JP2004224690A - 新規な部分酸化反応器 - Google Patents

新規な部分酸化反応器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004224690A
JP2004224690A JP2004015029A JP2004015029A JP2004224690A JP 2004224690 A JP2004224690 A JP 2004224690A JP 2004015029 A JP2004015029 A JP 2004015029A JP 2004015029 A JP2004015029 A JP 2004015029A JP 2004224690 A JP2004224690 A JP 2004224690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
reactor
gas
reaction
supply means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004015029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004224690A5 (ja
JP5099959B2 (ja
Inventor
Luc Nougier
ヌジエ リュック
Stephane Bertholin
ベルトラン ステファン
Willi Nastoll
ナストル ヴィリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2004224690A publication Critical patent/JP2004224690A/ja
Publication of JP2004224690A5 publication Critical patent/JP2004224690A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5099959B2 publication Critical patent/JP5099959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0207Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly horizontal
    • B01J8/0221Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly horizontal in a cylindrical shaped bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/006Baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • B01J19/244Concentric tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0285Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/36Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using oxygen or mixtures containing oxygen as gasifying agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00477Controlling the temperature by thermal insulation means
    • B01J2208/00495Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/0053Controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00548Flow
    • B01J2208/00557Flow controlling the residence time inside the reactor vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00085Plates; Jackets; Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/0015Controlling the temperature by thermal insulation means
    • B01J2219/00155Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00765Baffles attached to the reactor wall
    • B01J2219/00768Baffles attached to the reactor wall vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/182Details relating to the spatial orientation of the reactor horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/185Details relating to the spatial orientation of the reactor vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/187Details relating to the spatial orientation of the reactor inclined at an angle to the horizontal or to the vertical plane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0255Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a non-catalytic partial oxidation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • C01B2203/0883Methods of cooling by indirect heat exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1247Higher hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1276Mixing of different feed components
    • C01B2203/1282Mixing of different feed components using static mixers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】合成ガスを生成するために、非常に多様な炭化水素留分から無触媒部分酸化反応を行うための反応器を提供する。
【解決手段】反応器は、任意の方向の軸に沿って伸びた密閉容器、酸素を含む予熱ガス供給手段12、炭化水素供給原料供給手段9、及び水素リッチ流出物の排出手段11を含む部分酸化反応器である。これは、炭化水素供給手段9、及び予熱ガス供給手段12に接続される、ほぼ等温の部分酸化反応が内部で行われる、第1内部チャンバ5を含み、チャンバ5内でガスを乱流状態にする手段、ピストン流れを作る第2チャンバ7への第1チャンバ5の連通手段8を含む。連通手段8は、オリフィスを含み第2チャンバ7は予熱されたガスの供給手段12によって間接的に熱を交換し、第2チャンバ7は、水素リッチ流出物の前記排出手段11に接続する。

【選択図】図1

Description

本発明は、合成ガスと呼ばれる一酸化炭素(CO)及び水素(H)の混合物を生成するために、非常に多様な炭化水素留分から無触媒部分酸化反応を行うための反応器の分野に関する。本発明の対象とする反応器は、フィッシャートロプシュ合成又はアンモニア合成のような従来の工業的応用とは対照的に、特に小容量の応用に適する。
この場合において、0.1kW〜1000kWで整えられる熱出力を検討する。対象とする市場は、その場合、燃料電池(PAC)タイプの応用のための水素リッチガスの供給、又は熱機関の水素濃縮である。
以下、本文においてこのタイプの反応器を、部分酸化反応器の慣用的略語である、POX反応器と呼ぶ。
合成ガス、及び特にはHの豊富な合成ガスの生成を行うための部分酸化反応器の利用は、それ自体として独創的ではない。しかし、使用される反応器の技術は反対に、900又は1000℃を超える温度を管理せねばならないことを回避するように、大部分の当事者が、小出力に関して、触媒かつ非熱的POXの観念に向かう分野において、新規性の余地があり得る。
ある種の場合において、高度に発熱性の部分酸化反応は、吸熱水蒸気改質反応を伴い、水蒸気の導入は、部分酸化反応のレベル又は水蒸気改質反応のレベルで行われ得る。部分酸化及び水蒸気改質反応が、同じ反応容器内で同時に行われた時、部分酸化及び水蒸気改質反応全体は、その場合自熱式方法(略語ATR)という名称で指し示される。
本発明は、無触媒POX反応を利用する反応器の技術に関し、これらの無触媒POX反応が、触媒水蒸気改質反応を伴う時に同様に応用され、2つのタイプの反応は、別個の反応容器内で行われる。
POX反応器技術は、燃料電池(PAC)に供給するためのHの生成に関連して、数年前から関心が回復している。適合したPOX反応器技術へのこの関心は、PACが車両を作動させるための電気エネルギー供給にあてられる時、搭載された反応器の状況において、しばしば見受けられる。
以下に、無触媒分野でのPOX反応器技術の最近の発展の概要を示す。
エル‐ヴァルメ‐インスティトゥート(OEL-WARME-Institut)は、2000年にアーヘン大学(Universite d’Aix la Chapelle)で開発された部分酸化反応器の設計に関する2つの論文を出版した。この反応器において、チャンバは、本質的に2つの部分に分割される;炭化水素が、一般に低温炎と呼ばれる310℃〜480℃の温度で制御される酸化反応を得るために予熱空気に混合される、低温炎領域と名付けられる第1の部分、及び1000℃を超える温度を有するPOXの中心を構成する第2の部分である。
始動の際に、炭化水素は、低温炎を始動させるために予熱空気中で気化される。次に、480℃を超えると、予混合気の点火による反応の過剰な回転、及び低温炎運転から従来の燃焼運転への移行があるので、温度が480℃未満に維持される反応器の第1部分内で低温炎の安定化条件を得るために、空気温度は低くされる。
その場合、断熱燃焼温度にほぼ達する。POX部分の始動は、従来の発火によって行われる。著者らは、低温炎が、実験によって観察される煤の低い割合の原因であろうことにおいて決定的な利点を有すると考えている。
この概念はおそらく、低温炎中で行われる燃料の重分子の酸化及び予混合故に、煤形成の制限を導き得るが、空気及び燃料の予熱温度に関して非常に重要な制限を課する。実際、低温炎中で480℃を超えると、かつ従って約350℃を超える混合気の予熱を超えると、反応の過剰な回転及び低温炎チャンバ内への炎の戻りのおそれがある。
反応温度に達するために、燃料の大部分が酸化されねばならないので、予熱のこの制限は、非常に大きな経済的不利益をもたらし、このことは、燃焼領域に入る前に空気を1000℃を超えて予熱し得るシステムに対して、発電機の収率に著しく不利益を与える。
本発明の反応器の概念において、煤の形成を限定することを同様に試みるが、空気及び供給原料の予熱に関する制約から解放される。このために、POX反応が行われる反応領域を、酸化剤の多段噴射を有する又は有さないピストンタイプの第2反応領域を伴う、完全に撹拌されるタイプの第1反応領域に分割して、反応器の流体力学を最適化することを決定した。
テキサスインスツルメント(Texas Instrument)の1970年6月の特許文献1は、燃焼空気を吸入することに役立つベンチュリとしての燃料インジェクタの使用を特徴として有する、燃焼流出物から入る空気の予熱を中で行う一体化POX反応器を対象にしている。インジェクタのこの設計要素は、請求項で繰り返される。収率に対する熱集積の重要性は考慮されず、反対に、反応器は、穏当な滞留時間を導くために、1200℃以上の温度で機能せねばならないこと、及びそれ故に燃焼ガスと共に入る空気を予熱することが必要なことが明細書中に明瞭に示されている。
この特許に対して、本発明は、部分酸化チャンバ内の煤の形成及び滞留時間を同時に限定するために、1300℃、更には1500℃を超えるチャンバ温度に達する可能性を考慮する、明らかにより高度な熱集積に基づく。
同様に、煤及びメタン又は非メタン不完全燃焼物を減少するために、少なくともその長さの一部に関して、ほぼ等温の完全に撹拌されるタイプの第1流出反応領域、及び同様にほぼ等温のピストンタイプの第2流出反応領域の結合を行うように、POX反応器の流体力学を考慮することが、非常に重要である。
2000年11月のベルフォール会議に提出された、非特許文献1の出版物中で、燃焼ガスに対して行われる熱回復故に自熱式反応器(ATR)と不当に呼ばれる反応器が引用されている。実際に、前記出版物に含まれる情報から、わずかな滞留時間で機能する反応器を設計するために、熱集積の関心が著者によって確かに考慮されたことを結論付けることができるが、熱伝達及び熱回復を最適化し、かつ煤の形成を制限するように流出を行うために、利用する技術に関する情報はない。
特許文献2は、一体化予熱、すなわち燃焼ガス及び燃焼空気の間の熱交換による多段燃焼システムを記載する。この特許は、本質的に2つの燃焼チャンバに依るNOX減少方法を記載する。
特許文献3、4及び5は、酸素を含む酸化剤ガス及び炭化水素リッチガスによって交互に供給される少なくとも4つの同心管からなるバーナの技術を有する無触媒POX反応器を記載する。混合に必要な衝撃は、50〜150m/sである炭化水素の噴射速度によって本質的に引き起こされる。
特許文献6は、3つの同心管からなるインジェクタに依る部分酸化反応器を記載する。中心管により、水蒸気又はCOを燃焼空気及び燃料の混合点に超音速で噴射することが可能になる。
この噴射により、非常に高速な混合物を得ることが可能になり、かつそれ故に煤の形成を原則として制限することが可能になる。
特許文献7は、ATR反応器のPOX部分にも同様に有効な無触媒POX反応器技術を提案している。運転温度は、POXに関して1000℃〜1500℃であり、かつATRに関して900℃〜1400℃である。
反応器内の還元雰囲気に対応するこれらの温度レベルで、(約90%のアルミナを含む)耐火材料中に含まれるアルミナの揮発性酸化アルミニウムへの還元が観察された。
この問題を排除するために、この引用特許は、反応器の壁で、又は前記壁の後ろで、前記壁と接触して反応しないガスの一部の循環によって吸熱性水蒸気改質反応を行い、前記壁は、触媒にされたことを教示している。利用される水蒸気改質反応により、壁の温度を100℃〜300℃低くすること、及びそれ故にアルミナの還元を制限することが可能になる。
特許文献8は、固体酸化物タイプの燃料電池(PAC)(SOFC)とのPOX反応器の一体化に関する。該方法の図式は、水素発生器及びSOFC電池の間の高度な一体化を示し、電池の流出物は、POXの燃焼空気を予熱するために使用される。
燃焼ガスの再循環領域は、温度を均一化し、かつ煤の形成を制限するために、燃料噴射レベルに設けられる。電池とのPOXの一体化自体が、1000℃を超え得ない温度レベルでPOXを機能させることを強制している。この温度で、反応時間は比較的長く、約数秒であり、かつ比較的高いPOX流出物中のメタン濃度を得るおそれがある。
米国特許第3516807号明細書 国際公開第96/36836号パンフレット 欧州特許第0255748号明細書 欧州特許第0291111号明細書 米国特許第5653916号明細書 欧州特許第0380988号明細書 米国特許第5958297号明細書 米国特許出願公開第09732号明細書 ペー マルティ(P. Marty)、エム ファランプ(M. Falempe)、デー グルゼ(D. Grouset)著,「リュティリザシオン ドゥ シェマ シネティック スミ デタイエ プル ユネチュッド ドゥ ランフリュアンス ドゥ ラ タンペラチュール ダン ル ルフォルマージュ ドゥ コンビュスティブル サン カタリゼール(L‘utilisation de schemas cinetiques semi detailles pour une etude de L’influence de la temperature dans le reformage de combustibles sans catalyseur)」
本発明の目的の一つは、先行技術の不都合を解消することである。
本発明は、任意の方向の軸に沿って伸びた密閉容器、(一般に空気の)酸素及び場合により水蒸気を含む予熱ガス供給手段(12)、炭化水素供給原料供給手段(9)、及び水素リッチ流出物の排出手段(11)を含む部分酸化反応器であって、炭化水素供給原料供給手段(9)、及び予熱ガス供給手段(12)に接続される、ほぼ等温の部分酸化反応が内部で行われる、第1内部チャンバ(5)を組み合わせて含み、前記反応器は、チャンバ(5)内で完全に撹拌されるタイプの流れを生み出すようにするガスを乱流状態にする手段、ピストン流れを作るために適した容積の第2チャンバ(7)への第1チャンバ(5)の連通手段(8)を含み、連通手段(8)は、少なくとも1つのオリフィスを含み、かつ第2チャンバ(7)は、このように予熱された前記ガスの供給手段(12)によって、長さの少なくとも一部に関して間接的に熱を交換し、第2チャンバ(7)は、水素リッチ流出物の前記排出手段(11)に接続することを特徴とする反応器に関する。
完全に撹拌される反応器は、反応器出口の前に、この場合ガスである、反応性流体の大きな再循環を発生させ、かつ再利用率は、25%以上であり、かつ好ましくは50%を超える反応器として定義する。
再利用率とは、反応器を出て、かつ前記反応器の入口に返送される流出物量と、新しい供給原料量との間の比を一般に意味する。内部再循環に関係がある時は、例えば内部ループの形状で、反応器内部を循環する反応体の流量を考えねばならず、かつこのループの流量を反応器に入る供給原料の流量と結び付けねばならない。
同様に、ピストン反応器は、流量に関連した滞留時間の軸方向分散に関する制約を明示せずに、内部再循環を最大10%に制限する反応器として定義する。
反応器の1つの特徴によれば、第1チャンバ(5)内部でガスを乱流状態にする手段は、ガスの内部再循環円環壁、邪魔板、及び一方で供給原料をかつ他方で酸素を含むガスを別個にかつほぼ向流で噴射する装置からなる群から選択され得る。
本発明は、水蒸気改質反応を伴った又は伴わない無触媒部分酸化反応を行うためのPOX反応器の技術に関する。
部分酸化反応は、反応体が適切な温度及び混合条件で、部分酸化チャンバのレベルで対向して置かれることを必要とする高度に発熱性の反応である。
反応体は、一方で、LPG(液化石油ガス)から重油に及ぶ任意の液化炭化水素、又はアルコール、例えばエタノール、又は例えばナタネ油又はヒマワリ油のような生物量からの油であり得る炭化水素供給原料、及び他方で水蒸気及び燃焼空気の混合物からなる。水蒸気及び燃焼空気の混合物の加熱は、前記混合物及び一般的に1000℃〜1700℃の温度で利用可能な反応流出物の間の熱交換によって行われ得る。
完全に撹拌される、又はピストンタイプの流れの正確な形容は、反応領域の横断中に辿られる、流れの部分のマーキングに依る滞留時間の配分方法によってなされ得る。定性的に、反応領域の出口で観察されるマーキングされた部分の滞留時間の配分が非常に広いならば、完全に撹拌されるタイプの流れについて論じ、かつこの配分が反対に非常に狭いならば、ピストンタイプの流れについて論じる。
所与の流れの特徴を正確に示すための、当業者に周知である方法が存在するが、本発明は、流れのタイプの任意の評価基準に関連しない。
本発明は、専ら熱による、完全に撹拌される流れの性質を有する第1反応チャンバから、第1反応チャンバ内で始められ、触媒水蒸気改質反応によって場合により完了される反応が続けられる、ピストン流れの性質を有する第2反応チャンバへの途中で、流れる形式が大きく、かつ急激に変化することを特徴とする。
好ましくは、第1反応チャンバは、断熱であり、かつ第2反応チャンバは、同様に断熱である第1領域と、場合により水蒸気を用いる、一般的に空気の酸素を含む低温ガス、及び熱反応の流出物の間で、該流出物を急速に冷却するように、大きな熱交換を促進する第2領域との2つの領域からなる。
第1反応チャンバの運転温度、及び場合により第2チャンバの第1領域の温度は高く、一般的に1100℃〜1800℃、かつ好ましくは1400℃〜1650℃であり、かつ供給原料のタイプに応じて調整される。
この選択は、供給原料の性質に従って、特に炭素原子数に応じて変化し得る臨界領域から最大限離れるために、煤形成の特性曲線に応じて設定される。
第1反応チャンバの運転圧力は、一般的に1〜20絶対バール(1バール=0.1MPa)であり、かつ好ましくは、2〜5絶対バールである。
好ましくは燃焼空気によって導入される酸素の量は、通常この量の理論酸素量に対する質量比が0.1〜0.6、かつ好ましくは0.2〜0.4であるようになっている。一般的に空気の酸素を含むガスに加えられる水蒸気の流量は、好適には、モル比HO/C(式中、Cは、供給原料中に含まれる炭素の量を示す)が0〜2、かつ好ましくは0.2〜0.8であるようになっている。
完全に撹拌されるタイプの第1反応チャンバは、火災面のない燃焼を行うことを目的性とし、それにより局所温度を制限すること、及び等質の豊富さで操作することが可能になり、その結果煤形成が著しく減少する。
理論的には、この第1反応チャンバ内の滞留時間は、局所的豊富さを制限し、かつフリー・ラジカルの最大再利用を確実に行うために、非常に長くなければならない。滞留時間の制限は、設備の大きさの実際的な制約によって生じる。0.05秒〜1秒の、かつ好ましくは0.1秒〜0.3秒の完全に混合した第1反応チャンバ内の滞留時間が選択されるであろう。
ピストン及び断熱の第2反応チャンバにより、非転換炭化水素の最後の量を、特に完全に撹拌される第1反応チャンバ内で形成されたアセチレン系、及びメタンのような炭化水素を除去することが可能になる。ピストン流れの第2反応チャンバの大きさ決定は、運転温度に直接関連する。1600℃の温度に対して、例えば0.05〜0.3秒の滞留時間が選択される。温度を下げれば、滞留時間は、増加され得る。
第2チャンバ内の滞留時間は、典型的には0.05秒〜1秒、かつ好ましくは、0.1秒〜0.3秒に位置付けられる。この第2チャンバは、第1チャンバから生じた高温流出物との間接的な熱交換によって800℃〜1400℃の温度で、かつ好ましくは、1000℃〜1300℃の温度で酸素を含むガスの予熱を同様に確実に行う。
第2チャンバは、セラミックタイプの材料中に作られるか、又は多孔質又は非多孔質のセラミック材料によって熱流体の側に場合により被覆される金属材料中に作られる。
第1反応チャンバ及び第2反応チャンバの間の連通は、第1から第2反応チャンバへの途中で供給原料の幾らかの損失を生み出すためのオリフィスによって、又は多孔質壁又は穴あき若しくはハニカム状板のような当業者に公知であるあらゆる方法によって一般的に行われる。
本発明の特徴によれば、ガス供給手段は、反応器の密閉容器とほぼ同軸の環状容器を含み、第2反応チャンバは、同様に反応器の密閉容器とほぼ同軸である。
もう一つの応用例によれば、ガス供給手段の環状容器は、第1及び第2チャンバを取り囲み、環状容器、第1及び第2チャンバによって形成されるアセンブリは、ほぼ同軸である。
酸素を含むガス供給環状容器から第2チャンバ及び第1チャンバを隔てる気密壁は、次の材料から選択されたセラミックタイプの材料中で作られ得る:炭化珪素、アルミナ、ジルコニア、窒化珪素又はムライト。
この場合、外部密閉容器に対するこの壁の固定は、低温側で、すなわち水蒸気及び空気の混合物の入口に対応する側で行われる。
本発明のもう一つの応用例によれば、壁は、金属材料中で作られ得る。この最後の場合に、外部密閉容器に対する前記壁の固定は、例えば締め金によって低温側に同様になされる。いずれにせよ、壁の自由膨張が、高温側で、すなわち反応体を接触させる領域に対応する側でなされる。
いずれにせよ、システムの臨界点は、1100℃を超えて、かつ好ましくは1400℃を超えて第1チャンバから流出するガスを冷却液として使用して、場合により水蒸気を用いて、一般的に空気の酸素を含むガスの予熱を確実に行うことを可能にする非常に高温の熱交換領域である。
本発明による反応器は、水素の豊富なガスを発生させるために使用され得、反応器の流出物は、低温へのシフト段階が続く高温へのシフト段階において変換される。混合物CO+HOを混合物CO+Hに変えることからなる反応をガスから水へのシフト反応又は移動反応と呼ぶ。
少しも限定的でない幾つかの応用によれば、本発明による反応器は、燃料電池を供給するための高純度水素を発生させるために使用され得、シフト段階は、場合により選択酸化段階で完了する。
本発明者らが反応器‐熱交換器(1)と呼ぶ本発明による装置は、軸AA’に沿って伸びる形状であり、かつ容器の一端に位置する第1の炭化水素の入口(9)、及び容器の他端に位置する第2の水蒸気及び空気の混合物、又は場合によりOが豊富な空気の入口(12)を含むほぼ円筒形の密閉容器又は容器(2)を含む、図1に図示される。多くは、場合により水蒸気の存在下での空気が問題である限りにおいて、一般的に、酸素を含むガスを、このガスと呼ぶ。
この第1容器は、ほぼ円筒形の、かつ第1容器と同軸であり、かつ第1チャンバ(5)に供給するために、入口管(12)による内部中空容積(4)内への入口から前記容積の出口まで、水蒸気及び空気の混合物、又はOが豊富な空気の通過を可能にする内部中空容積(4)を第1容器と共に形成する第2容器(3)を含む。
この第2容器(3)は、入口の炭化水素と、水蒸気及び空気の混合物又は内部中空容積(4)に由来するOが豊富な空気との混合物によって形成される流出物の入口(10)、及びHが豊富な混合物を含む部分酸化反応の流出物の出口(11)を含む。出口(11)は、容器(2)を気密に横断する。容器(3)の入口(10)は、容器(2)の入口(9)とほぼ一列に並ぶ。
部分酸化反応は、下記の2つのチャンバ(第1および第2反応チャンバ)に分けられる容器(3)内で生じる:
‐内部中空容器(5)の内面に沿って位置し、かつ流れ中に供給原料損失を発生させる多孔質装置(8)によって終わる断熱材(6)の十分な厚さによって熱絶縁された内部中空容積(5)により構成される流れの方向の第1反応チャンバ。この供給原料損失が、例えば邪魔板(13)のような、ガス反応体を乱流状態にする手段によって第1チャンバ内にもたらされる大きな再循環と組み合わせて、完全に撹拌されるタイプの反応チャンバ(5)を生み出すことに寄与する。
完全に撹拌されるタイプの反応チャンバとは、混合物が10〜100m/sの速度で内部に導入される容器(5)を意味し、このことにより、好適には容器(5)内に入る流量に対して50%を超え、かつ装置(8)によっていわば反射される大きな再循環流をもたらすことが可能になる。
‐反応体の流れの方向においてチャンバ(5)の下流に置かれ、かつ多孔質装置(8)によってチャンバ(5)から離される第2反応チャンバ(7)。この第2反応チャンバ(7)は、ピストンタイプの流れを作るために、チャンバ(7)内に入る流量に対して10%未満に、再循環を制限するために設計される。この第2チャンバの第1領域は、0〜0.5sの期間に対してほぼ断熱の条件を維持するために、断熱壁(14)を有し得る。
チャンバ(7)の下流側第2領域内で、前記チャンバ(7)の壁は、容器(3)から生じた反応生成物を含む前記チャンバ(7)への内部流出物と、チャンバ(7)を取り囲む中空容積(4)内部を循環する水蒸気及び空気の混合物との間で熱交換を促進するために、断熱材で覆われていない。
多孔質装置(8)は、容器(5)内の温度に耐性を有し、かつ供給原料損失を、10〜500ミリバール、かつ好ましくは10〜100ミリバール(1ミリバール=10−3バール)の値に制限して、チャンバ(5)及び(7)の連通を可能にするように、該装置の部分全体に規則正しく配分されるオリフィス群によって一般的に作られる十分な多孔性を有するあらゆる材料によって作られ得る。
水蒸気及び空気の混合物は、入口(12)から容器(2)に入り込み、チャンバ(5)及び(7)の内部を循環する反応流出物との熱交換によって容器(3)の壁に沿って循環しながら温かくなり、入口(9)に由来する炭化水素供給原料と混合され、次に入口(10)によってチャンバ(5)内に導入される。
このように構成される混合物は、完全に撹拌されるタイプの流れの第1チャンバ(5)内で反応し、装置(8)を横断し、次にピストンタイプの流れの第2チャンバ(7)内で反応し、かつ最後に出口(11)から排出される前にチャンバ(7)の壁と接触して冷却される。チャンバ(7)の流出物は、合成ガスと呼ぶ、CO、H及びNを含む混合物から本質的に構成される。
図2は、ピストンタイプの流れの第2チャンバ(7)の断熱領域が、水蒸気改質反応を利用するために触媒によって占められる、本発明による装置の応用例を図示する。この場合に、水蒸気改質反応は、1300℃〜700℃、かつ好ましくは1200℃〜900℃の温度で行われる。
水蒸気改質触媒は、チャンバ(7)の容積の全部又は一部を満たす球状物床又は押出物床の形状を呈し得るか、比表面積を増加させることを可能にする、場合によりチャンバ(7)の壁の含浸処理(英語では“wash coat“「薄め塗膜」とも呼ばれる)後に、チャンバ(7)の壁の上に堆積される。
水蒸気改質反応に必要な熱エネルギーは、反応体自体、すなわちチャンバ(5)から生じ、かつ多孔質システム(8)を通してチャンバ(7)内に入り込む部分酸化反応の流出物によってもたらされる。
チャンバ(5)及びチャンバ(7)内で行われる反応全体は、自熱式方法(ATR)と呼ばれる熱平衡のとれた方法を構成する。
図3は、最善の場合第2チャンバ(7)内にピストンタイプの流れを作り、かつ空気及び水蒸気反応体と、チャンバ(7)の一部に対して行われる部分酸化反応の流出物との間の熱交換を行うことを可能にする本発明の好ましい実施態様を示す。
反応器−熱交換器(101)のこの実施態様において、図1でのように、炭化水素の入口(109)及び反応流出物、すなわち水素リッチガスの出口(111)を含む、ほぼ水平な軸AA’に沿って伸びる形状の第1円筒形容器(102)が見出される。
この第1容器(102)は、第1容器と同軸であり、かつガス、空気及び水蒸気反応体の、それらが環状領域内に入ってから、導管(109)から入る炭化水素とそれらを接触させるまでの通過を可能にするほぼ環形状の内部中空容積(104)を第1容器と共に形成する第2容器(103)を含む。この第2容器は、入口(115)、及び第2容器(103)が入口(115)を含む壁とは反対側の壁にて第1容器(102)に気密に固定されるので、第1容器(102)の上述した出口と一体化した出口(111)を含む。
部分酸化反応は、それ自体が下記の2つの反応領域(第1および第2反応領域)に分割される容器(103)内部で生じる。
‐断熱材(106)の厚さによって熱絶縁された内部中空容積から構成される反応体の流れの方向で使用され、かつ反応体の流れにおいてある種の供給原料損失を発生させ、かつ転向装置(13)によってもたらされる再循環と組み合わせて、第1反応領域(105)に完全に撹拌される流れに近い性質を与えることになる、内部再循環運動を生み出すための減少した直径のオリフィス(116)を出口に(依然として反応体の流れの方向で)有する第1反応領域(105)。
‐第2容器(103)の内面と第3容器(110)の外面によって画定される空間から構成される、ほぼ環形状の第2反応領域(113)。軸AA’に沿って伸びる形状の、かつ容器(102)及び(103)とほぼ同軸であるこの第3容器(110)は、第1容器(102)、及び従って同様に第2容器(103)を気密に横断する、空気及び水蒸気反応体の混合物の入口(112)を含む。なぜならば、第1及び第2容器は、まさしく入口(112)が横断する壁である共通壁を有するからである。
容器(110)は、容器(102)及び(103)の該共通壁の近傍に好ましくは位置する出口(117)を介して環状容積(104)と連通する。容器(110)の外面は、反応領域(113)に沿って断熱材で覆われ得る。
反対に、容器(103)の内面は、反応領域(105)に由来し、かつ容器(103)内部を循環する高温流出物と、入口管(112)に由来しかつ容積(104)内部を循環する空気及び水蒸気の混合物との間の熱交換を正確に促進するために、反応領域(113)に沿って断熱材で覆われない。容器(103)の内面は、必要な場合、熱交換表面を増加させるための凹凸を有し得る。
第3容器(110)は、前記容器の壁(118)に固定される中空円筒(108)を含み、この壁は、容器(102)及び(103)に共通な壁と平行であり、かつ最も近いものである。この中空円筒は、入口管(112)と直接連通する第1容積(107)を画定する。
中空円筒(108)は、壁(118)の反対側に開口し、かつ管(117)を介して環状空間(104)と連通する第2環状容積(114)を、容器(110)の内面と共に画定する。このようにして水蒸気及び空気の混合物は、入口管(112)により容器(107)内に入り込み、容器(107)から出て、第2環状容積(114)内に入り込み、そこで容器(110)の壁と接触して温かくなる。水蒸気及び空気の混合物は、出口管(117)を経て環状容積(114)から出て、かつ第1環状容積(104)内に入り込み、そこで反応領域(113)の壁と接触してさらに温かくなる。
第2環状容積(104)の出口(115)で、水蒸気及び空気の混合物は、管(109)に由来する炭化水素と接触する。
反応体は、残留炭化水素を酸化することを可能にする断熱反応器の機能を確実に行うために第1部分に対して断熱材で覆われ、次に容器(103)及び(110)の壁に沿って冷却を確実に行うために第2部分に対して断熱材で覆われない、ピストン流れの第2反応領域(113)内に入り込むように、反応体がオリフィス(116)から出る、完全に撹拌される第1反応容器(105)内に入り込む。
大部分のH及びCOを含む反応流出物は、出口管(111)から第2反応領域を出る。
図4は、図3で前に記載し、かつ図示した形状が見出されるが、第2反応チャンバ(113)が、前記チャンバ(113)を全体的又は部分的に満たす粒子床の形状でか、前記領域(113)の容器(103)及び(110)の壁に沿って被覆材の形状で堆積される、水蒸気改質触媒を含む本発明によるもう一つの実施態様を示す。
水蒸気改質反応に必要なカロリーを運ぶのは、水蒸気改質反応の反応体、すなわち部分酸化反応の流出物なので、このように形成される反応器ATRは、優良な熱集積を有する。
図5は、内部密閉容器(203)がセラミック材料で作られる場合に、内部密閉容器(203)を外部密閉容器(202)に連結するために使用される気密連結システムの実施例を図示する。内部密閉容器(203)は、パッキン箱(205、206、207、208)内に締め付けられて保持される。
継ぎ手(207)は、同時に締め金(205)に対する密閉容器(203)の保持を確実に行うが、中空容積(211)及び中空環状容積(212)の間の気密性も同様に確実にする。このように、内部密閉容器(203)は、締め金(205)によって外部密閉容器(202)に固定される。
外部密閉容器(202)は、例えばアルミナを主成分とする繊維質又は低密度の耐火コンクリートであり得る絶縁材料層(204)によって熱絶縁される。
外部密閉容器(202)は、管(213)による反応流出物の排出を可能にする底部(201)によって閉鎖される。
締め金(205)及び底部(201)の間の連結は、継ぎ手(210)による反応器の内部及び外部の間の気密性を確実にする。
図6は、完全に撹拌されるタイプの流れが、燃焼ガスの大きな再循環を確実に行う燃焼チャンバ内の円環壁の存在によって得られる反応器‐熱交換器(301)の好ましい実施態様を示す。
前出の場合のように、ほぼ水平な軸AA’に沿って伸びる形状の、かつ反応流出物、すなわち水素リッチガスの出口(313)を含む、断熱材(314)によって内部で熱防護される第1円筒形容器(310)が見出される。
この第1容器(310)は、第1容器と同軸であり、かつ反応流出物の通過を可能にする内部中空容積(306及び307)を第1容器と共に形成する、ほぼ管形状の第2容器(304)を含む。この第2容器は、ガス、空気及び水蒸気反応体の入口(312)を含み、かつ前記第1容器(310)に気密に連結される。
第2容器(304)は、第2容器と同軸であり、かつガス、空気及び水蒸気反応体の、それらが前記環状領域に入ってから、チャンバ(305)のレベルで炭化水素とそれらを接触させるまでの通過を可能にするほぼ環状の内部中空容積(303)を第2容器と共に形成する、ほぼ管形状の第3容器(302)を含む。
図6のように断熱材で覆われ得る第3容器(302)は、炭化水素の入口(311)を含み、かつ反応チャンバ(305)に通じる。
部分酸化反応は、それ自体が下記の2つの反応チャンバ(第1および第2反応チャンバ)及び1つの熱交換領域に分割される容器(310)の内部で生じる:
‐ほぼ円環形状の内部中空容積から構成され、かつ燃焼ガスの大きな再循環を発生させ、かつ前記第1チャンバ(305)に完全に撹拌される流れに近い性質を与えるために、円環形インサート(308)を含む第1反応チャンバ(305)。
‐第1容器(310)の断熱材で覆われた内面及び第2容器(304)の同様に断熱材で覆われた外面によって画定された空間から構成されるほぼ環形状の第2反応チャンバ(306)。
‐従ってこのように形成された中空容積は、残留炭化水素の分解を確実に行うピストン流れを有するほぼ断熱のチャンバを得るために完全に断熱材で覆われる。
‐この第2チャンバ(306)は、第1チャンバ(305)内を循環する少なくとも50%の燃焼ガスが、再循環率の用語で前に示した意味でこの場所で再循環するために、数及び直径が、この場所に十分な供給原料損失を得るために決定される幾つかの穴(309)によって第1チャンバ(305)に連結される。
‐第1容器(310)の断熱材で覆われた内面と、断熱材の厚さが、熱交換器の機能を確実に行う容器(304)の壁に対して反応流出物を漸次集中させるために、反応流出物が巡る距離に従って変化する第2容器(304)の外面とによって画定された空間から同様に構成される第3熱交換領域(307)。
この厚さの漸減により、還元媒体での高すぎる温度による金属又はセラミック管状容器の破壊を回避するために、金属又はセラミック管状容器(304)と接触する前に合成ガスを冷却することが可能になる。
このようにして、この実施態様において、かつ前出の場合と反対に、水蒸気及び空気の混合物は、内部容器(304)内を循環し、かつ反応によって生成される流出物は、外部容器内を循環する。
水蒸気及び空気の混合物は、入口(312)から容器(304)内に入り込み、容器(310)及び(304)の間を循環する反応流出物との熱交換によって容器(304)の内面に沿って循環しながら温かくなり、かつ第1反応領域(305)内の容器(302)に由来する炭化水素供給原料と混合される。
前記混合物は、完全に撹拌されるタイプの第1反応チャンバ(305)内で反応し、次に穴(309)を介してピストンタイプの第2反応チャンバ(306)内に入り込む。このようにして形成された反応流出物は、容器(304)の壁と接触する熱交換領域(307)内で冷却され、次に出口(313)から排出される。
実施例1(比較):
下記の比較実施例により、典型的な部分酸化供給原料に対する従来の、すなわち高度でない熱集積により比較的低温で機能する、POX反応器の性能を本発明の反応器‐熱交換器の性能と比較することが可能になる。
生成される合成ガスは、出発供給原料が、非常に僅かに硫黄処理される場合、電池SOFCにそのままで送られ得る混合物H+COを含む。
このようにして得られたHは、10kWの電力の固体酸化物タイプの燃料電池(SOFC)の供給に使用される。
13リットルの反応領域容積を有する従来のPOX反応器は、ブタン供給原料、並びに水蒸気及び空気の混合物を供給される。
ブタンは、部分酸化反応流出物を熱媒液として使用して、450℃に外部熱交換器内で予熱される。
予熱温度は、燃料のクラッキングの危険を限定し、かつ供給原料標準流出物の熱交換器の使用を可能にするために、450℃に固定される。水蒸気の流量は、煤の形成を制限しながら、反応器の効率を増加させるために制限される。従ってモル比HO/Cは、0.2に固定される。
空気流量は、反応器内で1200℃に達するために固定され、かつ、それは0.358の噴射空気/理論空気量の比に対応する。
空気及び水蒸気の予熱温度は、450℃に固定される。この予熱は、POXの反応流出物の熱を利用して、外部熱交換器により行われる。
反応領域(完全に撹拌されるタイプのチャンバに加えてピストン流れのチャンバ)内の総滞留時間は、1秒である。
かかる大きさの決定により、商業的ソフトウェアChemkin及びPROIIにより行われる計算は、反応器の効率が44%であることを示している。
この効率は、生成されるHの流量で乗じるPOXの反応流出物のPCIの、入る供給原料流量で乗じる入る供給原料のPCIに対する比として決定される。
全炭化水素の収率は、13%であり、内9%はメタンである。
反応器の出口の煤の量は、0.2重量%である。
実施例2(本発明による):
本発明の図6による反応器‐熱交換器は、一方で同一量のブタンが供給され、かつ他方で空気及び水蒸気の混合物が供給される。ブタンは、前出の実施例と同じ外部熱交換器内で450℃に予熱される。
モル比HO/Cは、前出の実施例のように0.2に固定される。
空気及び水蒸気の予熱温度は、図6の図式による反応領域の流出物との熱交換の結果生じる。
管(312)から入る空気の流量は、第1反応チャンバ(305)内で1600℃の温度に達するように固定され、かつ入る空気の流量及び理論空気流量の間の比は、0.34である。
反応流出物と、空気及び水蒸気の混合物との間の熱交換は、行程の集合(304)、(305)、(306)、(307)に対して行われ、空気水蒸気混合物は、1250℃の温度で第1チャンバ(305)内に到着する。
第1反応チャンバ内の総滞留時間は、0.8秒であり、かつ第2反応チャンバ内の滞留時間は、0.2秒である。
供給原料の流入口のレベルでチャンバ(305)の狭部と組み合わされた円環壁(308)は、第1チャンバ内の供給原料及び流出物の再循環を促進する。
再循環率は、約80%である。
ソフトウェアChemkin及びPROIIで行われる計算は、71%の、前と同じように計算された反応器の効率を示している。
(メタンを含む)全炭化水素の収率は、非常に低く、すなわち0.5%未満である。反応器出口の煤の量は、100ppm(重量百万分率)である。
これらの優れた結果は、空気及び水蒸気の混合物のより高い予熱レベルによってそれ自体が可能にされる第1反応チャンバ内の温度上昇に関与する、完全に撹拌される第1断熱チャンバ及び第2ピストン断熱チャンバを確実にする流体力学と組み合わされた効果を原因とする。
第1反応チャンバ内の温度上昇は、火炎面なしの燃焼で機能することを可能にし、かつ形成される煤の量の減少に直接寄与する。
更に、先行技術による場合と反対に、反応領域内の、かつ特には熱交換の対象となる第2反応チャンバ内の滞留時間は、煤の形成及びメタンの収率に対する重大な影響なしに著しく減少され得、このことは、反応器の必要空間の減少によって現れる。
例えば、実施例に対応する1秒の総滞留時間に対して0.2秒減少した第1及び第2チャンバの滞留時間を考察するならば、反応容積は、従って係数5だけ減少するであろう。反応器の効率は、本質的に第1チャンバ内で達した温度レベルの結果生じるので、この効率は、変化しないままである。
炭化水素の収率は、0.5%未満に留まり、かつ反応器の出口での煤の量は、煤のより少ない酸化のために、僅かに増加し、150ppmになる。
部分酸化のみの形における本発明による反応器の縦断面図を示す。 ATRの形における、すなわち部分酸化反応及び水蒸気改質反応を結合する、本発明による反応器の縦断面図を示す。 部分酸化のみ及び二重熱交換器の形における本発明による反応器の縦断面図を示す。 ATR及び二重熱交換器の形における本発明による反応器の縦断面図を示す。 壁がセラミック材料で作られる場合の壁及び外部密閉容器の間の関係の実施例の縦断面図を示す。 燃焼チャンバPOXが、壁でガスを加速する内部円環壁により燃焼ガスの大きな再循環によって機能する、本発明の好ましい図を示す。このチャンバは、残留炭化水素の分解を確実にし、かつ熱交換器の機能を確実にする金属又はセラミック管に対して合成ガスを漸次集中させることを可能にする円錐形タイプの径違い継手(reduction)を備えた、ほぼピストンであり、かつほぼ断熱の環状チャンバが後に続く。漸進径違い継手により、還元媒体での高すぎる温度による金属又はセラミック管の破壊を回避するために、金属又はセラミック管と接触する前に合成ガスを冷却することが可能になる。
符号の説明
5 第1チャンバ
7 第2チャンバ
8 連通手段
9 炭化水素供給原料供給手段
11 流出物の排出手段
12 予熱ガス供給手段

Claims (13)

  1. ‐任意の方向の軸に沿って伸びた密閉容器、
    ‐酸素及び場合により水蒸気を含む予熱ガス供給手段(12)、
    ‐炭化水素供給原料供給手段(9)、
    ‐水素リッチ流出物の排出手段(11)、
    ‐炭化水素供給原料供給手段(9)、及び予熱ガス供給手段(12)に接続される、ほぼ等温の部分酸化反応が内部で行われる、第1内部チャンバ(5)、
    ‐完全に撹拌されるタイプの流れを生み出すことに適合したガスを乱流状態にする手段、
    ‐ピストン流れを作るために適した容積の第2チャンバ(7)への第1チャンバ(5)の連通手段(8)を含む部分酸化反応器であって、連通手段(8)は、少なくとも1つのオリフィスを含み、かつ第2チャンバ(7)は、このように予熱された前記ガスの供給手段(12)によって、長さの少なくとも一部に対して間接的に熱を交換し、第2チャンバは、水素リッチ流出物の前記排出手段(11)に接続し、
    かつ予熱ガス供給手段(12)は、反応器の密閉容器とほぼ同軸の環状容器を含み、かつ第2チャンバ(7)は、前記密閉容器とほぼ同軸である反応器。
  2. 第2チャンバ(7)は、連通手段(8)と連通するほぼ断熱の第1領域、及び酸素を含むガスの供給手段(12)により熱を交換する第2領域を含む請求項1に記載の反応器。
  3. 第2チャンバ(7)の第1領域は、水蒸気改質触媒を含む請求項2に記載の反応器。
  4. 第2チャンバは、セラミックタイプの材料中に作られるか、又は多孔質又は非多孔質のセラミック材料によって熱流体の側に場合により被覆される金属材料中に作られる請求項1から3のいずれかに記載の反応器。
  5. 第1チャンバ(5)内部でガスを乱流状態にする手段は、ガスの内部再循環円環壁、邪魔板、及び一方で供給原料をかつ他方で酸素を含むガスを別個にかつほぼ向流で噴射する装置からなる群から選択される請求項1から4のいずれかに記載の反応器。
  6. 第1チャンバ(5)及び第2チャンバ(7)は、反応器の密閉容器とほぼ同軸であり、かつガス供給手段の環状容器は、第1チャンバ(5)及び第2チャンバ(7)を取り囲む請求項2から5のいずれかに記載の反応器。
  7. 炭化水素、アルコール又は生物量からの油を含み供給原料からの、かつ請求項1から6のいずれかに記載の反応器を使用する、水素リッチ流出物の生成方法。
  8. 酸素を含むガスは、理論酸素量に対する質量比0.1〜0.6にあり、かつ第1チャンバ内の再利用率は、25%以上であり、かつ好ましくは50%を超える請求項7に記載の方法。
  9. 前記ガスは、第2チャンバ内を循環する流出物との間接的熱交換によって800℃〜1400℃の温度で予熱される請求項7又は8のいずれかに記載の方法。
  10. 第1チャンバの温度、及び場合により第2チャンバの第1領域の温度は、1100℃〜1800℃、かつ好ましくは1400℃〜1650℃である請求項7から9のいずれかに記載の方法。
  11. モル比HO/C(式中、Cは、炭化水素供給原料中に含まれる炭素の量を示す)は、0〜2、かつ好ましくは0.2〜0.8である請求項7から10のいずれかに記載の方法。
  12. 酸素を含むガス供給においてガス状炭化水素を噴射し、かつ第1チャンバの上流で得られる混合物の発火を行って低温点火を行う請求項7から11のいずれかに記載の方法。
  13. 第1及び第2チャンバ内の滞留時間は、50m秒〜1秒である請求項7から12のいずれかに記載の方法。
JP2004015029A 2003-01-23 2004-01-23 新規な部分酸化反応器 Expired - Fee Related JP5099959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0300751A FR2850372B1 (fr) 2003-01-23 2003-01-23 Nouveau reacteur d'oxydation partielle
FR0300751 2003-01-23

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004224690A true JP2004224690A (ja) 2004-08-12
JP2004224690A5 JP2004224690A5 (ja) 2007-03-08
JP5099959B2 JP5099959B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=32669176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004015029A Expired - Fee Related JP5099959B2 (ja) 2003-01-23 2004-01-23 新規な部分酸化反応器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7422728B2 (ja)
JP (1) JP5099959B2 (ja)
DE (1) DE102004003468B4 (ja)
FR (1) FR2850372B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534182A (ja) * 2007-07-23 2010-11-04 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アンドルソフ法によりシアン化水素を製造するための反応器
JP2011526873A (ja) * 2008-07-02 2011-10-20 パワーセル スウェーデン アーベー 炭化水素燃料を水素リッチガスに転化するための改質反応器及び方法
KR20160019450A (ko) * 2013-06-17 2016-02-19 프랙스에어 테크놀로지, 인코포레이티드 산화 반응에서의 그을음 제어
JP2016525060A (ja) * 2013-07-18 2016-08-22 ワット フュエル セル コーポレーション 改質可能燃料と酸素含有ガス及び/又は蒸気とを混合するための装置及び方法
KR20200095071A (ko) * 2019-01-31 2020-08-10 한국화학연구원 메탄의 비산화 직접전환 반응기 및 이를 이용한 에틸렌 및 방향족 화합물의 제조방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2883861B1 (fr) * 2005-04-05 2007-06-29 N Ghy Sa Enceinte de reaction et d'echanges thermiques pour la production d'hydrogene a partir d'hydrocarbure, d'eau et d'oxygene et dispositif generateur d'hydrogene
DE102005018981A1 (de) * 2005-04-23 2006-10-26 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Acetylen und Synthesegas durch schnelle Mischung der Reaktanden
DE102006039933A1 (de) * 2006-08-25 2008-02-28 Enerday Gmbh Reformer zum Umsetzen von gasförmigem Brennstoff und Oxidationsmittel zu Reformat
US7744664B2 (en) * 2006-11-15 2010-06-29 Delphi Technologies, Inc. Compact counterflow fuel reformer
US20120164547A1 (en) * 2007-07-26 2012-06-28 Bloom Energy Corporation CPOX Reactor Design for Liquid Fuel and Liquid Water
PL2198133T3 (pl) * 2007-08-30 2011-08-31 Energy Conversion Tech As Zespół filtra cząstek stałych i sposób czyszczenia filtra cząstek stałych
CN105293435A (zh) * 2008-07-02 2016-02-03 瑞典电池公司 将烃类燃料转化为富氢气体的方法
EP2526268A4 (en) * 2009-12-31 2015-08-12 Westport Power Inc ENGINE SYSTEM WITH EXHAUST COOLED FUEL PROCESSOR
WO2012005644A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Reformtech Sweden Ab Method for providing a homogeneous mixture of liquid fuels and oxidants for use in a catalytic reactor
EP2598741A4 (en) * 2010-07-26 2014-06-25 Westport Power Inc FUEL PROCESSOR WITH MOUNTED COLLECTION
DE102011100417A1 (de) * 2011-05-04 2012-11-08 Vaillant Gmbh Reformer
US9627701B2 (en) 2013-11-06 2017-04-18 Watt Fuel Cell Corp. Integrated gaseous fuel CPOX reformer and fuel cell systems, and methods of producing electricity
CA2929816C (en) 2013-11-06 2018-03-13 Watt Fuel Cell Corp. Chemical reactor with manifold for management of a flow of gaseous reaction medium thereto
JP6549600B2 (ja) 2013-11-06 2019-07-24 ワット・フューエル・セル・コーポレイションWatt Fuel Cell Corp. 液体燃料cpox改質器と燃料セルの統合システム、及び電気を生成する方法
CA2929546C (en) 2013-11-06 2019-03-05 Watt Fuel Cell Corp. Gaseous fuel cpox reformers and methods of cpox reforming
JP6285563B2 (ja) 2013-11-06 2018-02-28 ワット・フューエル・セル・コーポレイションWatt Fuel Cell Corp. 構造成分としてペロブスカイトを有する改質器
KR101796509B1 (ko) 2013-11-06 2017-12-01 와트 퓨얼 셀 코퍼레이션 액체 연료 촉매 부분산화 개질 장치 및 촉매 부분산화 개질 방법
US9595726B2 (en) 2014-01-07 2017-03-14 Advanced Cooling Technologies, Inc. Fuel reforming system and process
KR101771303B1 (ko) * 2015-02-16 2017-08-24 한국가스공사 연료처리장치
US10557391B1 (en) * 2017-05-18 2020-02-11 Advanced Cooling Technologies, Inc. Incineration system and process
CN112654421B (zh) * 2018-09-05 2023-05-09 巴斯夫欧洲公司 用于进行两种不同密度的不混溶流体之间的反应的反应器
EP3747537A1 (en) * 2019-06-06 2020-12-09 CMI UVK GmbH Reactor for treating a metal containing acid solution, in particular a pickling sludge, and/or for regenerating an acid component from a metal containing acid solution, preheater device, method
US20220234887A1 (en) * 2021-01-25 2022-07-28 Bradley D. Damstedt Methods of operational flexibility in partial oxidation
CN114160051A (zh) * 2021-12-31 2022-03-11 华东理工大学 反应装置
CN114873561A (zh) * 2022-05-12 2022-08-09 哈尔滨工业大学 一种变催化剂粒径的填充床式重整制氢反应器及反应方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3516807A (en) * 1966-04-06 1970-06-23 Texas Instruments Inc Apparatus for producing hydrogen gas by the partial oxidation of a carbonaceous fuel containing hydrogen
US4650651A (en) * 1983-06-09 1987-03-17 Union Carbide Corporation Integrated process and apparatus for the primary and secondary catalytic steam reforming of hydrocarbons
JPH04154602A (ja) * 1990-10-18 1992-05-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 断熱リホーマー装置
JP2002003204A (ja) * 2000-06-15 2002-01-09 Toshiba Corp 燃料改質器
WO2002045838A1 (en) * 2000-12-05 2002-06-13 Texaco Development Corporation Compact fuel processor for producing a hydrogen rich gas
JP2003306305A (ja) * 2002-04-09 2003-10-28 Nippon Oil Corp オートサーマルリフォーミング方法および装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2592320B1 (fr) * 1985-12-30 1988-04-08 Inst Francais Du Petrole Nouveau procede d'oxydation d'une charge oxydable en phase gazeuse et reacteur pour la mise en oeuvre de ce procede.
US5441546A (en) * 1993-11-08 1995-08-15 Moard; David Apparatus and method for decreasing nitrogen oxide emissions from internal combustion power sources
US6126908A (en) * 1996-08-26 2000-10-03 Arthur D. Little, Inc. Method and apparatus for converting hydrocarbon fuel into hydrogen gas and carbon dioxide
DE19955892C2 (de) * 1999-11-20 2002-04-25 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Reformierung eines Kohlenwasserstoffs mit langkettigen Kohlenwasserstoffanteilen
US6650651B1 (en) * 1999-12-13 2003-11-18 Nortel Networks Limited System and method to implement a packet switch output buffer
US7367996B2 (en) * 2001-05-30 2008-05-06 Nuvera Fuel Cells, Inc. Heat transfer optimization in multi shelled reformers
US6936238B2 (en) * 2002-09-06 2005-08-30 General Motors Corporation Compact partial oxidation/steam reactor with integrated air preheater, fuel and water vaporizer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3516807A (en) * 1966-04-06 1970-06-23 Texas Instruments Inc Apparatus for producing hydrogen gas by the partial oxidation of a carbonaceous fuel containing hydrogen
US4650651A (en) * 1983-06-09 1987-03-17 Union Carbide Corporation Integrated process and apparatus for the primary and secondary catalytic steam reforming of hydrocarbons
JPH04154602A (ja) * 1990-10-18 1992-05-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 断熱リホーマー装置
JP2002003204A (ja) * 2000-06-15 2002-01-09 Toshiba Corp 燃料改質器
WO2002045838A1 (en) * 2000-12-05 2002-06-13 Texaco Development Corporation Compact fuel processor for producing a hydrogen rich gas
JP2004515432A (ja) * 2000-12-05 2004-05-27 テキサコ ディベラップメント コーポレイション 水素リッチのガスを生成させるためのコンパクトな燃料処理装置
JP2003306305A (ja) * 2002-04-09 2003-10-28 Nippon Oil Corp オートサーマルリフォーミング方法および装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534182A (ja) * 2007-07-23 2010-11-04 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アンドルソフ法によりシアン化水素を製造するための反応器
US8802020B2 (en) 2007-07-23 2014-08-12 Evonik Röhm Gmbh Reactor for preparing hydrogen cyanide by the Andrussow process
JP2011526873A (ja) * 2008-07-02 2011-10-20 パワーセル スウェーデン アーベー 炭化水素燃料を水素リッチガスに転化するための改質反応器及び方法
KR20160019450A (ko) * 2013-06-17 2016-02-19 프랙스에어 테크놀로지, 인코포레이티드 산화 반응에서의 그을음 제어
JP2016528137A (ja) * 2013-06-17 2016-09-15 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 酸化反応における煤の制御
KR102244458B1 (ko) 2013-06-17 2021-04-23 프랙스에어 테크놀로지, 인코포레이티드 산화 반응에서의 그을음 제어
JP2016525060A (ja) * 2013-07-18 2016-08-22 ワット フュエル セル コーポレーション 改質可能燃料と酸素含有ガス及び/又は蒸気とを混合するための装置及び方法
KR20200095071A (ko) * 2019-01-31 2020-08-10 한국화학연구원 메탄의 비산화 직접전환 반응기 및 이를 이용한 에틸렌 및 방향족 화합물의 제조방법
KR102190110B1 (ko) 2019-01-31 2020-12-11 한국화학연구원 메탄의 비산화 직접전환 반응기 및 이를 이용한 에틸렌 및 방향족 화합물의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20040151663A1 (en) 2004-08-05
US20080307707A1 (en) 2008-12-18
JP5099959B2 (ja) 2012-12-19
DE102004003468A1 (de) 2004-08-05
FR2850372A1 (fr) 2004-07-30
FR2850372B1 (fr) 2006-06-09
US7625414B2 (en) 2009-12-01
DE102004003468B4 (de) 2012-10-25
US7422728B2 (en) 2008-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099959B2 (ja) 新規な部分酸化反応器
US5110563A (en) Catalytic combustion
US5229102A (en) Catalytic ceramic membrane steam-hydrocarbon reformer
US6506359B1 (en) Auto-oxidation and internal heating type reforming method and apparatus for hydrogen production
US9561958B2 (en) Isothermal reactor for partial oxidation of methane
KR100858834B1 (ko) 컴팩트형 증기 개질기
US11701632B2 (en) Method and reactor for producing one or more products
US6835482B2 (en) Fuel reforming apparatus for polymer electrolyte membrane fuel cell
RU2411075C2 (ru) Компактный риформинг-реактор
US20080127553A1 (en) Mehtod and system for vaporization of liquid fuels
JP2004537487A (ja) イオン輸送膜装置及び方法
EA003626B1 (ru) Эндотермический реактор
JP2002187705A (ja) 単管円筒式改質器
JP2004224690A5 (ja)
EP0199878B1 (en) Apparatus for hydrocarbon fuel processing
US4938685A (en) Catalytic combustion
ZA200509014B (en) Device for converting gaseous streams
RU2374173C1 (ru) Способ получения синтез-газа
US20020132147A1 (en) Chambered reactor for fuel processing
GB2384726A (en) Heating of autothermal hydrocarbon reformation reactor
JPH06305702A (ja) ガス改質装置の起動方法
JPH06206702A (ja) 炭化水素反応器
CA1299088C (en) Catalytic combustion

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5099959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees