JP2004220792A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2004220792A
JP2004220792A JP2003003030A JP2003003030A JP2004220792A JP 2004220792 A JP2004220792 A JP 2004220792A JP 2003003030 A JP2003003030 A JP 2003003030A JP 2003003030 A JP2003003030 A JP 2003003030A JP 2004220792 A JP2004220792 A JP 2004220792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
electrode plate
lead
lignin
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003003030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4356321B2 (ja
Inventor
Yoshibumi Hisama
義文 久間
Michio Kurematsu
道男 榑松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003003030A priority Critical patent/JP4356321B2/ja
Publication of JP2004220792A publication Critical patent/JP2004220792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4356321B2 publication Critical patent/JP4356321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】極板群が電解液中に浸漬され、負極板が微孔性合成樹脂シートの袋状セパレータに収納した鉛蓄電池において、負極添加剤であるリグニンとカーボンの混合比を限定することによって、特に高温中での寿命特性を改善すること。
【解決手段】負極板と正極板で構成された極板群が電解液に浸漬され、合成樹脂シートで構成された袋状セパレータに負極板を収納され、かつ負極活物質中にリグニンおよびカーボンを含有する負極板と正極板とを備えた鉛蓄電池であって、前記リグニンの含有量をx質量%、前記カーボンの含有量をy質量%としたときに、前記yに対する前記xの比率(x/y)が1.0以下、かつyが0.5以下とする。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は鉛蓄電池に関するものであり、特に負極活物質中の添加剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
極板群が電解液に浸漬され、セル内と電池外とが防爆栓等の防爆、防塵手段を介して連通したいわゆる開放型の鉛蓄電池の主な使用用途である自動車用電池は、極低温(−25℃程度)から高温(75℃程度)までの幅広い温度でエンジン始動のための高率放電特性が要求される。
【0003】
このため、鉛蓄電池では負極活物質中にカーボン等の導電補助剤やリグニンスルホン酸塩を主原料としたリグニン化合物を添加している(例えば特許文献1参照)。カーボンは負極活物質の電気抵抗を低減するとともに、リグニン化合物は負極活物質の表面積の増加と充放電サイクルの進行に伴う表面積の減少を抑制する。
【0004】
このようにカーボンやリグニン化合物は負極板の高率放電特性を改善するために添加されるが、カーボン量を増加させた場合、充電中の負極電位が貴に移行する。自動車用鉛蓄電池をはじめとする鉛蓄電池は定電圧充電を行うことが一般に行われており、この負極電位の変化によって、正極電位が貴に移行する。このような正極電位の貴への移行によって、正極格子や正極活物質の劣化が進行し、電池寿命が低下するという課題がある。また、このような課題は特に高温(75℃程度)で使用される自動車用鉛蓄電池において顕著に発生する課題である。
【0005】
さらに、リグニン化合物については負極活物質の表面積を増大させて電池を高率放電したときの放電特性を改善する効果があるものの、負極の充電受入性が低下する。この充電受入性の低下を抑制するために前記したカーボンを負極に添加することが有効であるが、添加するカーボン量によっては前記したような正極板の劣化による電池寿命低下という課題があった。
【0006】
一方、この正極板の劣化モードには大別して正極格子体の伸びによる正極−負極間の短絡と活物質自体の結合性の低下によるものがある。特に正極板を袋状セパレータに収納した電池では、正極格子体の伸びはそのまま袋状セパレータの底部破損を引き起こすので、前記したような正極−負極間の短絡が発生しやすくなる。このような短絡による電池の寿命低下を抑制するために、伸びの殆ど発生しない負極板を袋状セパレータに収納した構成を採用する場合がある。このような鉛蓄電池では正極−負極間の短絡が抑制できるものの、負極への電解液拡散の問題から負極の充電受入性が低下する傾向がある。
【0007】
また、極板群が電解液に浸漬された液式の鉛蓄電池においては充放電を繰返す過程で、電解液中の硫酸濃度が負極板下部において負極板上部よりも高くなる、いわゆる成層化を引き起こす。特に、負極板を袋状セパレータに収納した鉛蓄電池ではこの成層化が解消されづらく、硫酸濃度の高い負極板下部において充電受入性がさらに低下するため、前記したような負極における高率放電特性の低下はさらに深刻なものであった。
【0008】
本発明の発明者らは、負極における充電受入性と高率放電特性の改善効果と、正極において発生する格子と活物質の劣化を抑制する効果とを両立するためには、負極板へのリグニン化合物とカーボンの添加量は袋状セパレータに収納される極板の極性によって大きく変化し、特に袋状セパレータに負極板を収納した鉛蓄電池においては負極へのリグニン化合物とカーボンの添加量の比率をある範囲に規定する必要性を見出した。
【0009】
【特許文献1】
特開平7−201331公報(第2−4頁)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
そして本発明は、特に負極板を袋状セパレータに収納した鉛蓄電池において、低温高率放電特性及び高温中での寿命特性を改善することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記した課題を解決するために、本発明の請求項1に係る発明は、負極板と正極板で構成された極板群が電解液に浸漬され、合成樹脂シートで構成された袋状セパレータに前記負極板を収納するとともに、負極活物質中にリグニンおよびカーボンを含有した鉛蓄電池であって、リグニンの含有量をx質量%、カーボンの含有量をy質量%としたときに、yに対するxの比率(x/y)を1.0以下、かつyが0.5以下とした鉛蓄電池を示すものである。
【0012】
さらに、本発明の請求項2に係る発明は、請求項1の鉛蓄電池において、極板群を構成する負極板の枚数を正極板の枚数以下に構成した鉛蓄電池を示すものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施の形態を説明する。
【0014】
本発明の鉛蓄電池1は図1に示したように、0.1〜数10μm径程度の微孔を有し、ポリエチレン樹脂等の合成樹脂シートで構成された袋状セパレータ2に負極板3を収納し、この負極板3と正極板4が組合わされて極板群5を構成している。極板群5は電槽6に収納され、電槽6の開口部は蓋7で閉じられる。蓋7には端子8が形成され、端子8と極板群5とが極柱9で接続されている。なお、自動車用の鉛蓄電池は一般に公称電圧が12Vなので、6個の極板群5が電槽6に収納され、これら極板群5は直列に接続されている。電槽6には極板群5をすべて浸漬する希硫酸電解液(図示せず)が存在する。
【0015】
合成樹脂シートで構成された袋状セパレータ2は負極板3の集電耳3aを導出する開口部を除き、底部および両側部の三方が塞がれた袋状である。図2に示したように、負極板3は従来と同様、負極格子体10とこれに充填された多孔質の金属鉛を主成分とする負極活物質11で構成されている。
【0016】
本発明においては、この負極活物質11にリグニンとカーボンを添加し、リグニン含有量をx(質量%)、カーボン含有量をy(質量%)とした場合、カーボン含有量(y)に対するリグニン含有量(x)の比率(x/y)を1.0以下とし、かつカーボン含有量(y)を0.5質量%以下とする。
【0017】
負極活物質中のリグニン含有量(x)とカーボン含有量(y)とを上記のような範囲とすることによって低温高率放電特性及び高温寿命特性を顕著に改善することができる。なお、カーボン含有量(y)を0.5質量%を越えて多くした場合、酸化による正極板の劣化が進行しやすくなるため、好ましくない。
【0018】
また、リグニン含有量(x)とカーボン含有量(y)の比率が1.0を越えて大きくした場合、リグニン添加による負極活物質の充電受入性の低下が進行しやすくなる。これにより氷点以下の低温域での高率放電時における放電電圧が低下する。
【0019】
また、本発明の構成は極板群を構成する負極板の枚数が正極板の枚数以下である鉛蓄電池に適用することが好ましい。このような極板構成の鉛蓄電池では一極板群内の負極板の見掛け表面積が正極板の見掛け表面積以下となる。このような条件下で、特に低温域で電池を数CA〜数十CAといった大電流で充放電した場合、負極の分極は大きくなり、充放電反応は負極で律速される。
【0020】
本発明では負極の特性を改質するものであることから、本発明の効果をより顕著に得るためには低温域において負極が律速となりやすい、負極板の枚数が正極板の枚数以下の鉛蓄電池に本発明を適用することが好ましい。このような結果として本発明の課題である低温高率放電時の電圧特性は正極での分極よりも負極の分極の程度、すなわち負極の特性に大きく影響されるからである。
【0021】
【実施例】
〈実施例1〉
本発明の効果を実施例にもとづいて説明する。
【0022】
まず、一酸化鉛を75質量%で残部が金属鉛である鉛粉を硫酸と精製水とで混練し、密度4.50g/cmの正極用活物質ペーストを作成した。鉛−スズ−カルシウム合金シートをエキスパンド展開して得た正極用の格子体にこのペースト充填し、熟成乾燥して未化成状態の正極板を作成した。
【0023】
負極板は、正極板に使用したものと同じ鉛粉にリグニンスルホンナトリウムとカーボン(アセチレンブラック)とを添加量を表1に示したように、様々に変化させて添加した。さらに化成後の負極活物質に対して0.5質量%に相当する硫酸バリウムを鉛粉に添加した。これらの添加材を添加した鉛粉を硫酸と精製水で混練し、密度4.80g/cmの負極用活物質ぺーストを作成し、正極板と同様のエキスパンド法による格子体に充填し、熟成乾燥を行うことにより、未化成状態の負極板を作成した。
【0024】
上記の負極板の7枚を微孔性ポリエチレン製の袋状セパレータに収納し、上記の正極板の7枚と重ね合わせ、同極性極板の集電耳同士を溶接して極板群を構成した。この極板群をポリプロピレン樹脂製の電槽に収納し、隣接する極板群間を溶接した後、電槽開口部に蓋を接合するとともに、蓋に形成された端子部と極板群とを接続した。その後、電槽内に所定量の希硫酸を注液し、化成充電を行うことによって、JIS−D5301で規定された80D26形の自動車用鉛蓄電池(公称電圧12V、定格容量55Ah)を作成した。表1にこれらの電池の構成を示す。
【0025】
【表1】
Figure 2004220792
【0026】
表1に示したNo.1〜25の電池について−15℃中で300A放電を行ったときの放電持続時間を測定した。なお、放電終止電圧は7.2Vとした。その結果を図3に示す。図3に示した結果から、リグニンの添加量を増加させると放電持続時間の増加が見られる。これは、リグニンの添加により負極活物質が微細化され反応表面積が増加することによると考えられる。また、図1よりリグニンのみを増加させるよりカーボンも同時に増加させた場合に放電時間が更に増加する傾向が見られる。これは、リグニンの増加により反応面積が増加し、放電反応するサイトが増加してはいるが、放電反応により生じる不導体である硫酸鉛も増加するため、活物質自身の導電性も増加させないとその放電能力を完全に発揮できないことを示していると考えられる。
【0027】
ここで、リグニン含有量(x)と、カーボン含有量(y)の比率(x/y)に注目すると、比率(x/y)を低下させてゆくと放電持続時間も増加し、この比率(x/y)が1.0以下の領域でほぼ一定となる。したがって、この比率(x/y)を1.0以下の領域とすることが好ましい。
【0028】
次に表1に示したNo.1〜25の電池について、高温寿命試験を行った。この試験条件を以下に示す。
【0029】
<試験条件>
試験温度:75℃
▲1▼放電:25A×2分
▲2▼充電:14.8V×10分(最大電流値25A)
以上の▲1▼および▲2▼の放電−充電サイクルを480回行った後、同一環境下で582A(CCA電流)で判定放電を行い、5秒目電圧が7.2V以下になった時点を寿命とする。
【0030】
この高温寿命試験結果を図4に示す。図4より、リグニン含有量が少ない場合(0.1〜0.2質量%)とリグニンが多い場合(0.3〜0.4質量%)では、カーボン含有量の変化の寿命サイクル数に及ぼす影響が異なる。カーボン含有量が0.5質量%を越えた0.6質量%ではリグニン含有量にかかわらず、寿命サイクル数が急激に低下する。したがって、カーボン含有量は0.5質量%以下とすることが好ましい。
【0031】
また、カーボン含有量が0.5質量%以下の領域ではカーボン含有量の低下によって寿命サイクル数が低下する傾向がある。この低下傾向はリグニン含有量によって異なる。リグニン含有量(x)とカーボン含有量(y)の比率(x/y)に注目した場合、比率(x/y)が1.0を越えて大きくなると寿命サイクル数は急激に低下する。したがって、高温寿命特性を改善するためにはカーボン含有量(y)を0.5質量%以下、かつリグニン含有量(x)とカーボン含有量(y)の比率(x/y)を1.0以下の領域とすることが必要である。
【0032】
これら電池の劣化原因は、正極格子腐食及び活物質の微細化による放電電圧の低下および、負極活物質の収縮による放電持続時間の減少であり、カーボン含有量を増加させたものの方が、正極格子の腐食量が多くなる傾向が見られた。これは、カーボン添加量の増加に伴い、充電中の負極電位が貴に移行し、これに応じて定電圧充電時の正極電位が貴に移行したことが原因であると考えられる。
【0033】
〈実施例2〉
次に実施例1における電池No.15、電池No.16および電池No.19についてそれぞれ表2に示したように負極板の枚数と袋状セパレータに収納する極板の極性を変化させた電池を作成した。
【0034】
【表2】
Figure 2004220792
【0035】
上記の表2に示した各電池について、実施例1と同条件で高温寿命試験を行った。これらの結果を同じく表2に示した。正極板を袋状セパレータに収納した構成の電池は負極板を袋状セパレータに収納した電池に比較して高温寿命サイクル数が減少する傾向にある。これらの電池では正極格子体の腐食膨張が発生し、正極を収納していた袋状セパレータの底部が破損し、ここで正極と負極が短絡を起こしていた。
【0036】
一方、負極板を袋状セパレータに収納した電池は、上記のような短絡は見られず、劣化原因は正極格子腐食及び活物質の微細化による放電電圧の低下および、負極活物質の収縮であった。また、本発明による寿命改善効果は負極板を袋状セパレータを収納した電池に顕著である。これは正極板を袋状セパレータに収納した電池では正極および負極活物質の劣化よりも前記したような袋状セパレータの破損によって発生する劣化が早い時期に起こるためと推測できる。さらに本発明の効果は極板群を構成する負極板の枚数が正極板の枚数以下の場合により顕著であった。このような電池では負極板の面積が正極板の面積以下となり、放電反応が負極律速になるためと考えられる。
【0037】
また、本発明の課題は極板群が電解液に浸漬され、さらに袋状セパレータに負極板を収納することによって発生する負極板周辺の電解液の成層化によって発生するため、本発明は電解液中にすべての電解液が固定化された構成の電池、例えば制御弁式鉛蓄電池の中でも、実質上、極板群から遊離した電解液が存在しない電池では本発明の効果を顕著に得ることはできない。
【0038】
【発明の効果】
以上、説明してきたように本発明の構成によれば、極板群が電解液中に浸漬され、負極板が微孔性合成樹脂シートの袋状セパレータに収納した鉛蓄電池において、負極添加剤であるリグニンとカーボンの混合比を限定することによって、特に高温中での寿命特性を顕著に改善することから、工業上、極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鉛蓄電池を示す図
【図2】負極板を示す図
【図3】本発明の実施例における放電持続時間を示す図
【図4】本発明の実施例における高温寿命試験結果を示す図
【符号の説明】
1 鉛蓄電池
2 袋状セパレータ
3 負極板
3a 集電耳
4 正極板
5 極板群
6 電槽
7 蓋
8 端子
9 極柱
10 負極格子体
11 負極活物質

Claims (2)

  1. 負極板と正極板で構成された極板群が電解液に浸漬され、合成樹脂シートで構成された袋状セパレータに前記負極板を収納するとともに、負極活物質中にリグニンおよびカーボンを含有する鉛蓄電池であって、前記リグニンの含有量をx質量%、前記カーボンの含有量をy質量%としたときに、前記yに対する前記xの比率(x/y)が1.0以下、かつyが0.5以下であることを特徴とする鉛蓄電池。
  2. 前記極板群を構成する前記負極板の枚数を前記正極板の枚数以下に構成した請求項1に記載の鉛蓄電池。
JP2003003030A 2003-01-09 2003-01-09 鉛蓄電池 Expired - Fee Related JP4356321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003030A JP4356321B2 (ja) 2003-01-09 2003-01-09 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003030A JP4356321B2 (ja) 2003-01-09 2003-01-09 鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004220792A true JP2004220792A (ja) 2004-08-05
JP4356321B2 JP4356321B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=32894413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003003030A Expired - Fee Related JP4356321B2 (ja) 2003-01-09 2003-01-09 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4356321B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273367A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池
WO2011056537A2 (en) * 2009-10-26 2011-05-12 Axion Power International, Inc. Energy storage device with limited lignin in negative electrode
JP2013025942A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Gs Yuasa Corp 鉛蓄電池およびその負極板
JP2016152192A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 鉛蓄電池
JP2019165016A (ja) * 2019-05-30 2019-09-26 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110635136A (zh) * 2019-09-21 2019-12-31 泉州市凯鹰电源电器有限公司 一种铅蓄电池用碳胶化木质素及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273367A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池
WO2011056537A2 (en) * 2009-10-26 2011-05-12 Axion Power International, Inc. Energy storage device with limited lignin in negative electrode
WO2011056537A3 (en) * 2009-10-26 2011-09-22 Axion Power International, Inc. Energy storage device with limited lignin in negative electrode
JP2013025942A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Gs Yuasa Corp 鉛蓄電池およびその負極板
JP2016152192A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 鉛蓄電池
JP2019165016A (ja) * 2019-05-30 2019-09-26 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4356321B2 (ja) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3019326B2 (ja) リチウム二次電池
JP3185508B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH09306497A (ja) 鉛蓄電池用負極板
JP5168893B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH01204361A (ja) 二次電池
JP4356321B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2000012079A (ja) 非水電解液二次電池
JPH07105935A (ja) 非水電解液二次電池
JP2004014283A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP3412275B2 (ja) 鉛蓄電池
JP3363585B2 (ja) 非水電解液電池
JP4904658B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
KR100571457B1 (ko) 가역 용량 확대를 위한 리튬 이온 전지의 부극 활물질 및그의 제조 방법
JP2003007339A (ja) 電池の製造方法および電池
JP2000012027A (ja) 非水電解液二次電池
JP2819201B2 (ja) リチウム二次電池
JP2596273B2 (ja) 鉛蓄電池用負極板
JP2001006660A (ja) 非水二次電池
JP3239625B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4742424B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP3168615B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH11345627A (ja) 二次電池
JPS61198574A (ja) 鉛蓄電池
JP2009266788A (ja) 鉛蓄電池
JP2000100424A (ja) 鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051102

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4356321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees