JP2004241417A - プラスチック磁石前駆体、その製造方法およびプラスチック磁石 - Google Patents

プラスチック磁石前駆体、その製造方法およびプラスチック磁石 Download PDF

Info

Publication number
JP2004241417A
JP2004241417A JP2003026119A JP2003026119A JP2004241417A JP 2004241417 A JP2004241417 A JP 2004241417A JP 2003026119 A JP2003026119 A JP 2003026119A JP 2003026119 A JP2003026119 A JP 2003026119A JP 2004241417 A JP2004241417 A JP 2004241417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
magnet
plastic magnet
thermoplastic resin
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003026119A
Other languages
English (en)
Inventor
Takako Takei
夛賀子 竹井
Takeshi Araki
健 荒木
Takanori Sone
孝典 曽根
Hiroyuki Teramoto
浩行 寺本
Takayuki Hanaki
隆行 花木
Noriaki Matsunaga
訓明 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003026119A priority Critical patent/JP2004241417A/ja
Priority to US10/766,961 priority patent/US7335316B2/en
Publication of JP2004241417A publication Critical patent/JP2004241417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/08Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/083Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together in a bonding agent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0578Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together bonded together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • H01F1/11Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles
    • H01F1/113Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles in a bonding agent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0273Imparting anisotropy

Abstract

【課題】この発明は、プラスチック磁石を成形する工程に一定組成で供給できるとともに、樹脂が溶融、剪断される混練工程を不要としたプラスチック磁石前駆体を得ることができ、この前駆体を用いて射出成形することにより、磁気特性の劣化が少なく、品質のバラツキの小さいプラスチック磁石を得る。
【解決手段】この発明のプラスチック磁石前駆体は、Nd−Fe−B系等方性磁石粉末1およびフェライト異方性磁石粉末をチタネート系カップリング剤4を用いて被覆処理を施し、この磁石粉末1の周囲に熱可塑性樹脂粉末1を付着して粉末状に構成されている。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、磁石粉末および熱可塑性樹脂粉末を含むプラスチック磁石前駆体、その製造方法およびプラスチック磁石に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、プラスチック磁石は、磁石粉末と、熱可塑性樹脂粉末との混合物、または該混合物を混練した物を破砕またはストランドカット,水中カット,ホットカット等の破断による造粒物であるところのコンパウンドを用いて、圧縮成形、押出成形および射出成形して製造されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平9−312207号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記構成のプラスチック磁石の材料であるプラスチック磁石前駆体として、混合物を用いた場合には、磁石粉末と熱可塑性樹脂粉末との比重差が非常に大きく異なるため、比重差に起因して磁石粉末と熱可塑性樹脂粉末とが分離し易く、磁石粉末と熱可塑性樹脂粉末とが一定比率を保った状態で次工程に連続供給することが困難であるという問題点があった。
【0005】
また、プラスチック磁石の材料であるプラスチック磁石前駆体としてコンパウンドを用いた場合には、コンパウド自身が混練工程において熱履歴および剪断履歴を受けることになり、これにより熱可塑性樹脂粉末の熱劣化、酸化劣化、磁石粉末の破壊が生じ、また磁石粉末による熱可塑性樹脂粉末の酸化劣化促進が著しいという問題点があった。
【0006】
この発明は、上記のような問題点を解決することを課題とするものであって、プラスチック磁石を成形する際には、熱可塑性樹脂粉末と磁石粉末とを一定比率で供給できるとともに、熱可塑性樹脂粉末が溶融され、磁石粉末が剪断される混練工程を不要としたプラスチック磁石前駆体を得ることを目的とする。
【0007】
また、熱可塑性樹脂粉末を磁石粉末に確実に付着することができるプラスチック磁石前駆体の製造方法を得ることを目的とする。
【0008】
さらに、磁気特性の劣化が少なく、品質安定性の高いプラスチック磁石を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るプラスチック磁石前駆体は、少なくとも1種類以上の磁石粉末の周囲に熱可塑性樹脂粉末が付着されて粉末状に構成されている。
【0010】
また、この発明に係るプラスチック磁石前駆体は、熱可塑性樹脂粉末の周囲に少なくとも1種類以上の磁石粉末が付着されて粉末状に構成されている。
【0011】
この発明に係るプラスチック磁石前駆体の製造方法は、予め磁石粉末が熱可塑性樹脂粉末と接触したときに前記熱可塑性樹脂粉末の接触面が溶融する温度まで磁石粉末を加熱し、この加熱した磁石粉末を前記熱可塑性樹脂粉末と混合し、前記磁石粉末の熱により前記熱可塑性樹脂粉末を溶融して磁石粉末に付着させる。
【0012】
この発明に係るプラスチック磁石前駆体の製造方法は、カップリング剤で被覆された磁石粉末を、前記カップリング剤の軟化温度以上、熱可塑性樹脂粉末の溶融温度以下の条件下で熱可塑性樹脂粉末と混合し、軟化した前記カップリング剤に前記熱可塑性樹脂粉末を付着させる。
【0013】
この発明に係るプラスチック磁石前駆体の製造方法は、熱可塑性樹脂粉末を活性化処理した後、磁石粉末と混合し、活性化した前記熱可塑性樹脂粉末を前記磁石粉末に付着させる。
【0014】
この発明に係るプラスチック磁石前駆体の製造方法は、熱可塑性樹脂粉末および磁石粉末を被覆したカップリング剤の少なくとも一方を活性化処理した後、前記熱可塑性樹脂粉末と前記磁石粉末とを混合し、前記カップリング剤により前記熱可塑性樹脂粉末と前記カップリング剤とを結合させる。
【0015】
この発明に係るプラスチック磁石は、プラスチック磁石前駆体を射出成形して形成されている。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について説明するが、各実施の形態において、同一部材、部位については同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
最大長1000μm未満、平均厚み30μmの液体急冷法によって製造されたNd−Fe−B系等方性磁石粉末と平均粒径1.4μmφのフェライト異方性磁石粉末をチタネート系カップリング剤であるイソプロピル−トリイソステアロイルチタネートを用いて表面被覆処理を施した。各磁石粉末の表面の被覆処理方法は以下のとおりである。
【0017】
チタネート系カップリング剤を溶媒n−酢酸ブチルで希釈した溶液中で磁石粉末を30分間攪拌した。使用したカップリング剤の量は磁石粉末100重量部に対し0.5重量部である。溶液の容量は、磁石粉末の体積含有率が5%になるようにした。撹拌後、放置により磁石粉末を沈降させ、上澄みのみを除去し、残ったスラリー状物質を吸引濾過することにより不要な溶液を除去した後、80℃で真空加熱乾燥後、不活性ガス置換した。これにより、磁石粉末の表面はカップリング剤で被覆された。
【0018】
不活性ガス置換したヘンシェルミキサー中で熱可塑性樹脂粉末であるポリアミド12粉末100重量部に対し0.2重量部の金属不活性剤である2’,3−ビス[[3−[3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニル]]プロピオノヒドラジン、さらにヒンダードフェノール系酸化防止剤である、N,N’−ヘキサン−1,6−ジイルビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオナミド)、リン系酸化防止剤であるトリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)フォスファイトおよびラクトン系酸化防止剤である3−ヒドロキシ−5,7−ジ−tert−ブチルフラン−2−オンとキシレンの反応生成物を各々0.1重量部添加し、攪拌した。
【0019】
ここに、さらにカップリング剤で被覆された上記2種類の磁石粉末を加え、60℃の条件下で撹拌を行い、射出成形用プラスチック磁石前駆体を得た。
この時のNd−Fe−B系磁石粉末とフェライト磁石粉末と熱可塑性樹脂粉末の重量比率は54.5wt%、36wt%、9.5wt%であった。
【0020】
次に、上記プラスチック磁石前駆体から上記プラスチック磁石を射出成形して製造する手順について説明する。
図1はプラスチック磁石を製造するための射出成型機の構成図である。
上記プラスチック磁石前駆体は、先ず表面にフッ素系樹脂被膜23が形成されたホッパー9から投入口21を通じて加熱シリンダー7に投入される。このとき、ホッパー9には振動機構22が設けられているので、粉末状のプラスチック磁石前駆体がホッパー9内でのブリッジの形成を防止することができる。
なお、振動機構としては、圧電素子や磁歪素子を用いた方式や、電磁モータによる可動子の打ち付けや、偏心可動子の回転などの方式を用いることができる。加熱シリンダー7の加熱ゾーンA、加熱ゾーンBではヒータにより230℃の温度に加熱されており、投入されたプラスチック磁石前駆体は熱を受けて可塑化され、スクリュー回転機構12により回転するスクリュー8によって加熱シリンダー7前部の貯留ゾーン10(加熱ゾーンC)に搬送される。240℃に加熱された貯留ゾーン10内のプラスチック磁石前駆体は規定量に達した後、加圧機構13によって加圧され、加熱シリンダー7の先端の射出口14から金型11内に射出、注入される。注入の際に成形体表面の肌荒れ不良を防ぐため、金型は必要に応じて50℃〜180℃の温度に加熱される。
【0021】
この金型11にはリング状の電磁コイル17が取り付けられており、この電磁コイル17に電流が通電されて1.5Tの磁場が生じ、磁場印加方向の板厚方向に配向された直径30mm×厚さ8mmのプラスチック磁石を得ることができた。
このプラスチック磁石の磁気特性を表1に示す。
【0022】
【表1】
Figure 2004241417
【0023】
比較例として、上記カップリング剤で被覆した磁石粉末2種類と、酸化防止剤等を添加した熱可塑性樹脂粉末を2軸押出機で混練押出しを行い、ストランド化し、ペレタイザーを用いてプラスチック磁石前駆体であるペレットを製造した。該ペレットを用いて同様に射出成形を行い、直径30m×厚さ8mmのプラスチック磁石を得た。
この磁気特性を表1の比較例1に示す。
この例から実施の形態1のプラスチック磁石は、比較例1と比較して、残留磁化、保持力および最大エネルギー積が優れており、この実施の形態1のプラスチック磁石は比較例1と比較して磁気特性が優れていることが分かった。
【0024】
図2(a)は上記実施の形態1のプラスチック磁石前駆体の説明図であり、熱可塑性樹脂粉末2よりも大きなサイズの磁石粉末1の表面を被覆しているカップリング剤4を介して熱可塑性樹脂粉末2が結合している状態を示している。
なお、図2(b)に示しように、熱可塑性樹脂粉末2よりも小さなサイズの磁石粉末3の表面を被覆しているカップリング剤4を介して熱可塑性樹脂粉末2が結合するものであってもよい。
【0025】
この実施の形態のプラスチック磁石前駆体は、2種類の磁石粉末1の周囲に熱可塑性樹脂粉末2がカップリング剤4を介して結合して粉末状に構成されており、その製造途中には混練工程が無く、同工程における熱可塑性樹脂粉末の熱劣化、酸化劣化、磁石粉末の破壊を防止することができる。
また、従来のコンパウンド、ペレットと同様に、熱可塑性樹脂粉末と磁石粉末との混合比率がムラ無く安定したプラスチック磁石前駆体を射出成形機に連続供給することができる。
また、このプラスチック磁石前駆体を用いて射出成形により形成されたプラスチック磁石は、磁気特性の劣化が少なく、品質のばらつきが小さい。
【0026】
また、2種類の磁石粉末1には、磁石粉末1と熱可塑性樹脂粉末2とを結合させるカップリング剤4で被覆されているので、磁石粉末1と熱可塑性樹脂粉末2との付着力がより強くなり、付着後のはがれ落ちを防ぐことができる。
さらに、磁石粉末1の表面は、カップリング剤4で被覆されているので、磁石粉末1による樹脂の酸化による劣化を防ぐことができる。このため、プラスチック磁石前駆体の品質安定性が向上し、その結果、プラスチック磁石の品質安定性が向上する。
【0027】
また、この実施の形態1のプラスチック磁石前駆体では、カップリング剤4で被覆された2種類の磁石粉末1を、カップリング剤4の軟化温度以上であり熱可塑性樹脂粉末の溶融温度以下である60℃の条件下で熱可塑性樹脂粉末2と混合したので、カップリング剤4で被覆した磁石粉末1は、カップリング剤4の加水分解性基側が磁石粉末1と結合しており、軟化したカップリング剤4の有機官能基側が外側にある熱可塑性樹脂粉末2と容易に結合し、混練工程無しに射出成形用プラスチック磁石前駆体が製造される。
【0028】
また、上記プラスチック磁石前駆体には酸化防止剤が含まれているので、前駆体の製造工程および射出成形時の熱可塑性樹脂の酸化劣化を防ぐことができる。このため、射出成形時の樹脂の流れ性が向上し、金型11内で磁石粉末1の磁場配向度が向上する。その結果、さらに磁気特性が高いプラスチック磁石を得ることができる。
【0029】
また、上記プラスチック磁石前駆体には金属不活性剤が含まれているので、前駆体の製造工程および射出成形時の磁石粉末による樹脂の酸化劣化を防ぐことができる。このため、射出成形時の樹脂の流れ性がより高くなり、金型11内で磁石粉末の磁場配向度がより向上する。その結果、さらに磁気特性が高いプラスチック磁石を得ることができる。
【0030】
実施の形態2.
上記実施の形態1で射出成形を行った際に発生したスプルーとランナーを粉砕して得られた粉末(リターン材)と実施の形態1の射出成形用のプラスチック磁石前駆体を3対7の重量比率で混合、撹拌したものをプラスチック磁石前駆体とした。
このプラスチック磁石前駆体を図1に示した射出成型機を用いてプラスチック磁石を得た。このときの加熱シリンダー7の加熱ゾーンA、Bの加熱温度、貯蔵ゾーン10の加熱温度、および金型11の磁場強度は、実施の形態1と同一であり、また製造されたプラスチック磁石の大きさも実施の形態1と同一であった。
【0031】
このプラスチック磁石の磁気特性を表1に示す。
比較例として、上記実施の形態1の比較例1の射出成形を行った際に発生したスプルーとランナーを粉砕して得られた粉末と実施の形態1の比較例1のペレットを3対7の重量比率で混合・撹拌したものをプラスチック前駆体とした。これを用いて同一の条件下で射出成形を行い実施の形態2と同一形状のプラスチック磁石を得た。
この磁気特性を表1に示す。
【0032】
この表から実施の形態2のプラスチック磁石は、比較例2と比較して、残留磁化、保持力および最大エネルギー積が優れており、この実施の形態2のプラスチック磁石は比較例2と比較して磁気特性が優れていることが分かった。
【0033】
実施の形態3.
最大長1000μm未満、平均厚み30μmの液体急冷法によって製造されたNd−Fe−B系等方性磁石粉末をシラン系カップリング剤であるγ−ウレイドプロピル−トリエトキシシランを用いて表面の被覆処理を行った。
その被覆をする手順は、先ず磁石粉末100重量部に対し0.1重量部のカップリング剤をエチルアルコールで濃度10ml/100mlに希釈した。次に、このカップリング剤溶液を磁石粉末に噴霧し、最後に真空加熱混合撹拌機を用いてエチルアルコールを加熱(80℃)真空除去することで、磁石粉末の表面はカップリング剤で被覆された。
【0034】
また、不活性ガス置換し、カップリング剤の軟化温度以上であり熱可塑性樹脂粉末の溶融温度以下である80℃に加熱したヘンシェルミキサー中で熱可塑性樹脂粉末であるポリアミド6粉末100重量部に対し0.2重量部の金属不活性剤である2’,3−ビス[[3−[3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニル]]プロピオノヒドラジン、0.15重量部のヒンダードフェノール系酸化防止剤であるエチレンビス(オキシエチレン)ビス[3−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−m−トリル)プロピオネート]、0.1重量部のリン系酸化防止剤であるテトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジイルビスホスフォナイト、さらに0.1重量部のラクトン系酸化防止剤である3−ヒドロキシ−5,7−ジ−tert−ブチルフラン−2−オンとキシレンの反応生成物をそれぞれ混合、攪拌した。
【0035】
次に、金属不活性剤および酸化防止剤が含まれたこの熱可塑性樹脂粉末に、熱可塑性樹脂粉末と磁石粉末との重量比率が13wt%と87wt%になるように、上記カップリング剤が表面に被覆された磁石粉末を加え、さらに混合、攪拌して射出成形用のプラスチック磁石前駆体を製造した。
【0036】
このプラスチック磁石前駆体から図1に示した射出成型機を用いてプラスチック磁石を得た。このときの加熱シリンダー7の加熱ゾーンA、Bの加熱温度、貯蔵ゾーン10の加熱温度は、実施の形態1と同一であるが、金型11には磁場が印加されていない。また、製造されたプラスチック磁石の大きさも実施の形態1と同一であった。
【0037】
比較例として、上記カップリング剤で被覆した磁石粉末と、酸化防止剤等を添加した樹脂粉末とを2軸押出機で混練押出しを行い、ストランド化し、ペレタイザーを用いてプラスチック磁石前駆体であるペレットを製造した。該ペレットを用いて同様に射出成形を行い、実施の形態3と同一の大きさのプラスチック磁石を得た。
このプラスチック磁石の磁気特性を表1に示す。
この表から実施の形態3のプラスチック磁石は、比較例3と比較して、残留磁化、保持力および最大エネルギー積が優れており、この実施の形態3のプラスチック磁石は比較例3と比較して磁気特性が優れていることが分かった。
【0038】
実施の形態4.
平均粒径3μmφの拡散還元法で製造されたSm−Fe−N系異方性磁石粉末を熱可塑性樹脂の溶融温度付近である275℃まで不活性ガス中で加熱した。
次に、この加熱Sm−Fe−N系磁石粉末を、金属不活性剤である2’,3−ビス[[3−[3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニル]]プロピオノヒドラジドを熱可塑性樹脂100重量部に対して0.2重量部を添加して室温で高速撹拌されている熱可塑性樹脂粉末であるポリフェニレンサルファイド粉末に加えることにより、射出成形用プラスチック磁石前駆体を製造した。
ポリフェニレンサルファイド粉末とSm−Fe−N系磁石粉末の重量比率は15wt%と85wt%であった。
【0039】
このプラスチック磁石前駆体から図1に示した射出成型機を用いてプラスチック磁石を得た。このときの加熱シリンダー7の加熱ゾーンAの加熱温度は290℃、加熱ゾーンBの加熱温度は300℃、貯蔵ゾーン10である加熱ゾーンCの加熱温度は310℃であり、金型11には1.5Tの磁場が印加された。
また、製造されたプラスチック磁石の大きさも実施の形態1と同一であった。
【0040】
比較例として、磁石粉末と、金属不活性剤を添加した熱可塑性樹脂粉末を2軸押出機で混練押出しを行い、ストランド化し、プラスチック磁石前駆体であるペレタイザーを用いてペレットを製造した。該ペレットを用いて同様に射出成形を行い、実施の形態4と同一形状のプラスチック磁石を得た。
この磁気特性を表1の比較例4に示す。
この例から実施の形態4のプラスチック磁石は、比較例4と比較して、残留磁化、保持力および最大エネルギー積が優れており、この実施の形態4のプラスチック磁石は比較例4と比較して磁気特性が優れていることが分かった。
【0041】
図3は上記実施の形態4のプラスチック磁石前駆体の説明図であり、熱可塑性樹脂粉末2が樹脂粉末2よりも小さいサイズの磁石粉末3との接触面で溶融し、付着した状態を示している。
【0042】
この実施の形態4のプラスチック磁石前駆体については、熱可塑性樹脂粉末2の周囲に磁石粉末1が付着されており、上記実施の形態1〜3と同様に、その製造途中には混練工程が無く、同工程における樹脂の熱劣化、酸化劣化、磁石粉末の破壊を防止することができる。
また、上記実施の形態1〜3と同様に、熱可塑性樹脂粉末と磁石粉末との混合比率がムラ無く安定した状態でプラスチック磁石前駆体を射出成形機に連続供給することができる。
また、このプラスチック磁石前駆体を用いて射出成形により形成されたプラスチック磁石は、磁気特性の劣化が少なく、品質のばらつきが小さい。
【0043】
実施の形態5.
平均粒径30μmφの液体急冷法で製造されたNd−Fe−B系等方性磁石粉末を熱可塑性樹脂粉末であるポリアミド12樹脂の溶融温度付近である180℃まで不活性ガス中で加熱した。
次に、この180℃に加熱されたNd−Fe−B系等方性磁石粉末を、ポリアミド12樹脂100重量部に対して金属不活性剤である2’,3−ビス[[3−[3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニル]]プロピオノヒドラジド0.2重量部、さらにヒンダードフェノール系酸化防止剤であるN,N’−ヘキサン−1,6−ジイルビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオナミド)0.1重量部、リン系酸化防止剤であるトリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)フォスファイト0.15重量部およびラクトン系酸化防止剤である3−ヒドロキシ−5,7−ジ−tert−ブチルフラン−2−オンとキシレンの反応生成物0.05重量部を添加して不活性ガス中、室温で高速撹拌されているポリアミド12樹脂粉末の中へ加え、高速撹拌することにより、射出成形用プラスチック磁石前駆体を製造した。
ポリアミド12の熱可塑性樹脂粉末とNd−Fe−B系磁石粉末の重量比率は10wt%と90wt%であった。
【0044】
このプラスチック磁石前駆体から図1に示した射出成型機を用いてプラスチック磁石を得た。このときの加熱シリンダー7の加熱ゾーンAの加熱温度は230℃、加熱ゾーンBの加熱温度は230℃、貯蔵ゾーン10である加熱ゾーンCの加熱温度は240℃であり、金型11には磁場が印加されていない。
また、製造されたプラスチック磁石の大きさも実施の形態1と同一であった。
【0045】
比較例として、酸化防止剤、金属不活性剤を添加した熱可塑性樹脂粉末に磁石粉末を混合したものを2軸押出機で混練、押出しを行い、ストランド化し、ペレタイザーを用いてプラスチック磁石前駆体であるペレットを製造した。
該ペレットを用いて同様に射出成形を行い、実施の形態5と同一の大きなプラスチック磁石を得た。
この磁気特性を表1で比較例5に示す。
この例から実施の形態5のプラスチック磁石は、比較例5と比較して、残留磁化、保持力および最大エネルギー積が優れており、この実施の形態5のプラスチック磁石は比較例5と比較して磁気特性が優れていることが分かった。
【0046】
図4は上記実施の形態5のプラスチック磁石前駆体の説明図であり、熱可塑性樹脂粉末2が熱可塑性樹脂粉末2よりも大きいサイズの磁石粉末1との接触面で溶融し、付着した状態を示している。
【0047】
この実施の形態5のプラスチック磁石前駆体については、磁石粉末1の周囲に熱可塑性樹脂粉末2が付着されており、上記実施の形態1〜4と同様に、その製造途中には混練工程が無く、同工程における樹脂の熱劣化、酸化劣化、磁石粉末の破壊をふせぐことができる。
また、上記実施の形態1〜4と同様に、熱可塑性樹脂粉末と磁石粉末との混合比率がムラ無く安定したプラスチック磁石前駆体を射出成形機に連続供給することができる。
また、この前駆体を用いて射出成形により形成されたプラスチック磁石は、磁気特性の劣化が少なく、品質のばらつきが小さい。
【0048】
実施の形態6.
平均粒径3μmφの拡散還元法で製造されたSm−Fe−N系異方性磁石粉末100重量部に対し、0.2重量部のアルミニウム系カップリング剤であるアセトアルコキシアルミニウムジイソプロピレートをイソプロピルアルコールで濃度2ml/100mlに希釈した溶液を加え、スラリー状にして混合撹拌を行った。この後、真空加熱混合撹拌機にて80℃真空撹拌を行い、イソプロピルアルコールを除去した。
さらに、該磁石粉末を被覆しているカップリング剤を活性化するために波長254nmの紫外線を90秒照射した。
【0049】
次に、活性化したカップリング剤で被覆されたSm−Fe−N系磁石粉末を、金属不活性剤である2’,3−ビス[[3−[3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニル]]プロピオノヒドラジドを熱可塑性樹脂100重量部に対して0.2重量部の割合で添加して室温で高速撹拌しているポリフェニレンサルファイド粉末に、加えることにより、射出成形用のプラスチック磁石前駆体を製造した。
熱可塑性樹脂粉末であるポリフェニレンサルファイド粉末とSm−Fe−N系磁石粉末の重量比率は15wt%と85wt%であった。
【0050】
このプラスチック磁石前駆体から図1に示した射出成型機を用いてプラスチック磁石を得た。このときの加熱シリンダー7の加熱ゾーンAの加熱温度は290℃、加熱ゾーンBの加熱温度は300℃、貯蔵ゾーン10である加熱ゾーンCの加熱温度は310℃であり、金型11には1.5Tの磁場が印加された。
また、製造されたプラスチック磁石の大きさも実施の形態1と同一である。
【0051】
比較例として、活性化されたカップリング剤で被覆された磁石粉末と、金属不活性剤を添加した熱可塑性樹脂粉末とを2軸押出機で混練、押出しを行い、ストランド化し、ペレタイザーを用いてプラスチック磁石前駆体であるペレットを製造した。
該ペレットを用いて同様に射出成形を行い、実施の形態5と同一の大きさのプラスチック磁石を得た。
この磁気特性を表1で比較例1に示す。
この例から実施の形態6のプラスチック磁石は、比較例6と比較して、残留磁化、保持力および最大エネルギー積が優れており、この実施の形態6のプラスチック磁石は比較例6と比較して磁気特性が優れていることが分かった。
【0052】
図5(a)は熱可塑性樹脂粉末2よりも大きなサイズの磁石粉末1を被覆した活性化したカップリング剤6を介して磁石粉末1に熱可塑性樹脂粉末2が結合している様子を示す説明図であり、このものであってもよい。
なお、図5(b)は、上記実施の形態6のプラスチック磁石前駆体の説明図であり、熱可塑性樹脂粉末2よりも小さなサイズの磁石粉末3を被覆している活性化したカップリング剤6を介して熱可塑性樹脂粉末2に磁石粉末3が結合した状態を示している。
なお、いる様子を示す説明図であり、このものであってもよい。
【0053】
この実施の形態6のプラスチック磁石前駆体では、磁石粉末1の周囲に被覆されたカップリング剤6に熱可塑性樹脂粉末2が付着されており、上記実施の形態1と同様に、その製造途中には混練工程が無く、同工程における樹脂の熱劣化、酸化劣化、磁石粉末の破壊をふせぐことができる。
また、熱可塑性樹脂粉末と磁石粉末との混合比率がムラ無く安定したプラスチック磁石前駆体を射出成形機に連続供給することができる。
また、このプラスチック磁石前駆体を用いて射出成形により形成されたプラスチック磁石は、磁気特性の劣化が少なく、品質のばらつきが小さい。
【0054】
また、カップリング剤6の表面は波長254nmの紫外線を90秒照射して活性化されているので、実施の形態1および3のように、カップリング剤6を加熱して軟化すること無く、熱可塑性樹脂粉末をカップリング剤6に容易に付着することが可能となる。
【0055】
なお、図14に示すように、磁石粉末1の表面に被覆されたカップリング剤を活性化処理するためには、活性化処理手段である紫外線照射器30をホッパー9に設けるようにすればよい。
【0056】
実施の形態7.
磁石粉末100重量部に対してチタネートカップリング剤であるイソプロピルトリ(N−アミノエチル−アミノエチル)チタネートを1重量部メチルアルコールで濃度20ml/100mlに希釈し、平均粒径50μmのHDDR法によって製造されたNd−Fe−B系異方性磁石粉末に噴霧し真空加熱混合撹拌機にてメチルアルコールを60℃加熱真空除去した。これにより、磁石粉末の表面にカップリングが被膜された磁石粉末を製造した。
次に、波長185nmの紫外線を90秒照射することにより表面を活性化された熱可塑性樹脂粉末であるポリアミド12樹脂粉末を高速攪拌している中に、酸化防止剤であるジエチル[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ホスフォネートを熱可塑性樹脂100重量部に対して0.2重量部の割合で加えるともに、磁石粉末を投入し、さらに30℃で10分間の高速撹拌を行った。
これにより、射出成形用プラスチック磁石前駆体を製造した。ポリアミド12粉末とNd−Fe−B系磁石粉末の重量比率は8wt%と92wt%であった。
【0057】
このプラスチック磁石前駆体から図1に示した射出成型機を用いてプラスチック磁石を得た。このときの加熱シリンダー7の加熱ゾーンAの加熱温度は230℃、加熱ゾーンBの加熱温度は230℃、貯蔵ゾーン10である加熱ゾーンCの加熱温度は240℃であり、金型11には1.5Tの磁場が印加された。また、製造されたプラスチック磁石の大きさも実施の形態1と同一であった。
【0058】
比較例として、カップリング剤で被覆された磁石粉末と、酸化防止剤を添加した活性化された熱可塑性樹脂粉末とを2軸押出機で混練押出しを行い、ストランド化し、ペレタイザーを用いてプラスチック磁石前駆体であるペレットを製造した。該ペレットを用いて同様に射出成形を行い、実施の形態7と同一の大きさのプラスチック磁石を得た。
この磁気特性を表1で比較例7に示す。
この例から実施の形態7のプラスチック磁石は、比較例7と比較して、残留磁化、保持力および最大エネルギー積が優れており、この実施の形態7のプラスチック磁石は比較例と比較して磁気特性が優れていることが分かった。
【0059】
図6(a)は、上記実施の形態7のプラスチック磁石前駆体の説明図であり、表面が活性化された熱可塑性樹脂粉末5よりも大きなサイズの磁石粉末1にカップリング剤4を介して可塑性樹脂粉末5が結合した状態を示している。
なお、図6(b)は熱可塑性樹脂粉末5よりも小さなサイズの磁石粉末3が、表面が活性化された熱可塑性樹脂粉末5に付着している様子を示す説明図であり、このものであってもよい。
【0060】
この実施の形態7のプラスチック磁石前駆体では、磁石粉末1の周囲に、表面が活性化された熱可塑性樹脂粉末5がカップリング剤4を介して結合されており、上記実施の形態1と同様に、その製造途中には混練工程が無く、同工程における樹脂の熱劣化、酸化劣化、磁石粉末の破壊を防ぐことができる。
また、熱可塑性樹脂粉末と磁石粉末との混合比率がムラ無く安定したプラスチック磁石前駆体を射出成形機に連続供給することができる。
また、このプラスチック磁石前駆体を用いて射出成形により形成されたプラスチック磁石は、磁気特性の劣化が少なく、品質のばらつきが小さい。
【0061】
また、熱可塑性樹脂粉末5の表面は波長185nmの紫外線を90秒照射して活性化されているので、実施の形態1および3のように、カップリング剤6を加熱して軟化すること無く、樹脂粉末1の表面には、熱可塑性樹脂粉末5が容易に付着される。
なお、実施の形態7において、熱可塑性樹脂粉末の表面は、254nm以下の短波長、好ましくは185nm以下の短波長紫外線照射処理で活性化すればよい。
また、熱可塑性樹脂粉末だけではなく、カップリング剤についても、紫外線照射により活性化処理を行うようにしてもよい。
【0062】
実施の形態8.
磁石粉末100重量部に対してチタネートカップリング剤であるイソプロピルトリス(ドデシルベンゼンスルフォニル)チタネートを1重量部メチルアルコールで濃度20ml/100mlに希釈し、平均粒径3μmのSm−Co系異方性磁石粉末と平均粒径5μmの還元拡散法により製造されたSm−Fe−N異方性磁石粉末に噴霧し、真空加熱混合撹拌機を用いてメチルアルコールを60℃加熱真空除去した。これによりカップリン剤被覆磁石粉末を製造した。
【0063】
次に、波長185nmの紫外線を90秒照射することにより表面を活性化させた熱可塑性樹脂粉末であるポリフェニレンサルファイド粉末を高速攪拌している中へ、ヒンダードフェノール系酸化防止剤であるオクタデシル3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートを樹脂100重量部に対し0.2重量部加え、されに2種類の該カップリン剤被覆磁石粉末を投入し、さらに30℃で10分間の高速撹拌を行った。
これにより、射出成形用プラスチック磁石前駆体を製造した。ポリフェニレンサルファイド粉末、Sm−Co系磁石粉末およびSm−Fe−N系磁石粉末の重量比率は12wt%、46.5wt%と41.5wt%であった。
【0064】
このプラスチック磁石前駆体から図1に示した射出成型機を用いてプラスチック磁石を得た。このときの加熱シリンダー7の加熱ゾーンAの加熱温度は290℃、加熱ゾーンBの加熱温度は300℃、貯蔵ゾーン10である加熱ゾーンCの加熱温度は310℃であり、金型11には1.5Tの磁場が印加された。また、製造されたプラスチック磁石の大きさも実施の形態1と同一であった。
【0065】
比較例として、カップリング剤で被覆された2種類の磁石粉末と、酸化防止剤を添加した活性化された熱可塑性樹脂粉末を2軸押出機で混練押出しを行い、ストランド化し、ペレタイザーを用いてプラスチック磁石前駆体であるペレットを製造した。該ペレットを用いて同様に射出成形を行い、実施の形態8と同一の大きさのプラスチック磁石を得た。
この磁気特性を表1で比較例1に示す。
この例から実施の形態8のプラスチック磁石は、比較例8と比較して、残留磁化、保持力および最大エネルギー積が優れており、この実施の形態8のプラスチック磁石は比較例と比較して磁気特性が優れていることが分かる。
【0066】
この実施の形態8のプラスチック磁石前駆体では、2種類の磁石粉末の周囲に、カップリング剤を介して表面が活性化された熱可塑性樹脂粉末が結合されているが、実施の形態7と同様の効果を得ることができる。
【0067】
実施の形態9.
印加電圧15kVで発生した電子を表面に衝突させるコロナ放電処理により、表面を活性化させた熱可塑性樹脂粉末である全芳香族ポリエステル粉末を高速攪拌している中に、酸化防止剤である、3,3’,3”,5,5’,5”−ヘキサ−tert−ブチル−a,a’,a”−(メシチレン−2,4,6−トリイル)トリ−p−クレゾールを樹脂100重量部に対し0.2重量部加え、さらに不活性ガス中で200℃に加熱した平均粒径5μmの還元拡散法により製造されたSm−Fe−N系異方性磁石粉末と平均粒径30μmの液体急冷法により製造されたNd−Fe−B等方性磁石粉末を投入し、さらに高速撹拌を10分間行った。これにより、射出成形用プラスチック磁石前駆体を製造した。
全芳香族ポリエステル粉末、Sm−Fe−N系磁石粉末およびNd−Fe−B系磁石粉末の重量比率は10wt%、45wt%と45wt%であった。
【0068】
このプラスチック磁石前駆体から図1に示した射出成型機を用いてプラスチック磁石を得た。
このときの加熱シリンダー7の加熱ゾーンAの加熱温度は260℃、加熱ゾーンBの加熱温度は260℃、貯蔵ゾーン10である加熱ゾーンCの加熱温度は270℃であり、金型11には1.5Tの磁場が印加された。また、製造されたプラスチック磁石の大きさも実施の形態1と同一であった。
【0069】
比較例として、2種類の磁石粉末と、酸化防止剤を添加した活性化された熱可塑性樹脂粉末を2軸押出機で混練押出しを行い、ストランド化し、ペレタイザーを用いてプラスチック磁石前駆体であるペレットを製造した。
該ペレットを用いて同様に射出成形を行い、実施の形態9と同一のプラスチック磁石を得た。
【0070】
この磁気特性を表1で比較例9に示す。
この例から実施の形態9のプラスチック磁石は、比較例9と比較して、残留磁化、保持力および最大エネルギー積が優れており、この実施の形態9のプラスチック磁石は比較例9と比較して磁気特性が優れていることが分かった。
【0071】
この実施の形態9のプラスチック磁石前駆体では、磁石粉末1の周囲に、コロナ放電処理で表面が活性化された熱可塑性樹脂粉末5が付着されており、実施の形態7と同様の効果を得ることができる。
【0072】
なお、熱可塑性樹脂粉末5の表面は、印加電圧10〜50kV、好ましくは15〜30kVで、熱可塑性樹脂粉末との距離を2〜30mmとしたコロナ放電処理で活性化すればよい。
また、図15に示すように、熱可塑性樹脂粉末5を活性化処理するためには、活性化処理手段であるコロナ放電器31を、加熱シリンダー7に直結され原料を加熱シリンダー7内に投入する供給器32に設けるようにすればよい。
【0073】
なお、熱可塑性樹脂粉末は、上記各実施の形態に用いられた熱可塑性樹脂粉末に限定されるものではなく、他にも、例えば、各種ポリアミド(例6、11、66、46、612)でもよいし、また熱可塑性ポリイミド、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート等の液晶ポリマーでもよいし、さらにポリフェニレンオキシド、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンでもよい。また、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリエーテルでもよいし、ポリアセタール等、またはこれらを主とする共重合体、ブレンド体、ポリマーアロイ、熱可塑性エラストマー等の少なくとも1種類以上のものであってもよい。
【0074】
また、カップリング剤は、上記各実施の形態に用いられたカップリング剤に限定されるものではなく、他にも例えば、チタネート系カップリング剤である、イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフェート)チタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)オキシアセテートチタネート、イソプロピルトリクミルフェニルチタネート、ジクミルフェニルオキシアセテートチタネートであってもよい。また、シラン系カップリング剤である、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピル−トリメトキシシラン、γ−アミノプロピル−トリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピル−トリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル−トリメトキシシランであってもよい。
【0075】
また、熱可塑性樹脂粉末と磁石粉末とを混合、攪拌する前に、予め熱可塑性樹脂粉末に添加、混合される酸化防止剤については、上記各実施の形態に用いられた酸化防止剤に限定されるものではなく、他にも例えば、ヒンダードフェノール系酸化防止剤である、ペンタエリスリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、ベンゼンプロパン酸,3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ,C7〜C9側鎖アルキルエステルであってもよい。また、リン系酸化防止剤である、ビス[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−6−メチルフェニル]エチルエステル亜リン酸であってもよい。また、ラクトン系酸化防止剤である、3−ヒドロキシ−5,7−ジ−tert−ブチルフラン−2−オンとキシレンの反応生成物であってもよい。
【0076】
また、射出成形機については、プラスチック磁石前駆体を貯留するための貯留ゾーン10を必ずしも加熱シリンダー7の前部に設ける必要はなく、図7に示すように加熱シリンダー7の外部に別途加熱ヒータ付きの貯留シリンダー15として設置するようにしてもよい。
この場合、スクリュー8によって加熱シリンダー7前方へ送り出された前駆体26は加熱ヒータ付きの流路16を通って該貯留シリンダー15に充填される。充填量が規定量に達した後、該前駆体は加圧機構13によって加圧され、貯留シリンダー15の先端の射出口14から金型11内に射出、注入される。
【0077】
なお、ホッパー9へのプラスチック磁石前駆体の供給は、ホッパー9の上に配置された貯蔵タンク19から取り出し弁20を介して行うことができる。
また、貯蔵タンク19の代わりに、図8に示すようにプラスチック磁石前駆体26を加熱シリンダー7に供給する速度の制御機能を有し連続供給が可能である供給器18を用いることもできる。なお、供給器18は加熱シリンダー7の側面に直接設置してもよく、その場合ホッパー9は省略される。
【0078】
また、この場合にも、ホッパー9、供給器18に振動機構を取り付けることにより、内壁に付着したプラスチック磁石前駆体を落とすことができるようにしてもよい。
また、ホッパー9あるいは供給器18の内壁に、滑り性の良い、例えばフッ素系樹脂材料を被覆することにより、前駆体が内壁に付着するのを防ぐようにしてもよい。
【0079】
また、図9に示すように、ホッパー9にスクリュー24を取り付けることにより、プラスチック磁石前駆体のブリッジ現象を解消し、加熱シリンダー7への供給を安定に行うようにしてもよい。スクリュー24は1軸よりも2軸の方がより優れた効果が得られる。また、供給器18にもスクリュー24を取り付けることにより、前駆体のブリッジ現象を解消し、加熱シリンダー7への供給を安定に行うようにしてもよい。
【0080】
また、金型11については、図10(a)、(b)に示すように、円筒形状の成形体30の左右に電磁コイル17を設置し、それぞれのコイル17に相反する方向に電流を通電させることで成形体30にラジアル方向の磁場を発生させることで、ラジアル異方性リングプラスチック磁石を成形することができる。
【0081】
また、図11(a)、(b)に示すように、円筒形状の成形体31の外側に6個の永久磁石25を配置し、成形体31に6つの磁極パターンの磁場を形成することで、6極異方性のプラスチック磁石の成形体を得ることができる。
磁場の発生に永久磁石を用いることにより、電磁石の場合と比べて電流が不要、磁気回路の大きさがコンパクトなどの利点を有する。
【0082】
また、実施の形態2では、実施の形態1により製造されたプラスチック磁石前駆体と、そのリターン材とを混合、攪拌したものについて説明したが、この各実施の形態で製造されたプラスチック磁石前駆体とともに、従来のコンパウンドやリターン材である複合体を加熱シリンダー7内に投入することも可能である。リターン材は射出成形で発生したスプール・ランナーを、破砕機や粉砕機により破砕片または粉砕粉末に加工したものであり、射出原料として再利用することができるものである。また、射出成形により製造されたプラスチック磁石についても破砕機や粉砕機により破砕片または粉砕粉末に加工すれば同様にリターン材として用いることができる。
【0083】
プラスチック磁石前駆体とともに複合体を加熱シリンダー7内への投入する場合、予め両者を混合しておき、例えば図1に示すホッパー9からその混合物を流し込むことにより行うことができる。複合体と、プラスチック磁石前駆体とが相互に均一に分散した状態で供給されるため、加熱シリンダー7内でプラスチック磁石前駆体および複合体が均質に混じり合う。さらに、複合体として粉末状のものを用いることにより、片状や粒状の場合よりもプラスチック磁石前駆体との相互分散性がより高い状態を得ることが可能である。
なお、ホッパー9への混合物の供給は、手動の他、図7の貯蔵タンク19から取り出し弁20を介して行うことができる。また、図8に示すように供給器18を用いることもできる。
【0084】
また、図12に示すように、プラスチック磁石前駆体26の供給器18とは別に、複合体27の供給器28を備え、加熱シリンダー7への投入口21を共有するようにしてもよい。この例によれば、複合体およびプラスチック磁石前駆体の混合物を予め製造する必要がなく、また、両者の投入比率を能動的に制御することが可能となる。
なお、図13に示すように複合体用の供給器28およびプラスチック磁石前駆体用の供給器18を加熱シリンダー7に直結するようにしてもよい。
【0085】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明のプラスチック磁石前駆体によれば、少なくとも1種類以上の磁石粉末の周囲に熱可塑性樹脂粉末が付着されて粉末状に構成されているので、混練が不要であり、同工程における樹脂の熱劣化、酸化劣化、磁石粉末の破壊を防ぐことができる。
また、コンパウンド、ペレットと同様に、一定組成の材料を射出成形機に連続供給できる。
【0086】
また、この発明のプラスチック磁石前駆体によれば、熱可塑性樹脂粉末の周囲に少なくとも1種類以上の磁石粉末が付着されて粉末状に構成されているので、上記発明と同様の効果を得ることができる。
【0087】
また、この発明のプラスチック磁石前駆体の製造方法によれば、予め磁石粉末が熱可塑性樹脂粉末と接触したときに前記熱可塑性樹脂粉末の接触面が溶融する温度まで磁石粉末を加熱し、この加熱した磁石粉末を前記熱可塑性樹脂粉末と混合し、前記磁石粉末の熱により前記熱可塑性樹脂粉末を溶融して磁石粉末に付着させるので、混練工程無しに射出成形用プラスチック磁石前駆体を容易に製造することができ、混練工程における樹脂の熱劣化、酸化劣化、磁石粉末の破壊が回避される。
【0088】
また、この発明に係るプラスチック磁石前駆体の製造方法によれば、カップリング剤で被覆された磁石粉末を、前記カップリング剤の軟化温度以上、熱可塑性樹脂粉末の溶融温度以下の条件下で熱可塑性樹脂粉末と混合し、軟化した前記カップリング剤に前記熱可塑性樹脂粉末を付着させるので、上記プラスチック磁石前駆体の製造方法と同様の効果を得ることができる。
【0089】
また、この発明に係るプラスチック磁石前駆体の製造方法によれば、熱可塑性樹脂粉末を活性化処理した後、磁石粉末と混合し、活性化した前記熱可塑性樹脂粉末を前記磁石粉末に付着させるので、上記プラスチック磁石前駆体の製造方法と同様の効果を得ることができる。
【0090】
また、この発明に係るプラスチック磁石前駆体の製造方法によれば、熱可塑性樹脂粉末および磁石粉末を被覆したカップリング剤の少なくとも一方を活性化処理した後、前記熱可塑性樹脂粉末と前記磁石粉末とを混合し、前記カップリング剤により前記熱可塑性樹脂粉末と前記カップリング剤とを結合されるので、上記プラスチック磁石前駆体の製造方法と同様の効果を得ることができる。
【0091】
また、この発明のプラスチック磁石によれば、プラスチック磁石前駆体を射出成形してプラスチック磁石が製造されるので、磁気特性の劣化が少なく、品質安定性の高いプラスチック磁石を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1〜9のプラスチック磁石前駆体が投入される射出成形機の構成図である。
【図2】(a)はこの発明の実施の形態1、3のプラスチック磁石前駆体の説明図、(b)はこの発明の実施の形態1、3のプラスチック磁石前駆体の説明図である。
【図3】この発明の実施の形態4のプラスチック磁石前駆体の説明図である。
【図4】この発明の実施の形態5のプラスチック磁石前駆体の説明図である。
【図5】(a)はこの発明の実施の形態6のプラスチック磁石前駆体の説明図、(b)はこの発明の実施の形態6のプラスチック磁石前駆体の説明図である。
【図6】(a)はこの発明の実施の形態7、8および9のプラスチック磁石前駆体の説明図、(b)はこの発明の実施の形態7、8および9のプラスチック磁石前駆体の説明図である。
【図7】プラスチック磁石を製造する射出成形機の他の例を示す構成図である。
【図8】プラスチック磁石を製造する射出成形機の他の例を示す構成図である。
【図9】プラスチック磁石を製造する射出成形機の他の例を示す要部構成図である。
【図10】(a)は金型の側断面図、(b)は図10(a)のイ−イ線に沿った断面図である。
【図11】(a)は金型の側断面図、(b)は図11(a)のロ−ロ線に沿った断面図である。
【図12】プラスチック磁石を製造する射出成形機の他の例を示す構成図である。
【図13】プラスチック磁石を製造する射出成形機の他の例を示す構成図である。
【図14】紫外線照射器を備えた射出成型機の部分構成図である。
【図15】コロナ放電器を備えた射出成型機の部分構成図である。
【符号の説明】
1,3 磁石粉末、2,5 熱可塑性樹脂粉末、4 カップリング剤、26 前駆体。

Claims (10)

  1. 少なくとも1種類以上の磁石粉末の周囲に熱可塑性樹脂粉末が付着されて粉末状に構成されているプラスチック磁石前駆体。
  2. 熱可塑性樹脂粉末の周囲に少なくとも1種類以上の磁石粉末が付着されて粉末状に構成されているプラスチック磁石前駆体。
  3. 少なくとも1種類以上の前記磁石粉末には、磁石粉末と前記熱可塑性樹脂粉末とを結合させるカップリング剤が被覆されている請求項1または請求項2に記載のプラスチック磁石前駆体。
  4. 前記熱可塑性樹脂粉末の酸化劣化を防止する酸化防止剤が含まれている請求項1ないし請求項3の何れかに記載のプラスチック磁石前駆体。
  5. 前記磁石粉末による前記熱可塑性樹脂粉末の酸化劣化を防ぐ金属不活性剤が含まれている請求項1ないし請求項4の何れかに記載のプラスチック磁石前駆体。
  6. 請求項1ないし請求項5の何れかに記載のプラスチック磁石前駆体の製造方法であって、前記磁石粉末が前記熱可塑性樹脂粉末と接触したときに前記熱可塑性樹脂粉末の接触面が溶融する温度まで予め磁石粉末を加熱し、この加熱した磁石粉末を前記熱可塑性樹脂粉末と混合し、前記磁石粉末の熱により前記熱可塑性樹脂粉末を溶融して磁石粉末に付着させるプラスチック磁石前駆体の製造方法。
  7. 請求項3ないし請求項5の何れかに記載のプラスチック磁石前駆体の製造方法であって、前記カップリング剤で被覆された前記磁石粉末を、前記カップリング剤の軟化温度以上、前記熱可塑性樹脂粉末の溶融温度以下の条件下で熱可塑性樹脂粉末と混合し、軟化した前記カップリング剤に前記熱可塑性樹脂粉末を付着させるプラスチック磁石前駆体の製造方法。
  8. 請求項1ないし請求項5の何れかに記載のプラスチック磁石前駆体の製造方法であって、前記熱可塑性樹脂粉末を活性化処理した後、前記磁石粉末と混合し、活性化した前記熱可塑性樹脂粉末を前記磁石粉末に付着させるプラスチック磁石前駆体の製造方法。
  9. 請求項3ないし請求項5の何れかに記載のプラスチック磁石前駆体の製造方法であって、前記熱可塑性樹脂粉末および前記磁石粉末を被覆した前記カップリング剤の少なくとも一方を活性化処理した後、前記熱可塑性樹脂粉末と前記磁石粉末とを混合し、前記カップリング剤により前記熱可塑性樹脂粉末と前記カップリング剤とを結合させるプラスチック磁石前駆体の製造方法。
  10. 請求項1ないし請求項5の何れかに記載のプラスチック磁石前駆体を射出成形して形成されているプラスチック磁石。
JP2003026119A 2003-02-03 2003-02-03 プラスチック磁石前駆体、その製造方法およびプラスチック磁石 Pending JP2004241417A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003026119A JP2004241417A (ja) 2003-02-03 2003-02-03 プラスチック磁石前駆体、その製造方法およびプラスチック磁石
US10/766,961 US7335316B2 (en) 2003-02-03 2004-01-30 Plastic magnet precursor, production method for the same, and plastic magnet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003026119A JP2004241417A (ja) 2003-02-03 2003-02-03 プラスチック磁石前駆体、その製造方法およびプラスチック磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004241417A true JP2004241417A (ja) 2004-08-26

Family

ID=32954219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003026119A Pending JP2004241417A (ja) 2003-02-03 2003-02-03 プラスチック磁石前駆体、その製造方法およびプラスチック磁石

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7335316B2 (ja)
JP (1) JP2004241417A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287044A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Neomax Co Ltd 希土類系ナノコンポジット磁石用コンパウンドおよびその製造方法
JP2008218518A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Tdk Corp 磁石の製造装置及び製造方法
JP2009019168A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Nippon Kagaku Yakin Co Ltd 射出成形用組成物及びその製造方法
JP2015076572A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 日亜化学工業株式会社 ボンド磁石用樹脂組成物及びそれを用いたボンド磁石
JP7453512B2 (ja) 2020-01-23 2024-03-21 愛知製鋼株式会社 ボンド磁石とコンパウンドの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101581058B1 (ko) 2008-02-22 2015-12-29 액세스 비지니스 그룹 인터내셔날 엘엘씨 유도성 커플링을 위한 자기 위치 설정 시스템
US20140377915A1 (en) * 2013-06-20 2014-12-25 Infineon Technologies Ag Pre-mold for a magnet semiconductor assembly group and method of producing the same
DE102013213645A1 (de) * 2013-07-12 2015-01-15 Siemens Aktiengesellschaft Hochgefüllte matrixgebundene anisotrope Hochleistungspermanentmagnete und Verfahren zu deren Herstellung
CN103545076A (zh) * 2013-10-30 2014-01-29 华南理工大学 用原位聚合粘结剂制备钕铁硼-铁氧体层叠复合粘结磁体的方法
CN104952582A (zh) * 2015-04-17 2015-09-30 南通万宝实业有限公司 一种新型永磁磁性材料
CN105023688A (zh) * 2015-07-27 2015-11-04 合肥凯士新材料贸易有限公司 一种耐高温粘结稀土永磁体
CN111261354A (zh) * 2020-01-17 2020-06-09 杭州史宾纳科技有限公司 静磁耦合高性能复合粘结钕铁硼磁体
CN112271050B (zh) * 2020-09-23 2023-11-17 海宁市东俊塑磁有限公司 一种软磁条及其加工方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6193603A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 磁性粒子の製造方法
US5200270A (en) * 1986-02-25 1993-04-06 Toyo Soda Manufacturing Co., Ltd. Carrier for a biologically active component for immunoassay or enzymatic reaction
JPH0411702A (ja) 1990-04-28 1992-01-16 Yamauchi Corp 樹脂磁石の製造法
JP2861374B2 (ja) * 1990-11-19 1999-02-24 味の素株式会社 トナー
US5211896A (en) * 1991-06-07 1993-05-18 General Motors Corporation Composite iron material
JP3189956B2 (ja) * 1992-05-12 2001-07-16 セイコーエプソン株式会社 希土類ボンド磁石用組成物,希土類ボンド磁石及び希土類ボンド磁石の製造方法
JPH09312207A (ja) 1996-05-22 1997-12-02 Seiko Epson Corp 希土類ボンド磁石用組成物、希土類ボンド磁石および希土類ボンド磁石の製造方法
CN1209416C (zh) * 2000-10-13 2005-07-06 株式会社普利斯通 合成树脂磁性体组合物以及成型树脂磁性体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287044A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Neomax Co Ltd 希土類系ナノコンポジット磁石用コンパウンドおよびその製造方法
JP4715277B2 (ja) * 2005-04-01 2011-07-06 日立金属株式会社 希土類系ナノコンポジット磁石用コンパウンドの製造方法
JP2008218518A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Tdk Corp 磁石の製造装置及び製造方法
JP2009019168A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Nippon Kagaku Yakin Co Ltd 射出成形用組成物及びその製造方法
JP2015076572A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 日亜化学工業株式会社 ボンド磁石用樹脂組成物及びそれを用いたボンド磁石
JP7453512B2 (ja) 2020-01-23 2024-03-21 愛知製鋼株式会社 ボンド磁石とコンパウンドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060226393A1 (en) 2006-10-12
US7335316B2 (en) 2008-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004241417A (ja) プラスチック磁石前駆体、その製造方法およびプラスチック磁石
US6451221B1 (en) Extrudable magnet compound with improved flow properties
CN1135572C (zh) 稀土类粘结磁体和稀土类磁体组合物
US5464670A (en) Resin bound magnet and its production process
WO1997035331A1 (fr) Procede de formation d'aimant a liaison de terres rares, composition dudit aimant et son procede de fabrication
WO2018081528A1 (en) Magnetic feed material and its use in producing bonded permanent magnets by additive manufacturing
JP2003224010A (ja) 希土類系ボンド磁石用コンパウンドおよびそれを用いたボンド磁石
JP2004241418A (ja) プラスチック磁石の製造方法およびその製造装置
US20130187311A1 (en) Method of manufacturing cylindrical bonded magnet and manufacturing equipment for cylindrical bonded magnet
JPS62282418A (ja) 複合磁石の製造方法
TW201925276A (zh) 磁性線材製造方法及其裝置
JPH09260170A (ja) 希土類ボンド磁石の製造方法および希土類ボンド磁石用組成物
JPS59135705A (ja) 樹脂磁石材料
JPH1012472A (ja) 希土類ボンド磁石の製造方法
JP6512135B2 (ja) 希土類元素を含む鉄系合金微粉末の製造方法
JP4539019B2 (ja) 高流動性コンパウンド
JPS5980902A (ja) ポンド磁石の製造方法
JP2022152228A (ja) 樹脂成形体、物品、樹脂成形体の製造方法および樹脂組成物
JPH06168835A (ja) 永久磁石部材の製造方法
JP2000340442A (ja) 希土類系ボンド磁石の製造方法及び射出成形品
JP2010192542A (ja) 希土類ボンド磁石の製造方法
JPH02251111A (ja) 樹脂結合型希土類磁石の製造方法
JP2023137392A (ja) ボンド磁石用組成物及びその製造方法、並びにボンド磁石
JP2005015918A (ja) 磁気特性に優れた耐酸化性hddr磁石粉末の製造方法
JP2019067957A (ja) ボンド磁石とボンド磁石用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106