247936 A JP 2004247936A JP 2003035224 A JP2003035224 A JP 2003035224A JP 2003035224 A JP2003035224 A JP 2003035224A JP 2004247936 A JP2004247936 A JP 2004247936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
digital camera
image
transferred
captured image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003035224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4067418B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Ishikawa
嘉洋 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003035224A priority Critical patent/JP4067418B2/ja
Publication of JP2004247936A publication Critical patent/JP2004247936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067418B2 publication Critical patent/JP4067418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】カメラ内部のメモリの記録容量を気にすることなしに撮影を行うことができるとともに、利用者が撮影画像を簡単に把握できるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ100には、撮影画像情報を記録可能な撮影情報蓄積装置(図示せず)と無線通信を行うための無線インタフェース17及びアンテナ18が設けられる。無線インタフェース17及びアンテナ18を介した撮影情報蓄積装置との接続処理は、制御部41によって制御される。画像記録メモリ16に記録された撮影画像情報は、主画像データとサムネイル画像データを含み、外部情報蓄積装置に転送される。転送された後、画像記録メモリ16の撮影画像情報は、サムネイル画像データを残したまま、少なくとも前記主画像データが消去される。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線通信機能を有するデジタルカメラに関し、特に、撮影画像情報を外部の情報蓄積装置に自動的に転送可能なデジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
被写体画像を撮影し、撮影画像情報をデジタル信号として取得するデジタルカメラは、一般に、取得した撮影画像情報を、メモリカード等の着脱可能な記録メディアやカメラの内蔵メモリ等に記録している。記録メディアや内蔵メモリの記録容量は有限であり、記録容量が満杯になって新規撮影画像情報の記録が不可能になると、記録メディアを交換したり、記録された撮影画像情報を外部の画像情報蓄積装置に転送し、その後に転送した撮影画像情報を消去して、撮影及び記録を続行するようにしている。
【0003】
記録された撮影画像情報の転送は、一般に煩雑な操作を必要とするため、無線通信機能を付加し、記録された撮影画像情報を自動的に外部に転送するようにしたデジタルカメラが提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。これらのデジタルカメラによれば、利用者は、カメラ内部のメモリの記録容量を気にすることなしに撮影を行うことができる。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−336574号公報
【特許文献2】
特開2001−111884号公報
【特許文献3】
特開2002−84448号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記文献に記載されたデジタルカメラは、いずれもカメラ内部に記録された撮影画像情報を自動的に外部に転送し、転送済の撮影画像情報を所定の条件(記録容量が足りなくなった場合等)で消去するものであるため、利用者は、撮影画像を簡単に把握できない。すなわち、転送済の撮影画像の確認できないため、どのような画像情報が転送されたかを簡単に認識することができない。
【0006】
また、撮影画像情報を自動的に外部に送信し、蓄積するものであるので、転送済の撮影画像情報に基づくプリント依頼、プリント依頼の解除、蓄積済の画像情報の消去等の操作をデジタルカメラによって行うことが簡単でない。
【0007】
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、カメラ内部のメモリの記録容量を気にすることなしに撮影を行うことができるとともに、利用者が撮影画像を簡単に把握できるデジタルカメラを提供するものである。また、撮影し、外部に転送した撮影画像情報に対する各処理の指示をデジタルカメラから行うことを可能にすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の無線通信機能を有するデジタルカメラは、主画像データ及びサムネイル画像データを含む撮影画像情報を記録する画像記録用メモリと、撮影画像情報の前記画像記録用メモリへの記録を制御するとともに、前記画像記録用メモリに記録された前記撮影画像情報を、前記無線通信機能を利用して外部情報蓄積装置に転送する画像情報管理部を有し、前記画像情報管理部は、前記撮影画像情報を前記外部情報蓄積装置に転送後、転送した前記撮影画像情報に含まれる前記サムネイル画像データを残したまま、少なくとも前記主画像データを消去するものである。この発明によれば、サムネイル画像データに基づく画像をデジタルカメラの表示部に表示させ、蓄積されているすべての撮影画像の確認を簡単に行うことができる。
【0009】
本発明のデジタルカメラは、さらに、前記画像記録用メモリに記憶された前記撮影画像情報に、追加情報の記録が可能であり、前記画像情報管理部は、前記記録された追加情報を前記無線通信機能を利用して前記外部情報蓄積装置に転送するものであるものを含む。この発明によれば、撮影画像情報を自動的に外部情報蓄積装置に転送した後でも、撮影画像情報に関する制御情報を外部情報蓄積装置に転送することができる。この場合、サムネイル画像データを再度転送する必要ないが、画像記録用メモリに記録されている撮影画像情報をそのまま転送するようにすると、転送処理を簡単に行うことができる。
【0010】
本発明のデジタルカメラは、前記追加情報が、前記外部情報蓄積装置に転送した撮影画像情報の消去を指示する消去指示情報であるものを含む。この発明によれば、撮影画像情報を自動的に外部情報蓄積装置に転送した後でも、転送した撮影画像情報を消去でき、失敗撮影画像や不要な撮影画像についての情報によって、画像情報記録装置の記録領域が占有されるのを防ぐことができる。
【0011】
本発明のデジタルカメラは、前記消去指示情報が、前記撮影画像情報の前記外部情報蓄積装置への転送後、所定時間経過までの期間のみ前記外部情報蓄積装置に転送されるものであるものを含む。この発明によれば、外部情報蓄積装置に転送した撮影画像情報に基づくプリントの印刷を自動的に行うこととした場合等、転送した撮影画像情報の利用を制御を効率的に行うことができる。
【0012】
本発明のデジタルカメラは、前記追加情報が、前記外部情報蓄積装置に転送した撮影画像情報に基づくプリントの印刷指示情報であるものを含む。この発明によれば、撮影画像情報を自動的に外部情報蓄積装置に転送した後でも印刷指示が行えるので、必要な画像のみ印刷指示を転送することができ、転送した撮影画像情報に基づくプリントの印刷を効率よく行うことができる。
【0013】
本発明のデジタルカメラは、前記外部情報蓄積装置との無線通信が、無線LANを利用して行われるものであるものを含む。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態のデジタルカメラの概略構成を示す図である。
【0015】
図1のデジタルカメラ100は、撮像部11、信号処理部12によって、デジタル撮影画像信号を得るものである。また、ストロボ制御部13によってストロボ14を発光させ、ストロボ撮影も可能である。デジタル撮影画像信号は、圧縮/伸張部15によって圧縮処理が施され、画像記録メモリ16に撮影画像情報として記録される。画像記録メモリ16への記録は、圧縮された主画像データと、付属情報やサムネイルデータを含む画像ファイル単位で行われる。画像ファイル名は、所定の基準で自動的に付与される。図4に、画像記録メモリ16に記録される画像ファイルの一例を示す。なお、図1のデジタルカメラは、画像ファイルを記録するメモリとしてデジタルカメラに内臓された画像記録メモリ16を利用するものとしたが、カードインタフェースを介してバス50に接続されるメモリカードスロットを設け、メモリカードスロットに装着されるメモリカードを撮影画像情報を記録するようにしてもよい。
【0016】
画像記録メモリ16に記録された撮影画像情報は、画像ファイル単位で、無線インタフェース17、アンテナ18を介して外部に転送される。撮影画像情報の転送の詳細については、後述する。
【0017】
再生モード時には、画像記録メモリ16に記録された主画像データ又はサムネイル画像データを画像記録メモリ16から読み出し、主画像データ又はサムネイル画像データに基づく画像をLCD(液晶ディスプレイ)23に表示する。この場合、画像記録メモリ16の画像ファイルに主画像データが含まれている場合は、読み出した主画像データに対して、圧縮/伸張部15で伸張処理を施し、フレームメモリ21に書き込む。画像ファイルに主画像データが含まれていない(このような状況については後述する。)場合は、読み出したサムネイル画像データをフレームメモリ21に書き込む。LCD(液晶ディスプレイ)制御部22は、フレームメモリ21のデータに応じた画像をLCD23に表示させる。LCD23は、画像記録メモリ16の主画像データに基づく画像だけでなく、信号処理部12から得られるデジタル撮像信号に基づくいわゆるスルー画像を表示することもできる。また、デジタルカメラ100の各種設定状態の表示、操作メニューの表示等にも利用される。
【0018】
入出力インタフェース31は、操作部32及びLED33に接続され、操作部32に含まれる電源スイッチ、撮影モードと再生モードの切換えスイッチ、レリーズボタン、各種設定スイッチ等からの操作信号を入力するとともに、デジタルカメラ100の状態表示用のLED33に対する信号を出力するものである。LED33は、デジタルカメラ100の外装部やファインダ(いずれも図示せず)に設けられる。
【0019】
無線インタフェース17は、アンテナ18と介して外部との無線通信を行うものである。無線通信は、どのようなものでもよいが、例えば、無線LANとの通信を行う。無線LANは、IEEE802.11b規格等によるものであり、無線LANのホスト基地局の機能を有するいわゆるアクセスポイントを経由してインターネットに接続される。そして、インターネットを介して画像蓄積サービスを行うサーバ装置等の撮影情報蓄積装置(図示せず)に接続可能となっている。撮影情報蓄積装置との接続処理は、制御部41によって制御され、後述する各種タイミングで開始される。また、接続先アドレス情報等、無線通信処理に必要な各種情報は、不揮発性メモリ43等に予め記憶される。
【0020】
なお、無線通信は、無線LANとの通信の他に、携帯電話回線を利用することができる。携帯電話回線を使用する場合は、携帯電話機の機能をデジタルカメラ100に内蔵させてもよいし、ブルートゥース等近距離無線通信によって携帯電話機に送信するようにしてもよい。
【0021】
制御部41は、デジタルカメラ100全体の動作を制御するもので、所定のプログラムによって動作するプロセッサを主体に構成される。制御部41は、操作部32からの操作信号によって撮像部11及び信号処理部12等を制御する撮影動作、信号処理部12及び圧縮/伸張部15を介して得られた主画像データ、付属情報を含む撮影画像情報の記録動作、LCD23への画像表示動作、LED33の表示動作を制御するだけでなく、上記したような無線インタフェース17を介した無線通信制御動作、撮影画像情報の無線インタフェース17を介した転送動作、後述する撮影画像情報への追加情報の記録動作を制御する。
【0022】
システムメモリ42、不揮発性メモリ43は、デジタルカメラ100内での各種処理に利用されるデータ、プログラムを記憶したり、作業用メモリとして利用されるものであり、タイマ44、時計45は、撮影タイミングの制御、撮影情報の記録管理等に利用される。システムバス50は、デジタルカメラ100の各要素間のデータを転送するものである。
【0023】
次に、図1に示すデジタルカメラ100の動作を説明する。デジタルカメラ100は、撮影モードと再生モードを有し、操作部32の操作によって切換え可能である。撮影モード時は、撮像部11で撮影された画像がLCD23にスルー画像として表示され、操作部32のレリーズスイッチが操作されると、撮影画像情報が画像記録メモリ16に記録される。再生モード時は、画像記録メモリ16に記録された撮影画像情報に基づく画像がLCD23に表示される。表示画像は、操作部32の操作によって切換えられる。画像表示モード時には、表示された画像に対応する撮影画像情報に対する操作が可能である。この点については後述する。
【0024】
デジタルカメラ100の電源状態は、動作状態と、所定の条件で動作状態に移行する待機状態を有する。待機状態においては、デジタルカメラの大部分の要素には電源が供給されない。無線通信機能を利用した撮影画像情報の転送処理は、電源の待機状態においてあるいは待機状態移行時に、自動的に開始される。なお、撮影画像情報の転送処理を操作部32の操作によって手動で開始する機能を付加してもよい。
【0025】
電源がオン状態におけるデジタルカメラ100の概略動作フローを、図2に示す。待機状態においては、カメラ用スイッチの操作の有無を検出している(ステップ201)。カメラ用スイッチは、カメラ機能を開始するためのスイッチであり、操作部32のいくつかのスイッチが割当てられる。どのようなスイッチを割当てるは任意であるが、カメラ操作を開始する際に通常操作するであろう1又は複数のスイッチを割当てる。例えば、電源スイッチ(この場合、既に電源オンであるので通常の電源オンに伴う動作はしない。)、モード切換えスイッチ、レリーズスイッチ、撮影条件設定スイッチ等を割当てる。
【0026】
カメラ用スイッチの操作が検出されない場合は、転送処理を開始する間隔を計時するインターバルタイマがカウントアップしているかどうかを判断し(ステップ202)、カウントアップしていない場合は、ステップ201に戻る。インターバルタイマがカウントアップしている場合は、ステップ203で、待機状態の解除、インターバルタイマのリセットを行い、撮影画像情報の転送処理を行う(ステップ204)。撮影画像情報の転送処理の詳細については後述する。
【0027】
転送処理が終了すると、ステップ205で転送すべき情報を全て転送し終えているかを判断し、転送し終えている場合は、ステップ209で電源をオフにして終了する。画像記録メモリ16に記録された撮影画像情報が、転送すべきものか否かの判断は、例えば、画像記録メモリ16に画像ファイル毎の転送要否フラグを記憶しておき、そのフラグの有無によって行う。画像記録メモリ16に転送すべき情報が残っている場合は、インターバルタイマを起動して(ステップ206)、待機状態に移行しする(ステップ207)。そして、電源スイッチの状態を判断し(ステップ208)、電源スイッチがオフ操作されていない場合は、ステップ201に戻る。電源スイッチがオフ操作されている場合は、電源をオフにして終了する。
【0028】
ステップ201で、カメラ用スイッチの操作を検出すると、待機状態の解除、インターバルタイマのリセットを行い(ステップ210)、カメラ処理を行う(ステップ211)。ステップ211のカメラ処理は、カメラの動作モード、操作部32の操作に応じた撮影処理、再生処理である。これらの処理方法は、従来の処理方法を適宜採用できるので、説明を省略する。なお、電源オフの状態で電源スイッチがオンに操作され、初期化処理が行われるた後は、ステップ211に移行することになる。
【0029】
カメラ処理が終了すると、電源スイッチの状態を判断し(ステップ212)、電源スイッチがオフ操作されている場合は、電源をオフにして終了する。電源スイッチがオフ操作されていない場合は、ステップ213で、操作部32の操作なしの期間が一定期間継続したかどうかを判断し、一定期間操作がない場合は、ステップ204の転送処理を開始する。
【0030】
次に、ステップ204の転送処理について、図3の概略フロー図を用いて説明する。ステップ301では、画像記録メモリ16に転送すべき情報があるかを判断する。この判断は、図2のステップ205と同様、画像ファイル毎の転送要否フラグをチェックすることによって行う。転送すべき情報が残っていない場合は、転送処理を終了し、図2のステップ205に移行する。
【0031】
転送すべき情報が画像記録メモリ16にある場合は、外部の情報蓄積装置との接続処理を行う(ステップ302)。そして、情報蓄積装置との通信可能かどうかを判断し(ステップ303)、通信可能である場合は、ステップ305で転送すべき情報(画像ファイル)を転送する。ステップ303で通信可能と判断されない場合、接続処理回数が所定値以下かどうかを判断し(ステップ304)、所定値以下の場合は、ステップ302に戻って再度接続処理を行う。所定回数接続処理を行っても外部の情報蓄積装置と通信が可能にならない場合は、転送処理を終了し、図2のステップ205に移行する。
【0032】
ステップ305で画像ファイルの転送が完了すると、ステップ306で転送情報の消去を行う。この処理は転送した情報(画像ファイル)の一部の情報を消去するもので、少なくともサムネイル画像データを残したまま、少なくとも主画像データを消去するものである。画像付属情報は、残しても消去してもよいが、デジタルカメラ内での画像情報の利用(例えば、サムネイル画像再生時の撮影条件の確認等)を考慮すると、残すのが好ましい。
【0033】
ステップ305の情報転送及びステップ306の転送情報消去を行う情報の単位(画像ファイルの数)は、任意である。途中でのスイッチ操作、通信環境の変化等を考慮すると、一定の情報の単位(例えば、1画像ファイル毎)で、転送済を確認して転送済の画像ファイルの情報消去を行うのが好ましい。情報の消去は、画像ファイル毎に転送済フラグを付与しておき、実際の情報消去は、転送処理終了後に行ってもよい。
【0034】
ステップ307は、カメラ用スイッチの操作の有無を検出するステップで、スイッチ操作を検出すると、図2のステップ210に移行する。このステップは、ステップ305の情報転送及びステップ306の転送情報消去の処理中であっても、処理を中止できるタイミングで撮影操作等のカメラ操作を可能とするためのものである。
【0035】
ステップ308は、転送すべき情報が残っているかを判断するステップであり、残っている場合は、ステップ303に戻って同様の処理を繰り返す。転送すべき情報が残っていない場合は、転送処理を終了し、図2のステップ205に移行する。
【0036】
以上、図2及び図3で説明したように、画像記録メモリ16に記録された撮影画像情報は、利用者が意識することなく外部の情報蓄積装置に転送される。そして、転送された撮影画像情報の内、容量の大きい主画像データは自動的に消去されるので、画像記録メモリの容量をほとんど気にすることなく撮影を行うことができる。また、主画像データが消去されても、対応するサムネイル画像データが残っているので、撮影画像の確認が可能となっている。
【0037】
次に、転送済に撮影画像情報について、追加的な情報を転送する場合について説明する。図1のデジタルカメラ100は、撮影画像情報を利用者の指示なしに転送するものであるので、利用者にとって不要な情報も外部の情報蓄積装置に蓄積される。ここで転送される追加的な情報は、転送され、蓄積済の撮影画像情報の消去指示に利用可能である。そのため、デジタルカメラ100は、画像ファイルに消去指示情報を記録する機能を有する。消去指示情報の記録は、画像記録メモリ16の再生時に、操作部32から指示によって行われる。そして、消去指示情報が記録された画像ファイルの転送要否フラグをセットする。
【0038】
このような操作を行うと、図2及び図3で説明した処理により、消去指示情報が追加情報として記録された画像ファイルも自動的に転送される。この場合、サムネイル画像データを再度転送する必要ないが、画像記録用メモリに記録されている撮影画像情報をそのまま転送するようにすると、転送処理を簡単に行うことができる。デジタルカメラ100が操作部32の操作によって転送動作を開始する機能を有する場合は、追加情報の記録時に直ちに転送動作を開始させてもよい。
【0039】
追加情報は、蓄積された撮影画像情報の消去指示だけでなく、他の用途に利用してもよい。例えば、外部の情報蓄積装置がプリントサービス処理を行うものである場合、転送済の撮影画像情報に基づくプリント指示及びプリント条件の送信に利用することができる。
【0040】
また、外部の情報蓄積装置が撮影画像情報の蓄積と同時にプリント処理を行うものである場合、プリント不要な画像を特定するために利用することができる。この場合、蓄積された撮影画像情報の消去指示によってプリント中止を行うものとし、追加情報の転送を、撮影画像情報の転送してから所定時間経過までの期間のみ可能とするのが好ましい。
【0041】
以上説明したデジタルカメラ100は、レンタルカメラとしての利用に好適である。その場合、転送された撮影画像情報は、カメラのIDによって識別され、IDによって対応付けられた利用者毎の蓄積領域に蓄積される。蓄積された撮影画像情報は、貸し出したカメラの返却を待ってアクセス可能とすることによって、確実な返却が期待できる。同時プリントサービスを行う場合も、貸し出したカメラとの交換でプリントを受け渡すのが好ましい。
【0042】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、カメラ内部のメモリの記録容量を気にすることなしに撮影を行うことができるとともに、利用者が撮影画像を簡単に把握できるデジタルカメラを提供することができる。また、撮影し、外部に転送した撮影画像情報に対する各処理の指示をデジタルカメラから行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のデジタルカメラの概略構成を示す図
【図2】電源がオン状態におけるデジタルカメラの概略動作フローを示す図
【図3】撮影画像情報の転送処理の概略フローを示す図
【図4】画像記録メモリに記録される画像ファイルの一例を示す図
【符号の説明】
100・・・デジタルカメラ
11・・・撮像部
12・・・信号処理部部
13・・・ストロボ制御部
14・・・ストロボ
15・・・圧縮/伸張部
16・・・画像記録メモリ
17・・・無線インタフェース
18・・・アンテナ
21・・・フレームメモリ
22・・・LCD制御部
23・・・LCD
31・・・入出力インタフェース
32・・・操作部
33・・・LED
41・・・制御部
42・・・システムメモリ
43・・・不揮発性メモリ
44・・・タイマ
45・・・時計
50・・・システムバス

Claims (6)

  1. 無線通信機能を有するデジタルカメラであって、
    主画像データ及びサムネイル画像データを含む撮影画像情報を記録する画像記録用メモリと、
    撮影画像情報の前記画像記録用メモリへの記録を制御するとともに、前記画像記録用メモリに記録された前記撮影画像情報を、前記無線通信機能を利用して外部情報蓄積装置に転送する画像情報管理部を有し、
    前記画像情報管理部は、前記撮影画像情報を前記外部情報蓄積装置に転送後、転送した前記撮影画像情報に含まれる前記サムネイル画像データを残したまま、少なくとも前記主画像データを消去するものであるデジタルカメラ。
  2. 請求項1記載のデジタルカメラであって、
    前記画像記録用メモリに記憶された前記撮影画像情報に、追加情報の記録が可能であり、
    前記画像情報管理部は、前記記録された追加情報を前記無線通信機能を利用して前記外部情報蓄積装置に転送するものであるデジタルカメラ。
  3. 請求項2記載のデジタルカメラであって、
    前記追加情報は、前記外部情報蓄積装置に転送した撮影画像情報の消去を指示する消去指示情報であるデジタルカメラ。
  4. 請求項3記載のデジタルカメラであって、
    前記消去指示情報は、前記撮影画像情報の前記外部情報蓄積装置への転送後、所定時間経過までの期間のみ前記外部情報蓄積装置に転送されるものであるデジタルカメラ。
  5. 請求項2記載のデジタルカメラであって、
    前記追加情報は、前記外部情報蓄積装置に転送した撮影画像情報に基づくプリントの印刷指示情報であるデジタルカメラ。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項記載のデジタルカメラであって、
    前記外部情報蓄積装置との無線通信は、無線LANを利用して行われるものであるデジタルカメラ。
JP2003035224A 2003-02-13 2003-02-13 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP4067418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003035224A JP4067418B2 (ja) 2003-02-13 2003-02-13 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003035224A JP4067418B2 (ja) 2003-02-13 2003-02-13 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004247936A true JP2004247936A (ja) 2004-09-02
JP4067418B2 JP4067418B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=33020710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003035224A Expired - Fee Related JP4067418B2 (ja) 2003-02-13 2003-02-13 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4067418B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008079233A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Fujifilm Corp 撮影システム
JP2010282540A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Canon Inc 記憶装置及びその制御方法、並びにプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008079233A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Fujifilm Corp 撮影システム
JP4692971B2 (ja) * 2006-09-25 2011-06-01 富士フイルム株式会社 撮影システム
JP2010282540A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Canon Inc 記憶装置及びその制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4067418B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7612807B2 (en) Image capture device
US20100197348A1 (en) Electronic device, method of controlling the same, and program
JP4546347B2 (ja) 画像保存装置、画像保存方法及び制御プログラム
JP3885013B2 (ja) 撮像装置、撮像装置制御方法、その記録媒体およびそのプログラム
JP4067418B2 (ja) デジタルカメラ
JP2005117487A (ja) 画像保存装置、撮像装置、画像撮影保存システム、画像保存方法、撮影データ転送方法、画像撮影保存方法、及びプログラム
JP2006229595A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JPH1169305A (ja) カメラシステム
JP2002252798A (ja) 撮像装置、撮像装置の動作処理方法、記憶媒体及び撮像装置の動作処理プログラム
JP4878456B2 (ja) 記録媒体および撮像装置
JP2005311493A (ja) カメラ
JP2005348404A (ja) デジタルカメラ
JP2002109528A (ja) データ記憶装置
JP4836233B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、及び、記憶媒体
JP2006109062A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び記憶媒体
JP2007243568A (ja) 情報管理システム
JP2004289307A (ja) 画像記録再生装置
JP4480137B2 (ja) 撮像装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004297606A (ja) プリントサービスシステム、プリントサービス装置、及びプリントサービスプログラム
JP2003224809A (ja) データ記録装置
JP5455585B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2008077402A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP2009077243A (ja) 撮影装置及びその撮影画像データ処理方法
JPH10285517A (ja) 電子スチルカメラの消去動作制御装置
JP2004120211A (ja) 無線通信機能を有するデジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4067418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees