JP2004243778A - インクジェット記録装置用インクカートリッジ - Google Patents

インクジェット記録装置用インクカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2004243778A
JP2004243778A JP2004158555A JP2004158555A JP2004243778A JP 2004243778 A JP2004243778 A JP 2004243778A JP 2004158555 A JP2004158555 A JP 2004158555A JP 2004158555 A JP2004158555 A JP 2004158555A JP 2004243778 A JP2004243778 A JP 2004243778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording apparatus
connection port
valve
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004158555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3797430B2 (ja
Inventor
Hisashi Miyazawa
久 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004158555A priority Critical patent/JP3797430B2/ja
Publication of JP2004243778A publication Critical patent/JP2004243778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797430B2 publication Critical patent/JP3797430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】記録ヘッドにインクを一定の負圧を維持して供給するとともに、インクの漏洩を防止すること。
【解決手段】インク室2、インク室に連通して常時閉弁状態を維持する大気連通用接続口4、及びインク供給用接続口5と、インク室2のインクを所定の負圧状態に維持しつつインク供給用接続口5に排出する負圧発生機構3と、大気連通用接続口4及びインク供給用接続口5のそれぞれに設けられ、記録装置に非装着状態では閉弁状態を維持し、また一方向への移動操作による記録装置への装着により開弁する弁体10、20手段と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷信号に対応してインク滴を吐出する記録ヘッドにインクを適正な負圧状態で供給するインクカートリッジに関する。
インクジェット記録装置は、通常、記録用紙の紙幅方向に往復動するキャリッジに印刷信号に対応してインク滴を吐出するインクジェット記録ヘッドを搭載して、外部のインクタンクから記録ヘッドにインクを供給するように構成されている。このようなインクタンク等のインク貯蔵容器は、小型の記録装置にあってはキャリッジに着脱可能に搭載され、また大型の記録装置にあっては、函体に設置されてインク供給チューブを介して記録ヘッドに接続されている。
キャリッジに搭載されるインクタンクは、キャリッジの往復動によるインクの波立ち等による圧力変化を可及的に減少させるため、通常、スポンジ等の多孔質材を収容し、これにインクを含浸させて構成されている。
また、函体に設置された大容量のインク袋からインク供給チューブを介してインクの供給を受ける場合にも、キャリッジの往復動によるチューブの屈曲に起因するインク圧の変化を防止するため、キャリッジの運動によるインク圧の変化を防止するためのダンピング機能を備えたサブタンクを介して記録ヘッドにインクを供給するように構成されている。
このため、前者にあっては多孔質材を収容する分だけ、インクタンクのサイズや、また重量が収容可能なインク量に比較して大きくなるという問題があり、また後者にあっては、揺動によるインクの圧力変化を防止する機構が必要となり構造が複雑化するという問題がある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、キャリッジの移動に関わりなく印刷に適した負圧状態を維持して記録ヘッドにインクを供給するインクカートリッジを提供することである。
このような課題を解決するために本発明においては、インク室、前記インク室に連通して常時閉弁状態を維持する大気連通用接続口、及びインク供給用接続口と、前記インク室のインクを所定の負圧状態に維持しつつ前記インク供給用接続口に排出する負圧発生機構と、前記大気連通用接続口及びインク供給用接続口のそれぞれに設けられ、記録装置に非装着状態では閉弁状態を維持し、また一方向への移動操作による前記記録装置への装着により開弁する弁手段と、備えるようにした。
インクカートリッジが記録装置から取り外されている状態では、大気連通用接続口が閉弁状態を維持しているので、インク室は大気と遮断され、負圧発生機構によりインク供給用接続口と遮断されて密封状態が維持され、インクの漏洩やインク溶媒の揮散が防止される。また記録装置に装着された状態では、弁体が開弁してインク室が大気に連通されてインク供給用接続口からインクを負圧発生機構により一定の負圧を維持しながら記録ヘッドに供給する。
そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づいて説明する。
図1乃至図3は、それぞれ本発明のインクカートリッジの一実施例を示すものであって、インクカートリッジ1は、一側に上下方向に延びるインク室2が、また他側に後述する負圧発生機構3が形成され、インク室2の上部、及び下部にはそれぞれ外部との接続を行う筒状体からなる大気連通用接続口4と、インク供給用接続口5が形成されている。
各接続口4、5には、その周面に連通用の窓4a、5aが形成されていて、内部に弁体10、20が軸方向に移動可能に収容されている。各弁体10、20は、閉弁状態では一端11a、21aが接続口4、5から突出するスライド軸11、21の他端側に、接続口4、5と連通する開口12、22を封止する弾性体からなるパッキン13、23(図2)を嵌装され、バネ14、24により開口12、22にパッキン13、23を弾接させるように接続口4、5に挿入されている。
このような構成により、カートリッジ1が後述する接続ユニット50に装着されると、大気連通用接続口4、及びインク供給用接続口5はともに開弁状態を維持して記録ヘッドにインクを供給できる。
負圧発生機構3は、図3に示したようにインク室2と連通する断面円形の凹部からなる弁室30に、膜弁31、及び膜弁31の外周を固定する固定具を兼ねた流路形成部材32を収容し、インク室2を含む領域を遮気性を備えた膜33、33’により封止して構成されている。弁室30の中心には凸部34が、また膜弁31には凸部34と対向する位置に貫通孔35が形成されている。
図4(a)、(b)は、それぞれ負圧発生機構3に形成されたインク流路を表裏に分けて示す図であって、インク室2からフィルタ36に流入する流れ(1)、通孔37から流路38を経由して弁室30の通孔39に流入する流れ(2)、膜弁31を通過する流れ(3)、弁室30の通孔40、41と通孔41、42とを結ぶ流路43を経由する流れ(4)、及びインク供給用接続口5に連通する通孔44と通孔42とを接続する流路45を流れる流れ(5)によりに連通する。
図5は、負圧発生機構3の断面構造を示すものであって、膜弁31は、周囲を厚肉部とするダイヤフラムとして形成されていて、バネ47により貫通孔35が凸部34に弾接されている。このバネ47は、その弾圧力が、記録ヘッドへのインクの圧力が負圧を維持し、かつ記録動作に追従してインクを供給できる程度に設定されている。
図6は、記録装置本体に設けられた接続ユニット50の一実施例を示すものであって、インクカートリッジ1の前面と底面の形状に一致する壁51、52を備えた本体53に、インクカートリッジ1の大気連通用接続口4、インク供給用接続口5を収容し、弁体10、20をそれぞれ後退させて開弁させる凹部54、55がそれぞれ形成されている。
大気連通用接続口4に係合する凹部54は、本体の表面に形成されたキャピラリ57を経由して大気に開放され、また凹部55は連通孔58を介して記録ヘッド59に接続されている。
このような構成において、インクが充填されたインクカートリッジを図7に示したようにそれぞれの接続口4、5を接続ユニット50の凹部54、55に挿入すると、弁体10、20が凹部54、55の壁54a,55aに押圧されて開弁する。これにより、インクカートリッジ1のインク室2がキャピラリ57を介して大気に連通し、インク室2のインクを連通孔58から記録ヘッド59に供給することができる。
印刷により記録ヘッド59でインクが消費され、インク供給用接続口5の負圧が大きくなると、膜弁31の表裏の差圧が大きくなるため、インク室2のインクの圧力を受けた膜弁31がバネ47の付勢力に抗して凸部34から離れる。これにより膜弁31の貫通孔35が開放され、通孔39と通孔42が連通し、インク供給用接続口5にインクが流れ込む。
記録ヘッド59にインクが流れ込んで、インク供給用接続口5の負圧が小さくなると、膜弁31がバネ47の付勢力により凸部34に押し付けられて貫通孔35が凸部34により封止される。以下、インク供給用接続口5のインク圧力が一定の負圧となるように、膜弁31は凸部34との接離を繰返す。
一方、印刷モードの変更等によりインクカートリッジを交換するべく接続ユニットから取り外すと、それぞれの接続口4、5の弁体10、20が支持を失ってバネ14、24により閉弁し、インク室2が大気と遮断されるから、使用途中で記録装置から取り外された状態でも、インクの漏洩やインク溶媒の揮散を防止でき、長期保存が可能となる。
なお、大気連通用接続口4のスライド軸11の先端11aが、インク供給用接続口5のスライド軸21の先端21aよりも相対的に早い時点で、凹部54の壁により押圧されるように長く構成するか、または壁54aに突起等を形成しておくと、インク室と大気との差圧による不都合、つまりインクの漏れ出しや、記録ヘッド59を経由しての大気の吸い込みを防止することができる。
すなわち、インクカートリッジを装着する時点では、大気連通用接続口4が最初に開放され、ついでインク供給用接続口5が開弁される。
また、インクカートリッジを取り外す時点では、インク供給用接続口5が先ず閉弁され、次いで大気連通用接続口が閉弁される。
図8、図9は、それぞれ本発明のインクカートリッジ1’の他の実施例を示すものであって、この実施例においてはインク供給用接続口5’が単純な開口として形成されている。この実施例においても、インクカートリッジ1が接続ユニット50’に装着されるまでは、大気連通用接続口4の弁体10がバネ14の付勢力により閉弁状態を維持し、また負圧発生機構3の膜弁31も閉弁状態を維持しているので、インク室2のインクがインク供給用接続口5’から漏れ出すことがない。
一方、接続ユニット50’は、図10に示したように記録ヘッド59に連通する流路58を備えた凹部60が形成されていて、図11に示したようにインクカートリッジ1’が装着されると、弁体10が凹部54の壁54aに押圧されて開弁する。これにより、インクカートリッジ1のインク室2がキャピラリ57を介して大気に連通し、インク室2のインクを連通孔58から記録ヘッド59に供給することができる。
この実施例でも接続口4の弁体10と、負圧発生機構3とによりインク室2が大気と遮断されるから、使用途中で記録装置から取り外された状態でも、インクの漏洩やインク溶媒の揮散を防止でき、長期保存が可能となる。なお、より好ましくは、インク供給用接続口5’をキャップ等により封止して、供給口5’近傍に付着したインクの乾燥を防止する。
本発明のインクカートリッジの一実施例を示す斜視図である。 同上インクカートリッジの一実施例を示す断面図である。 同上インクカートリッジの組立分解斜視図である。 図(a)、(b)は、それぞれ同上インクカートリッジの負圧発生機構のインクの流れを示す図である。 同上負圧発生機構の断面構造及びインクの流れを示す図である。 接続ユニットの一実施例を示す一部断面図である。 インクカートリッジを接続ユニットに装着した状態を示す一部断面図である。 本発明のインクカートリッジの他の実施例を示す図である。 同上インクカートリッジの一実施例を示す断面図である。 同上インクカートリッジに適した接続ユニットの一実施例を示す一部断面図である。 インクカートリッジを接続ユニットに装着した状態を示す一部断面図である。
符号の説明
1 インクカートリッジ 2 インク室 3 負圧発生機構 4 大気連通用接続口 5 インク供給用接続口 10、20 弁体 11、21 スライド軸 13、23 パッキン 14、24 バネ 31 膜弁 50 接続ユニット

Claims (9)

  1. インク室、前記インク室に連通して常時閉弁状態を維持する大気連通用接続口、及びインク供給用接続口と、前記インク室のインクを所定の負圧状態に維持しつつ前記インク供給用接続口に排出する負圧発生機構と、前記大気連通用接続口及びインク供給用接続口のそれぞれに設けられ、記録装置に非装着状態では閉弁状態を維持し、また一方向への移動操作による前記記録装置への装着により開弁する弁手段と、
    からなるインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
  2. 前記大気連通用接続口が、記録装置に装着された状態で、前記記録装置に形成されたキャピラリを介して大気に連通する請求項1に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
  3. 前記記録装置への装着時に前記大気開放用弁機構が開弁された後、前記インク供給用弁機構が開弁される請求項1、または請求項2に記載の記録装置用インクカートリッジ。
  4. 前記記録装置からの取り外し時に、前記インク供給用弁機構が閉弁され、その後に前記大気開放用弁機構が閉弁される請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の記録装置用インクカートリッジ。
  5. 前記大気連通用接続口が、前記インク室の上部の空間に、また前記インク供給用接続口が前記インク室の下部のインク収容領域にそれぞれ独立に連通している請求項1に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
  6. 前記大気連通用接続口及び前記インク供給用接続口が筒状体として構成され、前記弁手段を駆動するスライド軸の一部を突出させて前記スライド軸が前記筒状体に収容されている請求項1に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
  7. 前記負圧発生機構が、前記インク室に連通する弁室と、貫通孔を有して前記弁室に収容された弁体と、前記貫通孔に対向する前記弁室の位置に形成された凸部とにより構成されている請求項1に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
  8. 前記弁体が、弾圧手段により前記凸部に当接されている請求項7に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
  9. 前記弁体の外周を固定する固定具を兼ねた流路形成部材が、その外面を膜により封止された状態で前記弁室に収容されている請求項8に記載のインクジェット記録装置用インクカートリッジ。
JP2004158555A 2000-07-28 2004-05-28 インクジェット記録装置用インクカートリッジ Expired - Fee Related JP3797430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004158555A JP3797430B2 (ja) 2000-07-28 2004-05-28 インクジェット記録装置用インクカートリッジ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229167 2000-07-28
JP2004158555A JP3797430B2 (ja) 2000-07-28 2004-05-28 インクジェット記録装置用インクカートリッジ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001227961A Division JP3587251B2 (ja) 2000-07-28 2001-07-27 インクジェット記録装置用インクカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004243778A true JP2004243778A (ja) 2004-09-02
JP3797430B2 JP3797430B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=39754457

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001227961A Expired - Fee Related JP3587251B2 (ja) 2000-07-28 2001-07-27 インクジェット記録装置用インクカートリッジ
JP2002081332A Withdrawn JP2002292897A (ja) 2000-07-28 2002-03-22 インクジェット記録装置用インクカートリッジ
JP2004158555A Expired - Fee Related JP3797430B2 (ja) 2000-07-28 2004-05-28 インクジェット記録装置用インクカートリッジ
JP2008129364A Withdrawn JP2008195081A (ja) 2000-07-28 2008-05-16 インクジェット記録装置用インクカートリッジ

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001227961A Expired - Fee Related JP3587251B2 (ja) 2000-07-28 2001-07-27 インクジェット記録装置用インクカートリッジ
JP2002081332A Withdrawn JP2002292897A (ja) 2000-07-28 2002-03-22 インクジェット記録装置用インクカートリッジ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008129364A Withdrawn JP2008195081A (ja) 2000-07-28 2008-05-16 インクジェット記録装置用インクカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JP3587251B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175713A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Canon Inc インクタンクおよびインクジェット記録装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1184076C (zh) 2000-02-16 2005-01-12 精工爱普生株式会社 喷墨打印机用墨盒
ES2276199T3 (es) 2000-10-20 2007-06-16 Seiko Epson Corporation Un dispositivo de registro de inyeccion de tinta y cartucho de tinta.
JP4535203B2 (ja) * 2002-12-13 2010-09-01 セイコーエプソン株式会社 液体カートリッジ
JP2004314600A (ja) 2003-04-04 2004-11-11 Canon Inc 液体収納容器、液体使用装置および記録装置、並びにインクジェットカートリッジ
WO2005000684A2 (en) 2003-06-25 2005-01-06 Ricoh Company, Ltd. Liquid container, sub tank, liquid discharge apparatus, liquid supply apparatus, and imaging apparatus
JP4506301B2 (ja) * 2003-09-30 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 インクカートリッジ及びインクジェットプリンタ
KR100936840B1 (ko) 2006-08-11 2010-01-14 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액체 주입 방법, 액체 수용 용기 및 액체 수용 용기의 제조 방법
DE102007037912A1 (de) 2006-08-11 2008-04-24 Seiko Epson Corp. Flüssigkeitseinspritzverfahren und Flüssigkeitsbehälter
JP4284556B2 (ja) 2006-10-31 2009-06-24 ブラザー工業株式会社 インク供給装置、インクカートリッジ及びインクジェット画像記録装置
JP5286760B2 (ja) * 2007-11-30 2013-09-11 ブラザー工業株式会社 インクカートリッジ、内圧調整方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3374209B2 (ja) * 1994-11-18 2003-02-04 セイコーエプソン株式会社 インクジェットプリンタ用インク供給装置
JP3450643B2 (ja) * 1996-04-25 2003-09-29 キヤノン株式会社 液体収容容器への液体補充方法、該補充方法を用いる液体吐出記録装置、液体補充容器、液体収容容器およびヘッドカートリッジ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175713A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Canon Inc インクタンクおよびインクジェット記録装置
JP4560401B2 (ja) * 2004-12-22 2010-10-13 キヤノン株式会社 インクタンクおよびインクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002103642A (ja) 2002-04-09
JP3797430B2 (ja) 2006-07-19
JP2002292897A (ja) 2002-10-09
JP2008195081A (ja) 2008-08-28
JP3587251B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008195081A (ja) インクジェット記録装置用インクカートリッジ
US9475296B2 (en) Ink cartridge for ink jet recording apparatus, connection unit and ink jet recording apparatus
JP3798079B2 (ja) インク・ジェット・ペン
EP0709207B1 (en) Ink cartridge for ink jet printer
US6854836B2 (en) Liquid container, liquid supply system, liquid using apparatus, ink tank, ink supply system, inkjet print head and print apparatus
EP0800922B1 (en) Air purging of a pressure regulated free-ink ink-jet pen
JP2001187459A (ja) インクジェット記録装置
JP2004314600A (ja) 液体収納容器、液体使用装置および記録装置、並びにインクジェットカートリッジ
JP6098291B2 (ja) 液体カートリッジ
JP3772959B2 (ja) インクジェット記録装置用接続ユニット
US20050012794A1 (en) Refillable ink cartridge for an inkjet printer
JP4182491B2 (ja) 液体カートリッジ
JP2003251821A (ja) 液体収納容器、液体供給システム、液体使用装置、インクタンク、インク供給システム、インクジェット記録ヘッド及び記録装置
JP4066941B2 (ja) 液体カートリッジ
JP2002103643A (ja) インクジェット記録装置用インク供給機構、及びこれに適したインク注入具
JP3027472B2 (ja) 双方向空気弁およびそれを用いたインク供給装置
JP2002103648A (ja) インクジェット記録装置
JP2002205414A (ja) インクカートリッジ
JP3855704B2 (ja) インクカートリッジ及びインクカートリッジにおける大気開放弁の組付方法
JP6212903B2 (ja) インクカートリッジ
JPH10119313A (ja) インク供給装置及びインクジェット記録装置
JP2008189003A (ja) 液体カートリッジ
JP2007050711A (ja) インクカートリッジ
JP2004001564A (ja) インクカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20040818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees