JP2004238914A - ケーソン据付方法及び装置 - Google Patents

ケーソン据付方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004238914A
JP2004238914A JP2003029146A JP2003029146A JP2004238914A JP 2004238914 A JP2004238914 A JP 2004238914A JP 2003029146 A JP2003029146 A JP 2003029146A JP 2003029146 A JP2003029146 A JP 2003029146A JP 2004238914 A JP2004238914 A JP 2004238914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caisson
water
winch
gps
correction information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003029146A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Manabe
匠 眞鍋
Junichi Noda
順一 野田
Takafumi Negi
崇文 根木
Sadayoshi Yamauchi
定義 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP2003029146A priority Critical patent/JP2004238914A/ja
Publication of JP2004238914A publication Critical patent/JP2004238914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】従来のケーソン据付方法においては目的地でケーソン上に人間が搭乗して作業を行なっており、人的作業性が悪いと共に危険を伴なう欠点があった。
【解決手段】本発明のケーソン据付方法及び装置においては、据付すべきケーソン上に排水、注水ポンプと、引き寄せウィンチと、ケーソン内の水位センサと、GPS移動局と、上記排水・注水ポンプと引き寄せウィンチの運転状況信号と、水位センサ及びGPS移動局のデータを母船に送り、母船から排水・注水ポンプと引き寄せウィンチの発停信号を受け取るデータ伝送装置及び無線伝送装置とを設け、遠隔地の基準局にGPS基準局と、GPS基準局から上記ケーソン上に設けたGPS移動局へ補正情報を送るための補正情報送信機及び補正情報受信機を設け、遠隔操作により据付すべきケーソン内の水を排水して据付すべきケーソンを浮上せしめ、上記ケーソンを目的地に曳航し遠隔操作により上記ケーソン内に注水し、上記ケーソンの傾斜と位置の情報に応じた注水操作とウィンチ操作により上記ケーソンを所望位置に据付ける。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はケーソン据付方法及び装置、特に、ケーソンの状態を計測し、遠隔地から当該ケーソンを据付ける方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、起重機船でケーソンを吊上げ、据付ける工法においては、据付けるべきケーソンを台船に積んで運搬し、目的地で起重機船で吊上げ、目標位置へと据付けるようにし、ケーソンの位置、および傾きをGPS、および傾斜計で求め、また、起重機船の動態観測を船体傾斜計、およびブーム傾斜計で求めるようにしたものは既知である(例えば特許文献1参照)。
【0003】
また、ケーソンを曳船等により曳航し据付ける工法においては、ケーソンへの注排水時は、人間がケーソンの隔壁上で隔壁内の水位を監視し、同隔壁上で水中ポンプの操作を行う人間に、水中ポンプの発停の合図を行っていた。また、ケーソンの位置を調整する引き寄せウィンチの操作も、当該ケーソン上の人間が操作していた。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−8389号公報(第4頁、図1)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
然しながら上記従来の方法ではケーソン上に人間が搭乗し作業を行うものであり、現地では人的作業性が悪いことに加え、波の影響等でワイヤに過度の緊張が加わることにより、ワイヤが破断・飛来し、ケーソン上で作業中の人間に的中する可能性があった。
【0006】
本発明の目的は、ケーソン据付時における当該ケーソン上の人的作業を無くすことにより、作業安全性の確保及び、作業効率の向上を図ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明のケーソン据付装置は、据付すべきケーソン上に設けた排水、注水ポンプと、引き寄せウィンチと、ケーソン内の水位センサと、GPS移動局と、上記排水・注水ポンプと引き寄せウィンチの運転状況信号と、水位センサ及びGPS移動局のデータを母船に送り、母船から排水・注水ポンプと引き寄せウィンチの発停信号を受け取るデータ伝送装置及び無線伝送装置と、遠隔地の基準局に設けたGPS基準局と、GPS基準局から上記ケーソン上に設けたGPS移動局へ補正情報を送るための補正情報送信機及び補正情報受信機とより成ることを特徴とする。
【0008】
また、本発明のケーソン据付方法は、遠隔操作により据付すべきケーソン内の水を排水して据付すべきケーソンを浮上せしめる工程と、上記ケーソンを目的地に曳航し遠隔操作により上記ケーソン内に注水する工程と、ウィンチの遠隔操作により上記ケーソンの位置調整を行う工程と、上記ケーソンの傾斜と位置の情報に応じた注水操作とウィンチ操作により上記ケーソンを所望位置に据付ける工程とより成ることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下図面によって本発明の実施例を説明する。
【0010】
本発明においては図1〜図3に示すように据付ケーソン2上に排水ポンプ3aと、注水ポンプ3bと、無線伝送装置4aと、水位センサ5と、GPS移動局6b,6c,6dと、そのGPSアンテナ6b′,6c′,6d′と、データ収録装置7と、データ伝送装置8と、補正情報受信機10bと、補正情報受信機アンテナ10dと、データロガー11と、注水ポンプ用Y−Δ始動盤13aと、排水ポンプ用Y−Δ始動盤13bと、無線操作盤14と、ポジコン操作盤17と、引き寄せウィンチ16と、引き寄せウィンチ用Y−Δ始動盤18とを設ける。なお、19は発電機である。
【0011】
また、図2に示すように母船12上には無線伝送装置4bと、データ表示・処理装置9と、遠隔操作盤15とを設け、図3に示すように遠隔地の陸上基準局上にはGPS基準局6a及び、GPSアンテナ6a′と、補正情報送信機10a及び補正情報送信機アンテナ10cとを設ける。
【0012】
本発明においては据付ケーソン2内の水を排水するための排水ポンプ3aを無線伝送装置4b,4aを介して遠隔操作して排水作業をスタートせしめ、据付ケーソン2を浮上せしめる。この据付ケーソン2をアンカーブロック1にワイヤ接続した後、据付ケーソン2上に設けた、注水ポンプ3bを同じく上記無線伝送装置4b,4aにより遠隔操作して据付ケーソン2に対する注水作業をスタートせしめ、据付ケーソン2の各隔壁内に注水する。
【0013】
据付ケーソン2の各隔壁内の水位は据付ケーソン2の隔壁内に設置した水位センサ5で計測し、据付ケーソン2の傾斜及び、位置は同じく据付ケーソン2上に設けたGPS移動局6b,6c,6dで計測し、これらのデータをデータ収録装置7及びデータ伝送装置8を介して母船12上に設けたデータ表示・処理装置9に表示せしめ、据付ケーソンが水平に保たれるように、排水及び注水ポンプ3a,3bを無線伝送装置4b,4aを介して、データ表示・処理装置9により制御する。
【0014】
図4は、上記排水ポンプ3aと注水ポンプ3bの制御フロー線図を示す。
【0015】
図5は、据付ケーソン2の位置決めのためケーソン2上に設けたウィンチの配置図、図6はウィンチ制御フロー線図を示す。
【0016】
なお、上記自動制御の他に手動制御機能を付加した場合のポンプ制御フロー線図及びウィンチ制御フロー線図は夫々図7,図8に示す通りとなる。
【0017】
【発明の効果】
本発明のケーソン据付方法及び装置は上記の通りであるから、ケーソン据付時における、ケーソン隔壁内の注排水及び、ケーソンの位置決めを遠隔で操作し及び、監視するため、ケーソン上に人間を配置する必要がない大きな利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のケーソン据付装置の説明図である。
【図2】母船に設ける各種機器の説明図である。
【図3】陸上の基準局に設ける各種機器の説明図である。
【図4】本発明のケーソン据付方法におけるポンプ制御フロー線図である。
【図5】本発明のケーソン据付方法におけるケーソンとウィンチの関係説明図である。
【図6】本発明のケーソン据付方法におけるウィンチ制御フロー線図である。
【図7】手動操作を付加した図4に示すポンプ制御フロー線図である。
【図8】手動操作を付加したウィンチ制御フロー線図である。
【符号の説明】
1 アンカーブロック
2 据付ケーソン
3a 排水ポンプ
3b 注水ポンプ
4a 無線伝送装置
4b 無線伝送装置
5 水位センサ
6a GPS基準局
6a′GPSアンテナ
6b GPS移動局
6b′GPSアンテナ
6c GPS移動局
6c′GPSアンテナ
6d GPS移動局
6d′GPSアンテナ
7 データ収録装置
8 データ伝送装置
9 データ表示・処理装置
10a 補正情報送信機
10b 補正情報受信機
10c 補正情報送信機アンテナ
10d 補正情報受信機アンテナ
11 データロガー
12 母船
13a 注水ポンプ用Y−Δ始動盤
13b 排水ポンプ用Y−Δ始動盤
14 無線操作盤
15 遠隔操作盤
16 引き寄せウィンチ
17 ポジコン操作盤
18 引き寄せウィンチ用Y−Δ始動盤
19 発電機

Claims (2)

  1. 据付すべきケーソン上に設けた排水、注水ポンプと、引き寄せウィンチと、ケーソン内の水位センサと、GPS移動局と、上記排水・注水ポンプと引き寄せウィンチの運転状況信号と、水位センサ及びGPS移動局のデータを母船に送り、母船から排水・注水ポンプと引き寄せウィンチの発停信号を受け取るデータ伝送装置及び無線伝送装置と、
    遠隔地の基準局に設けたGPS基準局と、
    GPS基準局から上記ケーソン上に設けたGPS移動局へ補正情報を送るための補正情報送信機及び補正情報受信機と
    より成ることを特徴とするケーソン据付装置。
  2. 遠隔操作により据付すべきケーソン内の水を排水して据付すべきケーソンを浮上せしめる工程と、
    上記ケーソンを目的地に曳航し遠隔操作により上記ケーソン内に注水する工程と、
    ウィンチの遠隔操作により上記ケーソンの位置調整を行う工程と、
    上記ケーソンの傾斜と位置の情報に応じた注水操作とウィンチ操作により上記ケーソンを所望位置に据付ける工程と
    より成ることを特徴とするケーソン据付方法。
JP2003029146A 2003-02-06 2003-02-06 ケーソン据付方法及び装置 Pending JP2004238914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003029146A JP2004238914A (ja) 2003-02-06 2003-02-06 ケーソン据付方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003029146A JP2004238914A (ja) 2003-02-06 2003-02-06 ケーソン据付方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004238914A true JP2004238914A (ja) 2004-08-26

Family

ID=32956403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003029146A Pending JP2004238914A (ja) 2003-02-06 2003-02-06 ケーソン据付方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004238914A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075245A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Japan Bridge Engineering Center 台座コンクリートの構築方法
JP2009299413A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The 開口付き中空コンクリートケーソンの曳航時安全制御装置
JP2012188836A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Honmagumi:Kk 水中構造物の据付装置
JP2013231331A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Toyo Constr Co Ltd ケーソン誘導管理システム及びこれを利用したケーソンの誘導管理方法
CN104153391A (zh) * 2014-09-17 2014-11-19 上海海事大学 一种基于差分gps的沉井几何形态监控方法
JP2015034373A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 東洋建設株式会社 ケーソン注水制御装置
JP2016089540A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 五洋建設株式会社 浮体位置決めシステム及び浮体位置決め方法
JP2016113744A (ja) * 2014-12-10 2016-06-23 株式会社本間組 水中構造物の据付装置と据付方法
CN107237340A (zh) * 2017-06-16 2017-10-10 中交航局第工程有限公司 大型沉箱半潜驳船首倾下潜出运方法
JP2017201099A (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 東亜建設工業株式会社 構造物の水底着底判断方法および水底着底判断システム
CN113670405A (zh) * 2021-08-19 2021-11-19 广东海洋大学 一种沉箱隔舱内的水位远程智能化测量技术

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075245A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Japan Bridge Engineering Center 台座コンクリートの構築方法
JP4699320B2 (ja) * 2006-09-19 2011-06-08 財団法人 海洋架橋・橋梁調査会 台座コンクリートの構築方法
JP2009299413A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The 開口付き中空コンクリートケーソンの曳航時安全制御装置
JP2012188836A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Honmagumi:Kk 水中構造物の据付装置
JP2013231331A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Toyo Constr Co Ltd ケーソン誘導管理システム及びこれを利用したケーソンの誘導管理方法
JP2015034373A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 東洋建設株式会社 ケーソン注水制御装置
CN104153391A (zh) * 2014-09-17 2014-11-19 上海海事大学 一种基于差分gps的沉井几何形态监控方法
JP2016089540A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 五洋建設株式会社 浮体位置決めシステム及び浮体位置決め方法
JP2016113744A (ja) * 2014-12-10 2016-06-23 株式会社本間組 水中構造物の据付装置と据付方法
JP2017201099A (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 東亜建設工業株式会社 構造物の水底着底判断方法および水底着底判断システム
CN107237340A (zh) * 2017-06-16 2017-10-10 中交航局第工程有限公司 大型沉箱半潜驳船首倾下潜出运方法
CN113670405A (zh) * 2021-08-19 2021-11-19 广东海洋大学 一种沉箱隔舱内的水位远程智能化测量技术

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004238914A (ja) ケーソン据付方法及び装置
CN102176132B (zh) 一种船舶锚泊远程控制装置及其控制方法
CN112074482B (zh) 起重机的感测装置和检测起重机的提升状况的方法
KR101750614B1 (ko) 수중 구조물 검사장치
JP2010038873A (ja) 水柱観測装置及び水柱観測方法
CN108184220A (zh) 一种长螺旋钻机桩基施工参数监控系统及监控方法
KR20120120217A (ko) 수중 설치용 측정 플랫폼
US20090115622A1 (en) Method of determining and monitoring a distance travelled by a marine vessel connected to anchor
CN104929044A (zh) 海上钢栈桥施工工法
US10900189B2 (en) Anchor driving device
CN110847209A (zh) 一种先桩法海上风电导管架基础吊装水下辅助定位装置及安装方法
CN211257052U (zh) 一种先桩法海上风电导管架基础吊装水下辅助定位装置
KR102004908B1 (ko) 수중 드론을 이용한 수상 태양광 설비의 수중 구조물 점검 시스템 및 이를 이용한 수중 구조물 점검 방법
JP6534281B2 (ja) 海洋工事支援システム、及び海洋工事支援システムの情報共有方法
KR101625798B1 (ko) 침몰 선박의 인양장치 및 인양방법
CN202177801U (zh) 一种船舶锚泊远程控制装置
JP2009257805A (ja) 除雪作業開始システム
CN110952562A (zh) 一种吊点入水精确定位系统及其使用方法
JP2958419B2 (ja) 水中作業機および水中作業方法
AU2003224498A1 (en) Submersible watercraft
JP2022090859A (ja) 打込み管理システム
CN215595561U (zh) 钻孔灌注桩成孔质量检测装置
CN210364273U (zh) 一种可以远程定点投放的浮标
JP2003077087A (ja) 水中計測データ伝送装置
JP2000180200A (ja) ブイ位置表示システム、潮流分布表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070417

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20070618

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070626

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071019