JP2004232077A - 金属製極細管製造方法 - Google Patents

金属製極細管製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004232077A
JP2004232077A JP2003060650A JP2003060650A JP2004232077A JP 2004232077 A JP2004232077 A JP 2004232077A JP 2003060650 A JP2003060650 A JP 2003060650A JP 2003060650 A JP2003060650 A JP 2003060650A JP 2004232077 A JP2004232077 A JP 2004232077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
corrosion resistance
target material
extra fine
core material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003060650A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nakamachi
英治 仲町
Kazuyoshi Tsuchitani
和義 槌谷
Masaaki Kawami
正明 川見
Hajime Tahira
肇 田平
Akikimi Ochi
昭公 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003060650A priority Critical patent/JP2004232077A/ja
Publication of JP2004232077A publication Critical patent/JP2004232077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】スパッタリング堆積法を用いて外径500μm、肉厚5μm以上の金属製極細管を作製することができる三次元微細創製法を提供する。
【解決手段】イオン化されたアルゴン等の希ガス粒子が、チタン等の適度な機械的性質と耐食性に優れたターゲット材4に衝突し、ターゲット粒子3が表面からスパッタされる。基板5(コア材)は、基板ホルダー1に固定されたDCモータコントロールによって制御されたモータ2により1〜5rpmで回転している。ターゲット材料4と熱膨張係数が近いコア材5にターゲット材料4が堆積し、熱処理後、コア材5を腐食で極細管形状を得る。コア材5の外径変化、形状変化により、極細管内径と中空形状を制御可能とし、堆積したターゲット材料4による極細管などの三次元形状創製を特徴とする。
また、希少金属を基板(コア材)に成膜する前に、耐食性と管摩擦係数の優れた材料を成膜することで、管内の摩擦の軽減、濡れ性の向上、耐食性の優れた極細管創製を特徴とする。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、医療分野、生物研究分野等での血液のような体液の採取および分析用針、あるいは薬液注射針等の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
非常に硬い、いわゆる難加工材を従来の機械加工で中空化するには、現在、外径500μm以下、肉厚5μm以上にすることは困難である。しかし、引き抜きなどの塑性加工を用いた難加工材の加工は、外径500μm程度のチタン等の極細管の作製が可能であることは報告されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
研削などの機械加工や引き抜き加工などの塑性加工は、サイズを大から小にトップダウンする加工法である。機械加工は、極細管を作製する場合、鋭利な刃物でサイズの大きな管を削りだす加工法である。しかしながら、希少金属に関して歩留まりが悪い。また塑性加工は、ダイスと呼ばれる侵入径が大きく出口径が小さくなっている工具に径の大きな管を通し引き抜くことで、サイズダウンを行っている。非常に硬い材料、すなわち難加工材は、引き抜き限界がある。また細管加工時の、表面あるいは内面が酸化され脆化が生じる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
極細管の創製方法には、スパッタリング堆積法を用いた。スパッタリング堆積法は、真空中に導入されたアルゴン等の希ガスがイオン化され、イオン化された粒子がターゲットに衝突し、ターゲットよりはじき飛ばされた粒子が基板(コア材)に到達して成膜される方法である。スパッタリング堆積法を用いた極細管の作製用の基板(コア材)には、スパッタ中やスパッタ後の熱収縮の影響に伴う亀裂を回避するために、ターゲット材と熱膨張係数が近く、耐食性の優れた直径10から数十μmの極細線材料を用いる。コア材をDCモータコントロールによって制御されたモータにより 1〜5rpmで回転させ、ターゲット材料を成膜する。コア材にターゲット材料を成膜後は、水素脆化を回避するために真空中やアルゴン雰囲気中(10−5Paが望ましい)で熱処理をする。熱処理後は、腐食性の媒体の酸等、例えば硝酸で、コア材をエッチングし、外径500μm以下、肉厚5μ以上の極細管を得ることが可能である。
【0005】
【発明の実施例】
【供試材料】
ターゲット材料は、難加工・希少金属である工業用純チタンである。またチタンの成膜用基板(コア材)には、表1に示したチタンと熱膨張係数の近い外径25と50μmの純銅線を用いた。
【0006】
【イオンスパッタ加工装置】
本発明を実施する装置は、直径70mmの範囲を均一に加工できるRFマグネトロンスパッタ装置であり、加工室の真空度は、2.0[Pa]である。図1に示すように、真空チャンバ内ターゲット直上には、本発明の極細極細管のコア材となる極細線材料が、毎分数回転できるモータが設置してある。
【0007】
【成膜時間と膜厚】
チタンのスパッタリング成膜圧力を2Paとし、その場合のチタンの成膜時間と膜厚の関係を図2に示す。チタンの膜厚は、図中の6(300W)、7(250W)、8(200W)、そして9(250W)のいずれの入射電力に対しても成膜時間の増加に伴い線形に増加する。成膜時間を制御することで、極細管の肉厚を自由自在に制御可能である。本実施例では、チタンのスパッタリング成膜条件を、300W、2Paを用い、4時間の成膜で約15μmのチタンの膜厚を得た。
【0008】
【作製された極細管の電子顕微鏡写真】
図3は、700℃で1分間熱処理後、硝酸でエッチング処理を施したチタン製極細管の外径、内径を表したSEM画像を示している。図中の10は外径60μm、11は内径25μmである。また図4は、比較のためゲージ20の市販の注射針と、図3に示したチタン製極細管のSEM画像を示している。
【0009】
【発明の効果】
従来の注射針は外径が500μm以上あり、刺された時、患者の痛みは個人差はあるものの、あまり好ましいものではない。とくに糖尿病患者のようにインシュリンを毎日打つような場合には、皮膚の硬化を抑制し、痛みを軽減することは患者にとって極めて望ましいことである。本発明によって得られた工業用純チタン製極細管、外径60μm、内径25μmは、蚊の口の形状と同等な径を有する。チタンは高い生体適合性と皮膚を貫通し得る剛性を持ち合わせ、無痛針としての用途が考えられる。レーザを用いて極細管の先端を加工することで、穿刺力を軽減させることが可能である。図5は、ステンレス製の極細管を用い、20A、0.8W、1000Hzの条件下で加工を行ったSEM画像を示している。図中の14は、チタン製極細管、15はレーザの加工痕を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】RFマグネトロンスパッタリング装置を用いた極細管の製作の概略を示す説明図である。
【図2】Ar圧力2Pa、入射電力300W、で堆積した場合のスパッタチング時間とチタン膜厚の関係を示すグラフである。
【図3】Ar圧力2Pa、入射電力300W、チタンを4時間、15μm堆積後、熱処理、エッチング処理の後得られた内径25μm、外径60μmを持つチタン製極細管の電子顕微鏡写真である。
【図4】本発明で作製したチタン製極細管と市販のステンレス注射針の比較を示す電子顕微鏡写真である。
【図5】本発明で作製したチタン製極細管を20A、0.8W、1000Hzの条件下でフェムト秒レーザを用いた先端の加工を示す電子顕微鏡写真である。
【表1】基板材料(コア材)とターゲット材料の熱膨張係数を示す表である。

Claims (2)

  1. 加工変質層を含む表面酸化層の発生防止可能な真空中において、適度な機械的性質と耐食性に優れた金属(チタン、タンタル、ニオブ、ニッケル、クロム等)およびそれらの合金(ステンレス鋼などの耐食性の良好な合金を含む)をターゲット材料とし、外径または一辺が500μm以下の線状の基材表面上にスパッタリング堆積法を用いてターゲット材膜を成膜後,基材のみを腐食液により溶解することを特徴とする外径又は一辺が500μm以下で肉厚が5μm以上の管材を製造する方法。なお、基材はターゲット材料より耐食性が劣り、かつ熱膨張係数がターゲット材料のそれと近い材料を選ぶ必要がある。
  2. 請求項1に記載のターゲット材料を基材に成膜する以前に、耐食性と摩擦係数に優れた材料(たとえば、MCP(2−methacryloyloxyethylphosphorylcholine))をスパッタリング堆積法により成膜し、外径または一辺500μm以下で肉厚5μm以上の管材を製造する方法。
JP2003060650A 2003-01-29 2003-01-29 金属製極細管製造方法 Pending JP2004232077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003060650A JP2004232077A (ja) 2003-01-29 2003-01-29 金属製極細管製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003060650A JP2004232077A (ja) 2003-01-29 2003-01-29 金属製極細管製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004232077A true JP2004232077A (ja) 2004-08-19

Family

ID=32958926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003060650A Pending JP2004232077A (ja) 2003-01-29 2003-01-29 金属製極細管製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004232077A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204540A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Toyo Univ 可撓性中空針
US8235934B2 (en) 2007-02-22 2012-08-07 Tokai University Educational System Functional thin tube device
WO2014021454A1 (ja) 2012-08-03 2014-02-06 独立行政法人産業技術総合研究所 薄肉細管並びにこれを作製する引抜き加工装置および引抜き加工方法
WO2014061768A1 (ja) * 2012-10-18 2014-04-24 Hoya株式会社 注射針
JP6266727B1 (ja) * 2016-10-24 2018-01-24 トクセン工業株式会社 医療機器用金属線

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204540A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Toyo Univ 可撓性中空針
JP4696284B2 (ja) * 2005-01-27 2011-06-08 学校法人 東洋大学 可撓性中空針
US8235934B2 (en) 2007-02-22 2012-08-07 Tokai University Educational System Functional thin tube device
WO2014021454A1 (ja) 2012-08-03 2014-02-06 独立行政法人産業技術総合研究所 薄肉細管並びにこれを作製する引抜き加工装置および引抜き加工方法
US10271971B2 (en) 2012-08-03 2019-04-30 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Thin, narrow tube and drawing apparatus and drawing method for manufacturing the same
US11065135B2 (en) 2012-08-03 2021-07-20 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Thin, narrow tube and drawing apparatus and drawing method for manufacturing the same
WO2014061768A1 (ja) * 2012-10-18 2014-04-24 Hoya株式会社 注射針
JP2014079479A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Hoya Corp 注射針
JP6266727B1 (ja) * 2016-10-24 2018-01-24 トクセン工業株式会社 医療機器用金属線
WO2018078947A1 (ja) * 2016-10-24 2018-05-03 トクセン工業株式会社 医療機器用金属線

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5536789B2 (ja) 生体臨床医学用のナノ組織化純チタンとそれを利用したロッド制作方法
JP2009508009A (ja) 化学蒸着によって形状記憶被膜を作製する方法およびそれによって作製される形状記憶デバイス
US20070123920A1 (en) Ceramic-coated medical and biopsy appliances and fabrication method therefore
JP2005503178A (ja) 蒸着による医療器具の製造
WO2012036238A1 (ja) 血液と接触する表面の血小板付着性を減少させる医療用機器の製造方法
WO2005121023A1 (ja) カーボンナノ構造体の製造方法
CN108203090A (zh) 一种石墨烯的制备方法
TW201319280A (zh) 金屬玻璃及金屬玻璃合金鍍膜切割器具銳度提升之應用
CN102090923A (zh) 一种防粘连的外科手术设备
CN115369367B (zh) 医用刀具表面的导电亲水max相涂层及其制法与应用
JP2004232077A (ja) 金属製極細管製造方法
CN107916412A (zh) 利用ald技术在金属医疗器械上制备氧化物表面的方法
Haberland et al. Fabricating NiTi SMA Components
CN106362209B (zh) 一种光固化成形及电解还原制备个性化多孔植入物的方法
Osman et al. Influence of different pretreatments on the adhesion of nanodiamond composite films on Ti substrates via coaxial arc plasma deposition
JP2004147830A (ja) 遺伝子制御用セラミック被覆針およびその製造方法およびその製造装置
JP2008179860A (ja) 焼結体及びその製造方法
CN111636047B (zh) 一种在医用金属表面制备抗菌合金纳米柱的方法
JP2022092454A (ja) 血液適合性医療用チタン材料及び血液適合性医療用チタン材料の製造方法
Escada et al. Growth of TiO2 nanotubes by anodization of Ti–7.5 Mo in NH4F solutions
Al-Hassani Effect of laser pulses on ion release behavior of Ti-base alloys
Kim et al. Nanotube nucleation phenomena on Ti–25Ta–xZr alloys for implants using ATO technique
CN109423605A (zh) 钛掺杂无氢类金刚石薄膜、制备方法及其应用
CN219147886U (zh) 一种疏水高频电刀刀头
Xu et al. Effect of V Content on the Corrosion Resistance of Wire Arc Additive Manufactured Ti–6Al–xV Alloys