JP2004238393A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004238393A5
JP2004238393A5 JP2004005608A JP2004005608A JP2004238393A5 JP 2004238393 A5 JP2004238393 A5 JP 2004238393A5 JP 2004005608 A JP2004005608 A JP 2004005608A JP 2004005608 A JP2004005608 A JP 2004005608A JP 2004238393 A5 JP2004238393 A5 JP 2004238393A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
dinitroglycerin
reacting
reaction vessel
nitric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004005608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004238393A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/340,167 external-priority patent/US6870061B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2004238393A publication Critical patent/JP2004238393A/ja
Publication of JP2004238393A5 publication Critical patent/JP2004238393A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

かくして、本発明のある特定の好ましい態様を説明したが、本発明は、前記で特許請求される本発明の精神または範囲から逸脱しない限り多くの明白な変更が可能であるので、上記説明に記載される特定の細部によっては限定されないことを理解されるべきである。
[本発明の態様]
[1]
グリシジルニトレートを製造する方法であって、次の:
グリセリンと硝酸とを反応させてジニトログリセリンを含む第一生成物を生成させ;そして
第一生成物を苛性アルカリと反応させてグリシジルニトレートおよび副生成物を生成させる
工程を含む上記の方法。
[2]
グリセリンと硝酸とを反応させてジニトログリセリンを含む第一生成物を生成させる工程が、ジニトログリセリン、硝酸および水を生成させることを含む、
1に記載の方法。
[3]
グリセリンと硝酸とを反応させてジニトログリセリンを含む第一生成物を生成させる工程が、グリセリンと硝酸を反応させて1,3−ジニトログリセリンを生成させることを含む、
1に記載の方法。
[4]
第一生成物を苛性アルカリと反応させる工程が、第一生成物を水酸化ナトリウムと反応させることを含む、
1−3のいずれかに記載の方法。
[5]
第一生成物を苛性アルカリと反応させる工程が、第一生成物を水酸化ナトリウムの溶液と反応させることを含む、
1−3のいずれかに記載の方法。
[6]
グリシジルニトレートを副生成物から分離する工程をさらに含む、
1−5のいずれかに記載の方法。
[7]
グリセリンと硝酸とを溶媒の存在下で反応させ;そして第一生成物を苛性アルカリと上記溶媒の存在下で反応させることをさらに含む、
1−6のいずれかに記載の方法。
[8]
第一生成物を溶媒の存在下で苛性アルカリと反応させる工程が、第一生成物をジクロロメタンの存在下で苛性アルカリと反応させることを含む、
7に記載の方法。
[9]
第一生成物中の硝酸を苛性アルカリで中和することをさらに含む、
1−8のいずれかに記載の方法。
[10]
グリシジルニトレートを副生成物から分離し;そしてそのグリシジルニトレートを重合させてポリ(グリシジルニトレート)を生成させることをさらに含む、
1−9のいずれかに記載の方法。
[11]
方法を実質的に連続の様式で行うことをさらに含む、
1−10のいずれかに記載の方法。
[12]
グリセリンと硝酸とを反応させて第一生成物を生成させる工程が、その反応を約0〜約25℃の範囲の温度で行うことを含む、
1−11のいずれかに記載の方法。
[13]
第一生成物を苛性アルカリと反応させてグリシジルニトレートおよび副生成物を生成させる工程が、グリシジルニトレート、並びに水、水酸化ナトリウムおよび硝酸ナトリウムを生成させることを含む、
1−12のいずれかに記載の方法。
[14]
水および硝酸ナトリウムを除去することをさらに含む、
13に記載の方法。
[15]
水および硝酸ナトリウムを除去する工程が:
グリシジルニトレート、水、水酸化ナトリウムおよび硝酸ナトリウムを分離カラムに供給し;そして
上記分離カラム中の水および硝酸ナトリウムを除去してブライン流れおよび第二生成物を形成する
ことを含む、
14に記載の方法。
[16]
ブライン流れが除去された水および硝酸ナトリウムを含む、
15に記載の方法。
[17]
分離カラム中の水および硝酸ナトリウムを除去してブライン流れおよび第二生成物を形成する工程が、分離カラム中の水および硝酸ナトリウムを除去して、ブライン流れ、並びに硝酸、ジニトログリセリンおよび硝酸ナトリウムを形成することを含む、
15または16に記載の方法。
[18]
グリセリンと硝酸とを反応させてジニトログリセリンを含む第一生成物を生成させる工程が:
グリセリンを第一反応容器に供給し;
上記第一反応容器に硝酸を供給し;そして
上記のグリセリンと硝酸とを上記第一反応容器内で反応させる
ことを含む、
1に記載の方法。
[19]
グリセリンおよび硝酸を第一反応容器に供給する工程が、グリセリンおよび硝酸を約5℃の第一反応容器に供給することを含む、
18に記載の方法。
[20]
次の:
ジニトログリセリンおよび硝酸の少なくとも一部分を第一反応容器から引き出し;
水酸化ナトリウムおよび上記のジニトログリセリンと硝酸の引き出された部分を第二反応容器に供給し;
上記の第二反応容器から硝酸、ジニトログリセリン、水および硝酸ナトリウムを引き出し;
上記ジニトログリセリンを上記の水から分離し;
水酸化ナトリウムおよび上記の分離されたジニトログリセリンを第三反応容器に供給し;そして
上記第三反応容器からグリシジルニトレートおよび副生成物を引き出す
ことをさらに含む、
18または19に記載の方法。
[21]
ジクロロメタンを第二反応容器に供給することをさらに含む
20に記載の方法。
[22]
水酸化ナトリウム、およびジニトログリセリンと硝酸の引き出された部分を第二反応容器に供給する工程が、水酸化ナトリウムおよび上記のジニトログリセリンと硝酸の引き出された部分を約5℃の第二反応容器に供給することを含む、
20または21に記載の方法。
[23]
水酸化ナトリウムおよび分離されたジニトログリセリンを第三反応容器に供給する工程が、水酸化ナトリウムおよび分離されたジニトログリセリンを約5℃の第三反応容器に供給することを含む、
20−23のいずれかに記載の方法。
[24]
グリシジルニトレートを製造する装置系であって、次の:
グリセリンと硝酸とを反応させてジニトログリセリンを生成させるための第一反応容器にして、グリセリンおよび硝酸を受け取るための供給投入手段(feed input)、並びに第一反応容器から第一生成物を引き出すための排出手段(output)を含むそのような第一反応容器;
水酸化ナトリウムを第一生成物と反応させてグリシジルニトレートを含む第二生成物を生成させるための第二反応容器にして、水酸化ナトリウムおよび第一反応容器の排出手段からの第一生成物を受け取るための第二供給投入手段、並びに第二反応容器から第二生成物を引き出すための第二排出手段を含むそのような第二反応容器;および
第二生成物を受け取り、そしてその第二生成物からジニトログリセリンを分離するための分離装置にして、第二生成物を受け取るための投入手段、分離されたジニトログリセリンを引き出すための排出手段、並びにジニトログリセリンから分離された生成物を分離装置から引き出すための廃液流れを含むそのような分離装置
を含む上記の装置系。
[25]
分離装置が分離カラム、デカンター、遠心分離器、堰付きタンク、静的分離器およびバケットの内の1つである、
24に記載の装置系。
[26]
第一反応容器および第二反応容器の少なくとも1つの内容物を混合するための攪拌機構をさらに含む、
24または25に記載の装置系。
[27]
第二生成物を受け取り、そしてその第二生成物からジニトログリセリンを分離するための分離カラムにして、第二生成物を受け取るためのカラム投入手段、分離されたジニトログリセリンを引き出すためのカラム排出手段、並びにジニトログリセリンから分離された生成物を分離カラムから引き出すためのカラム廃液流れを含むそのような分離カラム;
水酸化ナトリウムと分離されたジニトログリセリンとを反応させるための第三反応容器にして、水酸化ナトリウムおよび分離されたジニトログリセリンを受け取るための第三供給投入手段、および第三生成物を引き出すための第三排出手段;および
第三生成物を受け取り、そしてその第三生成物からグリシジルニトレートを分離するための分離装置にして、第三生成物を受け取るための分離装置投入手段、分離されたグリシジルニトレートを分離装置から引き出すための分離装置排出手段、並びにグリシジルニトレートから分離された生成物を分離装置から引き出すための分離装置廃液流れを含むそのような分離装置
をさらに含む、
24−26のいずれかに記載の装置系。
[28]
分離装置が:
第一分離カラムにして、第三生成物を受け取るための第一投入手段、分離された生成物を第一分離カラムから引き出すための第一排出手段、および第一廃液流れを含むそのような第一分離カラム;および
第二分離カラムにして、第一排出手段から分離された生成物を受け取るための第二投入手段、塩化ナトリウム溶液を受け取るための第三投入手段、分離されたグリシジルニトレートを引き出すための第二排出手段、および第二廃液流れを含むそのような第二分離カラム
を含む、
27に記載の装置系。

Claims (12)

  1. グリシジルニトレートを製造する方法であって、次の:
    グリセリンと硝酸とを反応させてジニトログリセリンを含む第一生成物を生成させ;そして
    第一生成物を苛性アルカリと反応させてグリシジルニトレートおよび副生成物を生成させる
    工程を含む上記の方法。
  2. グリセリンと硝酸とを反応させてジニトログリセリンを含む第一生成物を生成させる工程が、グリセリンと硝酸を反応させて1,3−ジニトログリセリンを生成させることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. グリシジルニトレートを副生成物から分離する工程をさらに含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. グリセリンと硝酸とを溶媒の存在下で反応させ;そして第一生成物を苛性アルカリと上記溶媒の存在下で反応させることをさらに含む、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 第一生成物中の硝酸を苛性アルカリで中和することをさらに含む、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. グリシジルニトレートを副生成物から分離し;そしてそのグリシジルニトレートを重合させてポリ(グリシジルニトレート)を生成させることをさらに含む、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 方法を実質的に連続の様式で行うことをさらに含む、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. グリセリンと硝酸とを反応させて第一生成物を生成させる工程が、その反応を約0〜約25℃の範囲の温度で行うことを含む、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 第一生成物を苛性アルカリと反応させることによって生成した水および硝酸ナトリウムを除去することをさらに含む、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. グリシジルニトレートを製造する装置系であって、次の:
    グリセリンと硝酸とを反応させてジニトログリセリンを生成させるための第一反応容器にして、グリセリンおよび硝酸を受け取るための供給投入手段(feed input)、並びに第一反応容器から第一生成物を引き出すための排出手段(output)を含むそのような第一反応容器;
    水酸化ナトリウムを第一生成物と反応させてグリシジルニトレートを含む第二生成物を生成させるための第二反応容器にして、水酸化ナトリウムおよび第一反応容器の排出手段からの第一生成物を受け取るための第二供給投入手段、並びに第二反応容器から第二生成物を引き出すための第二排出手段を含むそのような第二反応容器;および
    第二生成物を受け取り、そしてその第二生成物からジニトログリセリンを分離するための分離装置にして、第二生成物を受け取るための投入手段、分離されたジニトログリセリンを引き出すための排出手段、並びにジニトログリセリンから分離された生成物を分離装置から引き出すための廃液流れを含むそのような分離装置
    を含む上記の装置系。
  11. 第一反応容器および第二反応容器の少なくとも1つの内容物を混合するための攪拌機構をさらに含む、請求項10に記載の装置系。
  12. 第二生成物を受け取り、そしてその第二生成物からジニトログリセリンを分離するための分離カラムにして、第二生成物を受け取るためのカラム投入手段、分離されたジニトログリセリンを引き出すためのカラム排出手段、並びにジニトログリセリンから分離された生成物を分離カラムから引き出すためのカラム廃液流れを含むそのような分離カラム;
    水酸化ナトリウムと分離されたジニトログリセリンとを反応させるための第三反応容器にして、水酸化ナトリウムおよび分離されたジニトログリセリンを受け取るための第三供給投入手段、および第三生成物を引き出すための第三排出手段;および
    第三生成物を受け取り、そしてその第三生成物からグリシジルニトレートを分離するための分離装置にして、第三生成物を受け取るための分離装置投入手段、分離されたグリシジルニトレートを分離装置から引き出すための分離装置排出手段、並びにグリシジルニトレートから分離された生成物を分離装置から引き出すための分離装置廃液流れを含むそのような分離装置
    をさらに含む、請求項10又は11に記載の装置系。
JP2004005608A 2003-01-10 2004-01-13 グリセリン、硝酸および苛性アルカリからグリシジルニトレートを製造するための連続法および装置系、並びにグリシジルニトレートのポリ・グリシジルニトレートへの転化 Pending JP2004238393A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/340,167 US6870061B2 (en) 2003-01-10 2003-01-10 Continuous process and system for production of glycidyl nitrate from glycerin, nitric acid and caustic and conversion of glycidyl nitrate to poly(glycidyl nitrate)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004238393A JP2004238393A (ja) 2004-08-26
JP2004238393A5 true JP2004238393A5 (ja) 2006-03-30

Family

ID=31188249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004005608A Pending JP2004238393A (ja) 2003-01-10 2004-01-13 グリセリン、硝酸および苛性アルカリからグリシジルニトレートを製造するための連続法および装置系、並びにグリシジルニトレートのポリ・グリシジルニトレートへの転化

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6870061B2 (ja)
JP (1) JP2004238393A (ja)
FR (1) FR2851770B1 (ja)
GB (1) GB2398567B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10350672B4 (de) * 2003-10-30 2009-10-29 Südzucker Aktiengesellschaft Verfahren zur Reduzierung des Kalkverbrauches bei der Zuckerrübensaft-Reinigung
US20070135380A1 (en) * 2005-08-12 2007-06-14 Radiorx, Inc. O-nitro compounds, pharmaceutical compositions thereof and uses thereof
CN101417966A (zh) * 2007-10-25 2009-04-29 北京天擎化工有限责任公司 3-异噻唑啉酮衍生物的连续式生产方法
US8471041B2 (en) * 2010-02-09 2013-06-25 Alliant Techsystems Inc. Methods of synthesizing and isolating N-(bromoacetyl)-3,3-dinitroazetidine and a composition including the same
WO2014047319A1 (en) * 2012-09-20 2014-03-27 M-I L.L.C. Oil based flocculation mixing and dispersion system
US10562873B1 (en) 2018-12-07 2020-02-18 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Methods of producing glycidyl nitrate

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8817545D0 (en) 1988-07-22 1988-08-24 Secr Defence Preparation of epoxy nitrates
US5145974A (en) 1988-07-22 1992-09-08 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Preparation of nitratoalkyl-substituted cyclic esters
US5120827A (en) 1990-08-02 1992-06-09 Thiokol Corporation Process for producing improved poly(glycidyl nitrate)
WO2001029111A1 (en) 1999-10-19 2001-04-26 Alliant Techsystems Inc. Polymerization of poly(glycidyl nitrate) from high purity glycidyl nitrate synthesized from glycerol

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI375688B (en) Process and apparatus for purifying solid salt compositions
KR101283843B1 (ko) 탄산리튬의 정제 방법
JP2001151709A (ja) 回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法
TW200306952A (en) Treatment of waste water containing common salt for use in chlor-alkali electrolysis
JP2007283272A (ja) 水中のトリエチルアミンの回収方法
JP2004238393A5 (ja)
JP4638415B2 (ja) 廃水の清浄化方法
KR102062142B1 (ko) 에틸 3-에톡시프로피오네이트(eep)의 제조방법
CN104692566B (zh) 一种芳基三唑啉酮高盐废水的处理方法
JPS5938967B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト有機溶剤溶液の洗浄法
TWI711601B (zh) 二甲亞碸之純化方法
JPH01294733A (ja) 粗製ポリエーテルから塩基性アルカリ金属化合物と無機酸との無機塩を除去する方法
WO2014010510A1 (ja) ビスフェノールaの製造方法
US9561499B2 (en) Process for regenerating ionic compound
CN112094208A (zh) 邻磺酸苯甲醛的合成方法
JP2004238393A (ja) グリセリン、硝酸および苛性アルカリからグリシジルニトレートを製造するための連続法および装置系、並びにグリシジルニトレートのポリ・グリシジルニトレートへの転化
JP2007238552A (ja) 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸の製造方法および製造装置
KR102062143B1 (ko) 고순도 에틸 3-에톡시프로피오네이트(eep)의 제조방법
CN114728818A (zh) 处理含有4,4’-二氯二苯亚砜和/或4,4’-二氯二苯砜作为杂质的水的方法
JP2000103755A (ja) 製造後に重質物質中に存在する化合物の回収方法
JP2009007288A (ja) 固形物の洗浄方法及びメタクレゾールの精製方法
RU2613438C1 (ru) Способ регенерации хлорида лития в химическом производстве
KR20220054624A (ko) 4,4'-디클로로디페닐 설폰의 정제 방법
CN105906533B (zh) 一种3,5‑二氯邻羟基苯磺酸钠的合成方法
JP2022184117A5 (ja)